カースピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > カースピーカー > なんでも掲示板

カースピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(5687件)
RSS

このページのスレッド一覧(全781スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カースピーカーなんでも掲示板を新規書き込みカースピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デッドニング効果について

2015/03/25 22:51(1年以上前)


カースピーカー

スレ主 ym1021さん
クチコミ投稿数:86件

去年の6月ぐらいに納車したダイハツ・タントカスタム(LA610S)に乗っています。
タントに付いているカーナビは、KENWOODのZ701Wです。スピーカー達は、フロントもリアもKENWOODのSSシリーズの16cmが付いています。ツィーターももちろん付いています。トランクにKENWOODのサブウーハーも付いています。どのジャンルの音楽も、ドアから出る音は前も後ろもスカスカな音です。まるでラジカセの出力パワーが大きいだけのようなものです。で、ウーハーのボリュームを上げると、もちろんですが、低音がでて多少いい音にはなるんですが、ウーハーのボリュームを消すとラジカセ気分になります。
もう一台車があって、そっちのほうはカーナビがKENWOODのMDV−333です。ローエンドモデルでサブウーハーなしでもドアスピーカーから、すごく低音が出ます。スピーカーも純正です。なぜ、お金をかけていない方から低音が出るのかが不思議です。
考えているのが、タントのドアのデッドニングです。軽だから音が悪いということもあると思いますが、デッドニングの効果があるのか教えてください。僕が望んでいる音はドアから出るそこそこな低音です。考えている商品はエーモン工業の低音しっかりキットです。
お願いします。長い文で申し訳ありません。

書込番号:18616040

ナイスクチコミ!1


返信する
GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2015/03/25 23:40(1年以上前)

デッドニングの効果はあります。

軽自動車のドアの鉄板はふにゃふにゃなので、はじめからレアルシルトを予算分買って施工したほうがいい結果になると思います。
分量としては、アウターパネルとスピーカー取付部周辺を中心に貼り付けていくといいです。
サービスホールを塞ぐのは最後です。その前にインナーパネルの制振をしたほうがいいと思います。

ドアの内張りもレアルシルトまたはオトナシートを貼ってください。吸音材の追加はその後です。


低音増強のために、ムーブカスタムにレアルシルトよりコスパのよいエーモンのパワフルサウンドキットを取り付けましたが、レジェトレックスではドアの共振を抑えきることができませんでした。

ちなみにインナーバッフルはついてますか?

書込番号:18616226

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ym1021さん
クチコミ投稿数:86件

2015/03/25 23:51(1年以上前)

スピィーディーな返信と詳しくて、分かりやすいご説明ありがとうございます。
インナーバッフルはタントには取り付けられないそうです。あと、追加の質問ですが、リアのスピーカーはドアではありません。ガソリンコックの室内側ぐらいの所です。どうしたら、いいですか?

書込番号:18616255

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:11件

2015/03/26 07:51(1年以上前)

おはようございます。
初めまして〜。

インナーバッフルがつかないということですが、みんからなどで検索してみてください。
アルパインだとKTX-Y161Bがフロントとリアに取り付け可能かと思います。
カロにも同様に取り付け可能なインナーバッフルはあります。(内張りの純正スピーカーグリル裏側の円筒リブをスピーカーエッジが当たらないようにカッターなどで切り取る必要があります。)
少なくともインナーバッフルを取り付けすればラジカセの様な音になることはないですよ。
デッドニングをやられるんであればスピーカーを取り付ける際にスピーカー裏(アウターパネル)にレアルシルトとレアルシルト・ディフュージョンを貼ってください。(オークションにカットされたものが販売されています。)



書込番号:18616771 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2015/03/26 22:50(1年以上前)

私だったらとりあえずリアスピーカーは鳴らさないようにします。

インナーバッフルについては、あん肝軍艦さんの言うとおり他社のバッフルが使用できるはずなので、是非取り付けてみてください。

純正で低音が出たと言う車は軽自動車ですか?

書込番号:18619198

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ym1021さん
クチコミ投稿数:86件

2015/03/27 10:19(1年以上前)

あん肝軍艦さん、返信ありがとうございます。
とりあえず、インナーバッフルを取り付けてみたいと思います。それでも不満だったら、アウターパネルをいじっていきたいと思います。

書込番号:18620274

ナイスクチコミ!1


スレ主 ym1021さん
クチコミ投稿数:86件

2015/03/27 10:29(1年以上前)

GTiO1979さん、返信ありがとうございます。
インナーバッフルを取り付けてみたいと思います。
純正で低音が出たのは、スバル・フォレスター(SG5/マイナーチェンジ後)です。

書込番号:18620293

ナイスクチコミ!2


ryuawayさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/01 18:34(1年以上前)

>ローエンドモデルでサブウーハーなしでもドアスピーカーから、すごく低音が出ます。スピーカーも純正です。

という症状なのですが、何故このような違いが出るかと言いますと、

要するに原因は定在波(定常派)なんですね。

なので、この定在波を消す為にデッドニングを行う訳です。バッフルがどうのこうのとか、剛性がどうのこうのとか考え無くてOKです。

定在波を消す。この事だけをシンプルに考えればOKです。必ず効果が出ます。

定在波を簡単に言うと、スピーカー背面から出る音です。こいつが、スピーカー前面の音を消しちゃう訳です。

あと、左右でスピーカーの入力端子を指し間違えると同じ様な現象になります。

書込番号:18830081

ナイスクチコミ!3


スレ主 ym1021さん
クチコミ投稿数:86件

2015/07/06 12:19(1年以上前)

ryuawayさん返信ありがとうございます

分かりやすいご説明、すごく役に立ちました。
いい勉強になりました。またお世話になるかもしれませんが、よろしくお願いします

書込番号:18941268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ヴェルファイアMOPナビの音

2015/06/27 17:59(1年以上前)


カースピーカー

クチコミ投稿数:10件

セカンドシートではいいと思いますがフロント運転席で聞いてるとクリアさが
足りないような、ボリュームを上げて聞くと濁りが出てくるような、オーディオ
素人なのでようわかりません。

いじるところは少しありますがあまり変わらないような感じです。

スピーカーを変えてみるとかが効果があるのでしょうか?

何か改善方法はあるでしょうか?

御意見ありましたらお願いいたします。

書込番号:18914018

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/06/27 18:40(1年以上前)

ヴェルファイアのMOPを付けているならJBLプレミアムサウンドなのでスピーカー交換は出来ないと思われた方が良いです

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000737343/SortID=18820669/
サウンドシャキットとかしかないと思いますよ。

書込番号:18914125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2015/06/27 20:00(1年以上前)

北に住んでいますさん

ご意見ありがとうございます。

スピーカー交換不可能なんですか?

サウンドシャキットというのはどういうものですか?

書込番号:18914342

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:62件

2015/06/27 20:02(1年以上前)

http://www.emotion-jp.com/digital-processor/index.html

サウンドシャキットは完売になったようですので代わりのものとして
プロセッサーを推薦します。

予算もあるでしょうから検討可能かどうかはスレ主さん次第です。
上の{デジタルプロセッサー徹底解説}をよく読んでみてください。

書込番号:18914352

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:62件

2015/06/27 20:37(1年以上前)

{デジタルプロセッサー徹底解説}は九州のカーオーディオ有名店エモーションさん
のホームページから抜粋させていただきましたが、他のお近くの店でも相談してみれば
プロセッサーほか、アンプ、スピーカー交換もしてくれるはずですので電話でもして
(店に行ってみてもよい)聞いてみてください。

スピーカーはステレオ音楽しか聴かないならフロントのみ(ウーファーとツイーター)
のみ交換でもいいかと思います。

書込番号:18914463

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2015/06/27 23:00(1年以上前)

midoridaisuki3さん

ご意見ありがとうございます。

[デジタルプロセッサー徹底解説]を読んでいるところです。

長いですし分からない言葉もありすぐには理解できないところが多々ありますが
なんか良さそうですね。

読み終わりましたら質問するかもしれません。

その時は宜しくお願いします。

書込番号:18914988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2015/06/28 01:27(1年以上前)

MOPのJBLから何か変えるとなると何をするにも安く済まないでしょうね。

DIYでやられるのでしたらプロセッサー導入や調整など楽しく高音質化していけるでしょうが、店に出すのならプロショップでのデッドニングも候補に上げるといいと思います。

書込番号:18915448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2015/06/28 06:47(1年以上前)

TWELVE1212さん

ご意見ありがとうございます。

何かやるとしてもお店に頼む予定です。

あなたの推薦する音質改善はどのようなものでお店に頼みますと
いくらくらいかかるのでしょう?

書込番号:18915735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2015/06/28 07:07(1年以上前)

akibasan245さん

自分は足回り以外のカスタムで店に出したことが無いので値段はわかりません。

数万円で済むとは思いますが・・

量販店ではなくプロショップに出したほうが確実です。

デッドニングをオススメしますがプロショップへ予算と希望の音質を伝えれば他の方法を勧められるかもしれません。

デッドニングとは防振や制振のことでドアに行えば不要な振動を抑制等してスピーカー本来の性能を発揮させることができます。

書込番号:18915769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2015/06/28 10:50(1年以上前)

TWELVE1212さん ありがとうございます。

ご自分でいろいろと出来て工賃もかからず楽しそうでいいですね!

ご自分でDIYなさるということは知識も豊富ということですね!

ディーラーにデッドニングのことを聞いてみたら純正のスピーカーは
デッドニングはしてないようで、だから音も良くないのかなと思いました。

書込番号:18916355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2015/06/28 12:08(1年以上前)

TWELVE1212さん

いろいろなDIYでの経験や知識の豊富さがおありと推察しますのでお尋ねいたします。

サウンドシャキットはスピーカーは交換しないみたい?

プロセッサー類はスピーカーは交換し、また外部アンプも使うみたい
と解釈しました?

解釈が間違ってるかもしれませんが音質が良くなることを第一に考えた場合
どちらがどのように良い、悪いとか教えてください。

お願いいたします。

書込番号:18916591

ナイスクチコミ!0


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2015/06/28 22:41(1年以上前)

新型ヴェルファイアですか?

プロショップで試聴したのとマスターから評判を聞いてます。

私がまず思ったのが、この車種のドアのデッドニングは結構念入りにしておかなくてはならないかな〜と。
最近の車は燃費重視で軽量化しているのが多くドアの鉄板が柔らかいとのこと。
この辺は80年代のセダンには到底敵わない。

新型ヴェルの簡易デッドニング+インナーバッフル+TS−V172Aも聞いたのですが、もっと大幅に制振してもいいかなぁという感じでした。

手をつけていくならば、まずはデッドニングが変化が大きいかなぁと思います。
できたらレジェトレックスじゃなくてレアルシルトで施工するのがいいと思います。


プロセッサーは音の位置と高音と低音のバランスを合わせていくものです。
ツィーターとウーファーの位相がきちんと合うと途端に音の情報量が増えます。
プロセッサーを入れるのであれば、間違いなく名のとおったプロショップにお願いすべきです。
予算はアンプやスピーカーの交換を視野に入れる場合が多くデッドニング単品よりは高額になっていくと思います。
デッドニング⇒ユニット交換⇒プロセッサー導入⇒デッキアンプ交換というのが交換の効果が出やすい順番かなぁと。


縁側も開いているのでもしよろしければ来て下さい^^

書込番号:18918530

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2015/06/28 23:30(1年以上前)

GTi01979さん

ご意見ありがとうございます。

>新型ヴェルの簡易デッドニング+インナーバッフル+TS-V172Aも聞いたのですが、

ということはやはりスピーカーは交換可能ということですね!
デッドニングも本格的にしたほうがいいということですね!

ちなみにスピーカーはどこのをどういう風に交換してあったのですか?

それと参考までに貴方はゴールドメダリストでいろいろ詳しいと思いますのでお聞きします。

サウンドシャキットは純正のスピーカーでデッドニングしてないみたい!

プロセッサーを付ける場合スピーカー交換して、アンプも付けて音質調整をきちんとする
もちろんデッドニングもするとして

どちらのほうが音質改善に良いでしょうか?

製品代金や工賃は後者のほうが高くなるでしょうが、それは別にしてください。

書込番号:18918824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2015/06/28 23:37(1年以上前)

akibasan245さん

全部自分でやるのは楽しいですがわからないことも失敗も全部自分で対処しなければいけないのでホント大変です(笑)



>サウンドシャキットはスピーカーは交換しないみたい?

そうですね。シャキットならスピーカー等交換せずに取り付けられます。

シャキットも専門に扱っているショップがありますのでシャキットにするなら取扱いショップに頼むことになります。

http://www.soundscience.co.jp/


>プロセッサー類はスピーカーは交換し、また外部アンプも使うみたい
と解釈しました?


プロセッサーに関してはmidoridaisuki3さんが貼ってくれているリンクで詳しく解説されていますね。

プロセッサーと言ってもいろいろな種類があります。
スピーカーの交換は好きな様に任意での交換になると思いますが、アンプに関してはプロセッサーに内蔵しているモデルもあればプロセッサー単体とは別にアンプを入れなければいけないモデルも有ります。

>音質が良くなることを第一に考えた場合

現状の音質と求めている音質によってできることや効果は様々な方法があります。
DIYでの施行の場合は知識と技術によってできないことが沢山ありますが、プロショップでの施行でしたら予算に合わせたプランで施行してくれると思いますよ。

>どちらがどのように良い、悪いとか教えてください。

どちらも現状より良くなるとは思いますがこのシャキットかプロセッサーならプロセッサー導入がいいと思います。
シャキットは音響効果を細かくセッティングできないので自分の好みでなかった場合意味の無いものになってしまいます。プロセッサーよりは安いと思いますが。

プロセッサーは単体の値段もなかなか張るものですがその分効果も大きいです。
ただし調整まで全てショップで行うほうがいいので工賃や調整料など付随するものにもお金がかかりますね。
個人的には10万以上かかりそうだなと思ってます。



そんな中で今何をしたらいいかと聞かれればまずはデッドニングが安価で済むでしょうしショップにも相談しやすいと思います。


書込番号:18918854

Goodアンサーナイスクチコミ!3


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2015/06/29 00:03(1年以上前)

>akibasan245さん

えっと私の聞いたTS-V172A装備車は確か純正からの交換だったはずです。

現在のスレ主さんのスピーカーの構成はJBLだったらスピーカー交換は出来ないか多額の費用がかかると思います。

ただJBL装備車でもデッドニングの施工は確実に効果があるはずです。
前ドアとサブウーファーが入ってるリアハッチあたりはデッドニングで制振したいですね。

音質改善はサウンドシャキットよりもTWELVE1212さんのおっしゃるとおりプロセッサーですね。

書込番号:18918966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2015/06/29 00:31(1年以上前)

TWELVE1212さん ありがとうございます。

音質的にはプロセッサーのほうが間違いなく良くなるようですね!

>スピーカーの交換は好きな様に任意での交換になると思いますが、アンプに関してはプロセッサーに内臓しているモデルもあればプロセッサー単体とは別にアンプを入れなければいけないモデルも有ります。

プロセッサーを付ける場合いろいろ検討して決めようと思いますが、
スピーカー交換出来るとしてフロントにセパレートスピーカーがいいですかね?

書込番号:18919061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2015/06/29 00:48(1年以上前)

GTi01979さん ありがとうございます。

>JBLだったらスピーカー交換は出来ないか多額の費用がかかると思います。

専門店で聞いてみたほうが確実でしょうが敷居が高いです。

交換出来るとしてステレオ音楽を聴くことが主ならフロントドアのウーハーを交換して
ツイーターをどこかにつけたほうがいいでしょうか?

サウンドシャキットをつけた人たちのスレを読んで見ますとフロントドアと
スライドドアに接続してるみたいなのですが?

書込番号:18919096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2015/06/29 06:39(1年以上前)

フロントのスピーカー+サブウーファーで前方定位に調整するのが基本となってます(たぶん)。
なので交換するなら(できるなら)フロントに2wayセパレート、置けるとこにサブウーファーをインストールすると仮定します。
そうすると折角高い額出して入れたJBLのスピーカーもサブウーファーもアンプも使わなくなってしまいますね。
それでもいいと言うのならナビも調整力あるものに交換したいですね。

と考えれば方法はいくらでも出てくるのですがやはり勿体無いと思います。
そとでJBLを活かすとなるとプロセッサーやデッドニングとなるのかなと思います。

スピーカーをちゃんと鳴らすデッドニング。
調整力を手に入れるプロセッサー。
どちらにせよプロショップでの施行を勧めます。

プロショップは敷居が高いとは思いますがJBLからのカスタムはそもそも敷居が高いので当てにならない量販店に行くよりプロショップで施行した方がいいと思いますよ。

書込番号:18919375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:62件

2015/06/29 09:54(1年以上前)

フロント重視でスピーカーを選ぶならショップでセパレートSPをいろいろ
試聴し好みのを探し、それに合ったインナーバッフルを製作して取り付けてもらいましょう
(純正は市販品にない寸法ですから加工したりしないと取り付かないでしょう)

ステレオ音楽しか聴かない、運転席が良い音にということでしたら
ドアのウーハーはデッドニングして、ツイーターはAピラーに埋め込み
角度はフロントガラスの反射を避け助手席と運転席の間に向けるのが理想かと思います。
(プロに依頼すればこれが一番多い)

上記の場合プロセッサーもCH数は少なくていいのでbit ten D (定価で65,000円)
でいいでしょう。(ハイレゾにも対応してます)
(サブウーハーもあったほうがよければ付けられます)

どうしても後席にもスピーカーがあったほうがいい(必要)という場合は
bit oneなら8ch出力可能ですからリアスピーカーも接続できます。
(それにサブウーハーも接続できます)


書込番号:18919712

Goodアンサーナイスクチコミ!1


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2015/06/29 21:44(1年以上前)

TWELVE1212さんの意見と同じです。
きちんと定位や位相にこだわるならば、前ドアのウーファー+ツィーターにサブウーファーだけを鳴らします。
(ミッドレンジがあればそれも鳴らしてください。)
結果的にプロショップに行った方が安く済むと思います。

まずはデッドニングを値切らずにきちんと施行してもらって音の変化を確認してください。

書込番号:18921567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2015/06/29 22:57(1年以上前)

皆さん いろいろとご意見ありがとうございました。

暇ができたら専門店へ行きスピーカーの試聴をしたり、その他どういうのが一番良いかなど
話を聞いてみたいと思います。

皆さんの御意見でいろいろと分かってきました。

ありがとうございました。

書込番号:18921896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカー選びで迷ってます

2015/06/22 22:40(1年以上前)


カースピーカー

クチコミ投稿数:59件

長文失礼します。新車購入にあたり、スピーカーを悩んでいます。

最終的には自分の感性がで決めるべきとは思っていますが、
試聴した中で迷って決めきれていないので、こちらでご意見を頂き参考にしたく思います。
なお、SABでの試聴のため周囲に別な音源が乱舞していたので、
正確にスピーカーの特性を聞き分けられていないと思いますので、併せてアドバイス頂けましたら幸いです。

車種:現行VOXY
スピーカー予算:6万程度、平行輸入でも問題なし。
ナビ:ダイアトーンNR−MZ90の予定
SW:TS-WX77Aを現車から流用予定ですが、もっとタイトでスピード感のある音が欲しいので変えるかも知れません
外部アンプ:使わないつもりですが、下記候補のロックフォードで必要があればオクで安いのを探します。
その他:セルフですがデッドニングをしてメタルバッフルを装着する予定。


1 KICKER KSS674
試聴した瞬間、勢い、音圧に「これだ!」と思いましたが、他機種を聞いた後戻ってきたら単調というか、深さがないというか、複雑さに欠ける気がしました。
多分飽きそうで、今のところ候補から外れそうです。

2 DIATONE DS-G20
高音まで綺麗に出ました。分解能の高さに驚きました。
私はノイジーな音が好きなのですが、パラドックス的な書き方をすると、各音源のノイズが上まで綺麗に出たことに驚きました。
が、ここで挙げる中では一番音の定位が遠く感じました。
JAZZやクラシックを聴くのにはかなり素晴らしそうですが、へヴィロックやハードコアに向くかと思うと、やや物足りないのかも。
ただし、SABにように他の音源が乱れ飛んでいない環境で聞いたらもっと印象が良いのでしょうか・・・。

3 カロ TS-V172A
ギターの音が活き活きと聞こえました。DS-G20よりは解像度、高音再現は劣る印象でしたが、
ROCKを楽しく聞くことができる躍動感がありました。

4 ROCKFORD T1952-S(現行はT162-Sでしょうか)
音の定位がすごく前にあるように感じました。勢いが素晴らしく、へヴィロックを聴くなら絶対これだと確信に近いものがありあました。
ただし、解像度等で考えると2と3程ではなく、ダイアトーンNR−MZ90を使う必然性に欠けるのでは?と思っています(違ったら全否定お願いします)。
試聴をしたSAB羽村店がアンプを使って鳴らしていたか不明ですが、とにかく良く鳴っていた印象があります。
やはりアンプが必要になるのでしょうか。


なお、現在はTS-C1720A、セルフデッドニングしています。
ベース音のボアボアがやや気になっている状態です。以上、ご助言ありましたらお願いします。

車でよく聞く音楽
THE MAD CAPSULE MARKETS
https://www.youtube.com/watch?v=pqeSJr0iH-s
Nine Inch Nails
https://www.youtube.com/watch?v=omWQzYycyJk
The Dillinger Escape Plan
https://www.youtube.com/watch?v=niWdUoTVSto
Underworld
https://www.youtube.com/watch?v=Qot7iTKEbTc
The Chemical Brothers
https://www.youtube.com/watch?v=fW5Y_wQ_kFo

書込番号:18898661

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2015/06/23 04:16(1年以上前)

選んでる時って楽しいですよね(^^)

まずナビは90で決まりですか?
PREMIでは無いのですか?

スピーカーに予算さけるならPREMIにしたほうがいいと思います。

先にアンプについて、中古で安く適当に済ますくらいなら必要ないと思います。
電源管理やワイヤリング、ノイズ対策など考えることは山積みになります。


SWについて、タイトでスピード感が欲しいなら小口径を近くに置く、もしくはフロントのMID(ウーファー)を下までしっかり鳴らせるようにするのがいいと思います。


正直、スピーカーは使ってる人の意見を聴くか音源持って行って店で再生して決めるか好きなの買えばいいと思います(身も蓋もない)
その中ならG20が好きです。でもFOCALがもっと好きです。


結局どんなにいいものを使ってもちゃんとインストールできていなければ宝の持ち腐れになってしまいます。

ウーファーはバッフル使えば大抵ポン付け出来るでしょう。
TWはどうしますか?
設置位置、ネットワーク(PREMIなら内蔵マルチできます。)パッシブ使うならTWの位置はかなりシビアになると思います。
パッシブマルチを考えてるならバイアンプ対応のパッシブ、もしくはパッシブだけ購入出来るモデル。

スピーカーケーブルは替えますか?TWの位置によっては必要になりますよね。部分的に使用するのか全部取り回しちゃうか。

SWもですがナビも電源はどうされますか?
最近の充電制御車はバッ直するのも面倒が沢山あるのでよく調べといたほうがいいですよ。


とあれこれ言ってしまいましたが、自分にあったトータルコーディネートするためにもいろいろ考えてから購入するようにしてください。

SPは高くていいものを使うのはもちろんイイことですがそのせいで他のことができなくなるようであればランクを下げてでもやれることをやったほうがいいようにも思います。




書込番号:18899233

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2015/06/23 22:35(1年以上前)

TWELVE1212さん 

返信ありがとうございます。またもや長文お許しください。

>正直、スピーカーは使ってる人の意見を聴くか音源持って行って店で再生して決めるか好きなの買えばいいと思います(身も蓋もない)
ごもっともです。私もそのように思っています。直球ありがとうございます笑

>その中ならG20が好きです。でもFOCALがもっと好きです。
私の中でFOCALは優しく綺麗目な印象です。
FOCALの音が好きな方が支持するのがG20ということで参考にします。

>まずナビは90で決まりですか?
PREMIは私の知識では調整しきれないと思いまして、90を考えています。
なお、90とG20で予算を考えていたため、PREMIは若干予算オーバーなことと、PREMIにするならばその予算でアンプを組みたいと思うのが正直なところです。
私にはPREMIの技術も腕もないもので・・・。せっかくのご助言に沿えなく申し訳ありません。


>先にアンプについて、中古で安く適当に済ますくらいなら必要ないと思います。
なるほど・・・アンプを組んだことがありませんが、やはりちゃんとしたものでないと効果も微妙ということですね。


>SWについて、タイトでスピード感が欲しいなら小口径を近くに置く、もしくはフロントのMID(ウーファー)を下までしっかり鳴らせるようにするのがいいと思います。
小口径を近くは常々考えておりまして、運転席助手席あたりの設置もいずれ検討していきたいと思います。

>ウーファーはバッフル使えば大抵ポン付け出来るでしょう。
ダイアトーンとカロなら問題ないと思っています。問題はロックフォードに決意したときです。なかなか取り付けレヴューがなく。
その場合はショップに依頼することになりそうです。できればセルフでやりたいところですが。

>TWはどうしますか?
台座があるモデルなら自分でピラー近くのダッシュボードに、そうでなければピラーに穴空けて・・・と考えています。
不器用につき、新車に穴を空けるのは怖いのでディーラー(不安だ)かショップにお願いすると思います。


>設置位置、ネットワーク(PREMIなら内蔵マルチできます。)
内臓マルチ。今のところ、ネットワークが付属のスピーカーで考えていたので、内臓マルチに考えが及んでいませんでした。
今から内臓マルチを考え出すと、スピーカー選択を一からやり直しになりそうで、仕事の合間に2週間くらいで決める必要があるので今回はPREMIを候補から外そうと思います。
・・・しかし、言われてみればPREMIにしてみたい気もします・・・。次回車買い替えまでの課題にさせて頂きます。


>スピーカーケーブルは替えますか?TWの位置によっては必要になりますよね。部分的に使用するのか全部取り回しちゃうか。
前回セルフでやった時はケーブルの長さは問題にならなかったのでリケーブルは今のところ考えていません。
そして、私の耳ではケーブルによる音の違いを感じられなさそうですので。
ただし、純正バッテリーからCHAOS変えた時には音質の変化に感動したので、そのレベルで違うならばリケーブルも検討しようかな、レベルです。


>SWもですがナビも電源はどうされますか?
>最近の充電制御車はバッ直するのも面倒が沢山あるのでよく調べといたほうがいいですよ。
ありがとうございました。SWのみバッ直の予定なので簡単だろうと舐めてましたが勉強しておきます。



>とあれこれ言ってしまいましたが、自分にあったトータルコーディネートするためにもいろいろ考えてから購入するようにしてください。
ありがとうございました!!
納車後すぐに長距離運行があり、とにかくすぐに効果が大きい音質改善をしようと思っているため、
経験上効果実感が大きいスピーカ交換、デッドニング、SW設置を最優先としますが、
おっしゃられるように奥が深そうですので、時間を見つけてトータルでも考えてみたいと思います。


ありがとうございました!、

書込番号:18901801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2015/06/24 05:19(1年以上前)


予算を超えてしまうならPREMIは断念せざるを得ないでしょうが、高いスピーカー、SW買い替え、デッドニング、バッフル、アンプ、ケーブル類と考えているのであれば他のカスタムをやめてでもPREMIにすることを勧めます。

これからカスタムしていく上で調整力を後から追加するのは金銭的にも技術的にも難しくなるからです。

PREMI+純正スピーカー+デッドニング+手持ちのSWでもなかなかの音になると思いますよ。



>PREMIにするならばその予算でアンプを組みたいと

アンプの導入は高音質を求めていく上で重要なファクターではありますがメリットばかりでなくデメリットもかなりあります。

自分が今まで感じた外部アンプのデメリットはまずノイズ。
これは本当に難しくいろんな対策を講じましたが納得できるとこまで出来ませんでした。
これがアンプ導入を勧めない一番の理由です。

この対策ができる、もしくはやっていこうとおもうのであればアンプ導入はアリになります。

他のデメリットはケーブル類にコストが掛かる。
安く済ませても数万はかかるでしょう。
あとは置き場に困る。


>私にはPREMIの技術も腕もないもので・・

自分も無いですよ(笑)いつも四苦八苦しています。

調整力があるので調整に手間もかかりますがハマると楽しいもんですよ。

無印だとイコライザーの設定が10バンドしか無いので調整したいところができないもどかしさを感じると思います。




>問題はロックフォードに決意したときです

奥行きさえクリアしてればバッフルで取付は問題ないと思いますよ。


>SWのみバッ直の予定なので簡単だろうと舐めてましたが勉強しておきます。


最近の充電制御車はめんどくさく電源の取る位置によってエラーが出たり再起動したりします。

自所有のアイドリングストップ車はバッ直するとアイスト再始動時に電圧の低下により再起動してしまいます。
アイストオフにしていれば大丈夫です。
自分はアイストオンで再起動しないようにする予定です。


なのでバッ直時は気をつけてください。





自分はメインカーにサイバーナビVH9900+FOCAL165KR(パッシブマルチ)+SWE-1500でMDFバッフルとドア、トリム、フロアのデッドニング済みです。
セカンドカーはまだ90PREMI+DDL-R160S(内蔵マルチ)+メタルバッフルだけです。

現状ではメインカーの音にはまだまだ追い付きませんがこれからのデッドニングやSW導入でメインカーを上回れることは確信しています。

これだけ安いスピーカーでもインストールと調整で満足いく音質になるので調整力のあるほうがメリットがあると思います。




PREMIをゴリ押ししていますがPREMIでも無印でもまずは純正スピーカーの音をよく聴いてください。
純正でもなかなかいい音出るもんですよ。
しばらくPREMI(無調整)+純正で過ごしてましたが低音さえカバーできれば十分聴けると思いましたよ。





長くなりましたが最後に現車のスピーカーは移植しないのですか?

PREMIでも無印でも今より良音で聴けると思いますよ。

書込番号:18902455

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:11件

2015/06/24 12:31(1年以上前)

はじめまして。

無印90では後々後悔されると思われます。
premi初めはチンプンカンプンでも、慣れてくれば難しくないですよ^^

予算的に厳しい感じなら80premiと言う方法も有ります。
まだ新品在庫持っているところも有るはずなので、14万円台で購入可能かと。

あと荒っぽい音が好みみたいですので、ナビ機能不要ならカロのDEH-P01の方が尖った音ですので希望の方向かと。

書込番号:18903218

ナイスクチコミ!1


敬吾さん
クチコミ投稿数:20件

2015/06/27 15:10(1年以上前)

アンプ PRS−D700いいですよ。安いし、そこそこ綺麗になりますよ。
オススメです。

書込番号:18913610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2015/06/28 07:08(1年以上前)

TWELVE1212さん


PREMIをプッシュ頂いたので調べてみると、猛烈にPREMIがほしくなりました笑
細かい調整力があれば、今まで悩んでいた低音のボワボワ等もスッキリできそうな気がします。
確かにPREMIを付けて、その他を後からカスタムしていく方が拡張性がありそうですね。

しかしながら、予算を大きく確保(妻の目を欺き)できるタイミングが新車購入の今しかないため、
後からカスタムというより今、HUスピーカーバッフルデッドニング資材等を一括調達する方針です。
そのような事情からSP等を合わせて購入予定であり、猛烈に後ろ髪引かれつつ無印サウンドナビ90という選択になります。
お勧め頂いたのに申し訳ありません。



>アンプの導入は高音質を求めていく上で重要なファクターではありますがメリットばかりでなくデメリットもかなりあります。
KICKERやロックフォードのような定格が大きいものはアンプがないと鳴らないと言われた事があるのでアンプを考えていましたが、そのような意見と聞くと、なければなくてもいいのかも知れませんね。参考になりました。ありがとうございます。

>奥行きさえクリアしてればバッフルで取付は問題ないと思いますよ。
承知しました。
奥行問題ないか、あとネジ穴等問題ないかSHOPで確認してきたいと思います。

>自所有のアイドリングストップ車はバッ直するとアイスト再始動時に電圧の低下により再起動してしまいます。
アイストは、バッテリーに負荷がありそうで音楽聞くためには悪影響と判断し外しました。


>長くなりましたが最後に現車のスピーカーは移植しないのですか?
TS-C1720Aを使用していますが、この機会にグレードUPしたいので考えていません。

色々ご助言ありがとうございました。
本日、ロックフォードT2652-Sを試聴に行ってきます。
しかしながら、サウンドナビのような高解像度のHUを勢い系のT2652-Sで使う事が適正か判断できていません。
ダイアトーンのスピーカーなら間違いなく意味があるのでしょうが・・・。
そのあたりの知見があればご教授願えませんか?

書込番号:18915772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2015/06/28 07:19(1年以上前)

じゃあのさん

>無印90では後々後悔されると思われます。
PREMIのことを調べてみると、調整力の高さに後悔しそうな雰囲気がすでに満々です。
そして80PREMIはナビ機能が相当残念なレビューを見ますので家内も使うことを考えると候補から外したいです。
(90もナビに関しては残念だと思いますが、80よりは良いということで)

>あと荒っぽい音が好みみたいですので、ナビ機能不要ならカロのDEH-P01の方が尖った音ですので希望の方向かと。
いいですね!!個人的にはスマホナビで十分なので本来カーナビなど不要なのです。
が、家庭の事情で2DIN位置にナビユニットを収める方向になりましたので除外しました。

ご助言ありがとうございました。

書込番号:18915799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2015/06/28 07:31(1年以上前)

敬吾さん

調べてみましたが、PRS-D700低価格なのになかなかの評価ですね。
今のところアンプなしで組もうと思っていますが、検討します。
ありがとうございました。

書込番号:18915824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

アンプについて悩んでいます。

2015/06/23 23:35(1年以上前)


カースピーカー

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
現在パイオニアのアンプ選びに悩んでいます。
どうかご教授ください。

現在の仕様
ヘッドユニット パイオニア・サイバーナビ・AVIC−ZH0999L
Fスピーカー パイオニア・TS−V172A
サブウーファー パイオニア・TS−W2520をUD−SW250Dにインストールしています。

まずはフロントスピーカーをバイアンプ接続で使用したいと思っています。
そしてアンプですがパイオニアのGM−D7400を1台かPRS−D700を2台で接続するかと
ウーファーのアンプをGM−D7100かPRS−D700をブリッジ接続するかで悩んでいます。

どちらかを選べと言われればもちろん金額的にも品質的にもPRS−D700の方がいいとは思うのですが
正直金銭面で結構つらい所です・・・。

なので、それだったらこちらの接続でも良いと思うという意見やそれでも無理してでもこっちがいいなど
教えていただければ嬉しいで。

是非よろしくお願い致します。

書込番号:18902032

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/06/24 06:31(1年以上前)

PRS-D700を押します

確かに定価なら全部PRS-D700で揃えて90,000円、GMシリーズで揃えて45,000円と倍の価格差はあります
でもそんなに価格差があるとも言えないでしょう(A900やXシリーズじゃないんだから)

正直どちらのアンプも聴いた事はありませんので音に対する助言ではありません
GMシリーズでも今よりももっと良い音になるでしょうが、PRS-D700にしていたらもっと良い音が出たのではないか?と考え後悔する可能性が高いと思います
少し位の価格差で後悔するかもならば、高い方を買って後悔しない方法をとるのが私の考えです

またPRS-D700を3台並べてインストールすると見た目もカッコ良いかな?と思います。

書込番号:18902510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2015/06/24 07:40(1年以上前)

金銭面で厳しいのならどちらも入れない選択でいいのでは?

アンプ導入はケーブル類も結構かかりますよ。
ノイズが気になりだしたら対策は大変です。

以前D6400を使ったことありますがこの程度の音でノイズが気になったりワイヤリングが気になったり設置場所に気を使ったりするぐらいなら内蔵アンプで十分だと思いました。

なので自分は最小構成派です。

自分の経験上D7400は良く無いのかなと思いますのでそれより上のモノを買うか他を見直すかがいいと思います。

書込番号:18902634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2015/06/24 21:50(1年以上前)

北に住んでますさん
ご意見ありがとうございます。
やはりそうですよね・・・。
金銭的のにも無理してでもPRSを選んだほうが良いという意見ありがとうございまいます。

書込番号:18904615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/06/24 21:55(1年以上前)

TWELVE1212さん
ご意見ありがとうございます。
以前の乗っていた車でアンプを付けていたので今回新車に乗り換えで
決めている構成のもと(実際はまだ装着していませんが)アンプありきで考えていまして・・・。
もちろんケーブル類インストールにおける大変さもわかっております。
ですが、自分の文章が稚拙なところこのように心配していただき本当にありがとうございます。

書込番号:18904642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2015/06/25 04:18(1年以上前)

リュウ299さん

そうだったんですね(汗)


でしたらまずは付属パッシブに内蔵アンプでのフロントマルチをやってみてはどうですか?

インストールがちゃんとできていれば意外と満足できるかもしれません♪


新車乗換とのことですが最近の充電制御車でしたらバッ直時問題が起こる可能性がアリますので調べてみてください。



アンプ導入するのに北に住んでいますさんの言うように3台並んでインストールしたらかっこいいですね。

書込番号:18905558

ナイスクチコミ!2


敬吾さん
クチコミ投稿数:20件

2015/06/27 15:12(1年以上前)

自分はPRS−D700使用してますが、いいですよ!
安くて、綺麗な音出てますよ。おススメです。

書込番号:18913613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

カースピーカー

スレ主 敬吾さん
クチコミ投稿数:20件

はじめまして。現在車ウィッシュ、カーナビケンウッドMDV-Z701W フロントSPケンウッドKFC-XS160 リアSPKFC-XS1700で、フロントは外部アンプPRS-D700でリアは内臓アンプにて鳴らしています。デッドニングはしていません。サブウーファーは有りです。現在でも結構いい音だと思っているのですが、フロントSPをTS−V172AやDS−G20に交換してみようか悩んでいます。自分の好みの音は低音よりは中高音の透明感のあるクリアな音が好きです。SP交換をやめて、デッドニング、もしくはアンプを追加したほうが良いのでしょうか?予算は10万です。自分の好みの問題ではあるのですが、みなさんの御意見もお聞かせください。お願いします。

書込番号:18908202

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2015/06/26 02:02(1年以上前)

車の構造上どんな高級スピーカーでも、逆相音と不要共振を低減しないと本来の音が出ません。

デッド二ング、インナーバッフルは基本中の基本です。

是非とも一番最初にお薦めします。

書込番号:18908712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2015/06/26 06:27(1年以上前)

やるなら間違いなくデッドニングです。

できればドアトリムやフロアも。


まずはスピーカーをちゃんと鳴らせる環境を整えましょう。

ちゃんと鳴らせられれば安いスピーカーでも結構よく鳴りますよ。


あとは個人的にはマルチにしたいとこですがするとなると色々交換することになってしまいますね。

リアはオフでいいと思いますよ。

書込番号:18908884

ナイスクチコミ!3


スレ主 敬吾さん
クチコミ投稿数:20件

2015/06/26 08:33(1年以上前)

すいません、マルチとはフロントをBiアンプ接続にするということでしょうか?

デッドニングして、音が悪くなるってことはないですか?やってみたいと思います。

書込番号:18909110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2015/06/26 14:08(1年以上前)

>マルチとはフロントをBiアンプ接続にするということでしょうか?

そうです。バイアンプ接続してタイムアライメントをちゃんと調整できれば今よりも定位がよくなると思います。
ネットワークのことはよく考えなきゃいけなくなりますが・・・。


>デッドニングして、音が悪くなるってことはないですか?

そうそう無いとは思いますが、制振剤貼りすぎてこもった音になったり貼る位置が悪く抑えきれていないこともあるでしょうからDIYならよくやり方を調べてから取り組んでくださいね。
あと慣れないうちは時間が結構かかります。

書込番号:18909993

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2015/06/26 23:42(1年以上前)

デッド二ングは、まず、内張りの外し方を覚えて下さい。ディーラーさん等で教えてくれます。初心者なら朝9時頃スタートすると早ければ15時頃、遅くても夕方迄には終ります。
※デッド二ングキット等にテストCDが付属されてればポイントが分かり便利です。
※事前に予備用のクリップも用意するといいと思います。

書込番号:18911811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 敬吾さん
クチコミ投稿数:20件

2015/06/27 15:05(1年以上前)

皆さんいろいろご意見ありがとございました!
デッドニングやってみたいと思います!

書込番号:18913598

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

DIATONE

2015/06/24 07:46(1年以上前)


カースピーカー

クチコミ投稿数:328件

ロックフォードやJBLの商品リストは有るのに何故DIATONEは無いのでしょうか?

以前はハイエンドの商品だけだったのでわかる気もしますが、今はG20やG500とハイエンド入門機から中級機もあるだけに口コミや質問等もそれなりにあると思うのですが。
価格COMの基準が良く分かりません。

書込番号:18902651

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「カースピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カースピーカーなんでも掲示板を新規書き込みカースピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング