
このページのスレッド一覧(全781スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2011年12月26日 17:33 |
![]() |
1 | 2 | 2011年12月17日 12:03 |
![]() |
1 | 2 | 2011年12月5日 17:59 |
![]() |
3 | 2 | 2011年12月4日 12:44 |
![]() |
0 | 1 | 2011年10月30日 11:38 |
![]() |
0 | 3 | 2011年10月13日 20:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今まで、パイオニアDEHーP940・アルパインDLX-F17Sをアクティブで楽しんでました。先日、オートバックスにて展示品処分でPDXーF4が特価で売り出されていたのでついつい購入してしまいました。音の情報量、厚み、スピード、全てがパワーアップし満足しましたが女性ボーカルを聞くと高音域にちょっと耳につく不快な音が‥ツイーターの音量を落とせば気にならないのですが、それだと篭った感じに聞こえしまいます。
アンプ導入前はなかったのですが‥、
原因は良くわかりませんがスピーカーが内蔵アンプ前提に開発されたものだからでしょうか?スピーカー交換すれば良くなるのでしょうか?分かる方アドバイスお願いします。
因みにGEINはツイーター、ミッド共にminでツイーターはAピラーミッドはドア、インナーバッフルでデッドニング済。クロスがツイーターが8kから-6dBOut、ミッドが4kから-6dBOut、内蔵アンプ時から変更はありません。
0点

>女性ボーカルを聞くと高音域にちょっと耳につく不快な音が‥
文章ではどうにも判断が付かないです。
購入店で実際に聴いてもらってアドバイスを受けるしかないのでは?
書込番号:13934714
0点

茶風呂Jr.さん返信ありがとうございます。
購入した場所がオートバックスでプロのショップじゃなんです。配線、取り付けも工賃浮かせる為に自分でやりました。ノイズではないと思いますので調整なんてしてくれないと思います。となるとシステムアップを含めてプロショップに相談かなぁ‥敷居が高いイメージがあって行った事ないのですが‥悩みます。色々口コミ見てるとこのツイーター荒さがあるようなのでそれが原因でしょうか?ツイーターだけZ17PROにすると良くなるでしょうか?鳴らすのが難しいスピーカーらしいので、ミッドは悩み所です。
書込番号:13934847
0点

一度、クロスオーバー等の設定を調整して見てはどうでしょうか?。アンプを変更されたのなら、システム全体の音も変わって来ると思うのですが。
書込番号:13936561
0点

>女性ボーカルを聞くと高音域にちょっと耳につく不快な音が‥ツイーターの音量を落とせば気にならないのですが、それだと篭った感じに聞こえしまいます。
・・・P940の「EQ」は調整されていますか・・・?
暫定でも良いので、EQは全帯域「フラット」にして、TAはメジャーを使って「実測値」をそのまま入力。TW、MIDの「カットオフ周波数」とスロープはそのままで、MIDのHPF(ハイパスフィルター)のスロープを変えてみて(故意に位相を廻してみて)不快な音が「変化」するかどうか?確認してみて下さい。
この場合、ステレオ再生で分かりにくい場合はデッキの「バランス調整」で「片チャンネルのみ」で鳴らし、集中してボーカルの変化の「度合い」を探ってみて下さい(不快な音の変化を探る)
書込番号:13937181
1点

Ken4555さん、(新)おやじB〜さんアドバイスありがとうございます。今日クロスオーバー等色々試しながら調整し直してました。TWのスロープ-6dBってのがまずかったみたいです。アンプ追加でTWが悲鳴をあげてたのでしょうか?スロープを-12・18dBにすると不快な音は無くなりました。取りあえずTWを-18dBにして6.3kで落ち着きましたが、微妙〜です‥音がすっきりしたと言うか臨場感が減ったと言うかそんな感じで‥まだまだ煮詰めて調整しないと駄目そうです。。
書込番号:13939709
0点

皆さんアドバイスありがとうございました。解決致しました。今日再度調整行いました。結果、TWのカットオフ周波数10kスロープ-6dBOutで落ち着きました。アンプ追加するとクロスオーバーも見直さないといけないなんて思いもしなかったです。だってパッシブの場合は調整出来ないじゃないですか。
そう考えるとアクティブクロスオーバーって便利ですね。
書込番号:13943977
1点



三年使ったアルパインのDLC-169Xが音割れ(片側のみ)してしまい、先日スピーカーを交換しました。
円高もあるのでせっかくなら海外製のスピーカーを入れてみようと思い
いろいろ調べた結果、「無色透明な音」と評判のダイアモンドを入れました。
先日、とりあえず片側のみ交換してみて
ユニット側の調整でD363.5のみ(L側) と DLC-169Xのみ(R側) それぞれ音を出して聴き比べてみましたが、メロディーラインにベース低音が入った場面で
169Xは綺麗なメロディーラインに小さめなベース低音が聴こえますが
D363.5ではベース低音がはっきりと聴こえる反面、メロディーラインが途中で切れてしまいます。(音が出てない)
イコライザー等でいろいろ設定しましたが
どうにもなりません
MIDの押し出し感が強いのでバラード等のボーカルはくっきり聴こえますが
ギター等がはいるとボーカルとギターが喧嘩しているように
ガシャガシャして良い音に感じません。
それとピアノ等の高音メロディーの時に、TWからの音が
若干割れ気味な感じになったり「サーッ」とゆう音がしたりします。
これはスピーカーの特性で仕方ないのでしょうか?
期待した無色透明とは程遠く、ちょっとがっかりしました。
何か原因等あるのでしょうか?
ヘッドユニットはカロのDVH-P560で内蔵アンプで鳴らしています
デッドニングはしてあります。
アドバイスお願いします。
0点

そもそもLR単独で比べるのが間違いでは?
多分左右入れ替えたら全然印象変わりますよ。
書込番号:13897516
1点

>それとピアノ等の高音メロディーの時に、TWからの音が
若干割れ気味な感じになったり「サーッ」とゆう音がしたりします。
・・・ココが正直気になりますね。デッキのDSPを使う事で「残留ノイズ」が高くなっているかも?しれません。P560の調整機能(バス・トレ、EQ、ラウドネス等)は全てOFF(またはフラット)にして、デッキの「素の音」で聴いてみて下さい。
この状態でも「同様の症状」が出ている様なら、スピーカー側の不良の確立が高いと思います。
もし、素の音なら「症状が出ない」ようなら調整方法の変更が必要かと・・・(多分、ラウドネスONのまま、EQブーストされてませんか?)
書込番号:13903872
0点



今、サブウーハーの導入について考えています。候補はパイオニアTS-WX110Aです。あといつかサテライトスピーカーも考えています。
そこで少し考えたんですが、Creative SBS A120 SP-SBS-A120をつなげないものかと。スピーカーとサブウーハーついてるので。インバーターで電源を取って、RCAケーブルで変換してスピーカーにつなげないかなと思ってます。
お聞きしたいのは、このスピーカーをつなげるのは可能かどうか、あとつなげられるならつなぎ方はどうしたらいいかです。
あと、できればどっちが音がいいかわかる方がみえれば教えていただきたいと思ってます。
車は、DEH-P710でスピーカーはフロント、リアともに交換済みです。
アドバイスなどもあればお願いします。
0点

車載自体は可能だと思います。
アクセサリー電源かシガーソケット等から、50〜100WクラスのインバーターをつなぎAC電源をA120に供給し、P710の裏のサブウーファー出力またはリヤ出力端子から、市販のRCA→ステレオピンプラグ変換コードで、A120のリモコンユニットに音声信号を送れば良いはずです。
考慮したほうが良いと思う点は、
1.PC用の製品であるため、車内等の過酷な環境(温度・振動)にさらされると故障する可能性がぐっと上がります。
2.常用するとなると、インバーターの消費電力等も考慮しないと車載バッテリーに負荷がかかりバッテリーあがりや充電不足の状態になりやすくなります。
3.A120のウーファーは10cmほどの口径ですので、フロントやリヤのスピーカーを交換済みとの事ですから、低音の再生能力がさほど向上するとは考えられられません。
あと、エンジンノイズや設置場所等いくつか懸案がありもすが、現在A120やインバーター等を所有されていて、追い銭とかが少ないというならまだしも、新規に購入してまで試してみる事では無いと思います。
書込番号:13848644
0点

Ken4555さん、ありがとうございます。
やっぱりPC用なのであんまり向かないということですね。普通にTS-WX110Aにしておきます。
書込番号:13853492
1点



最近、流行のボカロソングを車で移動中とかに車内で良く聞いているのですが、ボカロのアノ独特な音域を見事にここぞというくらいに、明瞭かつクリアに表現出来るスピーカってありますか??
ボカロならこのメーカーがお勧めだろうとかでも全然構いません。
私の言ってる意味がわからない方が居られたらごめんなさい。。
理解が出来る方がもしこちらにどなたか見えましたら、アドバイス下さい。
※携帯などの端末から人を小馬鹿にした1行レスだけは絶対にやめて下さい。(こちらも見ていて非常に気分が悪く、不愉快です。)
1点

>ボカロのアノ独特な音域を見事にここぞというくらいに、明瞭かつクリアに表現出来るスピーカってありますか??
・・・i-Pod経由でYouTube動画を再生した位の経験しか有りませんが、パイオニアのTS-C1710Aはクリアで高域の「抜け」は最高に良かった記憶が有ります(ナビヘッドとデジタル接続の場合)
シンセや打ち込み系の楽曲はC1710A、V171Aは相性良いと思います(反応が良く、聴いていてノレる)
ただ、この手は帯域が狭くてボーカルが「ピーキー」な音になり易いので、調整はしっかりと行う必要有ると思います。
ロックやボーカル系を聴くなら、アルパインDDL系(DDL-RT17S、DLX-F17S)が合うと思います(作品なら、マクロスFの「ボーカル物」などは、声の太さと繊細さが「同居」していて合うと思います・・・これで聴いた「ライオン」はカッコ良かった・・・)
書込番号:13718816
2点

自分もパイオニア系のスピーカーが、合わせやすいと思います。
よくオーディオの音質でサ行の音がキツイとか耳につくといいますが、ボーカロイドの声はそういう物をまともにくらう感じがします。(人の発声と違い、ボカロのそれは素からそういう効果なのか、歪んでそう聞こえるのかなかなか判別できないです。)
比較的、癖のすくないパイオニア系のユニットは大きな失敗はないと思います。要は、普通のボーカルの声がうまく聞こえるようになれば、ミクの発音もよく聞き取れるようになるということです。
中低域音のにじみや付帯音の対策が必要となりますから、ドアマウントのデットニングや吸音材の取り付け等は効果が出ます。合わせて検討されてはいかがですか。
そういう観点からいくと、富士通のタイムドメイン系のスピーカーも向いているかもしれません。
書込番号:13848305
0点



サブウーハーのスピーカーにW10RSの導入を考えています。
現在のシステムは
デッキ:D7X & P70XU
スピーカー:172PRS & 062PRS
の3WAYという感じです。
現在のシステムで満足していますが、サブを付けたくて、、、
といっても、前の名残のW1RSの1発があり、これを付けてもいいのですが
ステレオ再生したいのと、省スペースのために20CMウーハーを
チョイスしたい。というところです。
172PRSの低域でドアSPに50hzくらいまで持たせているので
鳴らし方はホントにサブ的に63hz以下の再生をさせたいと思っています。
そこそこ大音量で聴いていますので、20CMスピーカーが破錠しないかが
心配です。
(現在のドアSPでほぼ低域を再生できていますが。超低域の空気感がほしい。)
このスピーカーを使用している方いましたら教えてください。
0点

>そこそこ大音量で聴いていますので、20CMスピーカーが破錠しないかが
心配です。
(現在のドアSPでほぼ低域を再生できていますが。超低域の空気感がほしい。)
大変失礼な書き方かもしれませんが、スピーカーの耐入や帯域の問題依りも「P70U」で「超低域の空気感」の方が難しいと思うのですが・・・
W10RS2発分の予算、新規に造るステレオ用エンクロの作成(材料費、労力)を考えると、中古の「P90x」+現状のW1の組み合わせの方が良いかと・・・(D7のディスプレイ問題やステレオ再生は叶いませんが)
または、予算無視で一気に「P99x」+W1RSに出来れば、尚更・・・
書込番号:13697905
0点



スピーカー選びで、悩んでおりアドバイスを頂きたいと思い書き込んでみました。
車は、2011のVWのゴルフバリアントです。
一応ゴルフ6になりますが、バリアントのドアは5と同じ物で、3wayです。
今回交換しようとしているのは、フロントドアです。
ナビの内蔵アンプで鳴らします。
音源はipodです。
DIYの予定ですが、カーオーディオショップで見積もりはもらっていました。
見積もり内容は、3万クラスのセパレート2wayスピーカー、バッフル作成1.5万、ツィーター座作成3万、デッドニング3万で、端数は切って10万にしますよとのことでした。
DIYにするにせよ、ショップに出すにせよまずはスピーカーを決める必要があります。
ショップに薦められたのは、
phass ER6.5
morel maximo
kicker KS65.2
RockfordFosgate P1652-S
JBL MS−62C
でした。
phass,morelは、女性ボーカール、クラッシク向け
kicker 、rockfordfosgateは低音が奇麗
JBLはオールマイティーとのことでした。
ショップ曰くどのスピーカーも、ゴルフXに付けた経験はあるとのことでした。
最初に、スピーカーは何処のをお考えですか?と聞かれて
国産で、カロの3万クラスと答えると、それは止めた方がいいと言われました。
車も外車で、剛性もよく、ドアの厚みもあるから、海外製がいいとのことでした。
自分が聞く音楽は、基本的に洋楽の女性アーティストが多いです。でも、タマに低音を響かせてヒップホップを聞いたりします。
phassとkickerは、デモ機があったので、聞いてみました。女性アーティストのpopを聞く分には完全にphassでしたが、R&Bやヒップホップを聞くとちょっと寂しい感じがします。
逆にkickerだと、女性アーティストのR&Bでも、歌声より低音が強調されるイメージでした。
アンチ国産だったこと、いろいろ聞いたことがないメーカーが出てきたこともあり、よくわからなくなりました。
自分が満足するスピーカーはどれなのでしょう?
ちなみに何十万も投資する気はありません。そこそこ、ご機嫌に鳴ってくれればいいです。
返信よろしくおねがいします。
0点

そういったショップ信用できないからやめた方が良い。
と言える。
まあ好きなブランドのうんちくを2時間も平気でしゃべるショップの社長でも他社は認めて付けるよ。
このメーカーはこうした方が良い音が出るとか。
あなたが付けたいSPでセットアップしてくれるショップに切り替えた方が良い。
と思うけど。
書込番号:13600260
0点

>一応ゴルフ6になりますが、バリアントのドアは5と同じ物で、3wayです。
>DIYの予定ですが、カーオーディオショップで見積もりはもらっていました。
見積もり内容は、3万クラスのセパレート2wayスピーカー、バッフル作成1.5万、ツィーター座作成3万、デッドニング3万で、端数は切って10万にしますよとのことでした。
・・・バリアントそのものは(ドア)バラした事有りませんが、Vと全く同等なら純正は165mmMIDウーファーの位置が「悪すぎる」クルマになります(たぶんシート真横の位置のはず・・・)
お店の「施工内容」が分かりませんが、MIDウーファー位置を移設(ドア前部に新規に作成)するという事でしょうか???おそらく、価格の点で「純正位置」のままの様な気がしますが・・・
純正位置に装着なら、2wayスピーカーはどうなのかと・・・
>ちなみに何十万も投資する気はありません。そこそこ、ご機嫌に鳴ってくれればいいです。
純正トレードイン(ポン付け)なら、やはり3wayがオススメです。
http://www.ms-line.co.jp/eton_up_grade.html#golf5
http://carnaviaudiotop.blogspot.com/2009/05/blog-post_9929.html
イートンなら女性ボーカルが、レインボウならR&Bやヒップホップもイケると思います。
書込番号:13603934
0点

返信ありがとうございます。
レインボウは良さそうですね。
20インチってのに引かれました。
書込番号:13621609
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





