カースピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > カースピーカー > なんでも掲示板

カースピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(5687件)
RSS

このページのスレッド一覧(全781スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カースピーカーなんでも掲示板を新規書き込みカースピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スピーカーの取り付けについて

2005/09/02 20:00(1年以上前)


カースピーカー

スレ主 nsidさん
クチコミ投稿数:174件

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4394055
で質問した者です。

コンフィデンスは高音の再生が苦手と聞きますが、マライア・キャリーの曲でも苦手にしているとわかるものなのでしょうか?もしくは苦手だとわかる曲があれば教えてください。一度聞いてみて、取り付けるスピーカーの得手不得手を知っておきたいと思っています。

質問ばかりですみませんがよろしくお願いします。

書込番号:4394856

ナイスクチコミ!0


返信する
effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/09/02 22:22(1年以上前)

大丈夫ですよ ボーカル域はかなり得意のはずですから 高音がビーウィズでうんぬんはそれより高い音域でしかも違いがわかる人ですから

書込番号:4395240

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/09/03 07:47(1年以上前)

とりあえず調べたところ ミッドは2.7リットルくらいのシールドBOXでもいいみたいですね もう少しデカいバスレフのが良さそうですが

書込番号:4396153

ナイスクチコミ!0


スレ主 nsidさん
クチコミ投稿数:174件

2005/09/12 11:57(1年以上前)

effectさんありがとうございます。
お答えして頂いた情報を調べたり、忙しさにかまけて返事が遅れてしまいすいませんでした。

エンクロージャーにすると大がかりなドア加工が必要で、車の乗り換えの時、下取り悪そうだなーと、貧乏根性?が出てしまいました。

書込番号:4421347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信25

お気に入りに追加

標準

focal K2Pレポ

2005/09/01 15:45(1年以上前)


カースピーカー

クチコミ投稿数:99件

先日、こちらの掲示板にてお世話になった者ですm(__)m
一応、FOCAL K2Pの仮取り付けが終了しましたので、再度
この場所をお借りして報告致します。

箱を開けた第一印象は「デカい」の一言に尽きます。普通のスピーカーなら
喜んでしまうトコロですが「マジでこれドアに付けるのかよorz」という絶望感が…。

下手すりゃ軽自動車のドアより厚いですコレ。マグネット裏からガラスまでの
クリアランス・ドアインナーパネル〜内張りまでの隙間を計測して十分作戦を
練る必要があります。私の場合はアウター化のため内張り切っちゃいましたが、
インナーでのインストールはパズル状態??

取り付けた感想…

うーん、こりゃタマラン。デッドニング無しでこれほど音が出るとは驚きです。
試しにウーハー単体で鳴らしてみてもコモリ感が少なく、クリアな中音!
ただ、ボリュームを上げるとドア後方下からモワモワした音が…。
このへんは今後制振でもって改善していきたいところです。
ツイーターは評判通りで、今まで体験したツイーターとは一線を画すモノでした。
とにかくツイーターから音が離れます。シャカシャカではなく、キーン・チリーン
というザラつきのない鳴り方。ただ、現状「さしすせそ」等の音がシャッと耳につく
ことがあります。何とか改善したいところです。

インストール・音共に楽しいスピーカーです。
またセッティング等ご指導下さい!


書込番号:4391846

ナイスクチコミ!0


返信する
effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/09/01 17:02(1年以上前)

サ行のうるささは最初だけパッシブでTwの音量を落としてエージングが進むにつれてTwの音量をあげてくとよいです Focalはあまりサ行がうるさくないTwですので、あとTwは橋の部分を縦か横の配置で位相が変わるようにできてます
マライアキャリーとかの女性ものは165K2Pは得意なので是非ガンガン濡れた吐息を楽しんで下さい ミッドのこもりはハイグレードなパワーアンプで解消される場合有り こもりというか厚みのあるミッド音ですけどね もしマルチ化する場合でもTwにだけは付属パッシブを必ずかませましょう

書込番号:4391972

ナイスクチコミ!1


tks29さん
クチコミ投稿数:11件

2005/09/01 18:18(1年以上前)

ヤバい、欲しい...

書込番号:4392117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2005/09/01 18:46(1年以上前)

effectさん、ご無沙汰しております。
早速のレス恐れ入ります!

なるほど、エージング不足の恐れありですか。殆どの楽曲でTWの
うるささは感じないのですが、なぜか森山直太朗を聞いた時だけ
「さ」や「ちょ」の音で「シュッ」と耳障りで聞けません。

A.Iとかの女性ヴォーカルは最高ですね。とにかく音がダッシュ上に
展開して感動です。ミッドはこもっているというより、内張りが
ビビっているようです(T_T)。ハイグレードなAMPなら、更にキレる
可能性ありですか…アンプ欲しいです!

近場の中古パーツ屋に、カロッツェリアのGM-X9200があったので、
TW用に欲しいなぁと思っているところです。
(もし使ったことある方いらっしゃいましたらアドバイス下さいm(__)m)

今、まだ配線の関係でTWは内臓アンプで鳴ってます。バッ直すら
してないのでTWの歪み音はパワー不足もあるのでしょうか。
TWの向きや縦横(回転)のセットを見直してみます。一度外して
90度回してはめなおせばいいんですかね?説明書には図解してあった
のですが、いまいち分かっておりませんでした(^^;;

昨日、デモボードで136Wの音を聞いてめっきりやられまして、
ウワーやっぱ136wだったかな_| ̄|○ とヤケ酒でしたが
まずは手持ちの機材でキッチリ鳴らして腕を磨くとします。

しかし、あんな見た目は一緒のツイーター(TN51とTN52)で
あれほど音違いますかね(T_T) やはりMIDからの中高音の
差でしょうか。不思議なのはMIDが小口径なのにK2Pより
ゆったり鳴っていたこと。逆に音の軽やかさなら165K2Pの方が
良く感じました。K2P買う前に136wをオクで競り負け、最後まで
比較検討したので、ちょっと未練でした。
もう165mm用に内張り切っちゃったから戻れないのですが(笑)。
買ったばかりで買い替えしないように気をつけます…。

書込番号:4392174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件

2005/09/01 19:34(1年以上前)

>今、まだ配線の関係でTWは内臓アンプで鳴ってます。バッ直すら
>してないのでTWの歪み音はパワー不足もあるのでしょうか。

めちゃめちゃあると思います。私も内臓アンプでフロントSP(DLC176A)を駆動していた頃、ヘッドをバッ直したら低音の量感アップもさることながら、高音(TW)のクリア化(歪み低減、解像度アップ)と伸び、音離れが全然違いましたよ。スカーーーーっと抜けるようになりました。

エージングもこれからで、ましてやバッ直未施工内臓アンプでの駆動ではTN51どころか、もっともっと低グレードのTWにも劣りかねないですから、現状で後悔するのは時期尚早。ご安心を。

MIDについても、このMIDはエージングが進むとびっくりするほど鳴るようになるので、いい意味でも悪い意味かはその人の好みによりますが、136Wより軽やかということはなくなると思います(汗
私も165K2Pを使用してますが、使用以前にeffectさんの書き込みで165K2PのMIDはイメージとは裏腹にかなりパワフルに鳴るというの読んでいて、そんな事前情報があったにも関わらず驚きました。「あ、ほんとだ。」って。



書込番号:4392268

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/09/01 21:39(1年以上前)

136wは確かに人気ですね
136wがデモボードで聴いたと言うなら論外ですよ 同じアンプで同じデモボードなら165K2Pのが良いというマニアもいますし
ただ13cmのが中高音は有利です
165K2PはBOXでインストールすればそれこそ鬼のように鳴りますけどね うちのお客さんは165K2Pに100KPをミッドハイに使いラックスマンでなかなか良い音出してましたよ
まずはウーロン茶さんが言うようにバッ直でのTwの変化に期待ですね 必ず変わります

書込番号:4392623

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/09/01 21:41(1年以上前)

あとサ行がうるさいCDはもともとの録音が原因じゃないか家電屋の高級なホーム機で試聴するのをオススメします

書込番号:4392629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2005/09/02 17:45(1年以上前)

>tks29様

ホント良いですよ〜、是非買っちゃいましょう!
取り付け大変ですが_| ̄|○

>ウーロン・茶さま

ウーロン・茶さんにまでレス頂き恐縮です。いつも勉強させて頂いております。
165K2Pをお使いなんでしたよね!なるほどバッ直は必須ですか。実は前車から配線類を
抜いてあるので、ケーブル・リレー・ミニキャパと揃っているのですが、他の作業に行ってしまい
ズルしてました。次の休みに時間があれば、配線したいです。
バッテリーがトランクなので、どのように他の配線を抜けて行くか難しいですね。
カーペットをまくれば楽なんですが、シートを外すと警告灯が付いたり面倒が…。

車体左右にスピーカーケーブル
センターコンソール左にRCA  同右側にはデッキ電源とアンプリモートといった
感じで考えています(バッ直以外は施工済)。一番問題はトランクとキャビン間の
アクセスなのですが、SPケーブルはリア純正SP穴から遠回りさせて、
電源を最短ルートを通すかな…とか考えすぎてウワーってなってます。

ホント、暖かい励ましのお言葉ありがとうございました!
インストール・セッティング、エージングでの変化を楽しみに聞いて行きたいと思います。

>effect様

136wはデモボードで聴きました!そのボード内に165K2Pが入っていましたので、
同じ状態での聴き比べです。もちろん、ボードのK2Pは私の車とは段違いの音
出してました。同ボードにBEWITHなんかも入っていて、これも良い音するなぁ〜と
感じましたが私の耳にはまだ早いようでK2Pとのにじゅうン万差は感じません
でした(とりあえず泥沼にはまらなくて安心)

でも同BEWITHのアンプはいい音だなぁ〜と感じました。
ラックスマンも置いてあって、これもたまんない音してました。
いつか買えたらいいなーという憧れの存在ですね。

165K2PのBOXって、やっぱりスゴイですよね。素人には考えも及びません(>_<)
プロならキックの中に箱作れそう…フェンダーから全部バラして。

165K2P→キックにBOX
100KP→ドアにBOX

スゲエ音しそうです。これならサブウーファーなしの3wayでもいけそうですね。
ん〜やっぱBOXは無理なのでアペリオディックとか考えてます。

あ、あとソースがうるさい場合も考えられるんですね。とりあえず他の機材で聴いてみます。
元々そういう音だったら、再生機器を改善しても無意味ですよね!
いつも教えてもらってありがとうございますm(__)m

-----------------------
そんなわけで、また作業したら報告いたしまーす。

書込番号:4394601

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/09/02 22:19(1年以上前)

165がドア下部 100がドア上部のがオススメ

書込番号:4395229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2005/09/07 19:21(1年以上前)

毎度お世話になっております!
配線作業終了しました!作業場である実家の庭にスズメバチの巣が
建立されたようで常時5〜6匹飛び交う中での命がけの作業でした。
そんなワケで窓も締め切って狭い&低いクーペの車室内にずっと居た
もので、ペットボトルに水を入れて水分補給しながら作業しました。
結果、車内が少し汗臭くなりました。以下のメニューです。

・TW用RCA配線&既設線引きなおし
・TW用新規スピーカー配線
・バッ直ミニキャパ配線。
・デッキ裏・余分な配線のカット

TW&SUB→Sony XM-4045 :定格で40w位のアンプ…
MID  →GM-X9200   :こないだの買っちゃいました。激安でした。

という構成で、TWはパッシブ経由です。
さ行の刺激音はあっさり消えました((((;゜Д゜))
いやー、カーオーディオって本当に面白いですね!(notハルオ)

書込番号:4408590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2005/09/07 19:25(1年以上前)

>EFFECTさん

そうかぁー!せっかく小口径SPなら上の方に取り付けですよね。
勉強になりますm(__)m
低音は鳴らさないのでバックチャンバーくらいのBOXで
OKでしょうかね…。と言っても、これは4wayができる
HUないしプロセッサを入れてからの話でしょうか。

一歩一歩がむばります。
まずはむき出しになっちゃってるアウター製作!レザー貼りに
ついて質問したいのですが…ここではいくらなんでもスレ違いですね。
オーディオの口コミ行ってきまーす。

また色々教えて下さいm(__)m

書込番号:4408601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件

2005/09/07 19:48(1年以上前)

まずは、高音の刺激音が見事解消して良かったですね。
ちょっと気になったのですが、
SPの駆動はこっちの方が正解。(なんか偉そうでごめんなさい)
TW&MID→Sony XM-4045 
SUB  →GM-X9200
理由は、TWとMIDはなるべく同じアンプの方がいいです。TWとMIDがそれぞれのメーカー色が出たりで音色や特性がバラバラになっちゃいますよ(^_^;)
それと一番パワーを喰うSUBにこそアンプ1台丸ごと使わせた方がいいですから。てことで音質的にも電源的にもこっちのがベターです。

因みにレザー貼りの質問はこっちの板での方が妥当ですよ。

書込番号:4408654

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/09/08 02:48(1年以上前)

レザーを貼るなら赤ボンド!Yオク検索へGO

書込番号:4409901

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/09/08 03:03(1年以上前)

無論100KP追加は4way対応じゃないと基本的には無理です、100KPはマグネットがネオジウムなので超マグネットは小さいです しかも作りは芸術品!! 拳くらいのサイズのBOXで充分です、てかBOXぽくなるだけでも大丈夫ですよ
カーオーディオってカーオーディオってカーオーディオって( ̄ω ̄;) すみませんおもしろギャグが思いつきませんでした

書込番号:4409919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2005/09/08 16:45(1年以上前)

オーディオ口コミ行ってきましたが、DIYの質問できる感じじゃ
ないですね〜って、ここってそういう掲示板じゃないか…
ホントスミマセン(>_<)

仕上げのレザー貼りについて悩んでいます。今までコンソールや
ダッシュボード・インパネとレザー貼りは何度もチャレンジして
きましたが、満足に出来た試しがありません…。(レザーが手に
入らず伸びにくいタイプでやっていたようです。)

もしくは、ドア1面貼りということになれば素人仕上げよりも、
プロに頼みたいところなのですが、やっぱり工賃高いのでしょうね…。

100KP入れての4wayはやはり興味あります!
アルパインのPKG-H701S追加とかでいけるんでしょうか。
なんだかP-099の意味なくなりそですね(笑)
思い切ってP01買えるまで頑張るか、PKG-H701S+IVA-D310などの
AVヘッドユニットにいくか…。
うう…悩みすぎて脱毛しそうです。

書込番号:4410894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2005/09/08 18:33(1年以上前)

赤ボンド〜!!!!((ノ*´Д`)ノ

検索してみました。これはよさげですねぇ〜。
歯ブラシとかで塗れる程度の粘度なのでしょーか。
にしても、張り込み面にものすごい凹面があるんですよ。
(取っ手部分)

>ウーロン・茶さま

ご指導頂きありがとうございまーす!
私は比較的小音量で聞いてるので、どっちかっていうと
MIDに良いアンプを持ってきた方がよいのかな〜という素人
考えでした(>_<)

挿しかえるだけなので、早速試してみたいと思います。
やはりパワーがある方が低音のキレが良いでしょうか。
楽しみです!

書込番号:4411061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件

2005/09/08 20:49(1年以上前)

>どっちかっていうと
>MIDに良いアンプを持ってきた方がよいのかな〜という素人
>考えでした(>_<)

いえいえ、それもありはありだと思いますよ。中低、中、中高域に重点を置く場合あえてそうしたり、中音は元気いい方がいいけど高音は柔らかめがいいとの趣旨でMIDとTWのアンプをあえて別メーカーのものを使ったりと。ただこれは相性の問題がありますし、MIDとTWを上手く繋げるのが難しいでしょうね。でもやはり一番出力のあるアンプはSWに回したいですね。小音量なら尚更トルクの太い方が有利。
そんなこんなでMIDとTWは同じアンプが絶対!ということではないですからベターという言葉で表現させて頂きました。
そうですね、プラグ差し替えだけですから両方試してみて、まどぢょ さんがしっくりくる方でいきましょう。

書込番号:4411380

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/09/08 21:09(1年以上前)

赤ボンドはいいですよ 今まで1000円ちょいの高いスプレー使ってましたがこれの性能とは比べものになりません スプレーだと真夏に溶けて剥がれたりしますからね 私は赤ボンドはハケで薄く塗ってますよ 簡単・確実・低コストで逆に安いです
あまりにも強烈すぎて豚の黒革で(ビックスウェード)Aピラーを仕上げた時に張り直ししようとして剥がそうとしたらピラーが折れそうになりました(しかもそのまま貼り直しできた)
レザーもYオクで売ってますよ たしかアルカンタラ(飛行機や高級車に使われている)やスウェード、ダチョウの羽をむしったボツボツの穴だけらの革(名前忘れた)のフェイクタイプ等あります
アメリカでは大物ラッパーやセレブの改造車を作る金持ち専門ショップがあり(310モータリング等)上記素材や蛇やワニの革、GUCCIやLOUIS VUITTON等にフェラーリやエスカレードを内装カスタムが流行ってるので日本でもスポコン等のクーペで内装をスウェードやアルカンタラに張り替えるのが流行ってますね
一枚張り替えのが車種によっては簡単ですけどね ドアが上下分割タイプで上下を分割かせて(裏にプラスチックが溶かしてあるのでドリルや半田ゴテで剥がす)下のドアを全部FRPやパテで装着したままアウターバッフル化させて、レザーで一枚バリにしてまた上下を接合させるわけですが(接合の際は溶かした部分を小さい木ネジに小ワッシャーと中ワッシャーを重ねてネジで止める)
ただパテで作る場合は必ず分割状態のままドアにつけながらパテをもらないと反り返りが激しいです もしくはドアを丸ごとFRPで製作 さらに禁断の技は内装を純正とまったく同じ形に木だけで製作(造船所ならできるらしいです)
どちらの方法で4wayにするかは個人の好みです。そこでやめるも良しですが4way化なら136wに勝るでしょう(調整の難しさは今の比になりませんが4wayの音はやめられない)

書込番号:4411449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2005/09/09 19:22(1年以上前)

ウーロン・茶さんこんにちは!

昨日、早速帰って挿しかえるぞー!と思ったら体調不良で寝てしまいました…。
今日には試したいと思います。アンプのお話、勉強になります。
今回の場合だと、私はそれほど大きな音で聞かないので、しっかりサブを鳴らすためには
ハイパワーのアンプを使うということなのですね。
とにかく0円で試せることはやってみるに限りますね!
高いアンプの情報は色々と得ることができるのですが、初心者のうちは
安価なアンプ及び持っている機材で楽しみたいと思っておりますので、
色々教えて下さい(…といいつつ既にアルパインH701SとFOCAL100KPと
アリアンテ12インチ欲しい病が末期症状。でも今のユニットを
鳴らしきるまでガマン!)。

では試してみて報告します!

書込番号:4413720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2005/09/09 19:23(1年以上前)

>effectさん
なるほどなるほど!私が失敗したのは最初3Mの99で、夏に熱で剥がれてしまいました。その次はボンドG17のスプレー。こちらはダマになってしまいました。レザーはオクで売っているのは知っていたのですが、伸びるタイプなのかが心配です。アルカンタラは良いですね!内張りが2ピースになっているので、ブラックレザーとブラックアルカンタラで貼り分けると格好良さそうで、想像しすぎて若干興奮しています(*´Д`)。そういえば報告まだでしたが、effectさんにお勧めしてもらったファイバーカーボンパテでバッフルと鉄板の間は埋めました。ガチガチですね!ネッチリどろどろで作業もしやすかったです。だいぶ余ったのでSWボックスとアンプラックの製作などにも役立ちそうです。それから、blogに携帯用の作業写真入れてみました!内張りの写真がありますので、お目汚しですがもし良かったらご覧下さい(いちお自分の携帯で見れるの確認しましたが、見れなかったらスミマセンm(__)m)。
http://madojo.blog4.fc2.com/blog-entry-20.html

書込番号:4413722

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/09/09 23:59(1年以上前)

いや〜 上手いですよ
私も負けないように頑張らないと!最近ハイスピードエアサスにハマり あんまりオーディオ作業の仕事をしてないので(T_T) なんかむしろうらやましい

書込番号:4414534

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

組み合わせについて

2005/08/31 22:25(1年以上前)


カースピーカー

クチコミ投稿数:12件

こんにちは、以前は皆さんに色々相談に載って頂き、ありがとうございました。
今回もまた、組み合わせについてご意見をお聞きしたいと思っています。
現在の私のカーオーディオの構成は、
ヘッド:ナカミチCD−500
アンプ:ButlerTDB275
ツィーター:TN−51(旧ユートピアの物です)
ミッド:130KPのミッドを使用
パッシブ:ユートピア136Wの物を使用
という構成になっています。
おすすめでした、5WSをようやく資金が貯まり、購入しようと思っていたのですが、どこに聞いても新品在庫ありませんとのこと。。。:;
そこで、ミッド?ウーハーとして今度発売になりました13WS、ネットワークは165W3のパッシブを利用しようと考えています。
この場合のアンプの組み合わせについて、13WSの音色がどういう物かわからないこともあり、悩んでいます。
私の候補としては、PHASS HP 100premium。。AUDISON VRX2.150.2
PHD 2140 Proなどを考えています。
価格帯が並行含め、高くても実売15万円まででおすすめのアンプを教えて頂ければと思います。長文になってすいません。
よろしくおねがいしますm(__)m

書込番号:4390396

ナイスクチコミ!0


返信する
effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/08/31 23:26(1年以上前)

ミッドローなら問題はバトラーとの相性ですよね? VRXがいいかな?たしかにちょっと迷いますね

書込番号:4390606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

いすゞウィザード対応の・・・

2005/08/25 00:40(1年以上前)


カースピーカー

スレ主 BUGBUGBUGさん
クチコミ投稿数:1件

平成10年式のいすゞウィザード対応のスピーカーを探しています。探してみたのですが良く分からなくて。。10000円前後でフロントとリア用で両方のお勧めがあればどなたか教えてくださいませんか?

書込番号:4372520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スピーカーについて・・・

2005/08/18 13:36(1年以上前)


カースピーカー

クチコミ投稿数:248件

愛車ジムニー(jb23)の音質改善の一環としてスピーカーを換えようかと思ってます。

現在、フロントにアルパインのコアキシャルを入れているだけですが、アルパイン製「107R」やケンウッド製「LS100」、カロの「010」といった10cmのセパレートタイプに換えるとまた音質が良くなるような事を聞きました。

色々なメーカーから発売されているのですが、基本的には各社どのようなスピーカー(音質)の味付けになっているのでしょうか?
先日オート○ックスや黄色い帽子の店に試聴しに行ったのですが、ケンウッド製しか試聴が出来ず、目当てのケンウッド製「LS100」も個人的にはクリアで良い音に聴こえたのですが、アルパインの「107R」などはどんな音かなと思いまして(^_^;)

ご存じの方がおられましたら教えて下さい。
宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:4356494

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:248件

2005/08/18 13:46(1年以上前)

あっ、それとサブウーハーも入れたいのですが、私今までサブウーハーなど入れたことがなく恥ずかしいのですが、サブウーハーはどこに繋げればよいのでしょうか?

デッキはカロッツェリアのHDDカーナビ「V77MD+H99」です。(3年ほど前のインダッシュ式カーナビです。)

又お薦めのサブウーハーなども教えて頂けると参考にしやすいです。
ちなみにケンウッド製「SW1」がオークションでも安く出ており一応目を付けているのですが(^_^;)

すみませんがどうか宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:4356514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デッドニング

2005/08/14 22:06(1年以上前)


カースピーカー

先日、カロのDEH-P070(バッ直)を取り付けました。
(その他はフルノーマル、リアMUTE)

今後、SP、SWを取り付ける予定ですが、
本日、基礎作りとしてF-SPのデッドニングを行いました。
その結果、低音が出るようになった気がするのですが、
中音・低音がこもった気がします。

色々調べたところ、
デッドニングで音がこもる場合、
制振材の張り方・量を調整すると聞きます。

こもった感が少し気になるようになったのですが、
現在、純正SPであるからといったことはないでしょうか?
今までよりMIDがなるようになりTWとMIDのバランスが
崩れたからなど。
SP交換すればTW・MIDの能力も上がり、
やっとデッドニングの効果・バランスが正しく出るとか。
(良いように考えてしまいます・・・)

それとも、こもった感があるのは、SPによらず
ほぼデッドニングのやりすぎなどの影響と
思ったほうがよいでしょうか?

SP交換すれば分かるとは思いますが、
SP交換はもう少し先になりそうですし、
デッドニングの調整もちょっと面倒になってしまって。
(デッドニングをDIYでやりましたが、結構大変でした・・・)

有識者の方、アドバイスをお願いします。

書込番号:4348070

ナイスクチコミ!0


返信する
effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/08/15 01:43(1年以上前)

やはりスピーカーを過度に密閉するとスピーカーに圧力がかかりすぎて、こもる場合があり デッドニング部に穴をあけるケースや 貼りすぎによる場合はスピーカーから遠いところを剥がします
デッドニングはアコースティックギターのボディー部分だと思ってもらうのがわかりやすいです ゴムのシートをベタベタ貼ればアコースティックギターのボディーを叩いてもドムドム言うだけでトーーーンと軽快な響きはしないでしょう
すなわち純正スピーカーの弱い力では現状のデッドニングはやりすぎで軽快な響きが奪われてしまったということですね、ズバリ低音が変化する事により中、高音の音帯バランスの変化もたしかにあります!スピーカー交換後には現状のデッドニングで意外に合うかもしれません、逆に貼り足りないかもしれません それはスピーカーを交換してみないとわかりません
ただまぎれもない真実なのは中高音が曇るように聴こえる、それは測定器で計っても変化はわからないかもしれませんが自分だけがわかりうる事実です
でわ私が説明するとマニアックすぎるかもしれないので 他の方にお任せします!
ちなみに次にいれたいスピーカー候補も書いたほうがいいかも

書込番号:4348598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2005/08/15 09:19(1年以上前)

EFFECTさん、コメントありがとうございます。

SP交換はカロのTS-C016Aにしようと思っています。
デッドニングは、アウターに制振材と吸音材をはり、インナー側は穴を全て埋めましたが、穴以外は適度に張りました、全てのインナーパネルには意図的にはりませんでした。
こもると聞いていたので。こもりましたが…
現状が間違いなく失敗ならやり直しもすこ〜し考えましたが、純正SPという理由も考えられるというのであればと思い質問させていただきました。

可能性的にありえない話しでもないみたいですので、SP交換してから様子見てみます。

書込番号:4348930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2005/08/15 11:44(1年以上前)

つよつよよつよつ さん
デットニング&スピーカー交換なら、バッフルも付けてほしいなぁ〜
すいませんm(__)m 通りすがりにレスしちゃいました〜

書込番号:4349139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2005/08/15 22:05(1年以上前)

JBLスパイクさん、アドバイスありがとうございます。
SP交換時にインナーバッフルを付けたいと思っていたのですが、自分の車の場合、どう付けるのか分からず断念しようかと思っています。
インナーパネルに筒状の専用SP台座が付いています。ちなみに車種は旧エスティマです。
車のHPで質問等したのですが、大変だからみんなあきらめるみたいな感じでした。
台座が接しているインナーパネルは平らじゃないし、やるとしてもかなりの高さのバッフルになりそうな。実際の施工例をみて加工も考えましたが、施工例もみつからず…
そんな感じです……

書込番号:4350429

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カースピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カースピーカーなんでも掲示板を新規書き込みカースピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング