カースピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > カースピーカー > なんでも掲示板

カースピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(5687件)
RSS

このページのスレッド一覧(全781スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カースピーカーなんでも掲示板を新規書き込みカースピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

設定??

2005/10/21 22:38(1年以上前)


カースピーカー

クチコミ投稿数:15件

こんばんは。初めましての猫bahnです。
今、ラックスマンのCM4050を中古で手に入れたのですが、Inputの設定に「Balance」「Unbalance」「Direct」とあるのですが どのような意味があるのかわかりません(*_*)
今はDirectで設定しています。
わかる方がおられましたらよろしくお願いしますm(__)m

書込番号:4520168

ナイスクチコミ!0


返信する
effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/10/22 00:41(1年以上前)

ダイレクトかノーマルの切り替えスイッチならありますが(汗)
ダイレクトはノイズも拾いやすが、ダイレクトのが音質が良い

書込番号:4520549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/10/22 12:25(1年以上前)

effectさんお答え参考になります。m(__)m
雑誌に載ってたCM20000は確かにノーマルとダイレクトでした。しかし、私の4050は3つ設定があるんです(*_*)
ダイレクト以外にした場合、何かの回路を通ることになるんですかね?

書込番号:4521322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件

2005/10/22 12:57(1年以上前)

「Balance」はバランスケーブルで繋ぐ場合。デッキにバランス出力がある場合これが使えます。
「Unbalance」「Direct」はどちらも通常のRCAケーブル(=ピンケーブル、インターコネクトケーブル、アンバランスケーブルとも言う)で。

多分このアンプの場合こうかな。
「Balance」=バランスケーブル
「Unbalance」=通常RCA接続。(ハイパスローパス機能が付いてませんか?)
「Direct」=クロスオーバー等のフィルターをバイパス。デッキや別体のクロスオーバー、デジタルプロセッサーで帯域分割。

書込番号:4521372

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/10/22 16:47(1年以上前)

今、自分の4050フタを開けて見たら、アンバランス、バランス、ダイレクトありましたね(汗)久々にあけましたよ
ちなみにどれに切り替えても音はなります。
ラックスマンはクロスオーバーはついてませんので、ダイレクトはチョークコイルか何かはわかりませんがそのようなノイズ対策部を回避して通すのかな?ダイレクトとアンバランスでは音が違いますので自分の好みでチョイス!アンバランスのがノイズには強いポジションだと思いました(バランス接続配線の場合はバランスに!) ちなみに私はダイレクトポジションです。

書込番号:4521720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/10/22 17:35(1年以上前)

ウーロン・茶さんご丁寧なお答えありがとうございますm(__)m
effectさんもわざわざ確認までしてもらってすみません。
私も何時か切り替えてみましたが、Unbalanceにしたら落ち着いた音になり、Directにしたらハッキリした音がでます。Directにした場合、ラックスマン独自のODNF回路なる物をスルーする可能性はありますかね?
ちなみに私もDirectのが好きです(゜▽゜)♪

書込番号:4521800

ナイスクチコミ!1


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/10/22 18:14(1年以上前)

多分そこはスルーしないと思いますよ (多分)

書込番号:4521880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/10/22 21:28(1年以上前)

それだといいのですが(^^ゞ
せっかく着いている機能をスルーしてしまうのは勿体ないと思いまして(´・`)

書込番号:4522251

ナイスクチコミ!0


jag6xさん
クチコミ投稿数:21件

2005/10/22 22:11(1年以上前)

横レスモードで申し訳ありませんが

「バランス」 入力がバランスケーブルの場合
「アンバランス」 入力がアンバランスケーブル(RCA)の場合

「ダイレクト」 プリアンプ等を用いる一般的な接続には、ボリュームを通らないダイレクトを選択。

CM-2050はレベル調整ボリュームがあるんですよね? それをバイパスするかどうかだと思いますが・・・
http://www.luxman.co.jp/product/ca_cm2050.html

持ってないから大きく外している可能性ありますが(笑)

書込番号:4522382

ナイスクチコミ!0


jag6xさん
クチコミ投稿数:21件

2005/10/22 22:14(1年以上前)

あ、CM-2050だった。スマン

書込番号:4522393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/10/23 09:12(1年以上前)

jag6xさんお答えありがとうございます。
2050も4050も近いと思いますので調べてみたいとおもいます(゜▽゜)

書込番号:4523387

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者ものです教えてください。

2005/10/20 00:14(1年以上前)


カースピーカー

クチコミ投稿数:14件

はじめまして。今の自分のシステムについてお伺いしたいことがあります。
今現在H13年車のエスティマに乗っています。
ヘッドがAVH-P9DVAでSPがF:TBE-1877B R:純正
センターSPがSBS-0715 ウーファーがCS-GP1を使っています。
今現在J-POPを中心に聞いていますがベース音がはっきりしません。
ウーファーの音量を大きくすると全体のバランスが崩れるような気がしたのでスピーカーを交換しようと思っています。ただ、予算がなく自分で交換したいのでポン付けできる中でオススメなスピーカーがあれば教えてください。
すみませんがよろしくお願いします。

書込番号:4516271

ナイスクチコミ!0


返信する
effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/10/20 08:41(1年以上前)

ひとつだけお聞きしたいですが、フロントスピーカーとかは外部アンプでドライブされてるのでしょうか?
もちろんデッキはバッ直済みだとは思いますがΣ(=゜ω゜=;)

書込番号:4516772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/10/20 13:26(1年以上前)

早速の書き込みありがとうございます。
アンプはまだ内蔵のみで鳴らしています。
最初アンプも考えたのですが、やはりスピーカーの口径的に厳しいのかなと思いまして・・・
とりあえず今後の為にもアンプの追加を先にしたほうがいいんですかね?
あとバッ直は一応してありますがケーブルが細いかも知れません。

書込番号:4517114

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/10/21 02:24(1年以上前)

うーんオーディオにおいて銭喰いなのは同じ箇所を何度も買い換える事です、やはりパワーアンプの導入をオススメします。ただスピーカー的にアンプはしっかり選ばないと駄目かもしれません

書込番号:4518648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/10/21 10:50(1年以上前)

やっぱりそうですよね・・・。
ただリヤが純正と言うこともありのちのちリヤスピーカーの交換を考えると今の1877Bをリヤにつけてフロントを新しいものに交換するのもありかなぁと思ったので・・・。
ただリヤよりも先にアンプの導入を検討してみます!!
何かいいかはまったくわかりませんがここの書き込みやまた質問させていただいてゆっくり考えてみようと思います。
もしよろしければ、オススメのアンプ(出来れば低価格帯)があればまたはこのスピーカーと相性がよさそうなものがあれば教えてください。

書込番号:4518973

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/10/21 11:30(1年以上前)

オーバースペックになると思いますがビーウィズがオススメですかね 値段も低価格ではありませんが あとはアゼストの4chやソニーの4ch あたりが無難

書込番号:4519021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/10/21 17:59(1年以上前)

ビーウィズですか・・・やっぱりお金がついてこない;;
アゼストのアンプは4300HXですか?
それとも4320ですか?噂によると4300HXは値段の程でもないが4320はアメリカの人?が作ったみたいで値段より上のスペックを持っていると聴いたことがありますが・・・。
4320ならちょうど入れてみたいと思っていたのでいい機会になるかな。

書込番号:4519542

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/10/21 19:48(1年以上前)

4320ですね

書込番号:4519759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/10/21 20:35(1年以上前)

わかりました。ご丁寧にありがとうございます。
回覧していて思ったのですがやっぱりeffectさんの意見は参考になりますね。ありがとうございます。
次は配線の引き直しとアンプを考えて見ます。

書込番号:4519851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

スピーカー選び

2005/10/14 18:05(1年以上前)


カースピーカー

クチコミ投稿数:342件

以前にもこちらで質問したかんかけいです。

RBオデッセイは当分手に入れなさそうなのですが
目指す構成を妄想中です。

フロントのみでサブウーハーと2WAYで考えています。
サブは助手席下におき、ドアにBOXを入れるまでは決まりました。

HUも決まっていないので、一度に全てやるわけにはいかないので
どのように段階を踏んでいこうか悩んでいます。

HUはとりあえず的にDEH-P088。関係ないですがカロのHDDナビ。
最終目標はP01か9255。

アンプは手持ちのSONY XM-604EQX。運転席下設置。
スピーカー構成によって追加、変更?
手持ちでXM-504Xがありますが、設置場所に困りそうです。

問題はスピーカーなんです。
最終的にソニックデザインで揃えてみたいのですが
先ほど言ったとおりに一度には無理だと思うのです。
最初にパッシブの2WAYと自作ウーハーBOXをしたいです。

前に質問した時に小径サブの勉強をしたので
ソニックデザインの130mmのユニットを入れたいです。

何も決まらないのがMIDとTWです。
カロのTS-C02AかFOCALのKPシリーズに目をつけています。
サブが130なのでそれより小さいMIDがいいと思うのですがどうなんでしょう?

まずは安い機器でスピーカーのインストールの勉強をしようと思っています。
板金やなんで。
勉強はじめたばっかなもんでなんでも書いてください。
お願いします。

書込番号:4503104

ナイスクチコミ!0


返信する
effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/10/14 19:47(1年以上前)

ソニックデザインで13cmサブウーファーならMID、Twもソニックデザインです
13cmを入れるなら ソニックデザインだと77mmのMID、25mmのTwですね(パッシブ付きも売ってます) 最近でた一番安い4万円のBOX付きモデルから挑戦もありです アンプも小型にしたい場合はビーウィズですが、欲を言えばラックスマンの6chを後部に鎮座させたいですね
ちなみにサブウーファー無しでも ソニックデザインの10cmをミッドに使えばサブウーファーレスでも充分です。(たぶん音は想像をはるかに越えます、ちゃんとBOXにいれればズンドコズンドコも鳴ります)
更に最強を目指す場合は、サブウーファーに130mm、ミッドに100mm、ミッドハイに52mm、Twに25mmの4way仕様です
ソニックデザインはソニックデザイン同士で揃えることで同じ素材のスピーカーになる為、スピーカー同士の音が違和感なく溶け込みます
ソニックはSD 次に口径 そしてシリーズ名(N・R・F) SDー130R等
ソニックは片側一個から購入できるのでまずは安いFシリーズから手をいれてみては?私はRシリーズがオススメです SD25NのTwはいい音しますよ
まずはソニックデザインを色々リサーチしてみて下さい

書込番号:4503298

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/10/14 19:52(1年以上前)

ちなみにRBオデッセイなら純正ナビ付きを買って純正リヤスピーカーでナビを鳴らして アルパインのRB用デッキ追加フェイスを購入しデッキを追加し、社外オーディオとナビを完全に切り離すのも手です。

書込番号:4503307

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/10/14 20:10(1年以上前)

あとパッシブ無しで内臓アンプでドライブでき、色々いじくりまわせる099のほうが良いと思われますよ 嫁さんにシめられないにがんばっ( ̄ω ̄;)

書込番号:4503339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/10/17 09:33(1年以上前)

かんかけいさん、effectさん、はじめまして。
RBオデ乗りです。
>純正ナビ付きを買って純正リヤスピーカーでナビを鳴らして
>アルパインのRB用デッキ追加フェイスを購入しデッキを追加し

MOPナビだとアルパインの追加フェイスパネルが装着できる場所は
純正ナビ(カロ製HDD)が入ってるんで移設しなきゃいけないです(^^;)
純正ナビモニター部のキットのことでしたらすいません(^^;)

ちなみに私は灰皿とっぱらってDRZ9255を入れてます。

では。

書込番号:4509854

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/10/17 13:11(1年以上前)

なるほど だから激しい移設カスタム車が多いのですか

書込番号:4510196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件

2005/10/17 17:58(1年以上前)

effectさんありがとうございます。

ソニックステージを入れる勇気が湧いてきました!
ドアBOX作る前に手元のスピーカーを付ける事にし
たっぷり時間をかけて箱の入れ方を考えます。

100で物足りなければ130を入れても良さそうですね。

ところで
130、100、77、52、25とラインナップしていますが
それぞれどれくらいの容量の箱が必要なんですか?

はじめは2WAYになると思うのですが
100とどれを組み合わせればつながりがいいでしょうか?
100と25で、後から77や52を入れていく感じですか?

HUなんですが、そこそこのやつを入れたほうが良さそうですね。
嫁が9255のデザインが気に入ったし
P01セットと比べるとコストや設置場所を考えると9255が上だし
099は中途半端な3WAYだし
意外と高機能なDXZ955MC+DVDチェンジャーで遊ぼうと思います。
もちろん外部アンプで!
様子をみて9255へステップアップ!!

ナビ、ビジュアルはカロ、オーディオはADDZESTかな?

嫁は945がお気に入りなんですが
955の3WAYネットワークに惹かれるんですよね。

そうなんです。
RBは純正オーディオやナビがあるとインストールに困るんです。
オーディオレスを買うとインパネ中の膨大なスペースが使えます。
RBは2列目下が無いのでインパネ中が貴重な場所になるんです。

書込番号:4510643

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/10/17 23:07(1年以上前)

組み合わせは
25mm+77mmがミッドだと必ず130mmサブウーファー必須
25mm+100mmだとサブウーファー無しでもOK ただこれにサブウーファーが欲しければ130mmを追加 更に4wayなら口径の小さい52mmを追加(将来的にオススメ)
BOX容量は私はメーカーからの指導を受けてるわけではないので正確にはわかりませんが 52mmはスピーカーがインストールできてちょっと余裕がある程度(何百ccかくらい、カロッツェリアのTS−S1RS付属チャンバーくらい) 100mmのミッド使用なら2〜3リットル前後(14系アリストの純正バスレフスピーカーBOXが簡単に付き、バッチリなサウンドでしたのでとりあえず中古で手にいれてみるとよいです)
130mmならシールド8から10 バスレフなら12リットルなのかと思っていますが、今度の日曜日に小さめのシールドBOXを制作して音を確認してみます(14アリストで後部座席の肘掛けを開いて、その肘掛けを収納しているシートの所にインストールしてみます)

書込番号:4511478

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/10/18 13:04(1年以上前)

ちなみに130はサブウーファーなのでドアにミッドとしては使用してはいけませんよ 10cmでも笑いが止まらないくらい低音なりますので(汗)
ちなみに小さいほど強烈な てかスピリチュアル?センセーショナル? 表現しずらいですが、鮮烈な眩しいくらいのサウンドを奏でます 特にギターの弦をはじく音を聴けば、他のスピーカーとは次元が違うのは明白で、低音の反応速度もソニックでしか味わえない速さです。
できればゆっくりでもRシリーズを入れてもらいたい

書込番号:4512599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件

2005/10/19 12:30(1年以上前)

エフェクトさんありがとうございます。

アンプちょっと調べてみたんですが、ラックスマン、すごいですね!
ソニックのユニットが安く見えてきました(*_*)

やはり、Rシリーズがおすすめですかかぁ。
値段が極端に違うわけでないてすしね。
時間かけてでもいい物を買うようにします。
まずは、100と25の2ウェイからですね。

だいぶ形が見えてきました!

書込番号:4514800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件

2005/10/19 12:45(1年以上前)

RBおやじさん

9255を灰皿に入れた画像見せてもらえませんか?
使用感もお聞かせください。

MOP HDDナビのユニットの収まる、一番下に入れるのが加工は楽なのですが
操作がしにくいと思っています。

よろしくお願いします。

書込番号:4514832

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/10/19 14:38(1年以上前)

ラックスマンは値段並に音も凄いです、音が鳴っていない曲でも音の違いがわかります。(音の静けさが違います)
ラックスマンはどんなスピーカーでも簡単にならしますが、ソニックデザインとの相性は最高です。 私もラックスマンの定格50w×4chを使ってますが、それまで使ってた定格100w×4chアンプとは比にならないパワーです(電源の作りがよいんですね) スピーカーを完全に支配し、音は癖が無く、中音から富士山のすそ野のように音が広がり消える感じで(むしろ独特の楽器が生きてボーカル等も揺れながら歌うような高揚感、すなわちラックストーンがあります、メーカーでもα波を発していると言うだけあり酔いしれます。)カーオーディオでもこの次元のサウンドが鳴るのかとビックリします。ちなみにサブウーファーにラックスマンを使うだけでもラックスマンだと思いしらされます。ベタ褒めですが、それ程のアンプです。 いつかインストールできるように頑張って下さい。(中古は丁重に扱われた物が多いのでコツコツ貯金すれば非現実的なアンプではありません)
あとはスピーカーを買う前に高音質な録音のCDを聴く聴かないを別として購入する事をオススメします(システムの音質向上の確認用)オススメとしては マーカスミラー、ケイコ・リーがオススメ(どちらもベストがオススメ、ケイコリーは愛の奇跡も良い) JPOPしか買う気が無いなら 元ちとせ(ノマドソウル)中島美嘉(雪の華の中国で録音したアコースティックバージョンHDCD)私は普段はヒップホップしか聴きませんが(25歳の不良なので)マーカスミラーやケイコリーはそんな私でもナイス!です、女子高生とかとデートに行ってもケイコリーは英語のJAZZで歌詞の意味もわからないのに感動して隣で半泣き状態になってました。 あとはホリーコールやカサンドラウィルソン ダイアナリーバスもオススメ!ベタなとこだとマライアキャリーもなかなか! あくまでも聴く聴かないは別としてシステム比較や調整用に持っておいたほうが良いです。
あと最後にソニックデザインのTwは一萬円をケチらずTwだけでもNシリーズを買うと良いです。

書込番号:4514996

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/10/19 17:27(1年以上前)

訂正
×ダイアナリーバス〇ダイアン・リーバス

書込番号:4515215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/10/20 09:33(1年以上前)

effectさん

>なるほど だから激しい移設カスタム車が多いのですか
かもしれないですねぇ(笑)
最初はオーディオレスの場合のダッシュボード上のお山(2dinスペース)が
いやでMOPナビ付きにしちゃうんですが、これが色々やっかいなことになるんです。
最近はレス車でMOPナビのモニターまわりの部材だけDラーから購入して社外
8インチをいれ、ナビ本体を助手席でeffectさんがおしゃってた場所にアルパインのキットを使用してHUをいれるようですね。私もこうすれば良かった。。。(笑)

かんかけいさん

>9255を灰皿に入れた画像見せてもらえませんか?
>使用感もお聞かせください。

画像はちょっと待って下さいね(^^;)
使用感はとても使いやすいですよ。近いですし。
ただセンターコンソールのでっぱりでCD挿入口が目線からだと見えないんです
よ。慣れれば大丈夫ですが(^_^;)
最初はセンターの下に別途コンソールをつくって入れようと思ったんですが
HUの角度がきつくショップの方と相談し灰皿の位置にしました。
ちなみに私の仕様は↓
HU:DRZ9255
フロントSP:MBクオートDSE216
ツイーターは純正位置、MIDはドア鉄板切ってインナーバッフルで
SUB-W:アリアンテ10インチ
荷室向かって左側のくぼみにBOX入れてます
AMP:アゼストAPA4200G
SUB用AMP:SONY 754HX

では。

書込番号:4516834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件

2005/10/20 13:04(1年以上前)

RBおやじ さん ありがとうございます。

買うならオーディオレス車ですね!


操作はしやすそうですね。
シフトレバーや純正のコントロールパネルのあるあたりがベストですよね。

灰皿はそのすぐ下ですからね。
ちょうどインパネの出っ張りの影になるんですね。想像つきます。


コントロールパネル裏に奥行きがあるなら
そこへカロのインダッシュディスプレイを入れるつもりです。
見やすくてタッチパネルも使えるようになりますよね。

SW。アルパインのキットがあるところですね。
シート下かここくらいしか置けそうな所ないですよね。

では、画像待ってます。

書込番号:4517093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

以前

2005/10/13 23:57(1年以上前)


カースピーカー

クチコミ投稿数:33件

EFFECTさんにスポラグを作る話の時に教えて頂いた。
Audiobahnのウーハー購入しました。
どんな音が鳴るのかとても楽しみです^^
あまり高価なウーハーではなかったのですが
音質はどうなんだろう?という感じです。
AW1051Tというウーハーですがアメリカのサイトでの
レビューは結構よかったので期待しています。

書込番号:4501838

ナイスクチコミ!0


返信する
effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/10/14 01:15(1年以上前)

熱いっすオーディオバーン熱いっす!!私も使いたい できればデッキ(ラジオは周波数が合わないはず)、スピーカー、アンプ、ウーファーすべてオーディオバーンなら悪ですね
ジャパニーズメイドのDUBカーのステッカーを貼ってる車でアルパインF#1やカロッツェリアxを組んでる勘違いしたDUBカーが多いですが、アメリカの本物のDUBカーはαソニックやオーディオバーンをアホみたいに大量に積んでなんぼです αソニックもカッコイイですよ。
ジャパンマックス とネットで検索すればオーディオバーンの入手も簡易だとは思います。
アンプもオーディオバーンの炎メラメラメッキのアナログメーター付きタイプにしたいですね、サブウーファーは大量にアホ積みして、フロントスピーカーを2セット装着して極悪な黒いサウンドをストリートで撒き散らすべきです。オーディオバーンとアルファソニックは熱いっす!

書込番号:4502081

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/10/14 01:28(1年以上前)

あと余談にオーディオバーンなら逆さまにつけると思いますがこの場合の注意点は、プラスとマイナスを逆に繋いで正相にすること(走りながら60キロくらいで低音をたしかめて、正相か逆相どちらがタイヤのロードノイズでキャンセリングしないか確認)すなわち逆さまにつけたらプラスとマイナスは逆につなぐべしです。(もし4発サブウーファーをいれて左右に2個ずつ入れて連結させ片側2個の1個を裏、一個を表にして使う場合は裏につけたやつをマイナスとプラスを逆にして、表側は普通につなぐ)
あと逆さまに設置した場合はBOXの容量は普通につけた場合より小容量にする!!(マグネットがBOXの外に出るので内部の容量に余裕ができます)
でわレポートお待ちしてます、外は寒いですが熱く低音を鳴らして下さいヽ( ̄∇ ̄)ノ

書込番号:4502114

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/10/14 16:15(1年以上前)

はぅ(>_<)
DRX9255の弱点でリモートが飛びやすいとレスするのを忘れてました アンプの電源が突然はいらなくなったらリモートを疑うとよいです 最悪アクセサリー電源からアンプのリモートをとりますがカギを回した時に「ボッ」とポップノイズが発生しやすいので、鳴る場合はカギを廻すときは音量を小さくしてノイズでフロントスピーカーを破損しないように気よつけて下さい

書込番号:4502940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2005/10/14 21:39(1年以上前)

それはネットで読んだのでACCから電源とります。
乗る前にボリュームカットしておきます。
わざわざありがとうございます。
ウーハーボックスも小さめにつくります^^

書込番号:4503558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2005/10/16 02:25(1年以上前)

リモートACCでとってばっちりでした^^
あとはボックス作って鳴らしてみるのが最優先すねw
極悪オーディオ作りたくなってきたやないですかw
どうしましょうかw

書込番号:4506857

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/10/16 18:04(1年以上前)

野望に向かい徐々にガンバ!!+_ゝ+)

書込番号:4508189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

クロスオーバー

2005/10/07 19:10(1年以上前)


カースピーカー

クチコミ投稿数:162件

場違いな質問でしたらすいませんm(__)m
ここの掲示板では、デッキでクロスオーバー周波数をいじっている人がたくさんいて詳しいと思います。
自分はアナログ派なんですが、このたびネットワークを自作しようと思っています。質問は、6db/octと12db/octとではどのような変化がありますか?コイル・コンデンサー等の部品の数では6dbのほうが魅力的なんですが、スロープが緩やかだとTWに低い周波数が入ってしまう不安があるのと、12dbではスロープが急峻になりTWの透明感が上がりそうですが、MIDとの繋がりが難しそうな気がします。          変な質問でスイマセン。あと、インピーダンス補正とは必要ですか?意味とやり方をご教授願いますm(__)m

書込番号:4485864

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:162件

2005/10/16 00:21(1年以上前)

やはり質問が場違いでしたね・・・スイマセンm(__)m
ネットワークを自作しながら勉強したので自分で解決できました。

書込番号:4506569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

AWドライバーさんへ

2005/10/03 00:58(1年以上前)


カースピーカー

二日三日かかってウーファーを自分で取り付けました。最初は音がならずくせんしましたがなんとかできまた配線もうまく隠せました。あの音がなったときの感動といったら(笑)結構いい音しました!アドバイスありがとーございました。

書込番号:4474880

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:159件

2005/10/03 22:06(1年以上前)

良かったですね。
アドバイスなんてそれほど大したレスをしたつもりもないので
わざわざお礼なんていいですよ。^^

やはりDIYで取り付けた際は感動は一際大きいですね。
これからも頑張ってください。

書込番号:4476747

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カースピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カースピーカーなんでも掲示板を新規書き込みカースピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング