カースピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > カースピーカー > なんでも掲示板

カースピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(5698件)
RSS

このページのスレッド一覧(全782スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カースピーカーなんでも掲示板を新規書き込みカースピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信27

お気に入りに追加

標準

FOCAL 165K2Pをデジタルヘッドユニットで

2006/05/27 01:51(1年以上前)


カースピーカー

クチコミ投稿数:92件

前にオデッセイのフロントスピーカーの件で書き込みした者ですがなかなか返信が無かったのでもう一度質問したいと思うのですが。165K2Pをマルチ+SWアリアンテ12インチをD900J+H700でと今インストール計画中なのですが、TWをAピラーかキックパネルかで悩んでいます。まだステージングとか奥行き感とか良く解りませんが色々場所を変えて試してみた感じではキックの方が聞きやすいような感じもしたんですけど...?自分的にはアナログのぬくもり感が出せるようにしたいと思っています。 それとTWだけはパッシブを使おうかと考えています。以前はロックフォードの2WAYをマルチで鳴らしていたのですがパッシブの時の方が聞きやすかったので...(クロスオーバーや取り付けの悪さだと)。ちなみにアンプはロックフォードの4ch+2chパンチシリーズです。近々フォーカルかオーディソンの新モデルのアンプに代替予定です。雑誌やイベントなどを参考にDIYで作業しているので解らないことだらけです。どうか良きアドバイスよろしく御願いします。

書込番号:5113934

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:162件

2006/05/27 14:12(1年以上前)

こんにちわ(^^) 自分も以前、ロックフォードをEPX2でマルチ組んでました(台形アンプ時代)。 ロックフォードのパッシブと比べるとフォーカルのパッシブは断然性能が良いと思いますので、ハイエンドのプロッセッサーを使用しないかぎりはパッシブの方が良いかな??と思います。
キックとダッシュは両方良い部分があるので、どっちをとるかですね?繋がり重視OR音場重視って感じですかね??うまくやれば両方こなす事ができると思いますが、そこがカーオーディオの難しいとこですね〜。

書込番号:5115013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2006/05/27 17:47(1年以上前)

JBLスパイクさん返信有難うございます。
確かにオーディオは奥が深くてこれで良いというのが無い世界ですよね。以前はオーディオや快適装備の無いシビックでサーキット走ったり草レースに出て、オーディオとは仕事でデッキやナビやスピーカー交換しかしたことが無かったんですけどね。
実はホンダのディーラーで整備の仕事してます。
去年あるショップさんの勧めでオーディオのイベントにいったんですが、その時初めてデモカーの音を聞いたときの衝撃が忘れられなくて自分でもやってみようと思ったの一番のきっかけですかね。それがファスのテモカーのゴルフワゴンで平井 賢を聞きましたよ。
ところでもしキックパネルにTWをインストールするとしたら左右対称で運転席と助手席のヘッドレストの間ぐらいなのでしょうかね?
運転席側だとハンドルとかコラムカバーがあって難しそうなのですが?

書込番号:5115550

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2006/05/27 18:52(1年以上前)

フォーカルは、メーカーからAピラー推奨になってると思います。
またキックパネルなら、TwとMIDの距離差が少ないのでマルチにするよりパッシブのままのが良いです。
アナログの音を求めていると言う意見なのに、バリバリのデジタル仕様ですよね?たぶん話が矛盾してると思います。 またショップのデモカーの音が気にいったなら、そのショップにお世話になるべきだとは思います。 個人的にはフォーカルは、キックパネルに付けて鳴らすのはフロント3wayモデルの165w3だけだと思いますよ。
キックパネルに付けるスピーカーと言うのは基本的にAピラーから耳が近すぎるスポーツカーかTwの位相特性が悪く刺激が強いスピーカーのみにしたほうが良いです。

書込番号:5115734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2006/05/27 20:09(1年以上前)

effectさん返信有難うございます。やはりミニバンなどはAピラーの方が良いようですね。
えーと最初の説明が足らなくて矛盾点があると思いますが、まだまだ初心者な者で(パソコンも含めて) どうかこの機会に先輩方からのアドバイス頂ければと思います。そもそもこのユニットを購入したのは5.1chにしようと思っていたのですが、デモカーの音を聞いたのがきっかけ2WAY+SWに予定変更しました。説明不足ですみませんでした。
それでデジタルヘッド+プロセッサーでTWだけパッシブ介してミッドをアクティブにした場合はタイムアライメントやクロスオーバーなどは実測値で入力しミッドのクロスはパッシブのデータ値から始めれば良いのですかね?
一応やれることは自分で試行錯誤してみたいとおもってます。effectさんから返信していただき本当に良かったです。プロからのするどいコメント期待しております。ほかにも解らないことばかりですのでいろいろとアドバイス御願いします。

書込番号:5115953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2006/05/27 22:09(1年以上前)

TWだけパッシブはどうなんでしょう??
あまりメリットが無いような・・・。TAが使えなくなるのと、TWとミッドの音の質が変わってきそうで繋がりにやや疑問が・・・(TWはコイル・コンデンサー・抵抗を経由。ミッドはプロセッサーの基板チップを経由)。
あ!あくまでも素人意見です(^^)。

書込番号:5116377

ナイスクチコミ!0


カルゴさん
クチコミ投稿数:141件

2006/05/27 22:51(1年以上前)

こんばんは〜。はじめまして!近々フォーカルかオーディソンのアンプに変更予定とのことですが、本日柏スーパーオートバックスにて、165K2Pのスピーカーを、フォーカルのアンプ、ビーウィズリファレンスのアンプにて試聴しましたところ、フォーカルのアンプの方が明らかにいい音でした。この2機のアンプでアルパインF♯1やカロXのスピーカーを聴きましたが、フォーカルの方が性能がいいように思えました。オーディソンのアンプとの試聴比較ができればよかったのですが、デモボードになくてできませんでした(^_^; ツイーターの位置について私もeffectさんが言われるようにミニバンであれば、Aピラーがいいかと思いますよ。お使いのH700が定位を整えてくれるだろうし、アナログテイストな音はオーディソンかフォーカルのアンプがもたらしてくれるかと思います。私の友人は以前にK2PのスピーカーにカロのGMシリーズのアンプを組合せていましたが、アンプをオーディソンに変更したところスピーカーの音がフォーカルらしい暖かみがあり美しい音に変貌しました!以上になります。長々とすいませんでした(^_^;

書込番号:5116561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2006/05/27 22:56(1年以上前)

JBLスパイクさん、おばんです。
TAが使えなくなるとは全然しりませんでした。素直にH700でマルチにしたほうがいのかな?
それともパッシブ使って左右のTAだけ調整したら良いのか?悩みますね。
ところでバッテリーについてもお聞きしたいのですが、自分は最近オプティマに替えたのですが車両のエンジンハーネスはどうしてるのでしょうか?特にバッテリーからヒューズボックスに入るハーネスなのですが、現在D端子からB端子変換ターミナル使ってそのまま接続してます(アンプは4Gでヘッドはバッ直)ターミナルをD端子に代えるついでにエンジンハーネスも4Gにしようかと考えてます(アーシング済み)。皆さんそこらへんの処理はどうしてるのでしょう?


書込番号:5116578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2006/05/27 23:24(1年以上前)

カルゴさん、初めましておばんです。
貴重な情報有難うございます。自分はまだ165K2Pは旧LRXとの組み合わせしか聞いたこと無いのですが、SABでデノンとカロXとF#1を切り替えて聞いたのですがデノンのヘッドが優しい音かなって(デジタルが悪いって意味じゃなくてアナログの方が自然な感じって事です)思いました。これをデジタルでできればいいのですけど。
自分的にはフォーカルのスピーカーにあわせたアンプでしょうからフォーカルのアンプをチョイスしようかと。あとは嫁にどう交渉するか検討しないと・・・。

書込番号:5116694

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2006/05/27 23:29(1年以上前)

TAは問題なく使えますよ、Twだけパッシブをかまして意味があるか無いかは、自分の耳で確かめればいいだけです。フォーカルはパッシブを外したらフォーカルの音が出ないです。
ちなみにJBLのスピーカーはパッシブレスのが音が良いですよ。
プロぽい意見ですか〜 プロぽい意見で言えば、話しが矛盾し過ぎてますね。まずはパッシブでフォーカルの音を聞き込んだほうが良いって事ですね。(フォーカルの本当の音を知らないのにアナログなサウンドにしたいと言いつつバリバリのデジタル仕様とは矛盾ですよね!まずはAピラー+パッシブで極めた!!と思ってからミッドをパッシブレスにして下さい。パッシブの計算値を入力したとこでフォーカルの音は出ません。これはまさにJBLさんの言うようにパッシブは色んな部品が組み合わせてあって音色が作らています、すなわち本来の音を知らないままクロスオーバーの値だけ入力してもQファクターは変化できないので、その変化量は自分の耳でEQを操作しフォーカルのパッシブの音を再現するしかありません。すなわちパッシブで耳を鍛えてからで無いと不可能です。)ですので性能だけ良くしようと、都合の良い話しはまったく通用しません。(だから、矛盾だと書きました。お気を悪くしてすみません)
ちなみにバッテリーの端子部の処理はうちはサイドターミナルモデルのオプティマしか使わないので、純正配線を切断しリングターミナル化しサイドターミナルオーディオ拡張用ボルトを使って処理してます。

書込番号:5116712

ナイスクチコミ!0


seruさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2006/05/28 00:45(1年以上前)

すーはなさんはじめまして。
最近、カーオーディオを勉強し始めましたものです。

パイオニアが発表した技術資料の中に、ツイーターをキックパネル、ダッシュボード、Aピラーにつけた際の違いがのっているものがあります。どの車でも言えるとはかぎりませんが、参考までに。
また、他にも役に立つ資料があります。

http://pioneer.jp/crdl/rd/14-3.html
→ 6.時間特性に着目した車室内音質の改善

書込番号:5117004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2006/05/28 01:15(1年以上前)

effectさん返信有難うございます。
さすがにオーディオを職業にしているだけあってかなり勉強になります。話しは変わるのですがeffectさんは昔ドリフトしてたとかってどっかの掲示板に書いてあった気がしたのですが、自分も最初はシビックでFドリ(昔はFF車でドリフト少なかったナー今も?)でドリフト辞めてサーキット仕様のシビックを作って仙台ハイランドを走ってました。ホンダディーラーなので他のクルマ乗ったことが無いだからFRは怖くて(東北なので雪が多いし)。
話は戻りますがまずはeffectさんがおっしゃるとおり、パッシブ経由でフォーカルの音を聞いてみたいと思います。それとドアのデッドニングは施工済みなのでフロアの防音?とケーブル類の整理を並行して作業しようかと思います。あっ忘れてましたセカンドカーのライフのツィーターマウント作ってる途中でした。マウントだけは先週MDF切って形だけは丸いリングになってたんだけど忙しくていつできるのか・・・

書込番号:5117088

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2006/05/28 01:50(1年以上前)

Fドリですか、ハナヤマさんの神業を思いだしますね。
昔、先輩のミラターボの助手席で(ノーマルサス)直角コーナーで120キロからサイドをひいて片輪でドリフトして喜んでて、4回目くらいで横転してからFドリは超恐怖症になりました。

書込番号:5117169

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2006/05/28 02:01(1年以上前)

カーオーディオはじっくりでいいんですよ、焦るのはマルチで同じアンプを買い集める時くらいです(汗)
走り屋は若いうちしか出来ませんが、カーオーディオは定年まではできますのでお互いゆっくり楽しみましょう。

書込番号:5117192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2006/05/28 02:30(1年以上前)

失礼しました(汗) TAは使用できますm(__)m。 
表現の仕方が間違ってました。
TW(パッシブ経由)とミッド(アクティブ)の減衰量が異なると(TWは12dbでMIDが6dbなど)その時点で位相が狂う場合もあると思い、その上、TWのみたくさんのパッシブ素子を通過しなければならない事と、それからTAで位相(タイミング)を調整するのであれば難しいですね。
・・・と勝手に思っていました。減衰量を合わせればそれほど気にしなくていいかもしれません。
失礼しました。

書込番号:5117246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2006/05/28 11:28(1年以上前)

皆さんおはようございます。
色々書き込み有難うございます。やっぱりオーディオは広く深い世界ですね。ますます興味がわいてきましたよ。
えーと初歩的な質問なんですけど、デジタルプロセッサー使った場合、TWやMIDのTAを測定すると思いますが、その時フェイズは距離を測ってから切り替えて聞き比べるのですか?それともその逆なんですかね?
セカンドカーのライフは安いCDヘッドに2WAY+SWなので+.−を何回も入れ替えて聞き比べて自然な方に接続してますが、縦と横の位相とクロスと複雑でなかなかうまくいかない現状です。

書込番号:5117968

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2006/05/28 12:29(1年以上前)

問題はTAのディレイタイムは距離を計ったやつをそのまま入力してますか?
ディレイタイムも耳に合わせないと位相等も揃いずらいです

書込番号:5118124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2006/05/28 20:36(1年以上前)

今日は片道2時間掛けてSABに行ってバッテリーターミナル買って来ました。と言っても貰ったギフト券でですけど。ついでにデモボードもいじくってきました。
effectさんTAは距離計ってからH700のマニュアル通りに計算して、聞きながら微調整してます。SWは止まっているときにフェイズの切り替えしてある程度のところで走行してもう一度切り替えてしてます。自分の感覚ですとSWの存在が消える方のフェイズに設定してるのですが実際の調整方法はどうするのでしょうか?

書込番号:5119355

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2006/05/28 20:55(1年以上前)

通常ですか、通常は専用CDで音場をたしかめながらTAを合わせてしまいます。
サブウーファーのフェイズは運転席で下を向けばわかります。

書込番号:5119409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2006/05/28 21:34(1年以上前)

返信有難うございます。素人の自分にお相手しただいて本当に勉強になります。
早速ですが運転席のシートの下と言うとどう言う事なのでしょう?
恥ずかしながら全くの初心者な者でして。
そういえば他の書き込みに誰かが80Hzでも前から聞こえるとか何とかっておっしゃってたようですが、自分のクルマだと80Hzだと必ず後ろから聞こえてきてとても酷いのですが・・・SWの取り付けが悪いのか?
で63Hzくらいからスロープいじったりゲインいじったりフェイズ切り替えながら聞き比べしてます。

書込番号:5119552

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2006/05/29 02:58(1年以上前)

誰かがって、モロに私以外いませんよね?
とりあえず、御自身の力で頑張って下さい。

書込番号:5120610

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

エアウェイブにスピーカーを、、、

2006/05/26 22:32(1年以上前)


カースピーカー

クチコミ投稿数:453件

エアウェイブ板に続き、2回目の書き込みですが、宜しくお願い致します。

明日、4月末に契約した新車がやっとこさ手元に届きます。
そこまでお金持ちではないので、オプションもHIDとアルミホイルだけと、節約セットです^^;

納車してから、ナビをつけようかな、と思っていたのですが
遠出することがないので必要ないなーと思い、
じゃぁ、オーディオに懲りたいな〜と思い始めています。

前車が、カリカリチューンの走り屋仕様だったため
走り方面の知識はある程度ですが持っていますが
オーディオ周りの知識は全くといっていいほどありません^^;
(とりあえず、音が出てればいいや、というレベルでした)

今度は静かな車にのるので、綺麗な音楽が聞きたいと思っています。
そういう、【綺麗】な音を出せる車というのは、どのように皆さんセットしてらっしゃるんでしょうか?
安易な質問ですが、やはりウーハーなるものをつけなければいけないのでしょうか?
個人的には、3D的に立体的に音が出せればな、と思っています。
(かなり、アバウトな書き方なので、理解が難しいと思いますが、、、^^;)

当然、お金をかければかけるだけ音質も上がっていくのは道理なのはわかっているのですが、いかんせんとっかかりがわかりません。

どのメーカーのスピーカーが良い、このメーカーは辞めておいたほうがいいなど、個人の好みはあるかとは思いますが
何かアドバイスをいただけたら、と思います。

pg:現在は、以下のオーディオを前車から移設しました。
http://pioneer.jp/carrozzeria/archives/products/audio/1d_cd/deh-p717/index.html
carrozzeria 【DEH-P717】

書込番号:5113282

ナイスクチコミ!0


返信する
effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2006/05/26 23:37(1年以上前)

どこまで改造したいかによりますよね。 音を良くしたいなら、高価な部品はともかく、車体をホワイトボディーにして基礎からカリカリに作り直したり、内装もFRPやパテで作り直したり、上を求めたら走り屋というより、レーシングマシーンのようにオーディオカーもF1みたいになります。(まぁオーディオカーも音質を求めて、やりすぎると車検も危ういですからね)
うちのHPの日記のとこにエスティマのAピラーにスピーカーを付けてる写メがありますが、最後はワンオフだらけになります。高価な部品だけでは良い音にならないのがカーオーディオの楽しいとこで、安いオーディオでも付ける人の腕があればなんとでもなるのは峠のドリフトに近い世界です!!またカーオーディオにもIASCAという、世界的なオーディオカーの音質競技大会があります。(もちろんD1カー以上に、カリカリ車両の集まり大会です。)私も昔ローレルにRB25、RB26積んでドリドリ系でしたが、汗)
http://pksp.jp/effect-2003/
何をやるにも教えてもらうだけじゃ駄目だと思いますから、走り屋雑誌「オプション2」みたいに、初心者向きの「カーオーディオマガジン」というものがありますので、まずはそこから勉強してからですね。
上級者には「オートサウンド」等ありますが、あれは走り屋雑誌だと「カーボーイ」が近いかな?
でわ、頑張って下さい。

書込番号:5113533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2006/05/27 01:49(1年以上前)

エアウェイブですかー? いいですね〜 僕もスパイクを購入する際に候補の一つに挙げていました。
さて、オーディオですが。自論としましては・・・自分の好み50%・他人からのおすすめ50%がいいです。オーディオはラーメンです!!!あ!間違えた。ラーメンみたいに好みが分かれます。他の人が良いと思っているスピーカーも自分が聞けば、あまり好まない。って事もあると思います。
まずはたくさん聞くことですね〜 
んで、ウーハーですが・・。 ウーハーの低音が欲しいのであれば購入も有りだと思いますよ。 ただ、音楽の低域が欲しいのであればフロントスピーカーやアンプ又はデッキが先でしょうね〜。

書込番号:5113931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件

2006/05/27 09:24(1年以上前)

effectさん、JBLスパイクさん、早速のレスありがとうございます!

>effectさん
貴重なご意見、ありがとうございます^^
今まで、全くサウンド周りに興味・知識が無かったので大変参考になります。
やはり、スポーツと一緒でやりだしたら上がない、自作が増えていくってトコは同じなんですね!
確かに、地元の某所に、夜にそういう車が集まるトコロがありますが
良くも悪くも、強烈な車が一杯来ていたので、多分、走り屋さんと同等、もしくはそれ以上に手が入ってるなーと思いました。

『カーオーディオマガジン』の紹介、ありがとうございます。
早速探して、まずは目を通してみます!

ホームページ、見せていただきましたが、すごいですね!
まず、トップページのガルウイングにやられました(笑)
というか、オーディオ専門ショップのなのでしょうか?


>JBLスパイクさん
JBLスパイクさんは、その名の通りスパイクですか?
エアウェイブ探しの時に、一緒に見たりしましたが、良い車でした!
個人的には、HONDAの車は良い車ばかりに思えるので悩みますよね(笑)

確かにおっしゃるとおり、好みにもよってくるんだと思います。
知識もそうですが、やはり実際に聞いてみてのフィーリングも必要なんですよね?

>んで、ウーハーですが・・。 ウーハーの低音が欲しいのであれば購入も有りだと思いますよ。
やはり、(素人的発言で申し訳ないですが)『ウーハー=重低音』というのは基本なのでしょうか?
ウーハーについても、雑誌で調べたりオートバックス(ってあんまり行きたくないんですが、、)で聞いてみたいですね。

エアウェイブでそこまでオーディオに凝ってる人は、まだそんなにいないと思うんで
お金と時間で、どこまでできるかわかりませんが、がんばってみます。

ホームページ、やはりJBLスパイクさんも自作で色々つけてらっしゃるんですね〜 すげぇっす
良い音がなるんだろうな〜(笑)

お二方、ありがとうございます!
とりあえずは、納車に行ってきます!

書込番号:5114354

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2006/05/27 15:16(1年以上前)

いちお、闇のプロショップです(まだまだセカンドビジネスレベルです、地元+プロショップに行きたくないDIY派の方にプロショップ専門のオーディオメーカーを通信販売+アドバイスしてます)
私も走り屋の時に友達が300万円以上の音圧車両を持っていたのですが、私は音圧車には興味が無かったのですが、ローレルから180SXに乗り換えてRB26を180SXに積もうとして、RB26の部品を買いにスーパーオートバックス柏店に行った時に横浜のOGスタイルさんが作った240SX(アルパイン+KICKER)が展示されていて、それを見て巨大なサブウーファーが綺麗にインストールされ音圧仕様ではなく、音質仕様の車がある事をはじめて知しりました、ダッシュボードに綺麗にモニターが埋め込みしてあり、ドア等内装すべてがカーボン調のFRPで作られていてドアにスピーカーが2set付いてたりと当時ドリ車しか興味無かった私には、センスがあればオーディオの世界はこんなカッコイイ車が作れるのかとカルチャーショックでした。たしか当時2003年くらいのキッカーのデモカーだったと思います。
しかもオーディオカーの良いとこは、次の車にも部品を転用できるのが改造車好きとして一生改造車を楽しめるメリットです。

書込番号:5115174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件

2006/05/28 18:18(1年以上前)

とりあえず納車は済ませてきました。
やはり純正スピーカー、普通でしたね。

んで、色々調べようと思って、まずは実物を見ようと某大手カーグッズ専門店へ。

まぁ色々とメーカーがあるもんです^^;
無知な自分からしたら選択肢が多すぎたので、とりあえず店員を召喚して色々聞きましたが、、、
確かに、純正と外品じゃ全然音が違いますね。

小さい豆みたいなスピーカーが付いてるヤツ、すごい綺麗に立体的に音が聞こえました。

ただ、店内で視聴しても、店内ミュージックと重なってわかりづらいんですよね^^;
店内の視聴って信用していいんでしょうか?

また色々調べて聞いて、いい物をゲットしたいと思います。


>effectさん
『闇のプロショップ』って良い響きっすね!憧れます!
ご自分で開業されたんですか?だとしたらすごいですね〜

当時2003年くらいのキッカーのデモカーとのことですが
やはりデモカーともなると、緻密に計算された音響が作られてるんでしょうか?
確かにデモカークラスだと相当良い音質だとは思いますが、それなりにお金も手間もかかってるんですよね?
やはり、知識とお金と好みのバランスが大事なんでしょうか。

確かに同じ改造車でも、スポーツとは違って後々まで使えるのは良いメリットですね。

頑張って色々調べてみます。ありがとうございます。

書込番号:5118941

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2006/05/28 18:54(1年以上前)

やはり店内と車内では環境が大きく異なります。
私が見た240SXは、音質系でもパワーHiFi仕様と言われるもので、パワフルな音圧系車両のような力感で高音質を狙った。アメリカで多い仕様ですね。 しかもシアターカーでもあり、たぶんFRPのファイバーワークの工賃だけで200万円くらい、いくと思います。あれは芸術の領域としか言いようが無いです アメリカのアルパインとかのデモカーも凄いですよ

書込番号:5119047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

もう少し、艶が!濡れた感じが!低音が!

2006/05/25 00:55(1年以上前)


カースピーカー

スレ主 CAR AUDIOさん
クチコミ投稿数:2件

HOME出身のCAR AUDIOファンです。

現在
スピーカーに
 ダイヤモンド オーディオのD9。
アンプにも
 ダイヤモンド オーディオのD9。
プレーヤーに
 カロッツェリアXの、RS-D7xU+RS-P70xU。
                    を使ってます。

クリアーなサウンドで満足してたのですが、
最近、もう少し、艶が!濡れた感じが!低音が!と
思うようになりました。

今回、スピーカーは残し、
プレーヤーとアンプを交換してみようと思います。

プレイヤーは、
RS-D7xV+RS-P90xにしようと思ってますが、
アンプで、迷いに迷ってます。
オーディソンのHV VENTIか?
マッキントッシュのMCC602TMか?んん〜ン!
考えてると楽しく寝れないのですが、
実際、聞けないので迷ってます。

オート サウンド誌の55で、
D9とHV VENTIの組合せの寸評を読み、これかな〜
と思っているのですが、他に良いアンプはありますか?

何分、HOMEは長いのですが、CAR AUDIOは
2年生で、あまり分かりません。

アドバイスを願いませんか?
よろしくお願いします。









書込番号:5108473

ナイスクチコミ!1


返信する
effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2006/05/25 02:41(1年以上前)

カロxやHVとなるとプロショップ販売品なので、御世話になっているショップに相談したほうが、よろしいのではないでしょうか?
たぶん艶とかを求める方にはダイヤモンドをオススメする店は無いとは思いますが、たしかオートサウンドではD9スピーカーにはD9アンプを、フォーカルユートピアBeにはHVがでこの組み合わせが最良であり、この逆の組み合わせをオススメしてない!みたいな事を読んだ事もあります (最良が自分にとって最高だとは限りませんが)
ユートピアBeを選んだほうが好みの音色だったかもしれませんね。
また艶とかを出すには、HUやDSPを高解像度にすると冷たい音になりやすいのですが、その状態からカロッツェリアx以外を選ぶのも勇気がかなり必要ですから、オススメはしませんが。
中級グレードパーツは組み合わせにより色々な音色変化を楽しめますが、ハイエンドパーツはスピーカーやアンプやデッキすべてが高解像度なので組み合わせの悪さが如実に出ますし、ハイエンドほど自分の好みの音に合わない時は、中級グレードパーツのが良かったと後悔してしまいますし。
どちらにしても御世話になっているプロショップで相談レベルだと思います。
ただ、そこまで御自分でシステムプランが決まっているなら後は買ってしまうしか無いような気も私はしますが。(アンプのチョイスはあとステッグかラックスマンかHVしか無いような気がしますし、たぶん艶を意識しすぎて真空管のミュゼをチョイスしても合わないでしょうし)

書込番号:5108662

ナイスクチコミ!1


スレ主 CAR AUDIOさん
クチコミ投稿数:2件

2006/05/25 16:19(1年以上前)

んん〜ン!有難う御座います。
専門的なお方ですね!文章から分かります。
アドバイス頂いて光栄です。

実は、CAR AUDIOをやってみようと思って、
スピーカー選びをしてる際、
フォーカルのユートピアBeか
ダイヤモンド オーディオのD9か
迷いました。どちらも魅力的でした。
『最初だから、これで良い』とのノリで、D9にしたのですが、
今回、『艶が!濡れた感じが!』と言っているのも
ユートピアBeの音が耳に残ってるからです。
見透かされた様で赤面です。

私は、元々HOME AUDIOバカで、
フォーカル・JMラボのNOVA ユートピアBeと
JBLのS9800を持ち込んで鳴らしてました。
どちらも素敵でした。

JBLのS9800を選ぶ様な感覚で
ダイヤモンド オーディオのD9にしたのですが、
フォーカルサウンドは忘れられないです。

ともあれ、ショツプで相談してきます。
でも、CAR AUDIOは、スピーカーを一個に決めなければ
ならないので、迷います。二個付けられれば、ユートピアBeと
D9をつけるんですが!

ホント、最近、CAR AUDIOにドップリ浸かってます。
話を聞いて頂けて、嬉しかったです。

有難うございました。





書込番号:5109663

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2006/05/25 18:52(1年以上前)

優秀なホームオーディオを体感している方は、カーオーディオに音色+高解像度を求めてしまいますから、高解像度にプラスして艶や音色を求めると、次はホームオーディオのような図太く厚みがあり揺るぎない低音が欲しくなりますから、超贅沢にマルチアンプ仕様となってしまいますからHVをマルチで積むのはかなりの費用がかかりますので、2ch仕様でも良いなら高解像度+音色を求めるなら ユートピアBeのクロスブロック付きNo7+HVを一機 が音色+高解像度を実現できるとは思います。(もちろんアリアンテ等のサブウーファー付き+キャパシターやバッテリー等はフルチューン状態でパワーアンプの力を使いきって下さい)
たぶんクロスブロック+取り付けテクニックでマルチ化に引けをとらないと思います。
やはりどんな高級機でも、自分の耳に合わないものは合わないですよね。たぶんきっと現在付けているダイヤモンドもけして音質は悪くてないと思いますが、音質と音色はまったく別話しですものね(汗)
オーディソンのHVもラックスマンと比べると音調は癖があるみたいですが、たぶん高いレベルでの癖でしょうから、面白い要素ですよね。(その味付けが絶妙+どんなスピーカーを使ってもHVとわかるサウンドらしいですよね。しかもオーディオショップが「今までの細かいインストールの苦労は一体何?」と泣いてしまうくらいアッサリスピーカーを鳴らしきってくれるとか・・・)
HV非常にうらやましいです。
むしろHVをこだわって買いにくるような、レベルの高いお客様がくるプロショップが非常に羨ましい限りです。

書込番号:5109963

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2006/05/25 18:56(1年以上前)

もし、腐れ貧乏ショップエフェクトでハイエンドカーを一緒に作りたいDIYの方いましたらどうぞ
ペタペタ(宣伝してしまい、すみません)
http://pksp.jp/effect-2003/

書込番号:5109973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

カースピーカー

クチコミ投稿数:92件

皆様初めまして、今回色々なデモボードを視聴しフォーカルの165K2P購入したのですが、今までキャロムのアウターバッフルでロックフォードを取付けてたのでこのまま、このアウターで取付けるのですがツイーターをキックパネルにと考えています。ミニバンなのでAピラーの方がいいのか悩んでます。ちなみに現在の仕様はアルパインのD900J+H700でフロントがロックフォードFNXの6インチでAピラーにツィーターをロックフォードのアンプでマルチです。サブウーファーはアリアンテ12でロックフォードのアンプです。それからこの機会にアンプをフォーカルかオーディソンの新しいモデルに代替も考えてます。どうかいいアドバイスをよろしく御願いいたします。

書込番号:5104797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

カースピーカー

クチコミ投稿数:12件

今度スピーカーBOX製作に挑戦しようかと情報を集めています。過去の書き込みを読んでいたんですが、わからないことがあったので質問させて下さい。
まずBOX容量ですが、17cmスピーカーを取り付ける場合、BOX容量は3Lや5L、7L等書き込みによって異なっています。当然スピーカーの性格による物なのでしょうが、私はカロのTS-V01Aを持っています。その容量は過去書き込みより3Lもあれば十分でしょうか?容量の調べ方がわからないのでご存知であればアドバイスおねがいします。又、ソニックデザインをよく薦められていますが具体的にシリーズ名(製品名)は何を指しているのでしょうか。10cmSPでも何十万の物もあれば数万の物もあるみたいで…。

書込番号:5093517

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2006/05/20 13:00(1年以上前)

ソニックデザイン

スピーカーのみのユニットならそんなに高くないですよ。
100N 58000/個
100R 29000/個
100F 19000/個 です。

TWなど揃えてたらけっこうな金額になりますね。

effectさんにTWだけでもNシリーズにってアドバイスされました。
ミッドなどは基本はRらしいです。

FとRは値段近いですしね。
Nは極端に高いですね。

BOX容量についてはわかりません。

書込番号:5094716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/05/20 20:44(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。そんなに高くないんですね。ソニックデザインのHPみてたら40万とかいろいろあったんで、怖気づいてました。将来購入を目指したいと思います。まだまだ、カロのHUとSPがあるだけで、ばっ直やアンプ、SWなど欲しいものはたくさんです。BOX容量は又過去の書き込みを読み返してみます。

書込番号:5095760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2006/05/22 17:54(1年以上前)

ソニック限定で

100で2〜3
130で8〜10

私も過去ログから調べました。

書込番号:5101134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/05/22 22:19(1年以上前)

BOX化は100が現実的ですね。私の車は3.5〜4.0L位が限界です。(奥行き8cm位で面積を広くするなら10L以上可能ですが…)

BOX化にこだわらなければ普通に17cmをアウターで取り付けて3way目指すのもいいのですが、BOX化がスゴイらしいので気になって…。カロのTS-C010AとTS-V017Aをもっているので、3.5Lに17cmSPと10cmSPではどちらが合うか気になってました。

書込番号:5101916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2006/05/23 08:17(1年以上前)

カロとかのドアに貼り付けるスピーカーはどうなんでしょう?
普通のドアってフリーエアに近い状態なので
けっこう大きな箱でないとダメっぽい気がします。

その点ソニックはシールド前提で設計されているので
小型エンクロできちんと鳴るのだと思います。

書込番号:5103082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/05/23 13:02(1年以上前)

そういうことですか。
ソニックデザイン程でなくても、それなりに「イケル」と思ったんですが。・・・甘かったです。

書込番号:5103534

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2006/05/23 18:45(1年以上前)

ソニックやビーウィズは基本的にはバスレフBOXですね、バスレフのがカーオーディオには低音域にパンチが効いて合うというのもあり、圧がたまり過ぎないと言うのもありますが、まぁそれはどうでも良い話しですね(ρ_-)
やはり16cm以上だと5リットル以上は必要ですよ。試しに5リットル以上のBOXを作り、試聴するしかありません。(ただパワーアンプなしのBOXインストールは、スピーカーを制動する力が無さすぎて、BOXで圧力をかけてもスピーカーを制御できないので、あまりオススメしません)
またBOXのインストールについては 「カーオーディオクラフト2005」(学研)という本に多少書いてあります。 ちなみにその本には、アルピットさんが作ってるお客様のアウディTTにホームオーディオ用のJBLホーントゥイター075とD208をBOXでインストールしてる途中の写真があります。
これがまた二室構造のマニアックなバックロードBOXで・・・
BOXを作る根性があるなら、パワフルなアンプを購入しホームオーディオの中古スピーカーをチョイスするのもありです(ホームオーディオは8Ωや16Ωなので)
カーオーディオに無い、有名ホームオーディオのBandWのスピーカーを車にインストールとかしてみたいものです。きっと世界が広がります
昔、お客様でアゼストの3万円以下のスピーカーを6リットルくらいのBOXで作った方がいますが、なかなか凶悪な低中音を出してましたよ。あれはサブウーファーいらずですね(ただパワーアンプは必須です)

書込番号:5104205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/05/23 21:00(1年以上前)

effectさんに凶悪な低中音と言わせるとは…。私がそんな音を手にしたら、後ろから来る救急車に気づかず、道の真ん中を30km/h位で走っていそうです。
憧れます。
5〜6Lですか〜。
先日、鉄板切れるか見たんですけど、リスクの割りには効果が薄そうでした。鉄板裏、浅くて。
どうせDIYなのでいろいろ試すべきですね。

ソニックもRシリーズは憎い値段です。手が届きます。
しかし、アンプが無いのでアンプ買います。
そこで、お薦めありますか。デッキ(DEH-099)もSPもカロしか持っていません。
聞く音楽は、Bzやアムロ、平井堅、ゴスペラーズなどBEST20に入ってそうな曲です。最近、綾戸智恵とサンボマスター始めました。

やはり、カロで統一するべきですか。

書込番号:5104596

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2006/05/23 22:28(1年以上前)

う〜ん ドアの奥が浅いですか、そのお客様の車は蓄層バッフルでBOX化されていて、足に当たりそうなくらい飛び出してましたよ。不気味な事に、それでも足に当たりそうなスピーカーからは、音がまったく聴こえないサウンドでした。
しかもフロントスピーカーだけでサブウーファー並に鳴ると言うのは後ろにサブウーファーを積んでるのとは前方定位のレベルが違いますし、30cmサブウーファーが鳴らす遅い低音と16や17cmのBOX仕様で鳴らす低音はスピード感が違いすぎます。 アンプはどうですかね〜 うちはとりあえずアンプには、ソニーのアンプを良く薦めてますが、BOX仕様だともっと違うアンプを選ぶべきですかね。 ちょっと高価ですが中古なら7万円くらいでマッキントッシュの4chを狙うとか、新品なら妥当に、アルパインの545やカロの対抗馬モデルとなるかもしれませんね。この場合のアンプ選択は自分が後に目指す音色傾向に絞り込むしかありませんから、マニアック傾向なメーカーに走るかですが、まさにそれはオーナーの趣味ですよね。
ソニックデザインとなるとやはりラックスマンという組み合わせになりますが、ビーウィズのアンプでも悪くは無さそうですよね(実験したことないから保証はできませんが)

書込番号:5104974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/05/23 23:34(1年以上前)

(;´Д`)ハアハア…
そんなこといわれると。
どうにかしたくなります。なんとか5L確保・・・。
もう一度内張りを外して、ドア内部を覗いてみます。(いつもドア内張り剥がして見てるので近所の人に白い目で見られてます)

奥行きがあまり確保できない場合でも面積増やして容量UP狙ったほうがいいのでしょうか。たとえば、w30cm x H30cm x D8cmで7.2Lは確保できるのですが、奥行きが無いのなら、やらない方がいいとか。

でも、どうにかしたいですね。

アンプはもうちょっとお小遣い貯めないと…。自動車税に持っていかれました(T-T)

書込番号:5105290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/05/23 23:46(1年以上前)

追伸

「カーオーディオクラフト2005」はアマゾンで定価の3倍の値段が付いています。
なんか悔しくて買えません (-"-メ)

書込番号:5105350

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2006/05/24 01:48(1年以上前)

なるべく容量重視が良いですが、後ろに長いよりは奥行きがあるほうが良いです。
あの本ってそんなにするんですか!!
トイレの紙が無くなった時に使うには、硬くてお尻が痛くなりそうだし と捨てるか迷ってましたが(汗)
それほど高い金を払ってまで買う本では無いですね。(キッパリ)気合いと妄想でBOX作って下さい、BOX製作に定番のやり方というのはまだ確率されてませんので間違いなんて事はありませんので!ただ外部アンプがしっかりした物じゃないと、「スピーカーBOXの容量間違えたかな?」(特定の周波数にピーク音が出やすい!!通常カーオーディオはミッドはディップだらけですがBOXはピークが出やすい傾向になります)みたいな事があり、ただアンプの性能の問題でしたみたいな事がありますので。
私もBOX製作は経験が少ないので、是非機会があれば色んなスピーカーと挑戦したいです。
でわ色々と頑張ってみて下さい。

書込番号:5105758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/05/24 06:11(1年以上前)

かんかけいさんとeffectさんには貴重なアドバイス頂き感謝致します。これから、時間をかけて楽しみたいと思います。

書込番号:5105929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信6

お気に入りに追加

標準

デッドニングの防水対策について

2006/05/14 18:01(1年以上前)


カースピーカー

クチコミ投稿数:17件

GWの休みを利用してスピーカー交換、バッフルボード取り付け、デッドニングをしました。音はとても満足しています。

今日、ちょっと気になることがあって内張りをはずしてみたら、
スピーカー周りに取り付けた吸音材(スポンジ)がビッチョリ濡れてました。雨がしみ込んだようです。
スピーカーもはずしてみました。スピーカー裏側に水が溜まってました。

アウターパネルに沿って入ってきた水がスピーカーにかかり、バッフルボードを取り付けてるねじ穴からしみ込んで来たようです。

1.スピーカーって、水がジャブジャブかかっても大丈夫なんでしょうか?
2.バッフルボードが腐ってきそうです。どのような対策がありますでしょうか?

この掲示板を見ていると多くの方がデッドニングを実施されているようです。取り付けについてもいろいろノウハウを教えていただけるとありがたいです。



書込番号:5078490

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:119件

2006/05/14 22:10(1年以上前)

水なんてもってのほかです。できるだけ早いうちにディーラーへ持ち込んで防水についてアドバイスを受けてください。純正仕様でそんなことがあったら賠償問題です。
勝手な想像ですが、デッドニングの際に防水シートをはがしたままにしてしまったりバッフルを取り付ける際にスピーカーの雨よけをはずしたりしていませんか?
そうした場合にいったい何がどうなっているのかをディーラーに調べてもらった上で適切に処理してください。、

書込番号:5079295

ナイスクチコミ!6


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2006/05/15 08:27(1年以上前)

ディーラーはカーオーディオ屋では無いので持って行っても、余計な事をしてくれたなと煙たがれてしまうでしょう。(修理はしてくれますが)
まずドア内部は水と風が通るものです、ですのでデッドニングした場合、インナーバッフルが薄く、スピーカーが奥行きがある場合は、雨に濡れやすいので制震材をスピーカー穴に貼った時に、半円に切り抜いて上半円を残し、アウターパネル側に上にめくり、スピーカーの傘にします。そしてバッフルを止めます、バッフルは通常、ニスを何回も塗って作る為、腐食しません。もしくはFRPのポリエステル樹脂で固めたり、制震塗料材ダイポルギーを重ね塗りします。(市販品だとアルパインなんかは作り良いかも、オーディアは×)
もちろんインナーパネルの穴は塞がないと内張りが腐りますよ。
アウターバッフルはその点、雨水の影響をあまり受けず、BOX仕様スピーカーは、走行風の影響も受けないので速度に関わらず音質が安定しています、また耐久性が一番高い。(ソニックデザインのカタログを見るとわかりやすい)ただアウターバッフルでも台風の日の走行は控えるべき!!激しい雨風の吹き込みで、スピーカーがショートする可能性もあるので、その時の対策として、心配な方は端子部にホットボンドで皮膜させるのがオススメ(端子の腐食防止になります、コーキング材は後で剥がしずらいのでオススメしません)
またカロッツェリアTSーM1RSみたいなバナナタイプのスピーカー端子の方はモンスターケーブルのクイックロックコネクターが端子部の配線腐食防止にオススメ(フレックスピンタイプも有り)
ちなみに吸音材は水をしみこませるので、インパクトバーとドア下部(5cm以上)には施工不可、また必ず下にはアルミ系の制震材をひかないと、鉄板が腐ります。(トヨタ車とかは、プライマーが強くていいですが、ホンダのフィットとかはよく錆ます)
またデッドニングはよく脱脂してから施工したと思いますが、ドア内部は水が流れるので、インナーパネルをふさぐ前に必ずグリススプレーを内部全面に分布しなければ×

書込番号:5080340

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:17件

2006/05/15 23:48(1年以上前)

かの高名なeffectさんからレスいただけるとは光栄です。

なるほど「スピーカーの傘」ですか。
レアルシルトがまだ少し余ってますので、これで加工してみます。
そういえば、純正で付いていたアタッチメント(プラスチック製)も傘のような部分がありました。雨よけだったんですね。

インナーパネルとアウターパネルは、ほぼ effectさんの指摘の通りの処理をしています。いろいろWebで検索し、それなりに調べましたので。
ただ、雨よけの加工に関する情報は見つけられませんでした。。。
ショップやDIYの施工例でもそのまま取り付けている例が多かったです。
防水シートを再加工する例も稀で、ほとんどがはずしたままです。

それと、今回、内張りまで水が浸入してきたのはインナーパネルのサービスホールからでははく、インナーバッフルボードを取り付けるボルトの穴からのようです。
これもうまく傘を処理すれば対策できそうです。

ただ、妻子持ちのサラリーマンなので車いじりをする時間があまりないのが弱点です。
それまであまり雨が降りませんように。。。

書込番号:5082379

ナイスクチコミ!8


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2006/05/16 03:00(1年以上前)

その高名な(悪名?)なエフェクトさんは普段は工場勤務で月収、手取り15万円で泣いてます。
純正スピーカーのカバーは雨避け目的に付いています。インナーバッフルに交換すると剛性が上がり音質アップとよくありますが、実際は純正カバーがスピーカー裏でスピーカーのマイナスに信号が入ってきた時にスピーカーが後ろに動くので、カバーがその背圧を押し返す為スピーカーはまともに前後運動できません(オーディオなんて偉そうな事を言っても書籍、音は板が前後に動いているだけです)すなわちインナーバッフルはこの運動を阻害するカバーを外した事による、ダンピングファクターの向上による音質アップ効果が強いです。(アウターバッフルで角度を付けるのも、背圧がアウターパネルに当たってスピーカーに戻ってこない事や吸音材もスピーカーに戻らない為です。ハッキリ言って、音を良くすると言う事は、どれだけスピーカー板を正確に動かしてやるかです!ちなみにスピーカー前面のグリル等もたぶん、みなさんの予想している以上にダンピングファクターも悪くしてます!)
ですので傘を作る時も、ガラスを下げた状態であまり垂れさげて背圧を阻害しない程度にして下さい。
当方ではハードな加工ばかりですので、どんなに最低でもグリルの加工をします、8割のお客様はアウターバッフル仕様です。後ろが大事なら前も大事!!(ちなみに1割がインナーで残り1割は究極のBOX仕様)
ちなみにBOXならスピーカーは100パーセント濡れません。(ただしドアは切断しまくり、ただし音も次元が違いすぎ)
あとは雨が降らないのを私も祈ります
(^ε^)♪ ショート等しないように気よつけて下さい。

書込番号:5082828

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:17件

2006/05/16 16:57(1年以上前)

effectさん ありがとうございます。
今度の土日あたりでチャレンジしてみます。

>(^ε^)♪ ショート等しないように気よつけて下さい。

了解!

書込番号:5083904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:74件

2018/09/01 11:32(1年以上前)

ふと気になりましたが、防水シートをつけたままのデットニングってどうやるんですかね???
自分もデットニングするときは防水シートはずしてブチルも綺麗にとってしまいますが、、、

書込番号:22074532

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「カースピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カースピーカーなんでも掲示板を新規書き込みカースピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング