
このページのスレッド一覧(全781スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 8 | 2015年3月13日 18:49 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2015年3月11日 21:44 |
![]() |
0 | 3 | 2015年3月11日 09:11 |
![]() |
10 | 13 | 2015年3月3日 20:08 |
![]() |
0 | 2 | 2015年2月22日 07:38 |
![]() |
12 | 5 | 2015年2月21日 07:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



確かに高いスピーカーはいい音はしますが、スピーカーといえども基本的なタイプによって分かれます
セパレード、コアキシャルなど
ただスピーカーを変えれば純正よりかは聞こえはよくなりますけど、アンプもつけてあげてスピーカーの力を
発揮させて、時間が立て場いい音とまー呼べるようになります。
あとスピーカーによって音の出方が全然違うのでまずは一つのメーカーでタイプごとに聞いてみるしかないです。
スピーカーによっては高い系の音楽を聞いているのに低音が強く高音の音が低音に聞こえるなど極端な変化があるので
自分が聞く音楽で聞き比べて時間かけて探すしかありません
カーオーデイオショップなどに行くと色んなスピーカーがあります
量販店ではスパーオートバックスなど
音楽の配線でも変わるとは聞きますが、銅の純度の数字が高いのを選んどけばいいと思います
書込番号:18491220
2点

スピーカーの基本構造は60年以上前から変わっていません。
わずかな変化が即、音に影響するため、いまだこれが正解という形状が
見つかってはいません。
これは作り手の感性に大きく影響される製品です。
スピーカーは高いものほど良いかという質問ですが、正しくもあり違っている
ところもあります。
高いスピーカーは時間をかけ複雑な工程を経て、素材を選択し熟練の職人によって
組み立てられるため音質(クオリティー)の良いものが多い。
しかし音色は設計者がどういう音を意図したかによって大きく変わるため
良いかどうかは使う側の好みによって異なります。
音質の違いは、例えばAMラジオとFMラジオの音を比べたら大概の人はFMのほうが
音質が良い、というでしょう。
しかし音色の好き嫌いには個人差があります。
高音はシャキーンとしたのが好き、いや自然な音が好き
低音はズドーンが好き、いやズババーンが好きなど
ですからいろいろ試聴してみて、他人が何と言おうとこのスピーカーの音色が好み
というのを御自分が選べばそれでいいし、それが安ければ儲けものです。
それとスピーカーは取り付け方(インストール)によって安いものでも良い音になるし
高いものでも悪い音になるくらいインストールは大切です。
もちろん音質調整もいいかげんでは良い音になりません。
書込番号:18491270
4点

しょわ23さんご意見ありがとうございます。
スピーカーは試聴して選ぶのがいいのですね。
書込番号:18491348
0点

ぱそこんしょしんしゃさんご意見ありがとうございます。
スピーカー選びは試聴して好みのを見つける。
何より取り付けが大切とのことですが具体的に教えてください。
書込番号:18491360
0点

ステレオ音楽を良い音で聴きたいということでしたらフロント重視でセパレート
スピーカーを試聴して好みのを見つけドアのウーハーはインナーバッフルをつけ
デッドニングをしたほうがいいでしょう。
ツイーターはAピラー付近に、角度は運転席と助手席の真ん中に向けるのが
フロントガラスに反射した乱れた音にならず、直接音でキンキンした高音なども
避けられ、多くの人がこの角度で付けています。(理想に近い)
この取り付けでまだ不満があるようなときナビの音質調整機能を使用して
補正するのがいいでしょう。
これらがご自分では難しくて出来ないようでしたら、スーパーオートバックス
または専門店にすべて依頼すればほぼ間違いなく良い音になるでしょう。
書込番号:18491410
4点

…そもそも、車の中で音楽まともに聴けます?
まわりが騒音だらけですよ!?
ということで私は程々にしてます。
書込番号:18492293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リズムさん、それ言っちゃおしまいですw
書込番号:18574250 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ケンウッドのMDV-Z702はハイレゾを楽しめるとなっていますが、
「ハイレゾを楽しむには対応AV機器が必要となります」と書いてあります。
カタログのナビの横にはKFC-XSシリーズのスピーカーが載っています。
これはハイレゾを聴く為にはこの対応スピーカーでないと聴けないということでしょうか?
0点

以前スーパーオートバックスで聞いた事があります。
このカタログを見るとそうゆうふうに解釈してケンウッドの
スピーカーを買ってくれればもうけものという感じで、他の
メーカーのスピーカーでは聴けないということはないと説明を
受けました。
ハイレゾ対応のカーナビを業界初で発売したのでそれに魅力を
感じる人はスピーカーも対応となってないとダメと思い込む人も
いますが、決して対応と謳ってないスピーカーでは音が出ないとか
使えないことはないそうです。
逆に言いますとこのハイレゾを聴けるナビを買ったが、それまで
付けていたXSシリーズと同程度かそれ以上のレベルの他社の
スピーカーが、もしも使えないとなったら、それらを交換しないと
ハイレゾは聴けないということでは、このナビを買うのを止める人
もいると思いますので、ナビさえ買えば聴けなければ費用がかかり過ぎ
でコスパが悪く売れないと思います。
書込番号:18563872
3点

こんにちは
ハイレゾのオーデオ協会の定義はhttp://www.phileweb.com/news/audio/201406/18/14596.htmlとなっており、
高域4万ヘルツまでの再生とうたわれています。
しかし、人間の耳で聞こえる範囲は約2万ヘルツとも言われています。
その辺をどこまで許容するかは、スレ主さんのご判断となります。
書込番号:18563960
1点

お二人様ご意見ありがとうございました。
ぱそこんしょしんしゃさんのご意見でなるほどと思いました。
これでカロやアルパインのスピーカーも検討しようと思います。
書込番号:18564107
1点

ハイレゾ?
コマネチ コマネチっ!
やってみてください。
書込番号:18565917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

20khzまで綺麗に再生できるツィーターってそんなに無いと思います。
カー用品店で売ってるトレードインタイプでは結構絶望的じゃないかなぁ。
書込番号:18568455
0点



2択で迷っています。低音なのでそこまで気にする話でもないかと思いますが、下記の二つならどちらが性能的に良いでしょうか?
ケンウッド ksc-sw50
http://www2.jvckenwood.com/products/car_audio/speaker/woofer/ksc_sw50/index_end.html
DAD ダイナミックウーハー
http://www.garson.co.jp/lcc/cd_woofer.html
ワンボックス車で使用予定です。
ご教示頂けたら幸いです。
書込番号:18517750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とにかく、低音聴きたいならDAD,
バランス良くまとめたいならケンウッド。
って感じ?
だけど、DADの方が、カッコいいよね?
書込番号:18565938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まきたろうさん
アドバイス有り難うございます。
設置場所が一番後方なんで
DADじゃ勿体ないですよね?
書込番号:18565953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そんなことはないと思いますよ。
何故、後ろだともったいないと思うのでしょうか?
後ろ?車種がわからないので想像できませんが、後ろ空けて見えたとき、カッコイイなとか、
夜、ルームミラーで、ほのかに光っているのがいい感じとかしていいなかと思うのですが・・・
音質的にも、尻の下から響くより、距離をとった後部から聞こえてくる方が好きです。
あと、音質的なものを考えているなら、ケンウッドとDADの価格差があるので、それなら、
オートバックスとかで、パイオニアとかアルパインなども
試聴してみると良いと思います。調節による音質の変化もわかりますので判断材料になるかと思います。
書込番号:18566467
0点



検索すると代理店が複数でてきますが、どちらの代理店が停止したのでしょう。
書込番号:18381256
2点

カーオーディオでフォーカルと言えば福岡のアルファさんですね。
海外にない日本独自モデルを販売したりと力を入れていたのですが。
http://www.alphaaudio.co.jp/
サイトにはその旨記載されていませんが、ソースは?
新規IDだけど関係者でしょうか?
書込番号:18383764
1点

もしかしてフォーカルと同じフランスの新ブランドBLAMを取り扱う関係で、
輸入代理店をやめるのでしょうか?
http://www.alphaaudio.co.jp/info_pdf/INFO_007077_BLAM.pdf
仮にアルファさんが辞めるとしても、どこかが代理店になりますよ。
カーオーディオの輸入代理店は、最近はアルファとイースコーポレーション、エムズラインなどに
集約されましたが、90年代から2000年代初頭には変わることも珍しくはありませんでした。
書込番号:18383815
1点

代理店はアルファです。
情報元はカーオーディオショップからの情報ですが、BLAMの創設者で元Focalの
カーオーディオ部門責任者であるギー氏がFocalから抜けた理由が、
撤退理由の一つになっている様です。
元々Focalはホームオーディオで有名ですが、今後カーオーディオ部門についての
販売促進をゆるめて行く方向のようです。
もしそれが本当だとすると、べつの企業が代理店を務める事が可能かどうか。。。
当面はアルファがサポートを行うようですが、販売は在庫のみという事だそうです。
ちなみに、私もFocalユーザーです。
書込番号:18384718
1点

別スレで教えてもらった情報なのですが、BLAMの創業者が、どうもフォーカルのカーオーディオの設計から販売まで全て一人で担当していたらしく・・・・・とのことです。
今後のスピーカーの保守やサポートが怖いですね。特にベリリウムのツィーターとか・・・・・。
DLSのスカンジナビアもすぐに販売終了になってしまったし、客側としてはしんどいですね・・・・。
書込番号:18385389
1点

おっしゃる通り、ほんとキビシイですよね。
特に日本法人のない輸入ものは、これをやられると辛いです。安くない物だけに…
beは暖かみのある音をかもしだすスピーカーで、特にツィーターは素晴らしいく、そこに惚れてこんで決めただけに、とても残念です。
ほんとマジで!
書込番号:18385805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今後カーオーディオ部門についての販売促進をゆるめて行く方向のようです。
>BLAMの創業者が、どうもフォーカルのカーオーディオの設計から販売まで全て一人で担当していたらしく
あー、これは厳しいかも。
今までもインフィニティとかマクロムなど国内市場を席捲したにもかかわらず代理店の都合で
日本市場から撤退した例はありますが、本国等ではしっかり販売されていましたからね。
ボストンアコースティックスに続いての優良スピーカーメーカの撤退だとしたら
非常に残念です。
ただ、カーオーディオメーカーって栄枯盛衰が激しいので、BLAMを含め新たなメーカーが
出てくるかもしれませんね。
書込番号:18387393
0点

カロXのRS-D7XVも生産終了を決めている様ですが、
特にハイエンドのカーオーディオはなかなか厳しい様ですね。
私の大好きな名機達が次々と…
本当に、既存ブランドを含め新規ブランドにも期待したいですね。
しかしながら購入にあたっては、BLAMも含め独立系の新規ブランドは何処まで企業として存続出来るのか、
イマイチ心配だったりします。
今のスピーカーに、もしもの事があったら、次は。。。
ん〜...morelとか気になるな〜でもイスラエルかぁ〜考えすぎかぁ〜
書込番号:18387564
1点

モレルってホーム用ユニットの同等品なら、外国で買うと半額〜3分の1くらいの値段で買えちゃいますね。
例えばスプリーモのピッコロ1とウーファーが同等品でネットワーク抜きで1200ドル+送料100ドルくらい?
RD−D7XIIIは残り20台を切ってるはず。タイの洪水で金型流れちゃったとか。
夏までには無くなるでしょうね。
次回作は来年でハイレゾ対応プレイヤー、CDはついてなくオプションになる予定と営業さんから聞きました。
完全なFIR対応機はこれくらいしか知らないので、間が開くのはちょっとしんどいです。
フォーカルの実質的な後継のBLAMはマグネシウムツィーターが気になります。
果たしてカー用として使えるだけの耐久性を担保できるのか?
やけたり、コーティングしすぎて音が変わってないかいろいろと気になります。
書込番号:18390715
0点


BEWITHですか・・・。高くならなきゃいいのですが(汗
書込番号:18536774
0点

アルファさんのサイト見るとFOCAL側から一方的に契約破棄されたみたいです。
なんでも経営陣が代わって方針が変わったとか…
ちなみにBLAMは試聴会で聴きましたがFOCALよりもキラキラ感が増したように感じました。
あと基本的にインピーダンスが2オームなのでヘッドユニットやアンプの出力調整がシビアになると思います。
書込番号:18537540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
BLAMは、私もつい先日デモカーを試聴しましたが、とてもクリアで透明感のある音で結構好きです。
昨年アルファミーティングでも試聴しましたが、エージングが進んでか違った印象を受けました。
書込番号:18539693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




車載用では見たことがないし、家庭用でもかなり大型のものになります。
通常は32Hzまでの再生で妥協していると思います。
イコライザーを使って無理やり再生なら出来るかもしれません。
書込番号:18504445
0点

16Hzとなると音圧が十分取れるか保証はありませんが、ダイヤトーンのSW−G50が一番近いかなぁと思ってます。
無理に最低音を出そうとすると、第3次高調波歪みが増えてサブウーファーの音が濁るので、あさとちんさんの言うように倍音の32Hzまでの再生で妥協してるほうがかえって全体の音が綺麗になると思います。
書込番号:18504460
0点



友達から聞いた話です。5万のスピーカーを内蔵アンプで鳴らすよりも、1万のスピーカーを外部アンプを使って駆動させるほうが何倍も音が良いと聞きました。
嘘のような話ですが、実際は本当なのですか?
もちろん、デッドニングやバッフルなど基本的なドアチューンはどちらの場合も施してある事を前提に例を出しています。
0点

条件おかしいだろ。
内蔵アンプで5万のSPと1万のSP聞き比べれば5万のSPの勝ち
外部アンプで5万のSPと1万のSP聞き比べれば5万のSPの勝ち
無知以外の何物でも無い発言だろ冷静に考えてみたら?
予算5万で外部アンプとSPセットと5万SPじゃドッチの音が良いの?ってのなら話が変わってくるが。
使うHUにもよるけど安物に高性能SP何て組み合わせるアホは居ないしね。
書込番号:18499383
0点

スピーカーや内臓アンプにもよると思います^^
1万のスピーカーもピンキリだし、内蔵アンプでもサウンドナビの内蔵アンプだとかなりの高性能です。
私は今国内で買うと11万のミッドレンジつけてますが、このまえ先輩に聞かせてもらった8000円のミッドレンジに圧倒されてます(泣
基本的にアンプよりもスピーカーのほうにコストをかけたほうが変化が大きいですが、今後のバージョンアップのことも視野にいれるのであれば、外部アンプ導入も悪くないと思います。
書込番号:18499453
2点

>安物に高性能SP何て組み合わせるアホは居ないしね。
案外、表沙汰になってないだけで1万もしないようなCDプレーヤーに5万のカースピーカーを内蔵アンプで鳴らしてる人は過去に見たことがある。
書込番号:18499455
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





