このページのスレッド一覧(全782スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2008年1月22日 18:02 | |
| 17 | 23 | 2008年2月4日 02:19 | |
| 0 | 13 | 2008年7月17日 15:19 | |
| 0 | 0 | 2007年12月8日 20:11 | |
| 6 | 9 | 2008年2月28日 20:09 | |
| 0 | 1 | 2007年11月27日 11:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
トヨタアベンシスのフロントドアのツイーター純正位置にアルパインDLC-179Xのツイーターを加工し取り付けようと考えています、ピラーのカバーの表面上は無加工のように仕上げたいのでツィーターのキャビティをなくしてどうにか収めたいと思います。
この部分は外れるのでしょうか、若しくは削ろうと考えています。
多少の音質の劣化は承知の上ですが何かいい方法があればご教示ください。
よろしくお願いいたします。
0点
現在、HUをカロのP710を仕様してます。
スピーカーはアゼストのコアキシャルSRT165を使用してます。
車を買い替えるので、スピーカーをセパレートタイプに交換しようと思います。
オートバックスで視聴してきました。
HUはアルパインの9855Jにて
カロ C07A
カロ V7A
アルパ 179X
です。
カロはどうも高音が耳障りな感じがしまして、アルパの179Xが聞きやすく良かったです。
音楽はJPOP HIPHOP R&B 邦楽洋楽問わずで聴きます。
179Xでは、適合しないので169Xを考えてます。
しかし、雑誌をみてたらファスのスピーカーが忠実な音を出して良いみたいな記事がありました。オートサウンドだかの雑誌でも、おすすめになってました。(立ち読みでしたので型番は覚えてません。値段が2万5千円くらい?)
で、自分の好みは高音も低音も強調されてない音が好きです。
聴き疲れしない音でボーカルの音が良く聞こえる音です。
ファスは視聴できる所が無いのですが、179Xと比べてどうですか?
また、HIFI用のスピーカーみたいなので外部アンプでないと性能が出ないですかね?
良く179Xは低音が強いとの書き込みを見ましたが、聞いてみて気になりませんでした。
アドバイス宜しくお願いします。
1点
価格からすると非常に良いとされるPHASSのスピーカーですが、基本的に評価の試聴CDがクラシック、ジャズ、女性ボーカル物での評価となっています。
たしかにHiFiとしての評価は高いですが、ロックやポップスとなると評価が変わってくると思います。
このクラスのスピーカーはアンプは内臓を使用前提に作られているので外部アンプの事は考えなくても良いとおもいます。
私個人としてはPHASSは確かに良いのですけど、聞く曲からするとZEST AUDIOをお勧めします。
聞きなれないメーカーですが3万クラスで聞く曲がロックやポップス、でもHiFi系統のSPが欲しいと言う方にぴったりだと思います。
PHASSはどうしてもちょっと緩いので曲の立ち上がりとか、アタックと言う物に不満を感じます。
よったりとした女性ボーカル物とかはぴったりなんですが。
ZEST AUDIOのHPが有りませんので参考に検索して出てきたお店のHPを貼り付けて起きます。
http://www.car-com.jp/speaker_import.html
AUTO SOUND Vol64
にも試聴レポートがありますので、読むことが出来るなら読んでみてください。
何か前にも同じような事を書いた気が。
書込番号:7245117
1点
ALPINEマニアさん ありがとうございます。
お勧めのメーカーのリンク見てみました。
安くて良さそうですね。
HIFI系のスピーカーに拘ってるつもりはないのですが、良くコンテストとかの車のスピーカーに使われてるので、良いのかな?って気がしてます。
ちなみにアルパインのDLC-179Xと比べるとどうですか?
書込番号:7245180
0点
DLCの方が多少元気があるかな?と思いますが。
PHASSもそうですが、ZESTも視聴できれば、実際の音を確認された
方がよろしいかとは思いますが、ちょっと難しいかもしれませんね・・・。
私の聴いた感じでは、ZESTはPHASSよりもすっきりとしていて、
音の抜けが良く、輪郭がはっきりするかな?と・・・。
DLCを視聴され、満足しているなら、それを選ぶのもよろしいかと思います。
書込番号:7247324
3点
ハッピーまなたさん 有難うございます。
一応、179xの過去ログも読んで、zestの事も発見したのですが
179xとの音の違いに触れてなかったので聞いてみました。
やはり実際に聞いてみるのが一番なのでしょうが、置いてるところがないですね。
しかし、179xの方が元気があるとの事なので聴きやすい音(聴き疲れ無い音)に近いのかな?って思いました。
AUTOSOUNDも読んでみて、情報をもう少し集めてみます。
書込番号:7247812
0点
こんばんは。
179XとZESTの比較です。(あくまでも個人的な感想です)
レンジ:明らかにZESTのほうが広い。
S/N:アルパインは低域に重心があるためS/Nが悪いような錯覚に落ちる。
ただ錯覚であって実際にはそれほど差が無いように感じる。
空間表現:アルパインは左右方向に良い。ZESTはどちらかと言うと奥行き。
音の上がり方:ZESTのほうが苦労無くダッシュ上にボーカルが来る。
アルパインはTWの取り付け角度、向きによって全く上がってこない事がある。
アルパインは現代音楽の録音に合わせちょっと高域を減らし低域を盛り上げる事によって聞きやすく、それでいて打ち込み系の低音をしっかりと再生するようにしている。
ZESTは現代音楽というよりも音楽全般をターゲットに置き、出来るだけフラットで癖の無い作り。その分録音の悪いラジカセ向けの録音CDでは高域が耳について嫌になるかもしれない。
こういった感想です。
書込番号:7248156
1点
こんにちは。
僕もあくまで個人的感想ですが。。。
最近評判のZESTですが個人的には値段相応かなと感じました。別に可も無く不可も無く
この価格帯ならこんなもんかなって感じ。。個人的にはアルパの方が聴いてて気持ちいいですね。
この価格帯ならアルパ、ダイアモンド、ロックフォード、ボストン等の方がR&B等がお好きなら楽しく聴かせてくれると思います。
ご自分で試聴できれば1番なんですが。。。
書込番号:7249942
1点
ALPINEマニアさん
C.Cさん
ありがとうございます。
やはり人によって感じ方は様々なので聞こえ方も千差万別ですよね。
実際に私が聞くのが一番なのでしょうが、ZESTを視聴できる所が無いのです。
ですので、もう皆さんの感じた事で買おうかと。。。
車は2台あるので、駄目ならどちらかに移動できますし。
車がミニバンと軽自動車なのでZESTの奥行き感と、ダッシュボード上に定位しやすいというのは良いですね。
>ZESTは現代音楽というよりも音楽全般をターゲットに置き、出来るだけフラットで癖の無い>作り。その分録音の悪いラジカセ向けの録音CDでは高域が耳について嫌になるかもしれない。
この部分が、ちょっと気になりますね。IPODを使って聞く事もあるので
それとHUデッキがカロッツェリアのDEH-P710なのですが
これに、バッ直とデッドニングでいこうと考えてるんですが鳴らすのには十分ですよね?
また、スピーカーケーブルはノーマルでも大丈夫ですか?
書込番号:7250102
0点
外部アンプの方がいいのは間違いないでしょうけど内蔵アンプでも十分だと思います。
スピーカーケーブルは引き直しましょう。
奥行き、立体感、定位まで求めるとこのクラス&内蔵アンプではきついかも。
ソニックのTBEとかもいいかも知れません。
SW必須ですが。。。
書込番号:7261567
2点
P710にそれだけの施工をされるなら、内蔵アンプでも面白そう。
C.Cさんが仰せのように、SPケーブルはできれば引き直しされると
さらに良いです。安いのでいいので。も少しやるなら、デッキバッ直に
キャパシタを入れても面白いかもしれません。
書込番号:7262315
1点
C.Cさん
ハッピーまなたさん
どうもです。
一応、AUTOSUONDも読んでみました。
ZEST は確かに評価高いですね。ファスもなんか5年連続1番とかかかれてましたね。
私の周りでも100万とかかけて組んでる人もいますが、
私は、出来る限り安く仕上げたいのです。
やはり良い機械を使えば良い音にはなると思うので。
私にお金が無いのが一番の理由ですが、出来る範囲で良い音を作りたいと思いました。
確かに、色々と考えました。
まずは、出来る範囲として
1:デッドニング
2:バッ直
3:スピーカーの交換
基本を抑えて、弄っていこうと思います。
しかし、P910とかも気になるのでスピーカーはある程度のレベルの物を探してます。
ちなみに、ALPINEマニアさんのお勧めのZESTとか、C.Cさんのお勧めのダイアモンド、ロックフォード、ボストンは、3万円台のものですかね?
私なりに3万がギリと思いましたので。。。
宜しくお願いします。
書込番号:7263308
0点
ZESTだと、Z6205Bという型番のものが31,500円ですね。
ロックフォードだと、P152Sが36,540円
ボストンだとS50が39,690円(13cmだけど)
ダイアモンドは・・・少しオーバー気味かな・・・
自作でしたら、通販等で定価よりも安く入手できるので、価格帯ももう一つ
上のものも狙えるんですが。5万クラスとか・・・。
定価購入だとZESTはお手ごろですよね。
3万なら、国産でアルパインなんかも・・・やっぱ169Xかな?
書込番号:7265277
1点
ハッピーまなたさんが価格を書かれているので、私の出番は無しかな?
3万ギリギリとなると他にZESTしか思いつかないんですよ。
確かにダイヤモンドなんかいいとは思うのですが、価格がちょっとオーバーしてしまいますから。
並行を視野に入れるともっと選択肢は広がりますね。
私はMBとかが好きです。
ZESTに関しては16000円位の(型番忘れました)でも十分だと思うのですが。
変なこだわりですが、同じ価格帯にしてもトレードインの様にTWのハイパスコンデンサーが安物の電解コンデンサーを使っているだけの物より、きちんとしたパッシブになっていてフイルムコンデンサーを使っている方が好きです。
書込番号:7265549
1点
何度も色々と有難うございます。
5万ですか。P910を買おうと思えば出せる金額ですね。デッドニング、バッ直、配線は全て自分でする予定です。
スピーカーを3万でHUをランクアップと
HUを今のままでスピーカーに5万かですね。
みなさんなら、どちらを選びますか?
書込番号:7265591
0点
ちょっと追加です。
ハッピーまなたさんの書き込みで勘違いしてました。自作とはデッドニングとかと思ってました。スピーカーもネットとかで仕入れて、自分で取り付けの予定です。
ですので、値段は実売価格となります。
ALPINEマニアさんの書き込みのように、私も値段が安くてもこだわる部分は一緒で
ネットワークの作りも大事と思ってます。
今思えばアルパインの、DDC-F17Cを売ってしまったのを後悔しております。
書込番号:7266609
0点
MBやJBLもいいですねぇ。色んなメーカーがあってメーカーごとに良さがあるのでやはり試聴するのが1番かもです(笑)
個人的意見ですが、僕なら710でデッキ用、バッ直用、予算全てでスピーカーのグレードを上げます。
理由はスピーカーの能力以上の音はどうやっても出ない!という簡単な理由です(笑)
色んな考え方があるとは思いますが。
書込番号:7274013
1点
みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございます。
あれから、みなさんのお勧めのメーカーで楽天で色々と値段を調べて自分なりに購入できそうな機種を探しました。
まず実売3万未満
ZEST:Z6205D
ファス:ER6.5
ロックフォード:P162S
MB:DSG216
ダイアモンド:D362
ALPINE:169X
4万未満
ZEST:Z6205B
MB:RVF216
ダイアモンド:D661a/s
FOCAL:160V2
JBL:P650C
ロックフォード:T162S
5万未満
FOCAL:165VR
ダイアモンド:S600a/s
以上です。
FOCALも良さそうでしたので入れてみました。
だいぶ候補が多いですが、これらから絞りたいと思いました。
もう一度、詳しい構成ですが
車は、ダイハツムーブカスタム160系
HU:カロッツェリアDEH-P710内蔵アンプ使用
バッ直
スピーカーケーブル引きなおし
デッドニング
ウーファーは考えてません。
スピーカー取付はアルパインのバッフルで取付アウター化の予定は無し
予算は、HU含めないで7万から10万です。
デッドニング材料とか込みです。
最近聞くCDは邦楽はコブクロ、湘南の風、ケツメイシ、安室、倖田來末、
EXILE、ORANGERANGE 等です。
欲しい音として
1:聞きつかれしない音
2:ボーカルが近く感じられる音
3:臨場感がある音
4:耳が痛くなるような高音は嫌い
以上です。長くなりましたが宜しくお願いします。
もちろん安く良い音が出れば満足です。
(コストパフォーマンスの良いスピーカーがあれば)
書込番号:7274253
0点
あくまで個人的好みで個人的意見ですが。。。
よくお聞きになるジャンルでしたら、僕なら10RSコンビにしてSPケーブルを好みの物に引き直し。
デッドニングはインナーパネルのみ取りあえずアルミテープで(水対策にサービスホールを塞ぐだけ)。
バッ直。デッキを中古のP910に。710はオクヘ。
予算があれば930を待って購入。
マルチで鳴らして高域等の調整はお好みで。
ムーブって13cmの方がいい気がします。
デッキも入れると10万超えそうですが、かなり気持ち良く聞けると思います。将来はOFFモードでお好みの外部アンプを。
デッドニングはボチボチいきましょう。一発で決まるもんじゃありませんし。
書込番号:7274558
1点
候補が出ている中から、あくまで私としては、
3万未満・・・ひねらずに169X
4万未満・・・JBL・P650Cが面白いかな?
5万未満・・・パスするかも?
最初にもあるとおり、アルパだけは視聴できているし、聴きやすかったご様子。
169Xを本命として、他はできるだけ視聴する、というスタンスが良さそう
に思います。パッシブで聞くなら、P710のまま、しばらく様子見で・・・。
後々変更を考えないなら、SPにある程度予算をかけて考えても良いと思います。
書込番号:7274829
1点
C.Cさん
ハッピーまなたさん
ありがとうございます。
C.Cさんの10RSの掲示板を見ましたら、C.Cさんが使ってるんですね。
書き込みを見ましたら、P910と合わせてパッシブを使わないでネットワークモードで追い込んでいくと好みの音を作りやすそうですね。意外と低音も出るみたいですし。
でも、ちょっと予算オーバーかな。。。
みなさんの意見を取り入れまして、アルパの169X(実際に聞いてるので無難)、JBLのP650C(興味がある)を筆頭にしてみます。
C.Cさんの13センチの意見も確かに内蔵アンプでの使用だから、良いかなとも思ったのですが
今回は16センチクラスでいこうと思います。
ちなみに、JBLのP650Cですが音の傾向としてはアルパに近いのでしょうか?
ネットで調べましたら、パンチのある力強い音でロック系に使ってる方が多いみたいに思いました。
また、値段が極端に安い店(25000円を切る値段)とかもありましたが直輸入品なのかな?
楽天とかの35000円くらいのと違いがあるのでしょうか?
書込番号:7275209
0点
M10+T10フロント2WAYで、システムアップを考慮し、
1.SPのアウターバッフル化
2.アンプの変更
3.サブウーハーの追加
いずれかを実行したいのですが、サブウーハー追加について、
あまりサブウーハーに詳しくないので、合わせるならどんな
サブとアンプを組んだら良いか、教えてください。
自分的にはW10を入れたいですが、予算的に厳しいので、
10万円以内でサブ・BOX・アンプ・施工代をまかなえる
組み合わせを探しています。よろしくお願いします。
(行きつけのショップさんではW10とカロのデジタルアンプ
で20万!の概算です)10万では厳しいでしょうか?
0点
こんばんは!
T10&M10にはやはりW10しか無いでしょう!
予算配分はW10+D7100+安物RCA+オクで売ってる安い箱・・・で自分で施行!すれば実売価格ならギリ10万でいけませんか?
いずれ、ショップで本格的にインストしてもらうまでこれで我慢!
ウーファーは妥協するくらいなら付けない方がいいと思います。
僕ならT10&M10で予算10万円ならW10追加します。
もしくは・・・1RSUまで貯金!(笑)
書込番号:7124160
0点
おはようございます。
そうなんですよー私もW10入れたいですけど・・・。
プロショップさんの腕は大変信頼できるので、施工は
依頼したいです。妥協しても仕方がないのはわかります。
ただ、イメージダイナミクスあたりで音が合わせられないか?
違和感なければやってみようかな?とも思っていましたが・・・。
・・・でも結局W10が欲しくなるでしょうね・・・
やっぱりアンプを先に変えるか、アウター化を先にやるか?
またしばらくフロントステージのみで追い込もうかな?
書込番号:7125450
0点
間違いなくW10にしたくなりますね(笑)イメダイはRSには合わない気がします。それよりはダイアモンドの8インチか、外し技でWX99Aとか。けど結局はどうせ買い替えになりますからやめましょう(笑)アンプ変更もステッグも素晴らしいアンプですし、劇的には変わらないと思いますよ。それよりは貯金して二十万でW10がベストのような。。。
書込番号:7125704
0点
そうなのよね・・・(笑)
結局ベストなのは、W10を最初から導入することなの・・・(笑)
でも自作はできそうにないから、やっぱりあと少し貯金して、
依頼するのがいいですよね。アンプはステッグが意外とノイジーで、
(特にTW側が)S/Nの高いアンプに変えたかったんですが。
サブを導入しちゃうと予算がなくなる・・・。
こうなると一番早くできるのがアウター化ということになりそうです。
書込番号:7126099
0点
そうですか。。。
じゃあアンプ変更がいいかもしれませんね。
アウターにしてもS/Nは変わりませんし。アウターではウーファー帯域の音も出ませんし(笑)
くどいですが、僕なら貯金してM10いきます(笑)
書込番号:7126515
0点
いえいえ、くどくはないですよ。
W10の良さは身にしみてわかっていますので。
いずれにしても、何かしたい今日この頃・・・。
書込番号:7126665
0点
何かやりたいのはよく解りますが!財布と相談しながら効率良くボチボチいきましょ(笑)デッキをP01Uにするのもいいかも知れません、折角の外部アンプですし。
書込番号:7130291
0点
当方M1RSですが、アリアンテが非常にしっくりきてます ← 既出/月並/ご存知の答えですみません。
T1,S1、M1+ALIANTE(12in)で良いので、M10で、また車からしてもALIANTE10inが合いそうな気が。中古は狙わないまなたさんですので、参考にならないですね。
書込番号:7130584
0点
ふぅ。忙しいです。
P01Uは一時期考えた事はありますがショップさんと意見を交わしてD7XVにダイレクトにアップする事にしているのでPassします。すみません折角提案していただきましたのに。アリアンテは面白そうですがご存知の通り中古でないと手が出ません。なのでサブはやはりW10で決定です。後はどの案から手掛けるか?また他に面白そうな案がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:7130933
0点
システムアップについては、もう少し貯金してからにします。
ご助言、ありがとうございました。
書込番号:7168536
0点
初めまして。
最初から読ませていただきました。
オーディオに心揺れる乙女心が(*^_^*)
やはり皆様そして貴女様が感じてらっしゃるように妥協なくいかれたほうが良さそうですね。
私事ですが最近久しぶりに感動できるSPに出会いました。
パイオニアのTS-Z17だったかな。
フラッグシップとは違う方向性の鳴り方に心を打ち抜かれました。
今から取り付けが楽しみでなりません。
書込番号:8085716
0点
申し訳ありません。(いろんな意味で・・・)
すでにシステム(というか車から)変わっています・・・。(笑)
今は別のスピーカーユニットですが、心地よく音楽を聞いてます。
171PRSは、パイオニアの他製品とは音色が離れていますが、
良くできたミッドレンジだと思います。強いアンプと合わせると、
なかなかの実力を発揮してくれそうです。そこまでで終わるなら、
とても良い選択だと思います。フロント2ウェイ(サブまで含む)
完結ですね。私も今のスピーカー導入する際、こちらも最終候補
まで残ってたんですよ〜。
楽しんでくださいね。
書込番号:8089842
0点
ありゃま 車もスピーカーも変更されてますか!
なんとも羨ましい。
私はブランクが開いた分、システムがかなり古くなってます。
今回はスピーカープラスバッテリーを変更します。
一週間乗らなければあがりきっていたバッテリーともようやくオサラバできます。三年間少しずつ変更を重ねてきたセッティングデータが消えてしまった【バッテリーあがりのため】のと衝撃の出会いが購入の引き金になりました。
今週末にインストール完了予定
ミッドレンジのソニックを残したまま、フロント2WAYと3WAY二種類セッティングしていきまっす。
いい歳したオヤジの心をここまで楽しくさせるなんて。
(´∀`)イヤハヤ
書込番号:8090055
0点
ノアに乗っているのですが、フロントスピーカー設置場所としてセンターコンソールのフロアに2発スピーカーを、センターに埋め込むのは音質的に良くないのでしょうか?使用スピーカーはアルパインSPR−176Aです。ドアにはアウターバッフルでアルパインSPR−176Aが付いています。詳しい方、教えてください。
0点
はじめまして。
今SUZUKIのKEIでオーディオカーを作りたいなと思い
いろいろパーツを集めている最中なのですが
見た目はノーマルのままでようはストックスタイルで
作ろうと思ってるので純正スピーカーと同じ径10cmで
スピーカー交換を考えているのですが
今まで16cmのスピーカーばかり使っていたもので
なかなかどこのスピーカーを選べばいいかわかりません。
皆さんおすすめのメーカー、ユニット等の意見を聞かせて頂けたらと思います。
ご返答お待ちしておりますm(_ _)m
0点
よく聴くジャンルや金額、最終的にどこまで手を加えるかにもよると思いますが、なんにしろトレードインの10cmならどこのメーカーでもそれほど期待しないほうが良いと思います。
まず、自動車部品量販店によく聴くソースを持って行き、そこで試聴して音質の傾向を確認しつつ絞り込んでいくのが一番良い方法かと思います。私なら、それほど手を加えないのなら多少の加工をしてファスの10cmフルレンジを使うかな…。
書込番号:7068992
2点
ご返答ありがとうございます。
デモボードを聞きに行ったりはしてるのですが
海外製メーカーのデモボード等は
自分のまわりには少なくさらに今右足を骨折してるんで
それも出来ないので皆さんの意見やオススメを
参考にさせて頂こうかと思い書き込みさせて頂きました。
PHASSの10cmのフルレンジですね。
参考にさせて頂きますm(_ _)m
書込番号:7072463
1点
なるほど、そういう理由でしたか。
今、調べてみたのですがファスの10cmフルレンジ(AF4.25)はカタログ落ちしているようです。ごめんなさい。在庫を持っているショップはまだあると思いますが、入手するにはそれなりの努力が必要だと思います。私的には高音域はそれほど伸びないものの骨太で好きな傾向の音質だったのですけど…。
同じような傾向で言えばMBクォートです。よく高音域が伸びるという評価を見ますが、私には骨太の音に聞こえます。但し10cm径のスピーカーは聴いたことが無いので悪しからず。
あと、思いっ切り個人的な嗜好で言うと現在ではマイナーブランドになったインフィニティも結構好きです。こちらはキラキラ系の音になりますが、それはそれで聴きやすいです。無難なのはメジャー国産メーカーだと思いますが、海外モノ・マイナーモノはそれぞれ特徴があっておもしろいです。
どうしよう、こうしようと考えているときが一番楽しいと思います。怪我が治ってからショップ巡りなどしてボチボチ考えていくのも良いかもしれません。
書込番号:7072828
0点
ファスの10cmでしたらまだ生き残ってますよ。
http://www.phass.com/sp-83.htm
マグネットの違い(アルニコまたはセラミック)で2種類選べますが、値段が倍だから音も倍ということではまったくないです。
「アルニコ」という素材が高価なだけです。
この響きにぐっと来る音楽マニア(楽器マニア)でなければセラミックで充分ですね。
セラミックの方ですが時間かけて聴いたことがありますが、音楽的に必要なものは全てちゃんとあります。
でも何も出ない(高音、低音・・・解像度)といえば何も出てこないないです。
変な言い方ですが、音を耳で聴くか心で聴くかで評価が真っ二つでしょうね。
音楽好きならお勧めですがオーディオ(音マニア)にはゴミ以下の代物になっかうかも知れないです。
一度聴いてご自身の感性にマッチするか判断してください。
書込番号:7075734
0点
皆さんご返答ありがとうございますm(_ _)m
ご意見を参考に聞き比べながら選んでみます。
小口径のほうが最近奥が深い気がしますwww
ご意見を聞かせていただける方おられましたら
書き込みよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:7079749
0点
自分はヨーロッパとアメリカばっかりですが。
12センチですけど、ETONっていうドイツのブランドがあります。
小さいけど締まった低音が魅力です。
小口径で低音を出すのは難しいですね、国産はわりと大口径でも締まった低音が出ない
ものが多いです。なぜか分かりませんが値段と見た目重視のものが多いようです。
自分の好きなのは、18センチですが、スキャンスピークのユニットです。
低音から高音まで幅が広く、きめ細かな音が魅力です。
ETONもそうですが、カー用のセットだと高いので並行輸入屋さんで買います。
ただカー用のセットの魅力は色んなのが付いてきますからメリットもあります。
ユニットをバラで買う場合はクロスオーバネットワークが付いて来ませんから、
必ずツイーター側に直列でコンデンサーをつなげます。これはデジタル以外の
どのようなチャンデバやクロスオーバにも入っているものですので、シンプルに
コンデンサーを入れただけのものが音がいいです。音量のバランスは抵抗で取りますが、
便利なボリュームがフォステックスから出ています。
書込番号:7082999
0点
なるほどですね。
ETONは名前だけ聞いたことありますね^^;
直接音を聞く機会はなさそうですが
参考にさせて頂きますm(_ _)m
書込番号:7092982
0点
自分はsuzukiのクルーズに乗っています。フロントに10cmのJBLをいれてます。JAZZ系なんで少し軽い音がするけどかなりいい音がしますよ
書込番号:7169923
0点
はじめまして。
古い欧州車のドアSPを10p(4インチ)にダウンサイズすべく物色中です。
車載専用だと選択肢が限られるのでホーム用のユニットでチョイスしてます。
4インチで音圧のある低音感や最低共振数を欲張ると美味く鳴ってくれませんが、
肉声、ラッパ類や弦を美味しく聴かせてくれるものは多くあります。
セパレートするかは別れ目で、フルレンジの方が手軽ですが、
小口径の多くはミッドバス(あるいはスコーカー用途)が中心です。
反面、種類も多いので色々と利用できます。
当方、あれこれ買い求めて泥沼ですがその中から1点お勧めします。
セパレートを視野に入れてお勧めはDAVIS(仏)のミッドバスです。
例のキノシタダヴィスのユニット供給元で1ペア2万円で少々おつりです。
能率も90dBですし15KHz〜180Hzまでフラットなのでフルレンジ的にも使えますし、
これだけ高域がでてくれるとツィーターのクロスオーバーで悩まずにすみます。
音色が好みに合えばどちらのツィーターでも高目のクロスオーバーでいけます。
サブウーハーで低域を控えめに下支えすれば量感不足も感じないと思います。
ただマグネットが大きくて深いのでインストールできるか確認が必要です。
ちなみにPHASSの10pダブルコーンのフルレンジは
OEM元がエレクトロヴォィス(通称EV)です。
EVの単品ユニットで探すとフェラィトマグネットは1ペア1万3千円ほどです。
アルニコマグネットは特注扱いなのでEVでは流通していません。
書込番号:7460844
3点
アクセラスポーツをお乗りの方(BOSEサウンドシステム装着車)でカロッツェリアかケンウッド製のサテライトスピーカーを取り付けた方いらっしゃいますか?
ディーラー曰く、インピーダンスといわれるものがBOSEでは1Ω、汎用品では4Ωなので音が鳴らない可能性があるといわれてしまいました。取り付け可能か分かる方、お助けください。よろしくお願いします
0点
>BOSEでは1Ω、汎用品では4Ωなので音が鳴らない可能性があるといわれてしまいました。
まさしくその通りです。
書込番号:7036073
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)







