カースピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > カースピーカー > なんでも掲示板

カースピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(5687件)
RSS

このページのスレッド一覧(全781スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カースピーカーなんでも掲示板を新規書き込みカースピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信18

お気に入りに追加

標準

新製品情報…(笑

2020/08/20 20:53(1年以上前)


カースピーカー

殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件 アン・グラ 

カロのPRSシリーズが、この「ご時世」にフルモデルチェンジとなった模様です・・・?

https://www.facebook.com/carrozzeria.experience/

まるで、Xシリーズの新製品?かと彷彿とさせる様な型番も…(笑

書込番号:23611610

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1612件Goodアンサー獲得:75件

2020/08/20 21:17(1年以上前)

TS-HX900PRS……
過去に私が考えていた通りの物が商品化されましたね……
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22170889/#tab

書込番号:2211931

私が考える限り、理論的には期待できると思っています。

書込番号:23611666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1612件Goodアンサー獲得:75件

2020/08/20 22:17(1年以上前)

私が予想するには、車の種類や全体のシステム次第では下手な3WAYよりスッキリクッキリした音が聴けると考えています。
3WAYの難しさを2WAY並みにする画期的なコンセプト……
タイムアライメントの限界(音のタイミングを調整する事は出来ても音の聞こえてくる方向その物を変える事は出来ない)を考えると、非常に実践的なシステムが組めると同時に3WAYのハードルを下げ、サイバーXやサウンドナビ、私が使うHELIX DSP-MINIも視野に入ってくると思います。
プロセッサーとパッシブを上手く組み合わせれば、このスピーカーと4chアンプ+サブウーハーでシステムが組める分、6ch必要な一般的な3WAYと違ってアンプのグレードを上げやすい(価格的な問題だけではなく電源的な問題も含めて)ですし、トータルバランスに優れたシステムが組めそうな気がします。

ま、音を聴いてみないと何とも言えませんので、このスピーカーの評価が表に出てくるのは1年後くらいかな?

書込番号:23611808

ナイスクチコミ!1


elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件

2020/08/20 23:49(1年以上前)

なんか見た目、ただのツイーターにしか見えないんですが、
これ73mmスコーカー+26mmツイーターがまとまってるんですね。

足がついてるのでポン置きも可能っぽいですが、存在感がすごそうです(笑)

最上位モデルが28万円 Z900PRSが12.8万円
Z172PRSが8万円だけど埋め込み費5万円かかるとするとZ900PRSは破格な気がします。

すごく気になる商品ですね。

書込番号:23612009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2020/08/21 08:11(1年以上前)

Z172使用している立場から見るととても気になるのですが、よく見るとウーファーってV173Sに似てませんか?
ツーか同じ?
わかる方いたら教えて下さい。ってまだ売ってませんが。(笑)

書込番号:23612397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1612件Goodアンサー獲得:75件

2020/08/21 09:04(1年以上前)

恐らくV173のウーハーをベースに低音特性に特化したチューニングをしている物と推測しますね。
周波数特性グラフを見ると、V173の低音の落ち込みが200hzから始まるのに対し、このウーハーは100hzぐらいまでは頑張っています。
ただ、ウーハー無しのモデルも展開していて、今のご時世、ウーハーの交換がNGと言う車が増えているので実践的な選択だと思いますよ。

書込番号:23612470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2020/08/21 13:28(1年以上前)

とても面白いコンセプトのスピーカーですね!
私は132PRSを使用していますがツイーターをTS-HX900PRSに置き換えることもできそう?笑
興味深々です笑
このご時世、カースピーカーの新商品の発表は嬉しいですね!

書込番号:23612863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1612件Goodアンサー獲得:75件

2020/08/22 18:23(1年以上前)

ま、やっとこのスピーカーに関する情報がショップのブログ等で出始めましたので…

んんん…
ちょっと気になる点は外観から見て、「これってZ172PRSの後継?」って感じる所ですね。
thelongestdayさんが指摘されているように、V173とウーハーが似ているのですが、特に気になるのがウーハーのケーブルの接続端子です。
この端子って普通、ミドルクラスではなくトレードインクラスのスピーカーの端子に思えます。
言ってしまえば、素人がDIYで取り付けてもミスが少ないように作られた端子…
普通、このクラスにはもっとがっちりとした端子が使われている場合が多いかと思います。(Z172PRSも)
後、細かい所を見て行くと、ウーハーユニットの重さやスピーカーネットの仕様、後バックチャンバーの材質等、イメージ的にはZ172PRSの後継と言うよりはV173Aの延長上にあるスピーカーにも思えます。

ただ、名前は「900」と言う数字を使うなど、どっちかと言うと、Z1000RSに近いイメージを持たせるネーミングで、「?」って感じですね。

んんん…音を聴いてみないと何とも言えないな〜。

プロショップさん、早くデモカー、用意してくれないかな?

このスピーカーのコンセプト、ポテンシャルは高いはずなので、後はユニットの完成度が気になりますね。







書込番号:23615596

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/08/22 19:16(1年以上前)

地元のプロショップ エモーションの親方の開設
http://www.emotion-jp.com/blog/archives/3018

書込番号:23615700

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6419件Goodアンサー獲得:281件

2020/08/22 21:34(1年以上前)

ホーム用スピーカーでは珍しくない構造ですが車用では耳に近い位置に中音域以上が来るのがいいっすね。
しかし最近こういうのをインストールできる車種が限られつつあるのが残念。

書込番号:23615977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1612件Goodアンサー獲得:75件

2020/08/22 22:05(1年以上前)

んんん…
このCSTドライバーのシステムはホームオーディオよりカーオーディオの方がメリットが大きいと思います。

 ま、パイオニアのこのスピーカーのサイトの詳細欄では既存の3WAYの問題点の一部を記載していますが、以前からカーオーディオに詳しい人間の間で話題になっていた話ですね。
そう言う意味では画期的だと思います。

https://www.youtube.com/watch?v=spMDoPxFZ34

ここでは「カーオーディオの常識が変わるかも知れない」とまで言っていますが、確かにその可能性は有りますね。
「タイムアライメント」以来の大きな「ターニングポイント」と称する人もいます。

後はいかにプロショップが積極的にこの新しいコンセプトのメリットをアピールできるかだと思います。

書込番号:23616034

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6419件Goodアンサー獲得:281件

2020/08/22 22:13(1年以上前)

>このCSTドライバーのシステムはホームオーディオよりカーオーディオの方がメリットが大きいと思います。

はい、私もそう思って書きました。
視界の邪魔せず設置するのが少し厄介ですね。

書込番号:23616053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1612件Goodアンサー獲得:75件

2020/08/22 22:39(1年以上前)

ま、既存の3WAYも結構ミッドの設置場所に悩みますからね。
ショップの考え方が一番良く解る所でもありますよね。

後、先ほど書いた「3WAYの問題点」ですが、腕の良いショップなら対策もしっかりしていて聴いていても気にならないですが、素人に毛が生えた程度のショップの物だと長い時間聴く気になれない物も有りますよね。
そう言う意味ではショップの腕の差が少し出にくいシステムになるのかな?とも思っていますが、逆に言えばこのシステムが既存の3WAY以上の音を出せればカーオーディオは「次のステージ」に進むんでしょうね。

私自身、まだセパレート2WAYが市民権を得る前からカーオーディオをやっていて何度か「ターニングポイント」を経験していますが、このスピーカーにも、そう言う商品になってもらいたいと思っています。


書込番号:23616096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2020/08/23 13:24(1年以上前)

とりあえずまずは早く試聴したいものです。
おそらくカロッツェリアにはサウンドナビにあるマルチウェイ・タイムアライメントが無いため、その対策を含め起死回生のスピーカーとしてこれほどの商品を出すと思いますので、劇的な音になるのではないかと思われます。
ただ気になるのはその音の方向性です。
以前サイバーXとV173Sのデモカーを聴いた事があるのですが、完璧ともいえる調整で、音の立体感・解像・音圧を感じたことがあり、ここまで出るかと思った事があります。
ただ私としてはやはりZ172PRSの中低音厚めのまったりとした柔らかい音のほうが好みであるため、ではこの音を長時間聴いていたいかと考えると、決してそうは思いませんでした。
v36スカイラインどノーマルさんが仰る「Z172PRSの後継と言うよりはV173Aの延長上にあるスピーカーにも思えます」ということも十分考えられます。
自分なりの結論をだすためにも、各カーオーディオショップさんがそれぞれデモカーを作成して頂くことを切に祈ってます。

書込番号:23617204

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件 アン・グラ 

2020/08/23 15:17(1年以上前)

>thelongestdayさん

>Z172使用している立場から見るととても気になるのですが、よく見るとウーファーってV173Sに似てませんか?
ツーか同じ?

・・・お書きの通り、V173とほぼ同じ仕様かな?と思われます。少なくとも、ウーファーバスケットと後部のバックカバーは同じモノの様です(故に、中に納まる磁気回路も同等(大きさ)で性能もほぼ互角ではないか?と推測出来ます)

ただ、新型の場合は「錦糸線」がダイヤモンド(菱形)仕様になっていたり、振動板がクロスカーボン+抄紙の2層構造、これにRSシリーズと同等の「含浸剤」を使って「ヤング率」を上げている等々、細かな点でV173とは仕様を変えている様です(HPやwebの情報では・・・)

逆に、V173で使っていた「しぶき塗装」はされていない(梨地のまま)様なので、この点ではコストダウン?しているのかも???

仕様を見ていてビックリしたのは、17cmウーファーと「同等の重さ」のネオジウムマグネットを、わずか7.3cm口径のミッド(スコーカー部)の磁気回路にも使用している事、また振動板もウーファーと同仕様の2層だったり等々・・・

価格帯の点から、TWの振動板はTADの様な「ベリリウム」とはいきませんでしたが、手慣れたアルミ合金の方が(むしろ)完成度は上げられるでしょうし… ベリでやるのなら、RSシリーズの新製品?かな〜と・・・(笑
また、ネットワークを見ても、各ユニットの「スロープ角」の設定が興味深く、またクロスポイントも「面白い」の一言かと・・・

カーオーディオですから「車載」は当然ですが、ホームの「自作派」にも、絶好の「素材」が提供されたのでは?とも思えます。

いずれにしろ、9月には試聴する機会にも恵まれそうなので、個人的にも楽しみにしているところです・・・(笑

書込番号:23617398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1612件Goodアンサー獲得:75件

2020/08/23 17:28(1年以上前)

恐らく、このスピーカーほどショップ店内のデモボード上で聴く時とデモカーに実装された状態で聴く時の評価が変わる物は無いでしょうね。
 
あれ、逆かな?
ショップのデモボードで聴くと「素晴らしい!」と思った物でも車に実装すると「あれ?」と思うスピーカーがタマに有りますが、このスピーカーは逆にデモカーに実装した状態の方が「おお、素晴らしい!」と言う事になるかも知れませんね。

そう言う意味でも早くデモカーで聴きたいですね。

書込番号:23617629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2020/09/06 23:16(1年以上前)

どんどんいろいろなショップから情報出てきてますね。
アース線コンティヌオで有名な名古屋方面の老舗カーオーディオショップのコルトレーンさんのHPには石田功氏によるコラムが搭載されていました。
https://www.coltrane.jp/colum/1358/

https://www.coltrane.jp/colum/1404/

ますます試聴が楽しみになりました。

書込番号:23646685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1612件Goodアンサー獲得:75件

2020/09/10 23:22(1年以上前)

どうやらショップに入荷し始めたみたいですね。

先日、友人がいつもお世話になっているショップの方から別件で電話が掛かった来た時についでにこのスピーカーの話をしたのですが、
その方が言うには「こうご期待!」との事。
「まだインストールして色々試さないと何処までの音が出るのか把握しきれない」と前置きをした上で、
「あれは玄人好みだね」
と言ってました。
ただ、「パイオニアは真面目過ぎるんですよ」とも言ってましたね。
話をよく聞くと、3WAYの購入層の中には「見た目重視」で愛車のドレスアップ目的の購入層もある程度の割合でいるとの事で、そう言った方から見れば「地味過ぎる」と言う声もあるみたいです。
確かにグリルなど、見える部分の仕上げなどは地味な印象にも思えますね。

後、暫くの間は品薄気味になるだろうとも言ってました。

書込番号:23654730

ナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/10/31 22:09(1年以上前)

V173S使っています。もちろん今でも音に不満はありません。
ただ、V173SのツィーターをTS-HX900PRSに置き換えたいなあとは考えています。

V173SとZ900PRSのウーファーは見た目ほぼ同じ、細部の違いがある位かなと。
予算的にもZ900PRSはキツくても、HX900PRSなら何とかなりそうな気はします。

もしHX900PRS買えたら、なんちゃってZ900PRSに俺はなる笑。

V172S/V173S持ちにはTS-HX900PRSはかなり魅力的な製品ではないでしょうか。

-------------------------
>Z172使用している立場から見るととても気になるのですが、よく見るとウーファーってV173Sに似てませんか?
ツーか同じ?
自分自身でも興味があるので調べたりショップに聞いてみました。
寸法や見た目、材質は全くといっていいほど同じです。

違いは・・・ここで出ている分も含めてこんな感じ?
・[PRS]振動版にRS用の含浸剤を使用
・[PRS]錦糸線がダイヤモンド入り
・[PRS]マグネットのバックカバーが制振仕様
・[V]マグネットのバックカバーがしぶき塗装(ツイーターのカバーもしぶき塗装である)
・[V]ウーファー重量がPRSより重い

Vのほうが重いってのはカバーすべき周波数が広いからかな??

書込番号:23759833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

カースピーカー

クチコミ投稿数:79件

お世話になります。カーオディオに興味を持ち、少しずつ勉強しているものです。
お聞きしたいのですが、ツイーターとウーファーに其々パッシブネットワークがある場合、ナビ側で周波数カット等の設定は必要ないのでしょうか?
DIATONEのDS-G20というスピーカーの取説を読むとスピーカーの再生周波数帯域はツイーターが1.5kHz〜60kHz、ウーファーが80Hz〜8kHzでした。そしてツイーターとウーファーにはそれぞれパッシブネットワークがあります。
ツイーターとウーファーのクロスオーバー周波数は共に3kHzでスロープも設定されてます。これは既にスピーカーとネットワークで帯域分別(最適な)が実行されており、ナビ側で帯域をカットする必要がないという認識で良いのでしょうか?それともネットワークがあることでただ単に壊れないということなのでしょうか?ナビでもフィルターをかけ、ネットワークでもフィルターをかける調整があるということなのでしょうか。いまいち理解できておりません。どなたか教えていただけまさんでしょうか。

書込番号:23486883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/06/23 10:35(1年以上前)

>百田光雄さん
>ツイーターとウーファーに其々パッシブネットワークがある場合、ナビ側で周波数カット等の設定は必要ないのでしょうか?
ナビ側で帯域分離の為に周波数カット等の設定を行う必要はありません。
もし、アンプ側で帯域分離を行う様にすると、アンプ側の設計やスピーカーごとの個別的な調整が面倒になる為、一般的にはスピーカーにパッシブネットワークを付属させて帯域分離を行うのが一般的ですので、パッシブネットワークが付属しているなら、その機能を素直に使えばよいだけです。

書込番号:23486899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13721件Goodアンサー獲得:2869件

2020/06/23 12:17(1年以上前)

>百田光雄さん

スピーカーのパッシブネットワークを使うなら、ナビで高音と低音を分ける必要はありません。

ナビで高音と低音を分けて出力する場合は、スピーカーのパッシブネットワークは使いません。
ウーファーとツイーターに直結することになります。

書込番号:23487088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/06/23 14:16(1年以上前)

>あさとちんさん
>ウーファーとツイーターに直結することになります。
ツイーターとウーハーが一体になっているスピーカーとチューンナップツイーターの両方を繋げるときと勘違いしていないのですか。
また、もし正しいと言われるなら、正しい事を証明できる情報を示してもらえないですか。

書込番号:23487335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13721件Goodアンサー獲得:2869件

2020/06/23 14:52(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

DIATONEのDS-G20について答えてます。
こちらのネットワークモードですね。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/archives/products/avh_p900dva/02.html#a03

書込番号:23487402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/06/23 14:58(1年以上前)

>あさとちんさん
よく分かりました。
どうもありがとうございました。

書込番号:23487411

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2020/06/23 21:04(1年以上前)

>ナビでもフィルターをかけ、ネットワークでもフィルターをかける調整があるということなのでしょうか。いまいち理解できておりません。どなたか教えていただけまさんでしょうか。

・・・結論から言うと、パッシブネットワークを使っていても、ナビ側のフィルターを使う(併用する)場合は有りますよ。

ツィーターには、パッシブネットワークのHPF(ハイパスフィルタ)を使って高域のみ通す、17cmウーファー側はパッシブのLPF(ローパスフィルタ)を使って中低域のみを通すで、間違いは有りません。

これに、ナビ側のフィルター(17cmウーファー用のHPF)を使って、ドアスピーカーでは出し難い低域を「あえて」カットする方法も有ります。特に、サブウーファーを使う場合などは、ナビ側でHPFを使う方が絶対に良いので・・・

ドアで低域再生を「欲張る」と、弊害(高域が濁る、低域の解像度が落ちる)も有りますので、サブが無い場合でもナビ側で軽く低域カットを行った方が、スッキリとした再生音にし易いと思いますよ・・・

書込番号:23488067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2020/06/24 01:27(1年以上前)

>あさとちんさん
ありがとうございます。やはりそうなんですね。ネットワークでカットされてるのにナビ側でカットするのに違和感を感じてましたのでスッキリしました。

書込番号:23488640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2020/06/24 01:31(1年以上前)

>(新)おやじB〜さん
ありがとうございます。なるほどです。仰るとおり、サブウーファーを追加する場合にはカットする必要ありますよね。低域再生により弊害があるのは知りませんでした。勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:23488645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/06/26 17:49(1年以上前)

DEH−P01のようなマルチアンプなんですか、ヘッドユニットと別筐体アンプでアンプ6個内臓です。


書込番号:23494425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ツィーターのTS-T736を取り付けたのですが。

2020/06/03 00:07(1年以上前)


カースピーカー

スレ主 ryocom07さん
クチコミ投稿数:9件

メインスピーカーは純正のままなので、こちらも交換したいのですが一万円以下のオススメの製品をおしえてください!よろしくおねがいします!

書込番号:23444061

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/06/03 06:04(1年以上前)

TS-T736は純正のフルレンジスピーカーに取付するツィーターで、それで完結する製品です

社外のスピーカーってツィーターが付いているコアキシャルタイプかセパレートタイプしか無いですね

まぁ付かない事は無いけど、ツィーターが2つになるのはどうなのかな?と思います。

書込番号:23444287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

スピーカーの品番は…

2020/04/29 02:32(1年以上前)


カースピーカー

スレ主 Uxxxdaさん
クチコミ投稿数:5件

取り付けようとしている物はパイオニアのTS-F1640Sです。説明書も勿論読んではいますが載っていないんですよね。
因みに純正ツイーターのコネクターを利用されている方もいればしていない方等。

書込番号:23367423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/04/29 08:21(1年以上前)

>Uxxxdaさん
スピーカー交換ならTS-F1740Sの方が良く無いですか?
https://justfit.carrozzeria.pioneer/media/jfpdf/current/MZ0002500_201409-201909.pdf?mtime=1585014958.451835

自分がデミオでスピーカー交換するなら純正ツィーターの配線を外しチューナーアンプユニットからネットワークに接続してネットワークからドアウーファー線に接続しネットワークからツィーターへは直接配線すると思います。

純正ツィーターを外しドアウーファーから音が出なければツィーター線を短絡させます。

自分がデミオで音響改善をするならDEQ-1000A-MZから初めます。

因みに自分が色々な車にスピーカー交換だけして高音系は良くなった物が多かったですが低音がスカスカにしか聴こえ無い車が多かったです。

書込番号:23367658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Uxxxdaさん
クチコミ投稿数:5件

2020/04/29 09:26(1年以上前)

>F 3.5さん
詳しく書いて頂きありがとうございます。アンプユニットなんてものがあるんですね、調べてみたら配線も事細かに載ってあってこれならツイーターの配線も出来そうです。
スピーカーに関しては17の方良かったなあと思ってるのですが、外箱が潰れているから云々があり凄く安く売っていたので妥協でもう買ってしまいました(^_^;)
とても参考になりました、ありがとうございます。

書込番号:23367759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/04/29 10:08(1年以上前)

>Uxxxdaさん
TS-F1640Sを買ってしまったのなら仕方ないですが取付ブラケットも必要ですが?(TS-F1740Sはとりあえずのブラケットが同梱)

DEQ-1000A-MZのデジタルプロセッサー接続キットが入手出来れば純正配線を傷付けないし分かり易いのかも知れません?

DIY頑張って下さい。

書込番号:23367841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:33件

2020/04/29 13:24(1年以上前)

>Uxxxdaさん

今月、納車された三菱ekスペース2020年型にディーラーでカロッツェリアの以下の製品を取り付けてもらいました。

オーディオ カロッツェリアFH-4600
スピーカー カロッツェリアTS-F1740 S

リヤはカーゴで使用するのが大半なので、フロントのみのセパレートを選択したのですが、思ったよりも音に満足できませんでした。
次回の点検で、リヤのスピーカーBOXに、同じくカロのTS-F1740を追加するか思案中です。

やはり、ディーラー取り付けではデッドニング等の処理が無いので音が悪いのか? まだ10時間位しか乗ってないので単にスピーカーのエージング不足なのか、ちょっとガッカリしました。

書込番号:23368223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Uxxxdaさん
クチコミ投稿数:5件

2020/04/29 22:12(1年以上前)

>F 3.5さん
ブラケットも購入済みでして、フロントスピーカー部分だけ取り付けして明日にツイーターの取り付けを行う予定です。感想としてはちょっと気持ち良くなったのかな?くらいの感じでした。
ツイーターもつければもっと良くなるのかもしれませんが。
>ピンキーサロンさん
納車おめでとうございます。自分も今回取り付けをして聴いてみましたが凄く良い!という程の驚きはなく微妙に良くなった…ような?な感じでした。またお金に余裕がでたら別なスピーカーを買おうか検討中です。

書込番号:23369427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/04/30 08:34(1年以上前)

>Uxxxdaさん
試行錯誤するのもDIYの醍醐味だと思います。

主観ですが色々な車でナビ、スピーカー交換等をしていますが(マツコネ車は無)メインユニットを交換しないと納得する音質にはなりませんでした。

マツコネの様にナビ交換が難しい車ならDSP(DEQ-1000A-MZ)等を取付て調整出来る様にしてスピーカー交換しないと好みな音質にならないかも知れません?

ドアウーファーのみ交換であまり良い印象で無ければUxxxdaさんはもう少し低音が欲しいのかも知れません?

ピンキーサロンさんが言われる様にデッドニングはスピーカーを鳴らすにはメリットが多いですがデメリットもあります。

自分の軽四はそれなりな(最低限)オーディオを組んでいますがデッドニングも施工していなくポン付けで後のスピーカーも鳴らしていません。

調整も適当なのでもう少し音質は良くなりそう?ですが面倒なのでそのうち考えます?

カーオーディオはホームオーディオの様にスピーカーを交換すれば音質が上がるとも思えません。

とりあえずツィーターを取付て調整してみて色々考えて下さい。

書込番号:23370006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DJデミオ スピーカー交換

2020/04/28 20:27(1年以上前)


カースピーカー

スレ主 Uxxxdaさん
クチコミ投稿数:5件

私はDJデミオに乗っているのですが、この長期休みを利用してスピーカー交換をしようと思っているのですが。ツイーターのネットワークの配線をどうしたら良いのか悩んでいます。色々調べて見てはいるのですが様々なやり方でやっている方が多くどれを参考にしていいか全くわからないのです。

書込番号:23366634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2020/04/28 22:23(1年以上前)

>ツイーターのネットワークの配線をどうしたら良いのか悩んでいます。

・・・クルマは分かりましたが、スピーカーは何を付けるのでしょうか?通常なら、その製品の「取付説明書」を読んで、配線もそのままなので悩む様な事は無いと思うのですが?

書込番号:23366983

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2020/04/28 23:22(1年以上前)

様々なやり方ってどんなやり方か書けばいいのに。

そのうえで識者からどれが良い悪いのコメント来るだろ。

書込番号:23367150

ナイスクチコミ!0


スレ主 Uxxxdaさん
クチコミ投稿数:5件

2020/04/29 02:35(1年以上前)

取り付けようとしている物はパイオニアのTS-F1640Sです。説明書も勿論読んではいますが載っていないんですよね。
因みに純正ツイーターのコネクターを利用されている方もいればしていない方等

書込番号:23367424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2020/04/29 03:11(1年以上前)

接続方法にしっかり載ってる気がするんだが違うのかな。

書込番号:23367442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

カースピーカー

殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件 アン・グラ 

タイトルそのまま!どこか?大手が出すとは思っていましたが、やはりパイオニアが早かったですね・・・

https://jpn.pioneer/ja/car/jimny_soundup/

ショップオリジナルなんかより圧倒的にリーズナブルな点は・・・さすがは大手…(笑

書込番号:23197049

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13件

2020/02/03 20:32(1年以上前)

流石パイオニアですね!

この勢いで10年手付かずの
ハイエンド部門も
そろそろモデルチェンジして欲しいです。笑

書込番号:23207967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2020/04/29 13:26(1年以上前)

こちらの品、少し手を加えれば12センチにも対応ができそうですね。
そうなればスバルの古いタイプの軽で使われている12センチスピーカーにもなんとか使えないかな。

書込番号:23368227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カースピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カースピーカーなんでも掲示板を新規書き込みカースピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング