カースピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > カースピーカー > なんでも掲示板

カースピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(5698件)
RSS

このページのスレッド一覧(全782スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カースピーカーなんでも掲示板を新規書き込みカースピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーのプラスとマイナス

2009/09/28 23:03(1年以上前)


カースピーカー

スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1678件 Cafe Tom 

どっちがプラス

ツイーターを追加しようと考えていますがそこでスピーカー端子のプラスとマイナスの見分け方を教えていただきたく書き込ませていただきました。
写真の赤線がプラスでしょうか、赤黒線でしょうか。
これらの配線は私が半田付けした物です。

書込番号:10228824

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2009/09/28 23:20(1年以上前)

間違っているかもしれませんが、赤線が+かと思います。
タブ端子の幅が違っているようですので幅の広い端子が+だったと思いますから。

書込番号:10228950

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1678件 Cafe Tom 

2009/09/28 23:31(1年以上前)

なかでんさん 
早速有難うございます、そうですか幅の広いほうがプラスなのですね。
本当はスピーカーにプラスもマイナスも無いと思うのですが、ツイーターと既設のスピーカーの位相を合わせる関係上知りたくて書き込ませていただきました。
この様な事が書かれたネット情報って案外ない物で困っていました、有難うございます。

書込番号:10229030

ナイスクチコミ!0


defeatさん
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:49件

2009/09/28 23:57(1年以上前)

こんばんは。

端子の幅が広い方が+(赤)
狭い方が−だと思います。
(バッテリーと同じ)

多分、SPKでは気にすることはないと思います。
というか私には分かりません。

バッテリーでやったらえらいことになるので、
普段から間違えないようにしています。

書込番号:10229213

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:19件

2009/09/29 00:21(1年以上前)

ツゥイーターを追加する場合は
純相接続(+と+、−と−を接続)の方が音のつながりが良い場合もありますし
逆相接続(+と−、−と+を接続)の方が音のつながりが良い場合もありますし
どちらが良いと一概に言えないみたいです。

これはかなり有名なオーディオの評論家の人が言っていましたし
自分で試してもなんとなくそんな気がします。

書込番号:10229358

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1678件 Cafe Tom 

2009/09/29 06:14(1年以上前)

defeatさん
有難うございます、やはり幅広がプラスなのですね。
直流の電池とは違い、交流のスピーカーはプラスもマイナスもないと思うのですが、位相が変わってしまうと音像が拡散してしまうと思って確認させていただきました。

mebius1000さん 
えー、そうなんですか、ツイーターは逆相に接続する事があるのですか。
ドアスピーカーはフルレンジでこちらにも同軸ツイーターがあります、これとの位相が逆になるのはどうかなとも思います、考えていると悩ましいので試しては見ようと思います。
いずれにしても偶然の同相、逆相では駄目なのできちんとして望みたいと思います。

書込番号:10230059

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2009/09/29 08:32(1年以上前)

昔乾電池を繋いで、コーンが膨らめば正接続でへこめば逆接続、これで端子の極性をを確認したことがある。
乾電池1本の電圧で瞬間ならスピーカーも傷まないのでは。

書込番号:10230318

ナイスクチコミ!4


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1678件 Cafe Tom 

2009/09/30 06:10(1年以上前)

神戸みなとさん 
有難うございます、そうなんですか、前に出れば正極なんですね。

皆さんのおかげでコアキシャルのフルレンジスピーカーについては+と-の識別が付きました。
有難うございます。
今度は購入したツイーターの極性の確認です。
今夜写真をアップするので又皆さんよろしくお教え願います。

書込番号:10235141

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ドアマウントスピーカの疑問

2009/09/22 16:59(1年以上前)


カースピーカー

いままで幾度かドアスピーカの交換をし(高級品を買う余裕は無く専ら普及価格品ですが)、その都度感じたことですが、5年程乗って車を下取りに出す際、純正スピーカに戻そうと開けてみると端子基台部分が湿気てヘロヘロに溶けていたり(その部分で短絡が起きるのでは?)千切れていたりしていました。
 ドアマウントを前提とした製品で雨水等の影響を受けることが確実なものでも、なぜ接続端子及び端子基台は防水対策等が施されていないのでしょうか?

書込番号:10194315

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/22 17:42(1年以上前)

メーカーは保障期間だけもてばいいのでは
錆びないって言うとステンレスとか特殊になるのでは

書込番号:10194536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/09/22 18:49(1年以上前)

こんばんわ^^。

確かに防水なら仰る様に良いですよね〜^^♪。
(コスト偉い掛るでしょうが)

防水カバーなら別会社で売ってますけどね^^♪。
http://www.seriouswave.com/

因みにカーオーディオ用スピーカは、
全て防滴処理ならして有るらしいでよ〜^^♪。。。

書込番号:10194875

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/09/23 18:41(1年以上前)

イイヤマださん、天使な悪魔さん、レスありがとうございます。

今回、トヨタ旧型ミニバンのスピーカ交換をしたのですが、元々がライブサウンド車だったからか、純正でPPコーンSP&防水コネクタでした(SP台座は樹脂製)。
 音質的には社外品の比ではないと思いますが、配線施工上ではダウングレードしてしまったような気がしてなりません。一応、結線部分は自己融着テープで保護しましたが・・・・。


天使な悪魔さん、防水ハウジング商品化されているんですね。内部クリアランスを見つつ検討してみます。

書込番号:10200758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 箱型スピーカー

2009/09/22 20:57(1年以上前)


カースピーカー

クチコミ投稿数:9件

私が免許を取り立ての頃は、カロッツェリアだとかKENWOODだとかロゴが光った箱型のスピーカーをトノカバーに載せてるのがカッコよく見えたんですが、最近はめっきり見かけなくなりました。
カーオーディオカタログも一番最初のページにデカデカと載ってました。
カロに至ってはブレーキランプと連動させてロゴが赤く光るスピーカーもありました。
富士通テンのバイヨスピーカーは、車高の落としたマークII、クレスタの定番でした。

あれだけ一斉を風靡したボックス型スピーカーが廃ってしまったのは何故なんでしょうか?

ハッチバックの車やクーペが売れなくなり、光もので後続車両にアピールする商品コンセプトが受けなくなったからなのでしょうか?

みなさんどう思いますか?

今でもビッツやスイフトみたいなハッチバックなら、あの無駄に光るスピーカーもカッコいいように思うんですが…それとも私の感覚がダサいのかな?

書込番号:10195574

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/09/22 21:17(1年以上前)

こんばんわ〜^^。

今でもカロは売ってますよ〜^^♪。
簡単で手っ取り早いから、
大昔の一時期に流行ったのでしょうけど、
フロント定位ってのをド素人でも気にする様になったし、
デッドニングキットも色々出てますし、
音に拘りたいと思ってる人なら今更購入する人は、
殆ど居ないでしょうね〜^^♪。

後ろからだけ音鳴ってて良いと感じる人は居ませんからね〜^^;。。。

書込番号:10195686

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2009/09/22 21:27(1年以上前)

>あれだけ一斉を風靡したボックス型スピーカーが廃ってしまったのは何故なんでしょうか?
一言で言えば、セダンやクーペなどボックス型スピーカを取り付けることができるクルマが売れなくなったからです。

また、数少ないセダンでも純正で4スピーカ以上がほぼ100%標準装備されています。さらに、純正リアスピーカもリアトレイではなくリアドアにマウントされるようになり、ボックス型スピーカを固定するためのステーをトランク内に通す穴がないということもあります。

あと、昔のハッチバック車の場合、標準が2スピーカで純正リアスピーカを設置する場所が用意されていなかったため、4スピーカにしたければボックス型スピーカを取り付ける以外に方法がありませんでした(初代ワゴンRやムーヴなどではルーフマウントスピーカというものもありました)。
今ではコンパクトハッチバックであっても標準4スピーカが当たり前になり、2スピーカ車であっても配線だけはされており純正位置にトレードインタイプがカンタンに取り付けられる状況です。

>カロに至ってはブレーキランプと連動させてロゴが赤く光るスピーカーもありました。
どこのメーカーでも、イルミネーションの電源をどこから取り出すかで連動内容が変わります。
  ACC/IGN・・・エンジンキー連動
  イルミネーション・・・スモールランプ連動
  ブレーキランプ・・・ブレーキ連動

書込番号:10195747

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デッドニングと錆と器

2009/09/21 11:50(1年以上前)


カースピーカー

クチコミ投稿数:9件

カースピーカーを純正から交換しようと思って色々と調べていると
「デッドニング」という言葉にぶつかりました。
どうやら、せっかくスピーカーを交換するのならば、デッドニングの行った
方がよいらしいので、更にデッドニングの方法などが詳しく書かれている
サイトなんかを読んでみると・・・・

ドアのに張ってある「防水シート」の除去、ならびにドアの内側の鉄板の
「脱脂」などを行うとの事なんですが・・・・・
防音シートを張る為に、脱脂を行わなければくっつかないのは分かりますが・・・・

そうなると「錆」の心配をしてしまいます。

デッドニングを行うというのは、よい音と引き換えに錆やすい車になってしまわないのか心配です。

「錆のことなんか気にしてられっか!!錆びたらドアの一枚や二枚交換してやる」
「なんなら車さら代えてやる!!」と考えるぐらいの器のでかさが必要なのでしょうか?

デッドニングを行って音質改善を行っている方、ご意見をお聞かせ下されば幸いです。

書込番号:10187563

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2009/09/21 12:05(1年以上前)

今まで考えたこともなかったですねぇ。

>防音シートを張る為に、脱脂を行わなければくっつかないのは分かりますが・・・・
脱脂したぐらいでは、防錆コーティングは落ちませんので心配しなくても大丈夫ですよ。

と言っても、実際に長時間使用した各種シートを剥がしたことがあるわけではありませんが...

書込番号:10187617

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/21 13:50(1年以上前)

塗装面を脱脂しても塗装は変わりません

書込番号:10187981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:32件

2009/09/21 14:26(1年以上前)

こんにちはピコライさん
お気持ち察します
ただ参考まで
私の乗っていた車は12年経って特に錆はなく脱脂の影響はないです
保管場所は屋外駐車場で通勤等で21万キロ走行しています。
悪影響が考えられるような環境はないのでこういった結果になったと思います。
メーカーにもよるかもしれませんが
今の車には防錆材が多く使われているので外装なんかもぶつけたまま使われている人などを時々見かけますが昔のようにそこから錆で穴があいているような車はなかなか見かけません
ですから脱脂によって車の機能を損なうほどの錆はまれなケースかと思います。
例えば長時間保管する場所が海の近くだったり、雪国で冬場は、塩カルの撒いてある道路を常時走行しているとか環境が特に錆の進行を進めそうな場合当てはまらない事も考えられます。

書込番号:10188110

Goodアンサーナイスクチコミ!1


defeatさん
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:49件

2009/09/21 23:45(1年以上前)

こんばんは。

>「デッドニング」という言葉にぶつかりました。

私は車の走行音の方が気になるので、
カーオーディオの音質には全く興味なしでの書き込みで失礼します。

デッドニングって純正のサービスホールカバーから、
制振性能に優れた制振シートに張り替えることによって、
スピーカー能力を引き出そうという作業ではなかったでしょうか?
(間違いでしたらご指摘をお願いします。)

ドアパネルインナーには、
ドアガラス昇降のためのレギュレータなど、
部品を組み込むためのサービスホールと言われる大穴があいています。

降雨時にはドアパネルアウターとインナーの間に、
ドアガラスの隙間から滝のように水が浸入します。

その水が室内に侵入しないように、
サービスホールカバーと言われるポリエチレンのビニールをブチルでふさいでいます。
ちなみにスピーカーは本体でシールしているのが普通だと思います。

>脱脂

多分、純正のサービスホールカバーを取り除く際の
ブチル除去と制振シート貼り付けのための前処理作業のことだと思います。

車の防錆塗装は下塗りでやっているので、
色ののった塗装面ではまったく問題ないです。

>デッドニングを行って音質改善を行っている方、ご意見をお聞かせ下されば幸いです。

私は車の駆動音しか気にしないので恐縮ですが、
通常、そんなもんで錆びることは絶対ありません。
錆びた場合には他に原因があると思います。

書込番号:10190956

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/09/22 18:05(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。

言われてみれば、表面の油を拭き取ったところで、塗装が剥がれる訳でもありませんよね。
切削工場に勤めてまして、お客様のところに納品するときには切削油で製品はベタベタ(表面処理していない生地のまま)。
さらに、製品によっては防錆シートなる、とっても高価なビニールに入れて納品する事があります。
どうもそのイメージが強く頭の中にあり、脱脂だとかビーに−ルを除去すると言われると錆の発生が心配になってしまっていました。
(防水シートに、普段使っている防錆シートの機能があったらどうしようかと・・・・・・)

器的には私のような小心者には、やはり手を出さない方が無難かもしれませんが
みなさんの親切な説明で安心できましたので、時間が出来たらデッドニングとやらに挑戦してみようかと思います。

でも小心者には変わりないので、ドアの内装剥がして防水シートに覆われたドアを目の当たりにしたときには、何も手を付けずに内装を元に戻してしまうかもしれません。
プロに頼むほど、おこづかいも無いので、こりゃダメだと思ったら潔くあきらめます。

やっぱり、器のでかさも大事なような・・・・・・・
色々とありがとうございました。

書込番号:10194659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/22 19:59(1年以上前)

パイオニアからサウンドエンジニアという商品が発売されています。
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/ud_k711_ud_k718/
簡単に装着できて元に戻すことも簡単です。防水シートをはがす必要もありません、私もデッドニングという手法を過去に色々とトライしましたがデッドになりすぎて朗々とスピーカーが鳴ってくれませんがこの商品は誰がトライしても100点満点で85点領域まで簡単に到達できる優れたアイテムです。
少し価格が問題ですが簡単にスピーカーの能力を引き出せるという部分では大変優れた商品だと思っています。ぜひトライしてみてください、驚きの結果が得られると思います。

書込番号:10195222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

インナーバッフルについて

2009/08/31 13:55(1年以上前)


カースピーカー

クチコミ投稿数:3件

ClarionのSRT178の購入を考えていますが、この商品に合うインナーバッフルはあるのでしょうか?
アルパインやカロッツェリアには専用のものがあるようですがClarionにはないのでしょうか?
わかる方いたら教えて下さい!宜しくお願いします。

書込番号:10077366

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2009/09/06 07:44(1年以上前)

インナーバッフルは車種別で設計されていますのでまず、車に適合するものを選んでください。次に取り付けスピーカーのサイズに合うものという手順です。スピーカーサイズは13センチ、16センチ、16センチの3種類ありますがSRT178は17センチです。ちなみにバッフルとスピーカーのメーカーは揃える必要はありません。メーカーによってバッフルの素材が異なります。MDF、樺などお好みでチョイスしてください。

書込番号:10108075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

カースピーカー

スレ主 @涼さん
クチコミ投稿数:4件

14年式のリバティで、今は純正スピーカーが付いてます。
まず、ツイーターがあるものと無いものとでは、どちらが良いですか?
それから、メーカーについてもよく分からないので、
pioneerのTS-C1610AとTS-J1710Aと、アルパインのDDL-R17Sではどれが良いですか?
自分は結構耳が良いので、高音が強すぎたりとか、低音が強すぎたりなど、
極端に偏りがあるのはあまり好きじゃないです。
バランスの良いスピーカーが良いと思ってます。
とても初心者な質問で申し訳ないです。
どなたか、アドバイスを…

書込番号:9978567

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/10 21:56(1年以上前)

まず、ツイーターの有りと無しですが、やはり付いていた方が音がクリアになります。
ただし、取付位置によって高音や「サ行」がきつく感じたりします。
その場合は、ツイーターのレベル(音量)を落とせば、だいたい解決しますが、
この調整機能が付いているスピーカーは少ないです。無くても好みに合えばいいのですが。
メインユニットにある程度細かいイコライザーが付いていれば、そちらで調整も可能です。

パイオニアのTS-C1610AとTS-J1710Aと、アルパインのDDL-R17Sですが、
TS-J1710Aは同軸タイプなのであまりお勧めしません。ツイーターが別になっている物の方が音質が良いです。
TS-C1610Aは16cmなのでTS-C1710Aが良いです。アルパインのDDL-R17Sとは好みの差です。
個人的はパイオニアよりアルパインの方が高音がきつい感じがします。

JBLのP660Cが個人的にお勧めです。中音重視でツイーターの-3dBも可能です。

全般的に低音が強すぎになる事は、あまり無いので心配不要です。

どちらにしても、スピーカーは好みよって大きく変わる部分なので、試聴して決めて下さい。
安易に「これがいいですよ」で決めてしまうと後悔しますよ。
関係無いですが、私は昔後悔しました。
こんなはずじゃ無かったって具合です。しかもまた簡単に交換出来ません。

純正のどのような点に不満があるか分かりませんが、メーカーにてある程度聞きやすく調整されているので、
本当に交換が必要か検討して下さい。
交換するならまず試聴して、自分のイメージと合うかの確認をして下さい。

社外品を取り付けして鳴らすのは簡単ですが、バランスよく鳴らすのは、難しいですから。
ただ、いい音が鳴った時は感動ものですよ。

書込番号:9980355

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 @涼さん
クチコミ投稿数:4件

2009/08/10 23:18(1年以上前)

4348さん。長々と説明有り難うございます。
まずは、ツイーター付きの方にします。

今のところTS-C1710Aにしようかと思ってます。
何度かお店の方で視聴しているので、最後にもう一度行ってみます。
おすすめのJBLのP660Cも聞いてみます。

もう一つ、書き忘れたことがありました。
リバティの純正オーディオも壊れているので、
FMモジュレーターでipodを聞いているんですけど、
それでも音は良くなりますよね?

書込番号:9980947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/11 11:18(1年以上前)

TS-C1710Aは試聴されているのですね。好みの音であれば問題無いかと思います。

JBLのスピーカーはあまり展示していないので、無ければスルーして頂いて構いません。

>FMモジュレーターでipodを聞いているんですけど、それでも音は良くなりますよね?

スピーカーを変えれば間違いなく音は良くなると思うのですが、
今まで再生できなかった高音まで聞こえる分、ノイズとか音の悪さが気になるかもしれません。
メインユニットを交換して、直接接続するのが一番です。

まずはスピーカーのみ交換→どうしても音が気に入らない場合は、
メインユニットをパイオニアのDEH-P940+CD-IB10Uに交換がおすすめです。
マルチアンプシステムで細かい調整が可能となり、調整は大変ですが、バランスのよい音にする事が可能です。

ナビ付きの場合は通常メインユニットを交換できない様です。
あきらめるか、カーオーディオ専門店に相談して、純正に割り込ませて取付してもらうかですね。

スピーカーのデットニングもありますが、ここでは割愛させて頂きます。


書込番号:9982714

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 @涼さん
クチコミ投稿数:4件

2009/08/11 11:54(1年以上前)

ナビ付きなので、ステレオを変えることができなくてFMモジュレーターを付けてもらいました。
今、聴いてきました。JBLというのは、なかったです。残念。
TS-C1710Aがなくて、TS-C1610Aを聴いてきたんですが、少し高音が耳障りでした…
耳がキンキンする感じで
TS-J1710Aの方が、耳に優しい感じがしました。
それに、あと4年くらいしか乗れないらしいので、
TS-C1710Aを付けるのももったいないかと…
雑音が気になるのも嫌ですし…
もう少し悩んでみます。

書込番号:9982837

ナイスクチコミ!0


スレ主 @涼さん
クチコミ投稿数:4件

2009/08/21 12:10(1年以上前)

結局TS-J1710Aをつけました。
アルパイン(ツイーター付)の音も好きだったんですけど、
車もいつ動かなくなるかわからないので、
最終的には値段で決めてしまったところもあります…
でも、音はそれなりに良いです。
元々のステレオのことも考えると、
これで、いっぱいいっぱいなところではないかと…

書込番号:10028627

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カースピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カースピーカーなんでも掲示板を新規書き込みカースピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング