このページのスレッド一覧(全782スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2007年2月19日 23:01 | |
| 0 | 4 | 2007年1月29日 14:19 | |
| 0 | 0 | 2007年1月24日 01:03 | |
| 1 | 5 | 2007年1月19日 22:31 | |
| 0 | 0 | 2007年1月2日 20:04 | |
| 0 | 29 | 2006年12月16日 09:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
この度、アルパインのINA−HD55S(ナビ)をつけた後にPKG−H701(マルチメディアマネージャー)+SWD−1600(ウーハー)+SBS−0715(センタースピーカー)+MRV−F340(アンプ)+スピーカー×4を取り付け、5.1chを楽しもうとしたところ、センタースピーカーから音がでません。セリフが聞こえない状態です。ナビの音声もでなくなりました。
考えられる原因等ありましたら教えて下さい。
0点
>考えられる原因等ありましたら教えて下さい。
・設定が間違っている。
・接続が間違っている。
・故障した。
のいずれかです。
まずは、センタースピーカ用のアンプにちゃんと電源(常時電源、アンプリモート、アース)が入っているかを確認してください。
とりあえずは、H701の設定でセンタースピーカを「NONE」に設定すれば、セリフなどはフロントスピーカにダウンミックスされたはずですが...
書込番号:6021170
0点
ご返答ありがとうございます。
設定をいろいろいじったら鳴りました。
しかし、センターからの音がいまいち小さくてセンターのアンプゲインをあげると「シー」と聞こえるのでどう調整していいものか路頭に迷ってしまっています。
参考になるセッティングデータ等ある方伝授願います。
書込番号:6023641
0点
年末にショップで見積もりを出しでもらい、先日やっと施工まで終了しました。
HU:DEH-P910
Fスピーカー:トールギスのセパレートスピーカーをアウターバッフルにて取付け
と、まだまだ初期段階ですが結果は大満足です。
いままでが純正だったので比べるまでもないのですが、定位がはっきりし気持ちの良い低音を聞かせてくれます。スピードもあり私の好きなジャンル、フュージョンなどはとても合ってると思います。
今後エージングが進むのを楽しみにしています。
0点
おめでとうございます!
やっと待ち望んだ環境になりましたね。細かな音の感想などもお待ちしております。いまのところフロント2wayなのかな?
書込番号:5928593
0点
こんばんは、
私からも、おめでとうございます。
車から降りずらくなりますね。
ところで、私も偶然今日、買ってしまいましたよ!
と言ってもソフトの方ですがpoor virusさんが以前紹介してくれたfourplayですが、JOURNEYというアルバムを今日買ってきたところです。
私もじっくり聞き込もうと思います。
書込番号:5930987
0点
ありがとうございます!!
今回の施工では4日間車を預けていたのですが、その間仕事が手につかず困りました(苦笑)
不安と期待で複雑な気持ちでしたが、今は頼んで良かったと思ってます。
ハッピーまなたさん
本当に待ち望んでいました。今回はフロント2wayです。出来れば深みにはまる前にこれで完結したいのですが、どうなることやら。
細かな音の感想は勘弁して下さい(汗)。私は皆さんの様に沢山の車の音を聞いた事がありませんので、私の耳では皆さんに正確な情報を伝える事は出来ません。ただ、今後は自分のシステムを基準に出来るので、デモカーの聴き方も変わってくると思います。
もう少し耳に自信が持てたら、またレポートしますね。その時まで末永いお付き合いをお願いします(笑)
ソニックデザインさん
車から降りずらくなりました(笑)
本日はエージングも兼ねて他県の温泉に行って来ました。往復5時間くらいでしたが、ショップさんの調整も良く、聴き疲れしません。車の中が本当に楽しいです。
Fourplay購入されたのですね、気に入って頂けると良いのですが。
オススメした手前、正直ドキドキです。
もし、お気に召さないようでしたら「無駄な金使わせやがって!」と、私を罵って下さい(泣)
書込番号:5931133
0点
私もフロント2wayで完結したいんですけど、ほんとにどうなるんでしょうねえ(笑)それでは素敵な音楽をご堪能ください。感想については気になさらずに。
書込番号:5937022
0点
題名の通りスピーカーを検討中なんですが、
どこかの板で紹介されていたHP
http://www.mycar-life.com/special/0612/speaker/061221.html
を見て、TSC06A、DB6500、ASS-2726S、DLC-169Xで迷っています。
ロックフォードなどの海外メーカーも考えたんですが、取り付けに時間がかかりそう
(DIYは苦手で↓)なので(+_+)
ジャンルとしては、HIPHOPやR&Bがメインです。
でもたまに新垣勉さんの曲とかも聞いたりします。
システムは純正にバッ直してるくらいです。
カロ、アルパインのスピーカーはABで視聴できるのですが、
他の2つが視聴できないので、私のスタイルの場合どのスピーカーがあっているのか
皆さんからのアドバイスをいただきたいです。
何か説明不足があれば、何でも指摘してください!
よろしくお願いしますm(_ _)m
あ、自分が乗っているのは1つ前のモデルのムーヴカスタムです。
0点
PHASSのスピーカを取り付けたいと思っているのですが、メジャーなメーカーとは違って、車種別の適合表が無いようなのですが・・・大体の車には取り付けられるのでしょうか? 詳しい方お願いします。 車種としてはインテグラ(DC系) スピーカーはESかERの取り付けを考えています。
0点
基本的にPHASSのスピーカーはポン付けトレードインタイプでは有りません。また、取り付けを希望されているスピーカーのサイズ(6.5か5.4か)や、また取り付け方法もインナーでノーマル然とするのかアウターバーッフルまで発展させるのかも解らないので...。
一般的には奥行きさえ確保できれば、口径の大小等は車両側の加工でクリアできるはずです。アルパインやケンウッド等の車種別マッチングリストを見れば、大体の奥行き許容サイズが解るので、比較してみては如何ですか?
PAHSSのHP
http://www.phass.com/sp-73.htm#ES
からDimensionsを見ればサイズが解ります。
書込番号:5884981
0点
初めましてです。
自分は去年の秋PHASSのスピーカーとアンプ購入しました。最初のプランでフォーカルの165K2P(去年の夏に購入済み)にフォーカルのアンプを買おうかと知り合いのショップさんに行ったところPHASSの音を聴いて、購入してしまいました。自分が購入したのはT650のミッドバスとNT28BMツィーター、アンプがHP2.50とHP4.75、ついでに前から悩んでたヘッドとプロセッサーもP01Uコンビにしました。
一昨年、イベントでPHASSのデモカー聴いたことあって気にはなっててましたが、本当にいい音というか自然な音といえばいいのか値段に関係なくいいと思いますね。
取り付けの件ですが、おそらく市販のインナーバッフルだと6.5インチサイズの場合埋め込み寸法が小さい為バッフルの内側を削らないと無理かも知れませんね。自分の場合はキャロムのアウターバッフルキットを流用し取り付ける予定です。最終的には自分でアウターバッフルを作りますが・・・。市販のを流用出来ない場合、カーオーディオ 素材オンラインショップというところで作ってもらったらいかがでしょうか?ノーマルのスピーカーマウントをベースに埋め込みの内径をPHASSのスピーカーサイズにMDFで作れば大丈夫だと思いますよ。
PHASSのスピーカーは買って損は無いと思いますよ。ホントに良いです。自分も早く取り付けしたいのですが、忙しい為今年中に出来るかどうか・・・。自作派なのでコツコツと作業したいと思ってます。
書込番号:5886848
0点
早速のアドバイスありがとうございます。 やはりいい音を聞くのは簡単にはいかないですね。 でも、PHASSはスピーカの中でもやっぱり魅力的なので、色々やってみようと思います。 でもオーディオに関しては素人なので、「無かったら作る」という発想には至りませんでした。 詳しい方のアドバイスには、いつも助かります。 ありがとうございました。
書込番号:5887767
0点
>OREO INTEGRAさん
PHASS NS2.65という6.5インチを使用しておりますが、
取付け寸法が内径145mmなので、メジャーブランドの
トレードイン17cmより3mmほど大きいです。
ですがアルパインのインナーバッフル(スバル車17cm用)に
取付けてみたところ、ギリギリ付きました。
取付け穴ピッチや奥行き寸法は問題なかったです。
(とくにPHASSの6.5インチは全般的に奥行き浅め)
5.4だと間違いなく自作or通販やSHOPでオリジナルオーダーに
なってしまいます。
ちなみに今はCAROMのアウターバッフルです。
書込番号:5897568
0点
はあ〜なるほど。実体験に基づくクチコミありがとうございます。 とても参考になりました。
書込番号:5900587
1点
http://www.mrhm.co.jp/#http://www.mrhm.co.jp/
マルハマのレーダーがカインズホームの福袋にて1万円でした。
内容は
レーダー
ドリンクホルダー
ワイドミラー
ティッシュカバー
1000円ベイシア商品券
でした。
0点
カーオーディオに興味を持って3ヶ月。はじめてデモカーで試聴しました。
一台目はMBクォート
HU DENON(型番不明ですがアンプ内臓型)
Fスピーカー QSC 213
外部アンプ 不明
サブウーハー 不明
アコースティックギターなどの生楽器、口笛などがリアルでした。
ツィーターがキックについていた為か、音場は少し低かったです。ダッシュボード上には来ていませんでした。
温かみ(丸み?)のある音でデモボードで試聴した時とは違う印象を受けました。
二台目はcarrozzeria
HU DEH-P910
Fスピーカー 10RSシリーズ
外部アンプ 不明
サブウーハー 無し
フロントガラスあたりから音が聴こえてくる感じです。
安価なシステムとの事でしたが、私はとても感動しました。高音はたまに耳につく音をしていましたが、メーカーさん曰くエージングが十分ではないそうです。
ただ、メリハリもありタイムアライメントなどの機能もあるので私はコッチの方が好きでした。
デモボードでしか聴いた事がなかったので、良い経験をしたと思います。スピーカーで悩んでいる方、一度デモカーを聴いてみた方が良いと思います、印象が大分変わる場合もあります。
あまりに感動しまして、つい書き込んでしまいました。(ショップで見積もりも出してもらっちゃいました)
長文、失礼致しました。
0点
その見積もりは、やはりカロッツエリアですか?上記システムだと、どんなアンプが良いのかな?PRS−A700あたりか??
書込番号:5738572
0点
スーパーポンタさん、こんにちは。
HUはDEH-P910ですが、スピーカーは以前から決めていたトールギスというメーカーの物で見積もりをしてもらいました。
10RSシリーズは13cmでアウターバッフル化をしていないのにサブウーハーいらないくらい低音出ていました。感動しました。
しかし私は変わったものが好きなので(私が変わり者?)違うスピーカーを選びました。
デモカーのアンプはおっしゃるとおりPRS−A700だと思うのですが、確認していません。
書込番号:5739314
0点
トールギスとは、初耳のスピーカーです!どんな音するんでしょうか?ちなみに、910の内蔵アンプ使用ですか?
書込番号:5739999
0点
私の拙い耳で聴いた感じはクリアでスピードのある音でした。ジャンルを問わず聴けると思います。
ダイアモンドのスピーカーに似た感じでしょうか。
なら素直にダイアモンドを選べば良いのでしょうが、そこは変わり者なので…。
今回の施工ではとりあえず910の内臓アンプを使用予定です。いずれ不満が出れば外部アンプ・サブウーハー導入を考えます。その時は相談させて下さい。
書込番号:5740346
0点
私はDEH-P910にRS10を組み合わせて使用しています。(先日DIY取り付けしました)内蔵アンプで聴いています。サブなしです。エージング中ですがかなり良いですよ。バッフルはインナーでしたが、早速不満が出てアウター化しようと計画中です。この組み合わせはいいですよ。プロにつけてもらえば更にいい音出しそうです。
書込番号:5743556
0点
ハッピーまなたさん、こんにちは。
ハッピーまなたさんは以前カロXを使っていましたよね?(違ったらごめんなさい)
P910の内臓アンプで物足りないと感じることはありますか?
10RSシリーズはデモボードでも聴いた事がなく、今回の試聴で初めて聴いたのですがすばらしいですね。取り付け方などもあるでしょうが私は本当に感動しました。
でも、やはり変わった物が好きなのでトールギスを選択。
ホーム用ではFALというメーカーらしいです。
書込番号:5744329
0点
こんにちは。
以前は「X」使用者でした(笑)。事情があって泣く泣く手放しました。(涙)流石に外部アンプ時から比べると物足りなさは感じますけど、3ヶ月音なし生活だったので嬉しさの方が強く、音質云々は二の次で聴いています。トールギスとは、名前しか知らなかったですが、そのようなSPを試聴できる環境が羨ましいです。選択肢が多い中からそのSPを選んだというだけで、特に変わり者というわけではないと思いますよ。私もいろんなSPを試聴したいですが、超田舎者なのでなかなか「多種多様な」SPが聴けません。痛いところです。
今回はTS-T1RSを狙っていたんですが予算が足りず、また、デモカーで聴いてみて私も「おおっ!?」と感じたものですから(もちろん内蔵アンプで)。組み合わせはあのエフェクトさんに相談に乗ってもらい、決定しました。今、非常に満足しています。タイムアライメントやEQはまだいじってないですが、それでもダッシュ付近に音が展開していて素晴らしい素性を感じます。DIYなのでまだまだ実力を遺憾なく発揮しているとはお世辞にも言えませんが・・・。
書込番号:5753332
0点
変わり者のフォローありがとうございます。私はまだ耳に自信がないので本当に良い選択だったのか不安もありますが、それも勉強。
試聴した時には良いと感じたので後悔はしないと思いますが。
TAやEQをいじってないのにダッシュ付近に音が展開しているなんて取付が良かったんでしょうね、羨ましいです。
私も何も分かっていなかった頃(今もですが)エフェクトさんにご指導頂いたんですが、今はプランが変わってしまいました(エフェクトさんすみません)
書込番号:5753695
0点
変わり者で、いいじゃないですか。
私もずっと気に入って使っている組み合わせは、いろんな店の人に「なんで?」
と言われつつもう5年ぐらい。
デモカーもいろいろ、聞いてすごいと思いつつも、不満も多い自分のステレオが一番なんです。
それは、もう理屈じゃないので 好き!
としか言いようがないのです。
音の定位や、情報量とかSNなんかは、お金をかけたり次々出てくる新しい技術で解決できるんですよ。
でも好きな音がハッキリしないで、自分のステレオが一人歩きしちゃうのは、たとえ1円でも無駄遣いじゃないですか。
書込番号:5754198
0点
ソニックデザインさん、こんばんは。
>デモカーもいろいろ、聞いてすごいと思いつつも、不満も多い自分のステレオが一番なんです。
そうですよね。自分が選んだ物には思い入れがありますよね。
温かいお言葉ありがとうございます。
書込番号:5754301
0点
私も好きなものを使いたいので、自分の感覚だけを頼りに選定してます。これも楽しみの一つです。
書込番号:5754757
0点
自分もデモカーの音に魅せられたひとりです。
そしてeffectさんからもアドバイスいただいたひとりで、自分も色々プランかわりました。
自分の場合は色々雑誌などで勉強してたのですが、知り合いのショップさんからイベントに誘われてその時初めてデモカー試聴したのがきっかけでした。当初のプランはフォーカル165K2Pとアリアンテ12をフォーカルかオーディソンのアンプとD900J+H700でマルチで行く予定でしたが、そのイベントに来ていたPHASSのクルマとショップさんのデモカーにあこがれてつい最近、カロのP01UコンビとPHASSのツィーターとミッドバス、アンプ2基を購入してしまいました。一応アリアンテのみそのまま使う方向なんですけど。自作派なのでいつ出来上がることか・・・。これと並行して通勤カーにD900J+H700と買ったまま放置してた165K2Pとロックフォードのアンプを取り付けしないといけないのでこれがまたいつ終わるのか・・・。自分なりに思うのですがデモボードよりデモカーの方がスピーカーやアンプ選びの参考になりましたね。
書込番号:5754938
0点
すーはなさん、こんばんは。
すーはなさんの当初のプランですら私には羨ましいです。
165K2Pは私もデモボードで試聴し、包み込まれるような音(表現下手)が気に入ったのですが、女性ヴォーカルはあまり聴かないので候補から外しました。
でもFOCALのデモカーを聴いたらどうなる事やら…。
書込番号:5755120
0点
自分も、デモカーやショップのお客さんの車を試聴させてもらってかなり感動しました
自分は、P910にMBQuartのRVF216というスピーカーを組み合わせています
取り付けて3ヶ月弱たってきて、エージングも進んで(きていると思う)音の変化もしてきた(様な気がします)(笑)
自分の車の音にも、かなり気に入っています
まだまだ手を加えるところはあるとは思いますが・・・
いろいろな車を視聴することで、いろいろと勉強できてきていると思っています
といっても、まだまだ初心者ですが(笑)
これからも、いろいろなものを視聴できるチャンスがあればいろいろ視聴して、自分のシステムに生かしていけるといいなって思います
皆様の意見も、大切にしていきたいと思っています
書込番号:5755496
0点
(^_^)vえいちゃん(^_^)vさん、こんばんは。
取り付けされてから、しばらくお見かけしなかったので気になっていました。
エージング後の音はどうですか?
私の周りにはカーオーディオに興味を持っている人がいないので、価格comの皆さんの車の音を是非聴いてみたいですね。
価格comサウンドカーコンテスト開催!!…なんつって(笑)
書込番号:5755606
0点
いえいえ私はあくまでプランの提案と言いますか、こんなやり方がありますよくらいですよ。参考ですから上手く解釈して、自分に合うサウンドのスピーカーを見つけたらそれをチョイスするのが一番ですので自分のサウンドをガンガン育てて下さい。(通常のタイプのスピーカー形状なら、趣向性の高い海外製や、ファスやエイジュ系は個人の好みが出て◎)
私なんかはキッカーとフォーカルやMcintoshやラックスマンでお客様の音色を極端にわかりやすく二極化しているので、中性色系の特に暖系はむしろ取り扱い経験が少ないです。
(来年はディナウディオを販売しながら研究してみたいです) 私も海外スピーカー勉強中の身なので皆様の製品感想が楽しみです。
追伸、私もかなり自分自身がクセモノだと思います。(お客様にはフォーカルを薦めるもののKICKERで聴くJAZZが大好き人間)
でもトールギスの真空管ラインアンプ以外にスピーカーがあるのは知らなかったです…
現在私が興味津々なもの、フライングモール社のデジタルアンプ ブラックス:マトリックシリーズ ディナウディオ全般 モガミモデル ベイマ ARC:SEシリーズ レインボウ バトラーオーディオ真空管アンプ JBL:BPXアンプ ビーウィズ:モノブロックアンプ
あとはサウンドウェーブでカロxと組み合わせてあるスウェーデンの「DLS」スピーカーですね、柔らかい音が好きな方たちに大人気らしいです、日本以外でも今大人気なんだとか…
とりあえず、私が入るとややこしくなるので私は失礼します。
長文で失礼しました。
書込番号:5755775
0点
effectさん、お世話になってます(過去の板見て勉強させて頂いてます)
effectさんはカーオーディオという世界があることを広く世間に認知してもらう為という理由もあり、価格comに参加しているんですよね?(間違っていたらすみません)
私は見事にハマりました(笑)
アウターバッフル化なんてとんでもない!と、思っていたのに今では当然のように思っています。
トールギスはアンプやキャパシタもあるようです。私は勉強不足なので、詳しいスペックの話などは出来ませんが…。ショップの方と対等に話を出来るようになったら聞いてみます。
書込番号:5755788
0点
取り付けて、3ヶ月近くたちました
取り付けた当初は、変化は感じられたのですがこんなものかなって感じでした
しかし、エージングが進んでいくにつれて、音が変わっていくことが初心者の自分にもわかりました
こんなにいい音になるのであったら、もっと早くシステムを組めばよかったと感じています
しかし、よくなっていくとそれ以上を求めてしまうのがちょっと怖い面でもあります(笑)
これからも、徐々にいろいろと手を加えていきたいと思います
ここの皆様にも、いろいろ相談したりすると思いますが、そのときは暖かくアドバイスがもらえるといいかなって思っています
これからも、どんどんカーオーディオの世界にのめりこんでいくと思います(笑)
書込番号:5756577
0点
皆様こんにちは。
カーオーディオの世界はハマルと奥が深いですよね。自分も今のユニットを購入するまでかなり遠回りしましたよ。正直、取り付けて音を出すまでまだまだ掛かりそうですが。
ところで皆さんに質問なのですが、スピーカーやアンプ、ヘッドユニットは試聴などで好みのものを購入すると思うのですが、スピーカーケーブルやRCA、光ケーブルなどは聞き比べることってあまりないと思うのですが購入する基準ありますか?今回自分の場合は光ケーブルだけ何度も交換するものではないと思い、エムズライン(造りが丈夫そうで、値段もけっこうしました)のを買いました。ついでにヘッドユニットのキャパシタもエムズラインのにしたものの、ケーブル類が未だに決めかねています。皆さんはどうしていますか?
書込番号:5758925
0点
(^_^)vえいちゃん(^_^)vさん
やはりより良い音を求めてしまいますか?
私は自分の中の完成形をなんとなく思い描いているのですが、そこで止められるか分かりません(^_^;)
システムアップしたら教えて下さいね。
すーはなさん
私の予定システムではスピーカーケーブルを高い物にしても、さほど変化を感じられないと思うので純正を交換する程度です。(正直私の耳では絶対分からないと思います)
すーはなさんのシステムくらいになると変化は感じられるのでしょうね。
確かにケーブル類の試聴は難しいですね。雑誌のレポート等を参考にするしかないのかな?
書込番号:5759168
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)







