カースピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > カースピーカー > なんでも掲示板

カースピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(5687件)
RSS

このページのスレッド一覧(全781スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カースピーカーなんでも掲示板を新規書き込みカースピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ウーハー選択

2005/02/16 12:09(1年以上前)


カースピーカー

スレ主 ドンドンバンドンドンさん

5.1chのウーハーは大きいのがいいですか?
メーカーはどこがいいですか?

書込番号:3940654

ナイスクチコミ!0


返信する
ゴリポンキングさん

2005/02/16 16:17(1年以上前)

どちらもその人の好みや求めるものによります。質問(希望)はなるべく具体的に書いた方がレス付きますよ。というか付けようがなく(^^ゞ

書込番号:3941465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2005/02/16 22:40(1年以上前)

ゴリポンさんの意見も同感ですが
大きさ云々では無く好みの方が大きいと思います。
5.1chとは映画系ですか?それでしたら
スピード感があり尚且つ聴感上で重い音のSWが合うと思います。
私の好みは10インチ(25cm)で、音圧を求めるのでしたら
2発使う方法もありですね。
メーカーでしたら私はアルパインしか解りませんが
SWはタイプRの10インチになります。
また、このTYPE-Rは従来モデルより定格入力アップして(10インチも)
TYPE−]シリーズも日本に御目見えする様ですよ。

あくまでも15インチ(38cm)が合わないとかでは無く
私の意見(好み)でして、15インチなどを付けるのでしたら
その他のSPを強力にしないとバランスが崩れ
迫力だけが目立ち、台詞やその他の微妙な雰囲気感などが消され
物語の内容としては、お粗末な物になります。
(調整だけではキツイと思いますし、場合によってはミッドを
片側2発必要になるかも・・・)

5.1chのSWの調整などは音楽系と同じで
フロントやセンターSPなどから出せない(出ない)音域の
味付け程度と考えた方が良いと思いますし
フロントやセンターがしっかりと低域再生できれば
SWも重低音重視で鳴らす事ができ、上の域まで鳴らす負担も
少なくなり、移動感などもより増します。
(リアSPは、また違った選び方もありますが・・・)

それに伴いSW選びも、また変わって来ると思いますし・・・
前にもどこかで述べましたが、5.1ch時に於けるセンターSPは
『命』で映画を凄く左右しますし、命取りにもなりますので
SW選びもトータル的に見てバランスの取れた選択をして下さい。
今の段階ですと、この様なレスになってしまいます。
スイマセン・・・汗 
以上5.1chマニアからでした。

書込番号:3943130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2005/02/16 23:00(1年以上前)

やはりバランスが大事ですのでスピーカーを何を使用しているかとか大事です、パワーの無いスピーカーに超強靭なサブウーファーをいれてもサブウーファーの音ばっかりになってしまいますし 私はしなちくさんと違う意見でSWはアルパインの12インチ一発をオススメします ただ他の方たちも言うように漠然にオススメのサブウーファー?ではオススメのしようもありません(アルパインも強靭な部類なので)

書込番号:3943266

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドンドンバンドンドンさん

2005/02/17 12:44(1年以上前)

有名なeffectさんから答えてくれてうれしいです。
12インチだったらいいんですね。車はbBだから映画館ですね。ありがとうございました。ついでにしなちくさん>(リアSPは、また違った選び方もありますが・・・)ってあるんですけどご教授願います。
5.1chつーのが素人なんでわかんないっす。

書込番号:3945457

ナイスクチコミ!0


ゴリポンキングさん

2005/02/17 14:19(1年以上前)

>5.1chつーのが素人なんでわかんないっす。
最低限過去レスやネット検索してから質問しましょう。独力ではどうにもならなかった時の掲示板です。しなちくさんは善意で長いレスを付けてくれてるのにそれじゃあまりに失礼かと。

書込番号:3945762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2005/02/17 15:54(1年以上前)

SWの件は、あくまでも私の好みでして・・・汗
他にはソロバリックの10インチも良いかなぁとは思いましたが、聴いた事が無いので今、使用している1021Dでの話ですので気にしないで下さい。汗
リアSPの件も無かった事にして下さい。
では頑張って、5.1chシステムを構築して下さい。
EFFECTさんの意見は的を得ていますし私も、お陰様で良い買い物が出来た一人ですので間違いは無いと思います。
ゴリポンさん、気を使って頂きありがとうございます。
もっと私は勉強しなくては・・・大汗

書込番号:3945996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:520件

2005/02/17 18:42(1年以上前)

5.1chつーのは、ですね、簡単にいうと、5つのスピーカーと1つのサブウーファーのことですね。合計6つです。サブウーファーは出力できる音域が低音に限られているため、0.1chとなっています。通常のステレオ2chに比べて、立体的、臨場感があります。特に後ろから聞こえてくるのには、恐ろしさもあります。(ちょっと言いすぎか)

ところで、TYPE−]シリーズが気になりますね。バズーガ砲みたいな音がするんでしょうか?(^O^) 是非、聴いてみたいです。

書込番号:3946523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2005/02/17 19:55(1年以上前)

Xは私も気になります バズーカみたいな音はたぶんアンプ次第で出ると思います(滝汗)たぶん貫くような低音はソロバリック以上でしょう ソロバリックはどちらかと言うとポイントではなく車内全体を圧力で揺らす低音なので!
しなちくさんの言うようにまさに好みなので私はあくまでも初心者でも買って後悔しない無難なチョイスなので色々選び方はあると思います アリアンテを選択すればすべてのスピーカーに違和感なくとけ込むシアターサウンドというのも作れますし、全スピーカーを10cmBOXにすれば20cmのサブウーファーもかなりアリなシアターカーにもなるはずです あくまでもアルパイン12インチはシアターカーとしてのスタンダードスタイルなチョイスです

書込番号:3946823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2005/02/18 01:36(1年以上前)

また顔を突っ込むのは・・・と思いましたが・・・
バズーガ砲の例えは・・・1分くらい笑えました・・・失礼。
でも定格が1000Wの余裕があれば、そんな感じもしてしまいますよね。
逆に体を悪くしそうですし、走りながら車のパーツがボロボロ落ちて
行ってしまっても怖いですしね。冗談ですが・・・
でも、あのフレームを見せ付けられたら・・・
音を入れた瞬間、『BOXの方が爆発したとです』に
なっても怖い・・・
これも冗談。
でも期待できます・・・(何が?)

書込番号:3948895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2005/02/18 19:14(1年以上前)

ダイヤモンドのTDXシリーズサブウーファーもそうですが(噂ではTDXシリーズスピーカーも出るらしい)
あのピサの斜塔系サブウーファーはたぶん普通のBOXでは耐えられないので内部にFRP(樹脂だけではなくマットも)外部にもなんかしらしないとしなちくさんの言うようにBOXが振動に耐えられないかも
スレ主さん話しそれてごめん

書込番号:3951412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

TS-WX99Aについて質問です。

2005/02/13 00:04(1年以上前)


カースピーカー

スレ主 pokota85さん

数日前に、KENWOODのHDV-810というカーナビにパイオニアのTS-WX99Aというウーファースピーカーを、付けてもらったのですが、ウーファーの出力を最大にしても、あまり音が出ないのですが、自分の設定が悪いのでしょうか?それとも相性というものがあるのでしょうか?どなたか、わかる方いましたら教えていただきたいです。お願いします。

書込番号:3923240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

アンプ選び

2005/02/09 01:08(1年以上前)


カースピーカー

スレ主 青獅子さん

アンプ選び悩んでますm(__)m
今DEH-P099にS600sをマルチです。
洋楽のHIPHOPやR&Bを聴くんですがオススメはありますか?今ヘリックス、ダイヤのD3、オーディソンとかが気になってますが何分雑誌の試聴レポ読んだだけなんで…
SWも購入するので5chか4chにモノラルアンプかも悩んでます(>_<)なにかご意見よろしく願いますm(__)m

書込番号:3904314

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:302件

2005/02/09 12:50(1年以上前)

>SWも購入するので5chか4chにモノラルアンプかも悩んでます

ご予算が許すなら絶対後者がオススメ☆ミ

書込番号:3905700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2005/02/09 13:13(1年以上前)

D5シリーズのが後悔しないと思います ただD5シリーズは4chの出力が低いので2chを2機積むのをオススメします ヒップホップならサブウーファーは常に稼働するのでウーロン茶さんが言うような感じに とりあえずサブウーファーはサブウーファーだけで鳴らすサブウーファー向きのアンプを積んだほうが良いですリズム感等、立ち上がりと歯切れがヒップホップではかなり違います あとD5は洋楽派なら上位のD7よりアメリカンなサウンドだと思います D3は使ったことはありませんが基本的に海外輸入品の下位モデルのアンプやスピーカーなら国産のが音質が良いです サブウーファーだけD3600.1とかなら問題ないですが 余談D5シリーズはハーレーのエンジンをモチーフにしたデザインらしいです ダイヤモンドの思想は魂を揺さぶり欲望や感情を突き動かす熱いサウンド ですからD5がそれを一番意識して作られてるとは思います (-"-;)

書込番号:3905800

ナイスクチコミ!0


スレ主 青獅子さん

2005/02/09 17:27(1年以上前)

ウーロン・茶さんEFFECTさんご意見ありがと〜ですm(__)m
お二人の意見を参考にし4chとモノラルでいこうと思います(^^)v
D5の 2chを2台ですかぁ(*^_^*)でも予算が全然足なぁい(泣)
ヘリックスやオーデソンやロックフォードの4chも気になってるんですがどんなでしょ?音色とか全然違うんですかね(・・?)

書込番号:3906586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2005/02/09 17:39(1年以上前)

他メーカーのアンプと実際に組み合わせてみないとわかりませんね(どれを選んでも相性は悪くないはず)

書込番号:3906619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件

2005/02/09 19:59(1年以上前)


完全同意。ダイヤモンド=(イコール)オーディソンとは合わないよ!的な俗説を唱えないあたりはさすがEFFECTさんですね。

それぞれがそれぞれの音色を奏でるでしょうね。あとは青獅子さんの好み次第かな。ヘリックスだとこの中では優等生的な音でしょうし、ロックフォードだとアメリカンチックで低音、中低音が太め(シリーズと年式にもよる)。S600sはクリアでシャープ過ぎると感じてらっしゃるならオーディソンも手ですし。今のスピーカー(ダイヤモンド)をかなり気に入ってらっしゃるなら、同メーカーで固めてみるのがスタンダードな選択でしょうし。お好きな洋楽のHIPHOPやR&Bをどういうサウンドで聴きたいかでしょうね(^^♪ やはり試聴(=ご自身の耳)がなにより大事です。
ではでは〜

書込番号:3907107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2005/02/09 21:12(1年以上前)

ダイヤモンドのスピーカーはもともと無色透明な音でちょっとアルミトゥイーターは刺激的が強いのでオーディソンで抑えること可能だと思いますし、無色透明スピーカーですのでデッキやアンプのチョイスで音色を自分好みに変えることも可能なはずですのでやる価値はありますただデッキにMcintoshをチョイスしアンプに細いパワー感の無いアンプをチョイスするなど余程デッキとアンプを悪い組み合わせをしない限りその選択肢にあるアンプ群とダイヤモンドスピーカーの相性は良い部類だとは予想されます ちなみにD7更に透明感を伸ばしますし、それでもデッキやプロセッサーで音色を自分好みに変えられるのもダイヤモンドの楽しさですし
毎度ながらウーロン茶さんには私の脳内は完全に見抜かれてます(汗)
組み合わせはたまには冒険も良いですよ 自分の為に買ってるカーオーディオですので自分好みに楽しみましょう('-^*)/

書込番号:3907391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2005/02/09 22:13(1年以上前)

経験上 このスピーカーに下手にアルパイン等、有機的なパワー系のアンプをチョイスするとミッドレンジのパワフル感の代償にトゥイーターの刺激を助長してしまったことがあるので EQとゲイン調整で除去に何日も費やしました(涙)ですのでD3等はちょっとオススメできない パワーアンプは値段が高いのは数値以上の期待をできます

書込番号:3907710

ナイスクチコミ!0


スレ主 青獅子さん

2005/02/10 01:26(1年以上前)

またまたウーロン・茶さん、EFFECTさんありがとですm(__)m
やっぱり自分の感性の問題ですね。勉強になりました(^^)vお二人が言われるように自分の耳を頼りに足を使って試聴しまくります(^3^)/
まずはモノラルアンプとSWを導入して、4chアンプ入れようと思うんでゆっくり吟味して選択していこう思います。

書込番号:3908892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2005/02/10 08:16(1年以上前)

でわアンプ導入後のS600aとの組み合わせの感想レポートをできればお待ちしておりますm(_ _)m

書込番号:3909374

ナイスクチコミ!0


スレ主 青獅子さん

2005/02/10 12:34(1年以上前)

はい(^^)v
もー少し先になる(今ミッドのボックス化中なので完成したら導入)と思いますが導入したらレポします(^^)v
EFFECTさんとウーロン・茶さん、ほんとありがとですm(__)m

書込番号:3909950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件

2005/02/10 17:56(1年以上前)

>今ミッドのボックス化
 
?!。かなりガッツありますね。自作でボックス作りをトライされる方でしたらゆくゆくはビーウィズやスキャンスピーク(F#1も)などのスピーカーも視野に入れられますね(*^_^*)
箱鳴らし独特の締まった低音はほんと好きです。私は根性なしですのでしませんが…。
では頑張って下さい。
ボックス化のインプレもできればお願いします( ^^)/~~~

書込番号:3910873

ナイスクチコミ!0


スレ主 青獅子さん

2005/02/10 19:53(1年以上前)

ガッツはあっても腕がないもので(;^_^Aなかなか思うようにいきませんm(__)m
ぼちぼちやって行こうと思ってます(^^)vお金があればプロショップに頼むんですけど…自作は楽しいからまぁいっか!って感じでいい趣味になってます(^^)v
できたらインプレします(^3^)/完成するかどうかはわからんけども…(^_-)

書込番号:3911251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2005/02/10 22:01(1年以上前)

BOXの状態でダッシュボード中央にスピーカーを向けると男性ボーカルの定位は鬼ですね ピラーにトゥイーターいれて女性ボーカルは上 男性ボーカルは下からなる人はミッドレンジを上にむけると良いです

書込番号:3911838

ナイスクチコミ!0


スレ主 青獅子さん

2005/02/10 22:41(1年以上前)

そーなんですかぁ(☆。☆)
角度を上に少し付ける予定ですがそんな効果があるんですね(◎-◎;)雑誌等で「音場が上がる」と書いていたんでやってみよっかなって感じだったんですが「鬼」ですか!?ますますやる気が増しますわ〜(>_<)

書込番号:3912069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信23

お気に入りに追加

標準

S8L7取り付けレポ

2005/02/06 21:06(1年以上前)


カースピーカー

クチコミ投稿数:1445件

ソロバリックを取り付けました。
(四角とは言えジグソー必要でした)汗
音を出した時の感想は感動の一言に尽き
8インチ一発で、ここまでの音が出るのは他には無いのでは?
と思うくらい重く、私の好きなスピード感もズバ抜けていて
聴感上では普通の10インチクラスの低域も再現している?
とも感じ、音量を上げると息苦しく感じるくらいの低域には
素晴らしい物があり低域再生能力が非常に高いと思いました。
設置場所がフロントセンターと言うリスニングポジションから
近い事もあり、抜群の定位感や音圧で、5.1ch時は音量を大き目にし
ても歪む事無く、より安定した大迫力を得る事ができて
凄く満足のできるユニットです。
(爆発音などは心臓に刺さる感じ)笑
またF177との相性も良く、音楽も5.1chもジャンル問わずに
聴けそうな感じがします。
『バイオハザードU』や『キング・アーサー』はホームでは
味わえない迫力や恐怖感で凄かった・・・

また一歩、自分の目指してる音に近づいた感じがした事と
EFFECTさんが、何故KICKERを好きなのかが解った気もしますし
私も一発で好きになりました。(一聴き惚れ?)笑
ただアンプが非力(一応アルパイン)なので
EFFECTさんが仰ってた、ゲインを上げ気味にせざる負えなかった
事が今後の課題。

でもまだエージングが終わってないので
今後どうするか観察しながらアンプ追加も含め
色々と遊んで行きます。

Monkey Turnさんもウーファー導入、頑張って下さい。
EFFECTさん、Monkey Turnさん、私の意見は足元にも及びませんが
ド素人ながら応援しています。
私もお陰さまで、次のシステムアップも確実にできそうです。
(また馬鹿な事を考えてます)汗
EFFECTさん、Monkey Turnさん、色々とありがとうございました。

書込番号:3893139

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:949件

2005/02/06 22:29(1年以上前)

どう致しましてですm(_ _)m
たぶんV07Aや165K2Pだったらそれ程相性はよくないと思いますし、S8のしかもL7でアルパインアンプとアルパインスピーカーでフロント設置がかなり相性良かったと思います しなちくさんのチョイスがかなり良かったと思います
心臓を貫くような低音域はやっぱりソロバリックでシアターの特権ですね。 S15L7を強烈なZRアンプでシアター鳴らすと・・・・ご想像にお任せします(/-\*) とりあえず良い結果で私も安心しました
私がKICKERとFOCALだけを二極化して得意とし取り扱う意味をわかって頂ければ本望です この2メーカーは他メーカーでは味わえない音が出ますので、はっきり言って耳が一般レベルの私でも音の違いがよくわかるメーカーですね(汗)高級パーツ思考の方はKICKER=安っぽい音 と勘違いしている癒し系スピーカーハイエンダーが多いですが 高・中・低音すべてKICKERにはKICKERにしか出せない独特の音です 扱いづらいメーカーですが、KICKERの音楽性の高さを生かすも殺すもインストールする方の腕次第!!(特にKICKERはデジタルプロセッサー付きでもアナログ的な取り付け意外は嫌うメーカーです!)ひさびさにKICKER話しで熱くなりましたm(_ _)m

書込番号:3893750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2005/02/07 09:34(1年以上前)

相性が合って本当に一安心です。汗
やはりKICKER独特の音色は8インチとは言えど良いですねぇ(笑)
聴く度にそう思います。
S15L7のシアターは私的に好みかも。笑
(でも私だったらS10L7を2発かも)汗
私も自分なりに少しKICKERを勉強してみます。
グリルも欲しかったのですが、統合リモコン代に消えました・・・が、LEDでコーンを照らしたらコーン部分だけ青く光って(目立ち)凄く綺麗なので今回は良しとします。汗
グリルを早く購入してグリルの裏(見えない場所)にLEDをつけて怪しく照らして見たい。笑
あのコーンは使える・・・。

書込番号:3895647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:520件

2005/02/07 17:53(1年以上前)

うらやましい限りです。うらやましい。(^O^)
しなちくさんや、EFFECTさんの話を聞いていると、KICKERを聴いてみたくなりますね。
うちもテンパタイヤ外せば、何とかなりそうなんですが。でも外すとパンクしたとき動けなくなって、回りの車の迷惑しなるし。最近はTypeRみたいにテンパタイヤが最初から無く、応急パンク修理セットのものもあるので、そうすればいいかなと思っています。
ところで、KICKER ソロバリック凄いみたいですね。うずうずしてきました。(^O^) しかし、今、V07Aのミッドが入ってる。(>_<)
いろいろ調べたり勉強しながら、楽しんで次をどうするか決めていきたいです。ぼつぼつと。(o^-')v

書込番号:3897104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2005/02/07 18:11(1年以上前)

バリックは重い音なのでうちの場合FOCALユーザーはアリアンテを対照的に選択します 最近の車は応急タイヤついてないのが多いですね ハリアーとかだと車体下についてたり
アリアンテはKICKERとは正反対に軽い低音でサブウーファーらしさが強く無くかつしっかり鳴り容積が通常の半分くらいなのでオススメです
私は今度カロッツェリアのRSサブウーファーにしますが系統的にはアリアンテ系でしょう シアターにはしますがシアター向きではないでしょう(-.-)バリックやアルパインSWXやダイヤモンドTDXがシアターには向いてると個人的に予想
あとはベロダインが気になりますがアンプセットで30万円オーバーなので低所得者の私には高すぎる(汗)まだ音は聴いてませんが最強を語れるSWの一つだとは思います

書込番号:3897167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2005/02/07 18:35(1年以上前)

余談 アリアンテは今年春にDVC+ネオジウムマグネットの上位モデルが出るらしいですが?! DVC化すると更にレスポンスが上がるので更にサブウーファー感はなくなりフロントスピーカーの低音域が自然と伸びた感じになると予想されますが 下の伸びは一流メーカーなのでシングルにも負けないものを作ると思いますが値段が心配(汗)
そろそろアルパインもF#1向けのサブウーファーも出すと思いますので選択肢が広がるのは良いですが、最近SWもだんだん高価になってきましたね!! その点を逆に考えるとライトニングオーディオ等は安くてしっかり良い音ですので若い子やSWを気軽に始めたい方にはオススメ!!

書込番号:3897264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2005/02/07 23:30(1年以上前)

あら、MonkeyTurnさんとEFFECTさんが知らぬ間に2人で
盛り上がってる。
では私も・・・。MonkeyTurnさんはV07Aだったのですか?
知りませんでした。(当たり前か!)笑
流石、良いSPを確保してますね。
ソロバリックはEFFECTさんも仰る通り、本当に重い音で
聴いていても体にズッシリときて(重量も8インチなのにズッシリ)
好みが非常にハッキリしそうなSWだと思います。
私の場合は5.1chがメインなので、非常に満足してますし
万が一音楽系の時にS8L7が合わなくても、SWR−1021Dも積んでます
ので、切り替えて使えばOK!
今日、その2つのSWを同時に鳴らしてロード・オブ・ザ・リングを
観たら車が壊れるかと思いました。(笑)
とは言う物の音楽系でも全然いけると私は思います。
最近はブリトニーしか聴いてませんので、まだ何とも言えませんが・・・汗
差し支えなければ、MonkeyTurnさんもシステム変更したら
教えて(レポ)下さいね。笑

EFFECTさん、ソロバリック快調ですよ。(当たり前ですね)笑
やはり5.1chはソロバリックのようにロングストロークで
深く重い低音のSWが良いのかなぁ?と思ったりもしている
今日この頃です・・・
余りにも迫力があり過ぎでエアバックが開かないか心配です。
低音出し過ぎでエアバック開いたなんて前代未聞ですよねぇ?笑
『ソロバリックの低音は流石に体に突き刺さるねぇ』とか言って
エアバック顔に喰らってたら笑えませんね。汗
そのくらい凄いです、8インチでも・・・(訳わかんないですね)汗
期待以上の凄さに嬉しくて話が反れてるので
この辺で・・・

余談ですがF#1向きのSWはタイプXの事ですよね?
それ以外のSWの話は聞いた事が無いので・・・
まぁ 焦らなくても待っていれば、そのうち発表してきますね。笑

書込番号:3898949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:520件

2005/02/08 04:45(1年以上前)

話がそれてきそうなので、この辺で。m(_ _)m
お二人をはじめ、この掲示板の方々には、いろいろと感謝しています。
アリアンテ、ライトニングオーディオも検討してみます。

ps.エアバック開かないように祈ります。(^O^) この話はすごく面白かったです。 (^O^)

書込番号:3900019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2005/02/08 12:14(1年以上前)

F#1向けはベロダインに似たようなやつが開発中だと思いました アルパインのNEW.F#1のベンツかなんかに開発中のものがついているんじゃないかな?小型のごっついのが(10インチくらいなのかな?)カロッツェリアのRSサブウーファーとは違う路線だとは思います たぶんシアターを考えて重い音でかつ音楽も高音質にきけるようにレスポンスの高いものを目指すのかな?ベロダインが恐ろしい出力で通常SWの6倍のレスポンスらしいですからそれ系だとは思います(予想)
プロショップのデモカーでもNEW.F#1+ベロダインSWも見ますので でも値段的にベロダインは高すぎるからDLSのSWに似たものになるのかも!?とりあえずちゃんと発表されるまで全くわかりません
シアターは断然重い音のが向いてます!ソロバリックの恐ろしいとこはどんなに音量上げても余裕しゃくしゃくってとこですよね、音楽再生はミッドとの繋げかたやミッドとの相性次第ですね
うーんうちもミニバンでS15L7の音を更にスムーズにする為に前とセカンドシートの車体中央にS8L7を組んでみようかな?

書込番号:3900788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2005/02/08 13:17(1年以上前)

F#1のSWも期待できますね。
私はどんどんソロバリックの音に惚れていってます。笑
重い音だからレスポンスが悪いかな?と思えば、期待を裏切るかの様にスピード感があり、F177にも溶け込んでしまう音色にはビックリです。(好みもありますが)汗
音圧も十分で、このSWは、どこで歪むのだろうとゲインを上げてもダッシュボードや吊り下げてある液晶TVなどがビビルばかりで、恐ろしくも思います。
S15L7を4発フロントシートバックに積んだらイチコロですね。笑
容量の問題はソロバリックだけにアイソバリック方式で。笑
私もいつかはS15L7(多分)

書込番号:3901011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2005/02/08 14:18(1年以上前)

たしかにソロバリックは容量が問題ですね(涙)
あとやはりスピード感はアンプ次第ですね国産だとアルパインくらいしかまともに鳴らせないんじゃないかな?って感じでソロバリックはトルクのあるアンプじゃないとかなり遅く重々しくなりますがアンプ次第で期待を裏切る反応速度になりますね(しなちくさんが言うように あぁー車が壊れるぅぅぅ でも音は歪まずクリアぁぁ+圧迫感が逆に心地良い)KICKER商品全般に共通することですが「音量をケチって鳴らす」のはKICKERには向きません(トゥイーター等も) スピーカー等KICKERを検討されている方は「音量は余り上げない派」なら選択肢から外すべきでしょう KICKERは大音量にした時に覚醒し俄然音質が向上し本来の力を発揮するメーカーですので自分の聴くスタイルに合わせてSWのメーカーは選択して下さい(KICKERは大音量時のが違和感なくハイスピードかつナチュラル・クリアーに響き、選択や取り付け位置に失敗するとアクの塊になる)あとSXアンプに関しては美音な優等生モデルですので大音量派でなくとも使用可
とKICKER宣伝をする私(^_^;) FOCALとKICKERは興味の無い方でも是非一度は味わって欲しいメーカーです(デモボードで味わったは無しよ)

書込番号:3901165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2005/02/08 16:57(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
何だか私のレポでなくKICKERの勉強会になってしまいましたね。笑
でもこれでKICKERの良さも痛い程わかり、非常に興味も沸いてきましたので、またKICKER話を聞かせて下さい。
最後に取り付け2日目で思った事
1.8インチで、あの音は反則技術。(さすが特許品!感動)笑
2.音量を上げ過ぎると息苦しくもなる。(爆発音にも限度がある)
3.アメ車でないとウーファーグリルは合わないような・・・。
4.最近KICKERのアンプの模様に似たタバコがあり気になってしょうがない・・・(変な親近感)
以上で〜す。大汗

書込番号:3901662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2005/02/08 17:25(1年以上前)

100冊の本を読むより100人に会え と言うようにホームと違い定義が通用しないカーオーディオでは同じパーツでもかなり使用条件により差がありますので私もいつもしなちくさん含め色々な方のレポートをかなり勉強させてもらってます(なるほど、なるほどぉぉぉと)またレポありましたらよろしくお願いしますm(_ _)m
カー用SWの歴史はソロバリックの歴史と共に歩んできたと言っても過言ではなく、ロックフォードもまた同じくカーオーディオの歴史を作ってきたと言える(2005年、再びこの2メーカーの戦いが見もの)
毎度長文+無駄話でお邪魔しましたー 三 (/ ^^)/
=(o__)o ドテッ

書込番号:3901740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2005/02/08 17:36(1年以上前)

ちなみに3番恐ろしく同意。
なぜか使用に勇気がいり、「あっ付けないほうがカッコイイかもっ」とかなり悩む、そして買わない、けどグリルをついてるアメ車を見てまた買おうか悩む。危ない商品ですね!ただ2004モデルは以前のモデルと比べ現物を間近で見るとグリル無しでも文句なしにカッコイイと私は思います 以上。m(_ _)m

書込番号:3901788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:520件

2005/02/08 21:21(1年以上前)

おっと、まだ、話が続いている。!(^O^)
KICKERの代理店は数多いですが、わかりやすい日本語版があったので、参考にしてださい。
http://www.american-audio.co.jp/kicker2004/kicker_ss.htm
KICKERサブウーファーの特徴もわかりやすくかかれています。しなちくさんの言っているグリルもありますね。個性的!
他にはSXアンプがいいみたいですね。4chのSX700.4が並行輸入で75000円くらいですか。私はかなりがんばらないと、手がとどきません。(^O^)

書込番号:3902798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:520件

2005/02/08 21:29(1年以上前)

しなちくさん、S8L7のImpedance(ohms)は、 2Ωdvcと4Ωdvcのどちらか選択ですよね?どちらにしましたか?

書込番号:3902837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2005/02/08 21:49(1年以上前)

ただSXは操作がすべてディスプレイで行うので並行だとあの分厚い英語の説明書が問題ですね わからないとゲインすらいじれないし下手にセキュリティーをかけると危ないかも

書込番号:3902950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2005/02/09 00:14(1年以上前)

おっとっと!危うく早く寝てしまう所でした・・・汗
MonkeyTurnさん、EFFECTさん、ありがとうございます。
インピーダンスの件は、以前の書き込みでEFFECTさんから色々と
教えて貰ったので2オームダブルボイスコイルです。(4オーム駆動)
今回は並行物ですので4オームの方が取り扱いもしていなかった
のもありますし。
でも、EFFECTさんの言ってた様に、4オームでもアンプ側が
しっかりしてれば問題なさそうです。
私はSX900.4のアンプを陰で狙ってたのですが
これもEFFECTさんの言うように自作派
(まして英語が読めない)私では危険過ぎますので
無難にアルパインのDクラスを狙います。

グリルは考え中ですが、付けるとしたら逆にグリルを
黒に塗ってしまうかも・・・

正直な話を言えば、今回S8L7の購入でKICKER SOUNDの
虜になりましたので、アルパインの1021Dは他の車に移して
行く行くはS10L7を2発か、S15L7を1発にする方向で
システムを組んで行きたいと思います。

冗談抜きでS8L7の音色は音楽・5.1ch 共に気に入りました。
(F177との相性も私との相性も良かったので)
今の所、63Hz付近にピークがあり、クロスとスロープを調整しても
無理なので吸音材を詰め込んで試してみる予定。
(多分、20リッターのBOXと、その前の障害物による物かも)

まぁ、素人なりに頑張ってみます。
F177も早く揃えなければ・・・アンバランス過ぎる。
(あくまでも私のコダワリ話)
KICKERって素晴らしい。 
8インチとは言え侮る無かれってな感じです。

書込番号:3904008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2005/02/09 12:53(1年以上前)

SX900.4はかなりオススメただ問題はその外見のデカさですね(あれはちょっとしたガンダムですよ) しなちくさんの場合はアルパインプロセッサーなのでSX本体はゲインしかいじらなくても良いので大丈夫だと思いますよ SXを2台でSWにアルパクラスDだとカッコ良くかも
あとは英文説明書はひたすらPCで訳すとか!たしかに700.4はサイズも出力も非常に使い易いとは思いますがKICKERサウンドを楽しむなら出力は定格100w以上は欲しいです、ましてSXは出力が高くても優等生なんで(これはスペースの問題) 電源は2Gなので配線代も安くはないですが(/_;)/~~ 初めてSX900.4を使ったときDLXの176にマルチで7899J+H700で使用しましたが「えっスピーカーがミッドもトゥイーターも別のものに産まれかわった?」と言うくらいのミッドのトルク感とトゥイーターの繊細な響きにビックリしました 高いだけはあるアンプです あとはSXRCさえあれば手元から16台までのSXアンプを操作+視認できますんで(汗) 欲しいぃ 早く並行で安く手にはいらないかなぁぁ?

書込番号:3905712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2005/02/09 12:57(1年以上前)

アルパインの動き以上にしなちくさんの今後の動きが楽しみなのは私だけじゃないはず
´_ゝ`) ニヤリっ

書込番号:3905726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2005/02/09 16:30(1年以上前)

SX900.4が、そんなに大きいアンプとは知りませんでした。まして2ゲージとは・・・汗
EFFECTさんに教えて貰わなければ、とんでもない事になりそうでした。
外国製品は良く調べないと駄目ですね。
取り敢えずSWはALPINEから卒業で確実にソロバリックになると思います。
丸型SWと比べてもサイズを上回る低音を轟かすのでリア席用はS10位で行けそうです。
問題は、やはりアンプですね。
色々、私も勉強中ですがKICKERにDアンプがあるのは知らなかった・・・
ALPINEのDアンプも気になる・・・
私の貯金も気になる・・・

書込番号:3906419

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

カースピーカー

スレ主 sekiraraさん

デッキとスピーカーを合わせて15万くらいで揃えたいのですが、何かお薦めがあればおしえて下さい。私の好みは一言でロックです。わりとゆるい感じのロックから激しい感じのロックまで好みます。このまえ近くのお店でダイヤモンドのスピーカーを試聴させていただきましたが、音が尖った感じが強く、何か違和感がありました。大雑把にギターのアンプで言うならフェンダーのような印象でした。私はマーシャルのような感じがいいのです。そこでJBLが候補に上がっています。とりあえず試聴してみたいのですが試聴できるお店を知りません。どなたか愛知県近辺でJBLを試聴できるお店をご存知ないでしょうか。私の好みにJBLは合いそうか、また何か別にお薦めがあれば合わせて教えていただけると幸いです。

書込番号:3864419

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:949件

2005/01/31 23:36(1年以上前)

ロックならKICKERがソリッドかつ硬質で良いですが ダイヤモンドが嫌ならロックでもナローかつ太い音が好みならJBLがやはり良いと思います

書込番号:3864852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

S8L7の違いについて

2005/01/31 10:35(1年以上前)


カースピーカー

クチコミ投稿数:1445件

KICKERのS8L7を購入しようと思っていますが、色々と調べましたが2003年と2004年モデルの違いが解りません。
使用目的としては、フロント席用のSWとして使用するつもりで、フロントとリア席を完全独立させるつもりです。(色々と試した結果、前方定位感が素晴らしく良かった為)
一応、容量は計算で20リッターのBOXを作ってあり、H700を軸に調整使用します。
双方の違いはデザインだけなのでしょうか?また、どちらも気にならない程度なのでしょうか?
訳が解らない質問でしたらスイマセン。汗
宜しくお願い致します。

書込番号:3861451

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:949件

2005/01/31 15:06(1年以上前)

2004は3型モデルですね コーン面がアルミでできておりリヤのフレームがゴッツくなり マグネットの形状も微妙に変わり+フルメッキに変わりました 2002型や2003型より外見がかなり違います 性能の差は少ないと思いますがぶつを間近で見るとショッキングなくらい2004のアルミコーンのがピカピカで格好いいです 私がS15L7(2002)買った後 お客様に同じの下さいといわれ2003が型落ちになり2004を注文し 開封したときにショックをうけました たしかソロバリックは買うと並行ものでも代理店の箱に入ってきてソロバリックの箱を代理店名前のAとかスペルの発泡スチールが沢山入ってて嬉しい反面 ゴミが増えてキレそうになります 2004シリーズ(シリーズ名前わすれた)はカッチョエエ説明書に容量は記入してあると思います あと箱に取り付け面の型になってて剥がして板にけがいてそのまま切れると思いました てか真四角だから切断は楽チンです!ただソロバリックシリーズはなかなか癖が強い独特の低音なので要注意 たぶんS8は使いやすいかも

書込番号:3862317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2005/01/31 15:29(1年以上前)

代理店のAAEのAとEの発泡スチールが入ってるんだったかな?どうでもいい話ですね(汗)
L8なら問題ないと思いますがソロバリックは他のサブウーファーに比べ重いストローク深い系のサブウーファーなのでトルクに余裕のあるアンプじゃないと鳴らないサブウーファーでもありますたぶんL10までは大丈夫だとは思いますが どうせ新品で買うなら2004モデルを強くオススメします!それくらい写真で見るのと外見の美しさが大違いです 次にまたKICKER2004モデルで仕事が入ったらS10L7を4個つけてディープな車両をつくりたいが現実そこまで踏み切れる客はなかなか現れない だってKICKERは2004モデルからハードラグジーカスタムを意識して高級なんですもん(/_;)/~~
ZR・SXアンプをこよなく愛するお店より

書込番号:3862397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2005/01/31 23:01(1年以上前)

EFFECTさん、レスありがとうございます。
本当に頼りになります。
初めはロックフォードのP28S4かKICKERのS8L5を考えていたのですが
どうせ買うなら8インチの中では一番パワー感があるS8L7と思った
次第です。汗
やはり最後の決め手はEFFECTさんが2004年モデルを強く
勧めて下さったので購入する決心が付きました。

後は想像がつかないと思いますが、ウーファーをインストール
するBOXの前に壁を作ってM770(TV)とH700のコマンダーを
インストールしてしまっているので
キャンセリングを起こさない様に細工をする予定です。
まだまだ完成するまでに、お金がかかり大変ですが
考えている時や作業をしている時が楽しい時間でもあります。
取り敢えず購入し、H700のメモリーをフルに使い5.1chメインに
色々と頑張ってみます。
F177との相性も楽しみです・・・(笑)

また掃除機と一緒に部屋でジグソー作業か・・・
近所迷惑だから仕方無いなぁ。(身内は逆立ちして怒っているけど)
では、いつになるか解りませんが、取り付けが終わりましたら
レポートします。
EFFECTさん、ありがとうございました。

書込番号:3864548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2005/01/31 23:31(1年以上前)

私もフロントにS8入れてる方は日本では見たことないですがアメリカのカーオーディオレクトレニクス雑誌ではC1500のショートキャブ等のリヤスペースの無い車ではダッシュボードセンターやセンターコンソールに入れてるのをよく見ますのでかなり有効だと思います(レポート期待大)
あとダッシュボードの中やシート下にスポンジを詰めると音のまわり込みが少なくなり低音がふくよかになります 特にフロント廻りをハードにカスタムする方はダッシュボード内の色々な処理により確実に差がでますのでオススメ

書込番号:3864809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2005/02/01 02:21(1年以上前)

EFFECTさん、ありがとうございます。
私の場合はセンターコンソールにBOXごとインストするので
BOXが壊れないかと、その前にあるH700などが勢いで飛び出てこないか
心配です。(笑)
そこまでS8は強力じゃないですね・・・・汗
BOX強度は今までよりも強化してみます。
EFFECTさんは携帯なので使用レポは別スレにします。
待ってて下さいね。(笑)
では・・・

書込番号:3865713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2005/02/01 09:36(1年以上前)

ありがたいです S8は使ったことないのでよゐこにして待ってます

書込番号:3866284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:520件

2005/02/02 20:44(1年以上前)

しなちくさん、羨ましいです。次はKICKERですか。(^O^)

KICKERのS8L7のSealed Enclosuresは、9.34〜21.24Lのようですね。
http://www.kicker.com/05/05kicker.html
http://www.kicker.com/05/tech-support/manuals/manuals/04Solo%20Baric%20L7%20Subwoofer%20Manual.pdf
マニュアルを見ましたが、親切に書かれてますね。BOXも厚さを3/4”(19mm)以上にせよとか、内部に3角の補強板2x2"を入れろとか、参考になります。そういえば、TS-WX44Aも小さいものが入ってましたね(当たり前か)。
取り付け、セッティングなど、私の知識は全然及びませんが、応援してます。がんばってください。(o^-')v
カタログ、マニュアルを見ていると一緒に自分が取り付けている気持ちになりますね。(^O^)
楽しみにしてます。

書込番号:3873157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2005/02/02 21:33(1年以上前)

キッカーはさすがカスタムオーディオ先進国アメリカですので説明書は日本とはかなり違い SSMBのときはパッシブネットワークの作る際の部品の数値が書いてあり あからさまにパッシブを作れ!と言わんばかりでしたね SXアンプは以上な説明書の分厚さですし
2003まではコウモリをイメージし黒銀色でしたが 2004から蜘蛛をイメージし青色になり 説明書もかっちょよくなりました Mcintoshとかは説明書もリッチなんですが それを考えると日本の説明書はまったくスタイルが違いますね カロのRSは測定表が左右別々についてましたが説明書はほとんどなんも書いてなく あとはプロ任せ状態です
せっかく高い金出して買ったんですから説明書を読む楽しみくらいは欲しいですよね(汗)
しかしソロバリックうらやますぃ 今度はS10を4発でつけてみたい ソロバリック素敵(*´艸`*)

書込番号:3873431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2005/02/02 23:58(1年以上前)

MonkeyTurnさん、EFFECTさん、ソロバリック発注してしまいました。笑

MonkeyTurnさん、BOXの強化は多分OKです。
今までミッドベースを無理やり鳴らしていたBOXを
そのまま流用するつもりですので・・・汗
今度はコーンがシルバーなのでブルーLEDで照らすつもりです。
BOXは見た目は普通ですが、中で背圧がかかる所は傾斜をかけ
尚且つ段差をつけてます。
後は聴きながら調整と補強を頑張ります。
(まだまだ遊べて使えるH700!)
後々デジタルアンプも追加し、アンプのメモリーをフルに使って
アホな事をしようと計画中。冷汗

余談ですが、アルパイン統合リモコンのボリューム部分が
また壊れた・・・ 次、買ったら3個目です。
どうせならF#1のリモコンにしようかな・・・。
(使えるか解らないけど)

では、インストールしてS8L7に前蹴りされてからレポします。笑

書込番号:3874495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2005/02/03 15:00(1年以上前)

モンキーターンさんが言うように一緒につけてるような感じですよね(まるで電車男みたいな一体感だ!)
やっぱりカーオーディオは大人の趣味ですねぇ と再確認

書込番号:3876635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2005/02/03 17:07(1年以上前)

ソロバリック届きました!
今回は通販ですが、対応も早く驚いた。笑
Monkey Turnさんに教えて貰ったのと、同じ説明書が入ってました。
外観は8インチながらも作りはしっかりして、エッジ部分とコーン紙の境目が一周縫い付けてあり、マグネットの底面もEFFECTさんが言う様にメッキになっていて、大きさも十分、フレームから接続端子の作りも素晴らしいです。
どんな音を出すのか期待大です。
SWR1021Dとも比べて見ます。
外観だけでも素晴らしい8インチを作ってくれてるKICKERに感謝。
EFFECTさん!2004モデルで良かった。
皆さんに感謝です。

書込番号:3877007

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カースピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カースピーカーなんでも掲示板を新規書き込みカースピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング