カースピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > カースピーカー > なんでも掲示板

カースピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(5687件)
RSS

このページのスレッド一覧(全781スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カースピーカーなんでも掲示板を新規書き込みカースピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカーのレビューを見て

2015/01/26 21:37(1年以上前)


カースピーカー

スレ主 yokohaz99さん
クチコミ投稿数:3件

プロの石田功氏のアルパインDDL-R170Sの満足度は4、パイオニアTS-C1720Aの満足度は5
になってましたが価格コムの一般人の満足度は170Sは4.88(17人)、C1720Aは3.75(13人)でした。

この結果は石田氏がカロ好みなのか?

一般人は耳が良くないのか?

どうなんでしょう?

書込番号:18410043

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2015/01/26 22:01(1年以上前)

オーディオ、ナビ関係は石田功氏がレビューを主に書いてまして他の評論家などの
意見がありませんから、石田氏のを参考にする人も多いと推察しますが、オートサウンド
グランプリ2008の審査結果などを見てみますと石田氏はカロのTS-V171Aに点数が多く
他の脇森宏氏や小林貢氏はアルパインのDLX-F17Sのほうが点数が多くなってます。

普通に考えると石田氏はカロ好みなのでしょう(本当のことは?)

音の好みは十人十色ですからスピーカーの好みも色々ですので、誰が正しいとかは
なく他人のレビューはあくまで参考にする程度にして、自分で試聴して気に入ったもの
を選ぶのが間違いないでしょう。

書込番号:18410179

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2015/01/26 22:04(1年以上前)

日常的に聞いてるものが違えば評価も変わるでしょ。

例)松屋の定食で満足してる人とミシュラン登録店で満足してる人

書込番号:18410194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:31件

2015/01/26 22:31(1年以上前)

・・・

僕も人により音の好みがあると思います。

ダイヤトーンサウンド、音の故郷・・・

NHKスタジオモニター、2Sー305想い出します。

車の中だと、音響サウンドはとても難しいと思います。

好みがでても不思議はないと思います。

・・・

書込番号:18410322

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yokohaz99さん
クチコミ投稿数:3件

2015/01/27 04:39(1年以上前)

皆様 ご意見ありがとうございました。

石田氏はカロ好みのようですね。

スピーカーは好みが人それぞれなので自分が良いと感じた物を選ぶのがいいようですね!

書込番号:18411034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:11件

2015/01/27 10:54(1年以上前)

この手の話は昔からありますねf^_^;

スポンサー絡みと言う点も少なからず影響しているかも?

音の好みは本当に人それぞれですね。

自分は3〜4万迄のクラスなら、ケンウッドのスピーカーが好み。
ボーカルが際立つとかではなく、全体のまとまりに優れている感じかな。

10万迄ならカロのZ132。
尖ったところが無く押し出しが強い割に繊細さも兼ね備える感じ。

様物や専門店向けのは解りません。

書込番号:18411656

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 カーオーディオシステムアップ

2015/01/20 21:06(1年以上前)


カースピーカー

スレ主 たま117さん
クチコミ投稿数:4件

初めて質問します。
現在量販店通いで社外品を導入してきました。
先日量販店では限界を感じた為、プロショップにてシステムアップの相談を致しました。

現状
メインユニット
サウンドナビ80プレミ
フロントスピーカー
アルパインDLX-F17S
リアスピーカー
アルパインDLX-F17W
サブウーファー
アルパインSWE-1200
パワーアンプ
カロッツェリアPRS-A900
《フロントとリアに接続》

フロントリア共にデッドニング済み
スピーカー類はポン付けです。

システムアップ《プロショップすすめ》

メインユニット
サウンドナビ80プレミ
フロントスピーカー
ダイヤトーンDS-G500
リアスピーカー
アルパインDLX-F17W
《鳴らさなくします》
サブウーファー
カロッツェリアTS-W3020
パワーアンプ
カロッツェリアPRS-A900
《フロントマルチ》
カロッツェリアPRS-D700
《ウーハー用》

ツイーター埋込アウターバッフル化

車種はインサイトエクスクルーシブ

自分の意向としては、現状より音に厚みとクリアー感が欲しいです。
フロントスピーカーは上記スピーカーとフォーカル165WRSが候補です。

質問は2点です。
上記の変更でどれだけ音が変わるか?
フロントスピーカー、ウーハーで他にオススメはあるか?
です。
長文ですがよろしくお願いします。

因みに予算は40万です




書込番号:18390131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2015/01/20 23:13(1年以上前)

個人の意見なのであくまで参考程度に・・・・・。

@サブ用として使うならば、正直PRS-D700よりもモノアンプのGM-D7100と思います。
 1チャンネル用のアンプのほうがダンピングファクターがいいせいか、締まりがある重低音が出ると思います。


ADS−G500のツィーターは、正直止めておいたほうがいいです。
 前モデルよりは確かによくなったのですが、あの値段であれば、もっと解像度と音数、クリアー感が欲しいです。
 原因はNCVの振動板が重すぎるせいです。やはりまだウーファー用の素材をツィーターに使うのは無理があるかも。

 DS−G500のウーファーの単品売りが確か8万+税であったので、そちらだけをお勧めします。
 それで余った8万円で他社のツィーターを狙ったほうがいい音します。
 G500のウーファーは低音が得意な分高音が若干苦手で、正直800ヘルツくらいから厳しいので、
 なるべく低くクロスができるツィーターがいいと思います。
 ちょっと高いですが、モレルのピッコロ2あたりはどうでしょう?確か現在12万ほどしますが、
 そろそろ値上げになりますよ。その組み合わせはよく聞くのですが、相性よくいい音してます。

Bサブウーファーのボックスはどのような形にするんですか?
 場所や大きささえ気にしなければ、あえて薄型にしなくてもいいかなと思います。

Cフォーカルの165WRCが早く注文しないと在庫限りと思うので、買えない可能性が高いです。
 代理店がどうも取扱いをやめるみたいなので、今後のサポートが心配です。
 特に毒性のあるベリリウムのツィーターのサポートがなくなるのは正直怖いかな。

書込番号:18390633

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2015/01/20 23:35(1年以上前)

走行時に発生するロードノイズやエンジン音は低音をマスキング(聴こえなく)して
しまいます。

なので低音をしっかり出してやる必要があり、サブウーハーは有効です。

音楽にとってリズム感はとっても重要で、低音を出す楽器はリズム感をだすのに
関わりが深い、さらには低音がしっかり出ると中高音も豊かになります。

それは何故かと言うと、たとえばサックスが「ソ」の音を吹いたとして、「ソ」という
音階を決定するのは「基音」という成分。それに対し整数倍の周波数の音「倍音」が
上に重なってそれが音色を表現する。

そして倍音は基音がしっかり出てこないとうまく乗っていきません。

録音現場の空気感も低音が表現していて、空気感においても低音が
しっかり出ると、そこに倍音がしっかり乗ってきます。

というわけでサブウーハーは低音から高音までの全体の音に厚みを与えるように
なり重要なパーツです。

これが現在はアルパインのSWE-1200のパワードSWで口径20cm 最大出力150w
では物足りない音しか出ないと思いますので、しっかり低音を出すためにはやはり
ユニットタイプが必要ということではTS-W3020とPRS-D700にするのは重低音などの音がだいぶ
違うと思いますのでこの点は交換する価値はあると思います。

フロントSPに関しては好みが十人十色でどれがいいとか薦めることはできませんので
ここはご自分でいつも聴いてるCDなどを持参して候補のSPを何回も試聴してDLX-F17S
より良いと感じるか、好みのSPか?慎重に選ぶのが良いかと思います。

音に対する拘りや満足度も個人差があり他人が大変良いと思ってもご自分では
それほどではないと感じるかもしれませんので判断は難しいところがあります。

それとサウンドナビは設定(調整)次第で悪い音になったり良くなったりします
ので、これもきちんと調整してもらい、もしも納得出来なければやりなおしてもらう
ようにしたほうがいいと思います。

専門店はエージングで音が変わるころ再調整はしてくれると思いますが!

書込番号:18390717

ナイスクチコミ!0


スレ主 たま117さん
クチコミ投稿数:4件

2015/01/21 06:57(1年以上前)

返信ありがとうございます。
@に関してはショップに提案してみます。
Aなるほど、ピッコロ2視野に入れたいと思います!
因みにピッコロ2と合うオススメウーファーはありますでしょうか?
良く聞くジャンルはj-pop、洋楽です。
R&Bが多いです。

Bトランクルームです。
現状A900がトランクルームにただ置いてある感じです。
それを全部スペアタイヤのスペースにスッキリ収納しようとしています。
ショップが言うには車の形状的に薄型が良いと勧められました。
ただショップに行く前自分の中では、キッカーなど海外製が良いかな?と思っていたのもあり、量販店で普通に購入できるTS-W3020はモノ的にどうかのかな?と不安がありまして。。。

Cに関しては、ショップにて言われました。ただたまたまあったデモボードを聴いて、ボーカルの伸びが自分好みだった為良いなと思いました。
アフター面を考えるとやめた方がよさげですね(⌒-⌒; )

書込番号:18391160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 たま117さん
クチコミ投稿数:4件

2015/01/21 08:19(1年以上前)

返信にお名前が出ないのですね^^;
上記はGTiO1979さん宛です。

ぱそこんしょしんしゃさん
返信ありがとうございます。
フロントスピーカーに関してはおっしゃる通り色々聞いてみます。
ショップでは10万代のスピーカーはどれも良く好みと言われましたが認識はいいのでしょうか?

ウーファーは逆にオススメはありますか?
私自身、ドンドン鳴る音より臨場感がでる低音が好きです。
言葉では難しいのですが、、映画館のよな臨場感です。安っぽいドンドン鳴るウーファーは好みではありません。

サウンドナビの調整は元々認定店で購入していますので設定はしっかりしてるはずです。

書込番号:18391301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2015/01/21 10:47(1年以上前)

私が数年前にお世話になった(パイオニアコンテスト数回優勝の実績ある店)専門店は
スピーカーは自分で試聴して気に入ったものを探してください
とまず言われまして薦めることはしませんでした。

スピーカーはメーカーも種類も沢山あり個人の好みも様々で、時間をかけても自分で
聴いて納得して選んでもらうのが不満も出にくく、そういう方針で選んでもらいその他
の分からない事とかは相談に応じますとのことでした。

ですから私も他人にスピーカーの意見を聞いたり薦めることもできるだけしてません。

フロントスピーカーはいつも聴いてるCD、サブウーハーは低音がわかりやすく録音されてる
ような楽曲を選んで聴き比べしてみるなどしてみるといいでしょう。

スピーカーはメーカーの違い、素材の違いやその他のスペック(能率、周波数特性ほか)
カタログ数値がありますが参考値として覚えておく程度で試聴の結果を重視したほうが
いいでしょう。

パワーアンプのダンピングファクターも高い数値だと躍動感があり締りのある低音が
得やすいといわれますが、ただしケーブルの抵抗値などアンプ以外の様々な要素でその
数値は変わってくるので、数値に固執せずひとつの目安と考えればいいでしょう。

フロント予定のPRS-A900はハイエンドに近い高音質で評判がいいですし
サブ予定のPRS-D700もハイエンドに近いといわれますので、もしも後でシステム
変更などがあってもフロントにも使えて無駄にはならないでしょう。
(安い1CHアンプより使い回し(売却も)がきくでしょう)

店に置いてある試聴できるものが少ないと感じたら数店回ってみるのもいいと思います。

サウンドナビは認定店で調整済みとのことですが満足でしたか?

どちらにしても今度スピーカー交換やアンプ取り付けを依頼すれば
あらためて調整してくれるでしょう(同じお店だとしても)

書込番号:18391550

ナイスクチコミ!1


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2015/01/21 21:32(1年以上前)

感覚で選ぶ場合は、スピーカーのデザインや値段に心が揺れやすいので、音だけに注目してください。
どれを聞いても同じ感覚に聞こえたりして、自分の感覚に不安がある人は、値段やオーナーの意見に非常に左右されます。
プロセッサーの設定がフラットになっているかも確かめたほうがいいです。
売りたいスピーカーに合わせて調整していることもあると思います。(実際ありました。)
また低音は車内と室内では反射等により聞こえ方が大分変わります。


@PRS−D700はブリッジ接続をすると、1chで600w出ますが、その接続方法によりダンピングファクターは半分になります。ですので、あえてブリッジ接続しないという手もあります。
そういう点では、モノアンプは、餅は餅屋かなと思います。1チャンネルあたりのコストではどうか。
こちらの周辺では、GM−D7100ではないのですが、PRS−D700からモノラルアンプに変える方が多かったので・・・・・。最終的には個人の感覚の問題になるので、機会があれば、車内で聞き比べをすると面白いと思います。

Aピッコロ2との組み合わせのお勧めはG500ですよ^^
 設計思想としては、両方とも剛性の高い振動板を強力な磁気回路でドライブし、解像度を出すというものです。
 G500のウーファー単品売りはグリルが別売りだったかもしれないので気をつけてください。
 本当はスプリーモと言いたいところですが、スピーカーだけで予算を超えてしまうので・・・・・・。

B自作スピーカーでもカースピーカーでも言えることですが、海外製品は現地で買うと半額や3分の1の値段になります。代理店を通して仕入れてるのでああいった金額になってます。
金額で判断するのもどうかと思いますが、スピーカーにかけているコストは国内メーカーのほうが高いと思います。
と言っても私はヨーロッパ系のメーカーの音がコスパ悪いですが好きですが・・・・。


試聴のCDでお勧めは、定番ですがfour play の「best of four play」です。
1曲目のMAX O MANや5曲目のchant、10曲目など、サブウーファーの選別や解像度の判定に役立つと思います。

書込番号:18393186

ナイスクチコミ!0


スレ主 たま117さん
クチコミ投稿数:4件

2015/01/22 12:55(1年以上前)

御二方さん色々意見ありがとうございます!
ショップにて色々相談してみようと思います。
ピッコロ2に関しては、素晴らしいツイーターだが今のシステムでは鳴らしきれないとのことで、一点豪華はあまりオススメしないとのことでした。
何百万もお金をかけることになりますよと言われたので、気が引けました^^;
今一度どの程度を目指すのかを考えます。
システム変更しましたらまた書き込みます。

書込番号:18394969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2015/01/22 17:38(1年以上前)

了解です。
実はピッコロ2はショップにとって場合によっては、結構儲けが少ないアイテムになります・・・。
損するパターンもあるくらいなんです。

高音に関しては、音の消え際とか、キラキラ感を追ってみてください。
物理的な特性からいって小さい口径のツィーターほど、高音が伸びるが芯が薄く、大きい口径のツィーターほど、高音が伸びないが芯が濃い傾向があります。

報告楽しみに待ってますね^^

書込番号:18395525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:40件

2015/01/25 23:49(1年以上前)

>ピッコロ2に関しては、素晴らしいツイーターだが今のシステムでは鳴らしきれないとのことで、一点豪華はあまりオススメしないとのことでした。
何百万もお金をかけることになりますよと言われたので、気が引けました^^;

私のメインユニットもサウンドナビですが、ピッコロ2を鳴らしています。
鳴らしきれないこともないですし、何百万円もお金はかかりませんでしたよ。本当に凄いツイーターで大満足しています。
私は、日本でかなり有名なプロショップでお世話になっているのですが、そこのショップではピッコロ2とサウンドナビのセットを低価格で提供しています。
なので、選択肢から外す必要はないと思います。

書込番号:18407320

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

サブウーファーについて教えてください

2014/12/07 00:55(1年以上前)


カースピーカー

クチコミ投稿数:13件

最近、サブウーファー選びで悩んでいます。
現在TS-WX110Aを助手席下に設置して音楽を楽しんでいるのですが、どうも重低音?が響いてないような気がするのです。その他の鳴り方には満足しています。
うまく言葉では表せないのですが、例えばNicki MinajのSuper bass(http://youtu.be/4JipHEz53sU)とか、モー娘。のリゾナントブルー(http://youtu.be/2Bp9uGNT0i8)の冒頭や3分30秒〜を聴いていると、最重低音?がスカっています・・・。
この部分をしっかりと再生させたいのです。
どのサブウーファーを選べばいいのでしょうか?

考えているのが、
・ワゴン車を買ったので、ラゲッジスペースの活用
・車がビシビシなるほどまで響かせなくてもいい
・ボックスに入れるタイプ?が気になっている
です。
よろしくお願いします。

書込番号:18244944

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2014/12/07 15:38(1年以上前)

TS-WX110Aは最大出力150W スピーカー口径21cmX13cm 再生周波数の低音は40Hz〜
となっていますのでもっと低い周波数を再生させたい場合物足りないでしょう。

まずは取り付けが割りと簡単なパワードサブウーハーでもスピーカーの口径が25cm〜30cm
出力が定格でも400W以上あるものがキッカーやヴァイブオーディオなどにあります。

箱は大きくなりますがラゲッジスペースに設置予定なら置けますし必要な時には簡単に取り外し
も可能なタイプもあります。

本格的なユニットタイプはサブウーハーの値段や、口径、奥行きといろいろありますので
どれにするかを選び、それを入れる箱をサブウーハーに合わせて作るようにしなければなりません。

口径の違い、箱のタイプ(シールド、バスレフ、バンドパスなど)の違いによって音が変わってきます
作り方によって大きさも違ってきますので、スペースをどの位取れるのか(取ってもいいのか?)
料金もどのサブウーハーかで違うし作り方で(出来合いもある)違ってきますしアンプもいろいろ
なタイプ(AB型、D型など)があり出力も値段もいろいろありますのでお店に依頼するなら
いろいろと相談して納得して(工賃もいろいろ)から取り付けるのがいいと思います。

サブウーハーは取り付けてからの調整もきちんとやらないとフロントとうまくつながらず
良い音になりませんので調整のほうもお店に(スーパーオートバックスか専門店がお薦め)
頼んだほうがいいと思います。

参考になるかどうか分かりませんが、DIYで取り付けたサブウーハーの画像を添付します。

書込番号:18246573

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2014/12/07 19:34(1年以上前)

丁寧な回答、ありがとうございます!
画像のサブウーファー、ごついですね!参考にさせてもらいます!

なるほど、アイツはやっぱり再生しきれていなかったんですね・・・。
それにしても、サブウーファーは奥が深い・・・。箱の種類、アンプ等一つ一つ勉強していきます。また、店の人にも相談してみようと思います!
複雑そうですが、ワクワクしてきました(笑)

書込番号:18247281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:11件

2014/12/08 01:28(1年以上前)

同じような経緯を経験した者です。
まだまだ初心者ですので参考になりませんが…

試聴もしていないのであくまで想像ですが、再生帯域と音圧からシート下に置くタイプで聴けそうに思うのはTS-WH500Aを2台設置(左右)。
自分で設置配線出来るのであればネット最安購入なら2台で3万円代。

ラゲージにBOXだと、システム若しくはサブウーハーユニットにDSP機能が無いと、フロントと繋げるのはかなり難しいと思います。
(昔の様に低音は後ろからでも無問題であれば必ずしも必要はない?)

自身色々試しましたが、シート下で完結出来れば理想です。
と言うのも距離が近いと、簡単にフロントと繋がりパワーもそれ程必要としません。

ただ重低音と呼ばれる帯域を音圧を損なわず再生する物が殆ど見当たらないですね。

書込番号:18248404

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2014/12/08 02:13(1年以上前)

返信ありがとうございます♪
ラゲッジスペースに設置といっても、そう簡単にはいかないのですね・・・ 。
シート下に2台置き、考えてもいませんでした!
なんとなく、ラゲッジスペースに大きめのサブウーファーを設置したほうが、いいよな気がしていたのですが、もう一度考え直してみる必要がありそうですね(汗 )
むむむ。

書込番号:18248468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:11件

2014/12/08 03:32(1年以上前)

自分は結局ラゲージにBOX組みましたf^_^;

コンパクトカーで耳とウーハーの距離も170センチ程ですが、プロセッサをもってしても前方定位は至難で、やっと繋がるポイントを見つけたところです。

組んだウーハーにはそれぞれ波のピークが存在して、例えばベースギターの音階で上の方の音はフロントスピーカーと繋がって聞こえるのに、有る音階の下は音圧が大きくなって後ろから聞こえるといった具合です。

予算が有り余るくらいあれば上流から全てベストな環境で組めるのでしょうが、低予算でまとめるしか無かったので、ここで質問に質問を重ねて、何とかそれらしくなりました^^

ところで、ヘッドユニットか、後付けでDSP(デジタルサウンドプロセッサ)は付いていますでしょうか?
無い場合、追加予定は有るのでしょうか?

有る又は追加予定の場合、BOXもシート下も双方いけます。

無い場合、BOXは繋がりや遅延の問題でかなり厳しいと思います。(とにかく低音が鳴っていればOKなら可)

書込番号:18248529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2014/12/08 10:17(1年以上前)

フロントとの繋がり、難しいようですね(泣)

<ところで、ヘッドユニットか、後付けでDSP(デジタルサウンドプロセッサ)は付いていますでしょうか?
無い場合、追加予定は有るのでしょうか?

今のところ、ナビのみ取り付け予定です。考えていなかったですね・・・。そうなると、さらに安定した低音を得るのは厳しいのですね・・・。

書込番号:18249004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:11件

2014/12/08 15:52(1年以上前)

プロセッサが無いとダメだとかって訳ではなく、タイムアライメント取れないと低音だけ後ろから聞こえる可能性が高いかなって感じですね。

昔はそれがカーオーディオでは普通でしたし、自分が免許取った頃はフロントスピーカーも無く、スピーカーは全て後ろに設置していました。

そう言う意味では、自分は後ろから鳴っても構わない部分もありますf^_^;
購入予定のナビに簡易でもプロセッサ機能が有ると良いですね。

良ければ自分の(じゃあの)部分をクリックして過去のサブウーハーについてのやり取りを読んでもらうと多少参考になるかも知れません。

ぱそこんしょしんしゃさん、GTi01979さん、といった非常に詳しく経験豊富な方のアドバイスが沢山書かれています^^

書込番号:18249755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2014/12/08 16:21(1年以上前)

ナビも厳選したいと思います!
そして、過去のやり取りも読ませていただきます♪

ありがとうございました〜!

書込番号:18249822

ナイスクチコミ!0


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2014/12/09 22:48(1年以上前)

じゃあのさんとぱそこんしょしんしゃさんがほとんど書いてますね^^

サブウーファーを上手く鳴らすコツは

・タイムアライメント機能を持つナビを買う
・クロスオーバーのスロープはなるべく12dB/OCT〜24dB/OCT超で急峻で切る。
・アライメントの調整時はパフュームみたいな曲じゃなくて普通のドラムの連打の録音で合わせる。
 (パフュームが悪いんじゃなくて、単純なほうがあわせやすい。)
・25cm径のユニットがやはりバランスを取れやすい。
・5バンドくらいの簡易イコライザなら使わないほうが良い音質になりやすい。

例えば100Hzや80Hzでクロスする場合のタイムアライメントの最適値は波長からしても0.77cm刻みでも1箇所しかありません。

メーカーの周波数帯域が例えば30Hz〜と書いてある場合は、最悪60Hz〜しかまともに使えないと思っておいてください。
こういうスピーカーは大概テレビの音量で言うと60Hzまで音量10で出ていたときに30Hzで音量5しか出ていません。カーオーディオメーカーのスピーカーの仕様の書き方は雑です。聞くまで分からないものが多い。

書込番号:18254356

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2014/12/10 02:29(1年以上前)

返信ありがとうございます♪

上手く鳴らすコツ、勉強になります!ナビはタイムアライメント機能がついているやつを買う予定です。
最初はBOXに入れるタイプ一択でいこうと思っていましたが、なんか心が揺らいでいますね・・・。

店頭でTS-WH1000Aを視聴する機会があったのですが、自分の求めている部分が再生できているような気がしました。結構感動して、思わず飛びつきそうになりましたが、クチコミを見ていたらGTiO1979さんがオススメできないと書かれていたので、また考え直しています(笑)

そして今は、自分にはTS-WX710Aで十分なのかなという考えに至っています・・・。(結局パワードという・・・)
まだ納車まで時間あるし、TS-WX710Aも視聴した訳ではないので、ゆっくり考えていこうと思っています!

書込番号:18254866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:11件

2014/12/10 12:38(1年以上前)

自分と同じような経過のご様子ですねf^_^;

自分も最後までパワードサブに拘っていました。

確かにシート下に入れたり、ミニバンのように運転席と助手席の間に設置したり出来て尚且つ下の方まできっちり再生可能であれば、前方定位のステージ作りとしては理想的ですね^^

更に言うなら、フロントスピーカーだけで完結出来れば言うこと無しです。

車の場合、最も障害になるのが低音域だと思います。
エンジンノイズやロードノイズに代表される低音域のノイズで相当かき消されます。
レクサスのような静粛性の高い高級車とて走行する以上多少なりボディーを伝わって籠もる(共振)すると思います。

この走行ノイズに打ち勝って超低音域もちゃんと耳に届く音にするには、それなりの音圧も必要になって来ます。

ワゴンだとラゲージ設置位置にもよりますが、ウーハーとの距離は遠めになりますね。

おそらくTS-W710Aや、アルパインの同じ形状の2200などでは音圧不足がまず課題になるかと。

更にこれらの機種はTS-W110Aと同じように一定のボリューム以上でポン付きます(確認済み)。

そして、外見が大きい割には低い音は出ておらずTS-W110Aと殆ど同レベルに聞こえます…

シート下置きパワードでスペック的に低音域が出そうなのはTS-WH1000Aか TS-WH500Aくらいでしょうか?

ただパワードサブの欠点?は、違う仕様の物や他メーカーに変える時、配線取り直しの手間が掛かります。

これが、BOXだと配線そのままでBOX交換やスピーカー本体交換など簡単にグレードアップ出来ます。
更に音質、音圧共にそこいらへんのパワードサブの比では無いですねf^_^;

あとは、カロのZ132かZ172でドアのデッドニングをしてフロントスピーカーだけで完結するか?でしょうか。

書込番号:18255798

ナイスクチコミ!1


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2014/12/11 19:07(1年以上前)

じゃあのさんがほとんど書いてくれてるので・・・・・。

ユニットサブとボックス、アンプは最初のハードルと値段は高いですが、一生ものですよ〜。
10年は軽く持つし、本当に優秀な仕事をしてくれます^^

書込番号:18259836

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:11件

2014/12/11 22:04(1年以上前)

ウーハー繋がりでコッソリ質問したいのですがf^^;

実は中古で掘り出し物のTS-Z132PRSがないかとググっていたところとんでもないスピーカーを発見しました?!

それはKFC-VS18です。
なんでも口径が18.5CMという見たことの無い大きさ。
いまは自作でバッフルでも作れそうな感じですが、ポン付け意外考えた事が無かったので、KFC-VS18は全く知りません。

みんカラのレビューを読む限りでは5つ☆が多いのですがTS-Z132PRSの代用になるような中低音なのでしょうか?

書込番号:18260557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2014/12/11 23:40(1年以上前)

返信ありがとうございます!

>これが、BOXだと配線そのままでBOX交換やスピーカー本体交換など簡単にグレードアップ出来ます。
更に音質、音圧共にそこいらへんのパワードサブの比では無いですねf^_^;

>ユニットサブとボックス、アンプは最初のハードルと値段は高いですが、一生ものですよ〜。
10年は軽く持つし、本当に優秀な仕事をしてくれます^^

やっぱりBOXタイプでいきます!(笑)ここで挑戦しなくてはいつするんだ!という気持ちで!

書込番号:18260966

ナイスクチコミ!2


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2014/12/12 00:26(1年以上前)

以前リチャードアレンの30cmのフルレンジを持ってました^^

おそらく、じゃあのさんは現在つけているスピーカーの低域に不満があり、18.5cmの口径の大きさに影響されてると思います。

結論から言うと、ここはZ132PRSの方向性でいいと思います。

大口径のドアウーファーはそりゃ低音は出ると思いますが、逆に中高音が苦しくなってきます。
全ての帯域が得意なドアウーファーは存在しないです。
多分今まで当たり前に出ていたボーカルの質感がおやっ?てなる可能性が出てきます。
またアルミのドームツィーターも写真で見る限りではエッジがあり、結構下まで伸びそうですが、こういう1インチ以上の金属のツィーターは意外と可聴帯域にピークをもちやすいです。このピークが好みであればいいのですが・・・・。
多分このスピーカーのセットをつけるとボーカルの得意なミッドレンジが欲しくなると思うのですよ。

その点、Z132PRSは

・小口径の軽量振動板ウーファーなのでミッドレンジ帯域(女性ボーカル等)に強い
 いわゆる3wayじゃなきゃ出ない音に強い2way用SPかな。
 口径が小さいということはそれだけアンプが楽に細かくスピーカーを制御できるということなんです。
 だから微細表現に優れています。
 ドアだけで完結する場合は大口径も必要でしょう。けどじゃあのさんにはもう優れたSWがあります!

・Qと最低共振周波数が低いので、質感を持った低音が出やすいだろうという予測
 
 低音が足りなければイコライザで持ち上げたら最低共振周波数の高そうなG160Sよりも確実に出そう。
 ネオジムマグネットとおそらくは柔らかいエッジでストロークを稼いで低音を出すタイプと見受けられます。


じゃあのさんはすでに最強クラスのサブウーファーを持ってるし、耳も肥えてるので、中低音〜高音にかけては量感よりも質感を優先していったほうが結果的にコスパに優れるのでは?と思うのです。

書込番号:18261116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:11件

2014/12/12 00:31(1年以上前)

気持ちが固まって来たようですね^^
けっして勧誘している訳ではありませんのでf^_^;

自分も半年悩み続けてBOX組みましたが、全く後悔はしてません。
もしシート下を選んでいたら何時までもBOXの事が気になっていたでしょうね。

そこで、これも経験からですが。
BOX組むのにいくら必要か?
アンプは2万円の入門クラスで充分かと思います。
それかアップガレージなどで程度の良い中古アンプ。
アンプは値崩れするのか?結構格安に思います。

スピーカー本体。
これも程度の良い中古で。
自分は定価13万円弱の物を3万円ちょいで購入しました。
幸い振動板にもエッジにも傷一つ無く、ドアスピーカーのように雨に濡れたりしませんので裏側も綺麗なものです。
勿論エージングもとっくに終わっている?ので、取り付け直後から本来の音を聞けますw

BOXは汎用新品で、組み立てキットなら4千円〜
完成品でも7千円くらいから有ります。

自作と言う方法も有りますね。

あと配線も自分でされるのであれば数百円〜の材料費だけで済みます。

書込番号:18261132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:11件

2014/12/12 01:08(1年以上前)

GTi01979さん。

なるほど口径デカいと中高音域の解像度や分離感に問題が出るのですね。

いま聴感上不足しているのが多分100〜300ヘルツの上の方の低音域。
出ていない訳では無いのですがSWが100ヘルツ以下が得意なのか、上の方のミッドバスから出る低音と下の方のSWから出る低音とで、質が違う気が…

そこでSWの質に付いて来れるミッドバスを模索中と言うところです。

現在、ミッドバス側ハイパス80、サブ側ローパス175でスロープ12、サブの100〜とミッドバスの80〜200を位相とゲインがリンクするように互いに微調整しています。
あと1歩ドアスピーカーが頑張ってくれたら私的にはパーフェクトで、ヘッドホンの鳴り方に近くのですが。

素直にZ132に行った方が良さそうですね。
でも少々お高いのですよねf^_^;

書込番号:18261198

ナイスクチコミ!0


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2014/12/12 21:57(1年以上前)

>☆jack-chan☆さん

>やっぱりBOXタイプでいきます!(笑)ここで挑戦しなくてはいつするんだ!という気持ちで!

いい機会と思いますので、えいやと行ってみて下さい。音質については多少つぎこみすぎたかな、くらいのほうが後悔は少ないと思います。なんせ何年も聞くものなので・・・・。
マニアはとっかえひっかえしますが(笑)



>じゃあのさん

ちょっとスレ主さんおいてきぼりになるのでここでは最後にしますね。

W1RSに一番合う無難なのはM1RSかなと思ってます。
低音感を手軽に出すなら、一昔前の黄色いケブラー時代のカロッツェリアのVシリーズはどうでしょうか?
ホーム用ならパークオーディオのウッド13cmやWavecorのグラスファイバーコーンあたりが気になります。

100ヘルツや200ヘルツ台はおそらく自動車の定在波で打ち消しあったり増幅しあったりしていて、まともに左右の音圧がそろってないのですよ。それにお持ちのスピーカーの特性がさらにプラスされていると考えています。

サイン波やワーブルトーンで左右の100Hz台や200Hz台の音量差を聞いてみてもいいかもしれません。
wavegeneというフリーソフトがあるので作ってみるとおもしろいですよ^^

書込番号:18263596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2014/12/12 23:25(1年以上前)

自分も勉強になるので、構いませんよ!ついていけるかどうかは別ですが(笑)
直接講義してもらいたいくらいですね(笑)

また、分からないことがあったその時は、よろしくお願いします♪皆さん、ありがとうございました!

書込番号:18263924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2014/12/13 22:54(1年以上前)

>普通のドラムの連打の録音で合わせる。

例えば、こんな感じですかぁ?
https://www.youtube.com/watch?v=Oy-F3PBrO30

書込番号:18267383

ナイスクチコミ!1


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DIYでサブウーハーを付けるとしたら

2015/01/07 16:37(1年以上前)


カースピーカー

クチコミ投稿数:3件

箱はどういう形が良いでしょうか?

吸音材を入れるとしたらコツを教えてください。

書込番号:18345664

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2015/01/07 17:18(1年以上前)

箱が真四角ですと内部で定在波が発生し周波数特性がでこぼこになります。

定在波は特に平行面で発生するので並行面が少ない形の箱ほど良いので
台形の箱がいいと思います。

サブウーハーを設置する前面が狭いと音が後ろにまわりこみ情報量の低下や
音圧の減少が起こりやすいが、バッフル面をできるだけ広くすれば音圧、
情報量ともに上昇しより質の高い低音になります。

吸音材は入れないと定在波が発生しやすいが入れすぎると音が悪くなります。

できるだけ並行面の少ない箱を作成し、どうしても平行になってしまう面にだけ
吸音材を貼るのがベストでしょう。

吸音材はグラスウール系よりスポンジ系のほうが、吸音効果は低いが変な音をだす
ことが少なくていいかと思います。

書込番号:18345753

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2015/01/07 17:37(1年以上前)

ぱそこんしょしんしゃさん参考になりました。

その他注意事項とかありますか?

道具とかDIYの本とかは買って勉強中です。

書込番号:18345806

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2015/01/07 17:58(1年以上前)

箱のサイズはサブウーハーによって推奨容量がありますからその容量でもいいですが
場所を取れない場合などのときは10〜20%小さめでも大丈夫です。

箱の材料は比重の高いMDFなどで18〜21mmくらいの板厚で強度不足にならないよう
とにかく固めるのが基本、補強材を効果的に入れる。

バッフルや背圧がかかる部分の補強、スピーカーの無駄な動きを止める補強など
いろいろと考慮してガッチリ作るようにしてください。

書込番号:18345855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2015/01/07 18:51(1年以上前)

休日に少しずつ作ってみようと思います。

また分からないことがあったら相談すると思いますがその時は宜しくお願いします。

ありがとうございました。

書込番号:18346021

ナイスクチコミ!0


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2015/01/07 22:51(1年以上前)

自作スピーカーを何十台も作ってきたので、そこからのフィードバックです。

・吸音材が一番吸う場所は箱の真ん中(自作では、リプトンのティーパックを箱につるします。これが結構効く。)
 戸澤式レゾネーター等調べてください。

・内壁の角等に置くのもいいです。

・いわゆるそこらへんの吸音材はサブウーファーの帯域の音を吸収しません。
 ロックウール等の固いものを多量にいれないと無理です。
 サブウーファーに吸音材を入れる意義は、ハイカットで徐々に減衰している中高音に対しての吸音です。
 吸音材の実験を以下のサイトで行ってますので、参考にどぞ。

http://audio.miracle-dance.com/cate-noise/shaon/index-start.html

・箱の容量・・・・・小さい箱にすると低音が出なくなる分、スピード感のようなものが出ます。
          大きい箱にすると低音が出る分、ゆったりとした音になります。
          締まった音にするためには、バスレフ箱よりも密閉箱(シールドボックス)にしてください。


・箱の容量(上級者向け)・・・・推奨容量もいいのですが、ほんとの教科書的にはトータルQが0.7程度になる値が最良とされます。購入するサブウーファーの説明書にf0やq0(qts)等のパラメータ(TSパラメータ)があれば、SPED等のフリーソフトでパラメータを入力し、箱のシミュレーションをするといいと思います。
(さらに上級者向け)説明書のTSパラメータはあくまでも大本営発表なので、できれば自分でエージング後のユニットに対し、インピーダンス測定をしてパラメータの実測をしてから箱組するのがベストです。

・接着に関しては、フランクリンのタイトボンドを使うのが定番ですが、普通の木工用ボンドでもOKです。
 速乾タイプは厳しいです。接着面はハケや指でまんべんなく塗ってください。
 木工用ボンドの場合は、はみ出た部分は水でぬれた雑巾でふいてください。感想後に塗装がのらなくなります。

・圧着に関しては、できればハタガネを用意するのがいいです。
 設備さえあれば、木工用ボンドを塗布後、ピンネイラーで板を仮止めしてからコーススレッドをインパクトドライバーでねじこんでも大丈夫です。

 接着・圧着の参考としてVICさんのHPを貼り付けておきます。

http://vicdiy.com/index.html

 作品一覧の特殊作品に美麗なスピーカーの製作手順が載っており非常に参考になります。



・補強に関して、対となる面同士の中心あたりを角材等で接着するのが一番効果がありますが、工作の難易度も高くなります。

参考にB&Wのハイエンド、800シリーズのマトリックス(補強)を貼っておきます。

http://www.bowers-wilkins.jp/Speakers/Home_Audio/800_Series_Diamond/Technologies.html


面倒でなければ、ホームセンターで1,500円程度の12mm厚くらいのコンパネを買って、容量別に何台か作ってから本命を作るのが失敗がありません。
良質な木材としてフィンランドバーチの積層合板がありますが、ネットでは米屋材木店というところで売ってます。
さらに余裕があれば、樺桜合板があります。確か山本音響工芸で取り扱ってたと思います。

書込番号:18347054

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 可愛いサブウーハー

2015/01/05 15:22(1年以上前)


カースピーカー

フィット3にサウンドナビ付けてるんですが低音がもっとほしくてつけたいと思ってます。

買ったら彼氏につけてもらうので安くて迫力ある可愛いのが欲しいです。

そういうのあるでしょうか?

どちらかと言うと見栄え重視かな!

書込番号:18338868

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/01/05 15:45(1年以上前)

こんにちは

お使いのナビアンプにはサブウーハー出力がついてますよね?
お手ごろなサブウーハーです、可愛いかどうかスレヌシさんがご判断くださいね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000651026_K0000380201_K0000454536_K0000375246

書込番号:18338910

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2015/01/05 15:49(1年以上前)

見栄え重視ということは外から見えるラゲッジスペースに取り付けて
ある程度大きくてもいいということかと考えますが?

FLI Frequency 10 Pink (VIVE AUDIOの姉妹ブランド)
全面ピンクでカラーリングされたパワードサブウーハーで最大出力1000w
口径25cm で見た目が可愛くて女の人向きかなと思います。

好みもあるでしょうから、検索して見てください。

スーパーオートバックスで見たことがあるのですが、最近はどうか?

楽天市場などの商店街にはあるでしょう。

書込番号:18338919

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2015/01/05 19:57(1年以上前)

お二人様情報ありがとうございます。

参考になりました。

書込番号:18339669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 純正デッキのままで

2014/12/22 19:30(1年以上前)


カースピーカー

スレ主 shinanoさん
クチコミ投稿数:8件

皆さん質問させてください。WISH H22年 Zに乗っています。音響をちょっとグレードアップしたいのですが 静音 防音は別に
予算 商品で7万から10万で 純正のデッキを使い音響よくするのに お勧めの オーディオセット教えていただきたいのですが。

書込番号:18295860

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2014/12/22 21:32(1年以上前)

もしかして、8〜10とかの多スピーカーが付いていますか?

書込番号:18296204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2014/12/22 21:49(1年以上前)

低音や高音を強調したいとかでしたらサウンドシャキット

本格的に良い音にしたいならbit ten D に外部アンプ
またはアンプ内臓 AP 8.9bitなどのデジタルプロセッサー
などを取り付けるのがいいかと思います。

書込番号:18296271

ナイスクチコミ!1


スレ主 shinanoさん
クチコミ投稿数:8件

2014/12/22 23:02(1年以上前)

北に住んでします様
ありがとうございます。スピーカーは ドアに4個です。
ぱそこんしょしんしゃさま
ありがとうございます。
スピカーは純正のでよろしいのですか? 

書込番号:18296483

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2014/12/22 23:21(1年以上前)

スピーカーも純正はあまり良いものは付いてないのが普通です。

予算があればいろいろ試聴して好みのを見つけて交換したほうがいいですね。

できればフロント重視でセパレートスピーカーを選びドアのウーハーは
インナーバッフルをつけデッドニングもしたほうがいいでしょう。

ツイーターはAピラーあたりに付け運転席と助手席の真ん中に向けるような
反射を少なく直接音が聴こえるよう吟味した取り付けがいいでしょう。

書込番号:18296548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2014/12/23 06:52(1年以上前)

>スピーカーは ドアに4個です。

8〜10とかの多スピーカーだとスピーカー交換も厳しかったのですが、4スピーカーならば大丈夫です

と言う事で、まずはスピーカーの交換からやってみてはいかがでしょうか?
フロントをセパレートタイプのスピーカーに交換する事でかなり音に変化があると思います
リアを交換するのならばフロントと同一メーカーで揃えた方が良いですが、とりあえず今回は交換しないでフロントにお金を掛けるのも手です
スピーカーの交換だけでなく、デッドニングやバッフル等の取付にもお金を掛ける方がスピーカーの実力を発揮出来ますよ

交換するスピーカーに関しては、出来るならば自分で試聴して好みの音色が出る物を選択するのがベストです(試聴する店舗は購入・取付する店でなくとも良いです)

購入と取付する店にに関しては、量販店ならばスーパーオートバックス(普通のオートバックスやイエローハットではダメ)が良いです、他にはナビ・カーオーディオの専門店のどちらかでしょう

スピーカー交換だけで満足できなければ、外部アンプ取付てビットワン等のプロセッサー取付等も考えられます(かなりの予算が必要)。

書込番号:18297078

ナイスクチコミ!0


スレ主 shinanoさん
クチコミ投稿数:8件

2014/12/23 13:21(1年以上前)

北さん ぱそこんさん 
いろいろありがとうございます、
 来月半ばころから始めますので、検討します。また何かほかにアドバイスあればよろしくお願いいたします。

書込番号:18298004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:11件

2014/12/23 14:08(1年以上前)

素人の意見ですがf^_^;

全て純正のまま、予算7万で完結させるならサウンドシャキット1択。

後々の発展も考えるならサウンドシャキットは除外。

まず、この完結か拡張予定が有るかで選択が全く違って来ます。

書込番号:18298122

ナイスクチコミ!0


スレ主 shinanoさん
クチコミ投稿数:8件

2014/12/24 12:43(1年以上前)

じゃあのさん ありがとうございます。
いろいろ 調べて検討します。

書込番号:18301116

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カースピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カースピーカーなんでも掲示板を新規書き込みカースピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング