
このページのスレッド一覧(全781スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 6 | 2013年9月28日 14:10 |
![]() |
4 | 1 | 2013年9月26日 07:33 |
![]() |
1 | 5 | 2013年9月24日 22:52 |
![]() |
1 | 2 | 2013年9月16日 21:36 |
![]() |
8 | 12 | 2013年9月13日 08:02 |
![]() |
1 | 1 | 2013年9月8日 16:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


新型は2スピーカーか4スピーカーがドアにはつきますがツイーターは
ついていません。
これはホンダが音響のことはあまり考えてなくてとりあえずスピーカー
が付いていれば文句はないだろうという方針みたいなんですかね?
私はリアスピーカーはなくてもフロント重視でツイーターとウーハーの2ウエイ
スピーカーが普通だと思いますが皆さんはどういうお考えでしょう
1点

高音部のスピーカーが分かれているか一体になっているかの違いで、特には・・・。
或はスズキのクルマにするのも手ですが。
書込番号:16636565
1点

>私はリアスピーカーはなくてもフロント重視でツイーターとウーハーの2ウエイ
スピーカーが普通だと思いますが
リアにスピーカーがないと、後席に座る人は聞こえにくくなりますよね?
普通に考えたら、全員がちゃんと聞こえるように4スピーカーが普通でしょう。
ちなみに、昔はリアだけの2スピーカーという車が普通にありました。
本当に音にこだわるのであれば、市販のスピーカーと交換するでしょうし。
書込番号:16636623
2点

運転席で良い音で聴きたいことが希望でしたら
4ドア全部ドア用ウーハーのみだと思いますので、ステレオ再生しかしないのなら
リアドアスピーカーはいらないですね。
何故かと言うと4個の場合の前後は単に同じ音を出すわけで
お互いが干渉しあい、大切な音響空間を壊してしまい音が
濁って聴こえるようになるかと思います。
どちらにしても純正は高品質のは使ってませんからフロント重視で
社外の2ウエイセパレート(純正のウーハーとツイーター合計2万+工賃と同等の物でも検討)
のほうが同じ値段で高級品が買えますからそちらのほうが音質は良くなります。
もし後部座席に座る人にも音が聴こえないとまずいと思ったら一応リアにもつけて
普段はミュートして前だけで良い音を聴き、後ろに座ってるときはリアスピーカーも
作動するようにするのがいいと思います。
社外のツイーターは付ける場所を検討しなければなりませんが、Aピラーあたりに
高さ、距離、角度(向き)など良い音に聴こえるところを探して付けるのがいいでしょう。
ヘッドユニットも音質調整機能のしっかり付いてるナビを取りつけきちんと
調整しないと良い音にはなりません。
サブウーハーもつけたほうがいいでしょう!
書込番号:16636799
4点

純正で付いて来るスピーカーなんてツイーターが付いていようと、音質の事は何も考えていなくコストと軽量化?しか考えられていない100均で買えそうな安物です
私はは音質を気にするなら純正スピーカーなんて当然交換する物なので、何が付いていようといまいと気にしませんね。
書込番号:16637428
1点

けっこう他のメーカーも同様なんですね
気に入らないなら社外にしなさいという考え方のひとが多い
音に拘るひとは好きなように弄りなさいというメーカーが多い
ということですかね
書込番号:16642106
3点



コンサートホールやライブ会場のような臨場感が出せるDSPは一切使用せず、フロントの2スピーカーのみで4スピーカーのような臨場感が出ていれば、ほぼセッティングは完璧に行われているものと判断しても良いのでしょうか?
なんというか、運転席に座った状態でリアスピーカーからは音は出ていない状態なのに体全体が音に包み込まれた状態で、且つ、目を閉じて意識を消せばスピーカーが全くどこについているのか皆目検討が付かない状態です。
分かりやすく言えば、ダッシュボードからアーティストが顔を突き出して目の前で歌っているというような感じです。
デッキはパナソニックのCN−H510WDと言う機種です。
メジャーを使い、各スピーカーを正確にタイムアライメントの位置関係を測定して入力しました。
スピーカーはカロッツェリアのTS−F1620Sという機種です。
パワードサブにパナソニック純正が運転席真下に設置されています。
構成としてはそんなにたいしたものではないのですが、しっかりと基本だけは追い詰めてみたのですが、どうでしょうか?
ほか、バッテリーはパナソニックのカオスで、ナビとパワードサブは外部アンプ用の太いケーブルでバッ直しました。
もちろんフロントのみですが、デッドニングも施工済みでエーモンのバッフルボードも入れました。
1点

音質向上のための基本はきちんとなさってるように見受けられます。
言葉で正確に状況を伝えるのは難しいです。
>2スピーカーのみで4スピーカーのような臨場感
4スピーカーのような臨場感とはサラウンドのようなDVD映画などを視聴したとき
感じる音が前後左右に流れていくような感じかなと思いますが?
>ダッシュボードからアーティストが顔を突き出して目の前で歌っているような感じです。
この言葉はずばり前方定位(目の前から音が聴こえるのが一番自然で理想的)
タイムアライメントを使った位相コントロールなどでフロントSPとSWのつながりが
完璧ならスピーカーの存在感を消して本物のコンサートホールで聴いてるような
感じになるかと思います。
書込番号:16633916
3点



バッフルボードにスピーカーを取り付けネジをしっかり締めると音が出ません。緩めると出ます。
ケーブルを挟み込んでる訳でもないです。左右とも同じ症状です。どうしてでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

症状違いますが音が出ない案件
以前知人が同じ現象で困ってたのですが、端子部を絶縁処理して逃れました。
若干奥行きが足りてなかった感じで、スピーカ端子がドア内板に接触してました。
書込番号:16529055
1点

ありがとうございます。
端子は全て絶縁してあります。
奥行きも十分にあると思います。
音が出なくなるときは全てのスピーカーから出なくなります。
書込番号:16529229
0点

その症状は恐らくスピーカー内部での短絡ではないでしょうか?
スピーカー取り付けのねじを締めこんでいくと
若干スピーカーがしなっていかないですか??
するとひとつのスピーカーに大きな電気が流れてしまうため
オーディオ本体側で保護するのか何かで音がどこからも出なくなってしまいます
バッフルとスピーカーが干渉しているところがないか要確認です
書込番号:16529333
0点

ありがとうございます。
確かにしなります。
スピーカーのフレームはしっかりしてるので大丈夫と思ってました。
またバッフルボードとスピーカーの間には薄いスポンジしかないのでしなる原因がわかりません。
ボディ側がしなってるのでしょうか?
書込番号:16529362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局ネジを甘く締め付けて短絡するのを防ぎました。
皆さんありがとうございました。
書込番号:16629082
0点



納車まで時間がかかるので下調べ中です。
スピーカの交換を考えていますが新しい車につき、情報があまり出ていません。
情報提供をお願いします。
@フロント・リアのサイズ
A各スピーカーメーカーの型番
※ズバリお勧め品を教えてください
0点

本当に調べられたんですか?(失礼)
スペーシアカスタムのクチコミの過去スレッドにも
ありますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000520223/SortID=16559016/
上記のスレのリンク先等から、どんどんジャンプしたりすると
たくさん情報があると思います。
書込番号:16589518
1点



平成11年頃にトルネオの2.0リッターモデル(SiRグレード)を購入したのですが、以降、ボーズのシステムを付けただけでほとんどCDプレーヤーとか使っていませんでした。
最近、気になるアーティストソングがあり、CDプレーヤーを久々に使ったんですが、音質が2000円くらいのラジカセ以下のようなヒドイ音質で聞くに堪えない状態です。
一応、ボーズのCDプレーヤーとカセット、MDが付いているのですが、音質を良くする場合、これらを全てとっぱらわないといけないのでしょうか?
新車で購入以来、ボーズのオーディオは純正のままで、何も手つかずの状態です。
スピーカーも純正です。
ただアクセルを踏み込んだときの加速感と、ホンダのVTECエンジンのうなり声は今でも最高です。
0点

まだ乗るつもりで居るのでしたら、全交換をお勧めします
カーオーディオ本体・スピーカー・スピーカー線引き直し が必要なので結構な金額が掛かります
ただ、本体やスピーカーに高級品を使う必要が無いなら全部で3万円位の物に、スピーカー線引き直しと取り換えの工賃で6万程度で行けるかも知れません
とりあえず聴ければ良い程度ならスピーカーのみを国産の社外品に交換している方も居る様ですよ
http://minkara.carview.co.jp/group/accotoru/bbs/5701965/l15/
他にも「 トルネオ BOSE 」等で検索すると色々出て来ます。
書込番号:16564547
0点

スピーカー線の引き直しのみしない場合、かなり割安になりますか?
とりあえず、劇的な変化があるものから交換しようと思ってます。
あと、市販のセパレートスピーカーのツイーター部分に繋がってるスピーカー線も、半田を溶かして引き直しすると改造扱いになってしまい、メーカー保証も受けられないのでしょうか?
通常は安っぽい線で繋がってるようなんですが・・・。
デッキの裏だけスピーカー線を引き直しても意味があるんでしょうか?
書込番号:16564699
0点


ん?
セパレートのカスタムフィットスピーカーにした時点で、付属のクロスオーバー以降のラインは既にスピーカー線が引き直されてる?
わっけわから〜ん
書込番号:16564795
1点

トルネオのBOSEのシステムを見た事はないのですが、最近の車のBOSEならヘッドユニットから別の専用アンプに接続されて専用アンプから各スピーカーへ配線されています
私のイメージはこれでレスしています、専用アンプが無くヘッドユニットから直接スピーカーに接続されているのでしたらスピーカー線の引き直しは不要でしょう
スピーカーの保障を考えている様ですが、BOSEのスピーカーと市販のスピーカーではインピーダンスが違う為ただ取り換えただけでは保障外になる可能性もありますので注意して下さい。
書込番号:16565719
0点


平成11年の純正カーオーディオと純正スピーカーのままでしたらだいぶ古いですから
最新の1DIN カーオーディオでしたら安くて良いものが沢山あります。
スピーカーも1万円でも純正に比べたら雲泥の差です。
両方交換すれば格段に良くなると思います。
できればデッドニングもしたほうがいいでしょう。
書込番号:16572821
2点

で、スピーカーコードの引き直しって効果あると思いますか?
もちろん、外部アンプなんて気の利いたものはありません。
書込番号:16573151
1点

Boseつきの場合はすべて交換がベストということで、スピーカーコードも取り替えたほうがいい
ということでしたが、Boseでない普通の純正オーディオではBoseアンプシステムのような制限が
ありませんので特にいいものに交換しなくてもいいです。
書込番号:16573367
2点

カスタムフィットスピーカーのセパレート用のツイーターのスピーカーコードまで変えてる人なんているの??
だってさ、あれは最初から純正のコードが半田でくっついていると思うんだけど、それを溶かしてコードを交換するわけですよね?
改造扱いで壊れても自己責任って事ですよね?
仮にウーファー部分だけスピーカーコードを変えて、ツイーター部分が純正ではアンバランスになって、音場が無茶苦茶になったりする可能性も否定できないですよね?
書込番号:16573970
0点

なんて言うか、そもそも質問の前提が変わってきてますよね?最初の質問は音をよくするには全取っ替えするしかないですか?でしたよね。BOSEではなく、純正の古いオーディオで音が悪いのなら、全取っ替えするのが一番の近道だと思いますが。工賃をけちりたいなら一度に全部変えるのが良いでしょうが、とりあえずオーディオとスピーカ変えるだけでH11年の物とは比べものにならないくらい音は良くなると思いますが。
書込番号:16578675
1点

スピーカー線の引き直しで少しだけ引っかかる部分がありましたので、お聞きしました
書込番号:16578956
0点



新車から7年以上、オーディオまわりは全く手つかずの状態なのですが、今まで7年間純正スピーカーでCDを聞いていたのですが、音質の改善をしたく、まずはスピーカーから交換しようと思っているのですが、なんと、調べて見るとハイゼットカーゴの純正スピーカーは中途半端な13cm仕様で、それも量販店レベルのお店では交換出来るのかも不明とのことです。
あまりお金を掛けたくない車なので少しの予算で音質を改善するのは不可能なのでしょうか?
ちなみにデッドニングも出来るのかも不明です。
デッキはアゼストのDMB165です。
0点

現行モデルのアトレーワゴンのディーラーオプション
「スピーカー取付キット(樹脂製のブラケット)」(999-00010-E5-012)を購入すれば、
16cmカスタムフィットスピーカーが取付可となります。
参照 http://carrozzeria.pmcnet.co.jp/jfpdf/DH0000400_200709-999999
私はこの方法でカロッツェリア カスタムフィットソピーカーを装着しました。
デッドニングも市販のキットを使用して、スピーカー交換と同時施工しました。
書込番号:16559591
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





