カースピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > カースピーカー > なんでも掲示板

カースピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(5698件)
RSS

このページのスレッド一覧(全782スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カースピーカーなんでも掲示板を新規書き込みカースピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 どのスピーカーがいいですか

2009/02/24 20:09(1年以上前)


カースピーカー

クチコミ投稿数:17件

新型ムーヴにリアスピーカーを着けたいのですが、安くてよいスピーカーを教えて下さい。

書込番号:9149331

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:20件

2009/02/25 00:23(1年以上前)

こんばんは、スピーカー選び悩みますよね。

私も、以前詳しい方からアドバイスを頂いたのですが 一見スピーカーが多いと臨場感が増して良い音になる様に感じますが、実際は音が纏まりません。
例えるならフロントの左右とリアの左右、各スピーカーからドライバーの額までの距離は全部違うのは解りますよね?先ずは、フロントスピーカーのグレードを上げてインナーバッフルを装着、デッドニングされた方が良い音になると思いますよ。
的を得ていない答えで申し訳ありませんが…
経験者より 失礼しました。

書込番号:9151243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信68

お気に入りに追加

標準

初心者 お願いしますゥ

2009/02/05 00:45(1年以上前)


カースピーカー

現行ステップワゴンでHUはサイバーナビのZH-9000を使用してます。音質アップの為、フロントだけスピーカー変えてみようと思ってます。そこで皆様のオススメを教えて下さい。もちろん最終的には自分の耳で聞くのが1番というのはわかっていますが、参考にしたいです!カロッツェリアとアルパインを考えてますが、メーカーの特徴とかもあれば教えて下さい宸謔ュ聴くのはJ-POPで女性ボーカルが多いです浮とはEXILE、L'Arc-en-Cielなどが多いですゥどうかよろしくお願いします

書込番号:9042837

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/02/11 21:40(1年以上前)

続きは、こちらってことですね^^?w。
ここなら、思う存分SPに対して語れるんじゃ無いでしょうか^^w。。。

書込番号:9078557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2009/02/11 22:32(1年以上前)

天使な悪魔さん、来ていただきありがとうございますマここでなら色々話せそうっすねゥ

書込番号:9078978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2009/02/12 06:53(1年以上前)

今週末あたりオートバックスでも行ってみます寃fットニングについて見てみようと思ってますマあと一応サブウーファーとリアスピーカーあたりもォ

書込番号:9080580

ナイスクチコミ!0


karkunさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:21件

2009/02/12 10:00(1年以上前)

私も、移動して来ました。
こっちでも宜しくです。

書込番号:9080977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:25件 アリオンに過吸気は・・・ 

2009/02/12 10:27(1年以上前)

僕も見つけました。
宜しくお願いします。

書込番号:9081061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2009/02/12 12:12(1年以上前)

Karkunさん、アリオンターボ使え!!さん、これからもよろしくお願いしますゥ

書込番号:9081364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2009/02/12 19:19(1年以上前)

またまた素人の質問ですが、自分のフロントスピーカーはTS-C1710Aなので、中高音はダッシュボードのツィーターから出てます。そうだとデットニングするよりサブウーファー入れた方が効果あるんですかね?

書込番号:9082916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:25件 アリオンに過吸気は・・・ 

2009/02/12 20:35(1年以上前)

今回のVシリーズCシリーズは中音域「からも」ツイーターから再生し、音像を持ち上げるというものですが、かと言ってミッドからは低音域しか再生しないというものではなく、あくまで再生帯域を分けているというだけであって中高音域も再生します。

なので、しっかりとした音楽再生のためにもデッドニングは軽視出来ません。

2ch再生の場合、理屈では左右に1つずつスピーカーがあればいいわけですが、1つのスピーカーで低音〜高音の帯域をスムーズに鳴らすスピーカーは皆無です。

そこで、スムーズな低音〜高音再生のためにそれぞれ得意とする複数のユニットに分けて再生しています。
(一般的に高音域担当のツイーター、中低音域担当のミッドベースなど。この場合はユニットを2つに分けているので2wayスピーカーですね)

ですが、ユニットを帯域別に分けているだけで、1つのツイーター+ミッド合わせて1つのスピーカーユニットとなりますので、別々に音が出ている状態になるとあからさまにツイーターから、ミッドから別々に音が出ていると感じるとバランスが崩れてしまい音楽どころではなくなってしまいます。

これは、低音域担当のサブウーファーを追加した場合でも同じです。(音というよりは振動ですが)

書込番号:9083278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2009/02/12 20:52(1年以上前)

アリオンターボ使え!!さん、いつもありがとうございますマやっぱりまずデットニングですねゥカロッツェリアのハイグレードのを考えてます專ッじメーカーの方がいいんじゃないかという素人の考えでですがヌ

書込番号:9083373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:25件 アリオンに過吸気は・・・ 

2009/02/12 20:59(1年以上前)

特にメーカーを合わせる必要はありませんが、ハイグレードパッケージならなんの問題もないかと。

自分での施工ならディーラーで内張りの外し方を教えてもらったり、アルパインでネジやクリップの配置などを観覧することが出来ます。

書込番号:9083408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/02/12 21:03(1年以上前)

もぉ〜ブラックスパーダさん たらぁ〜^^(笑)。

毎度の素人考えを^^ww。
新Cシリーズ&新Vシリーズの17cmは、TWからも1.3KHz以上の中音周波数を出す様になりました^^。
旧シリーズは参考迄に、2KHz以上だったのですけどね^^。
(TWで中音出すのは、Zシリーズからのノウハウです^^w)
(RSシリーズからも、WFのエッジ技術を流用してます^^w)

C&V機種はWFも中音を出す様になりましたが、その犠牲に高音を失いました^^。
旧シリーズは70KHzで、新シリーズは46KHzで一目瞭然です^^。
新シリーズから、高音はTS-ST910に任せたのでしょうね^^。

んーで中音の低い方を出したいのなら、WFをデッドニングの方が寄り良い中音が出せると思いますよ^^。
低音の高い方を出したり、無論低音を出すのならSWは必需品だとは思いますが^^w。
(WF中音を生かす為オンリー)
930にしないと、ここら編は制御しきれ無いかも知れませんねぇ〜^^;。。。

書込番号:9083440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:25件 アリオンに過吸気は・・・ 

2009/02/12 21:32(1年以上前)

今回のVシリーズCシリーズはそんなにクロスが低いんですか!?

雑誌にはV171Aが2.200Hz、C1710Aが3.500Hzと明記されていたのですが…ビーウィズに匹敵するほどですね!

ST910は音楽再生に変わりはありませんが、響きや余韻といった雰囲気をかもしだすようなものかも?

携帯からなので文章が…続きです。

一言に低音と言ってもミッドからはパンチのあるキレのある音、サブウーファーからは振動や空気感といった、これも雰囲気をかもしだすようなものかと。

天使な悪魔さん、我慢は体に毒ですよ(笑

書込番号:9083632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/02/12 22:19(1年以上前)

アリオンターボ使えっ!!さん≫こんばんわ^^。

カタログが間違い無ければ再生周波数帯域は下記です^^;。
新Cの17は26Hz〜46000 Hz・・・
新Vの17は32Hz〜46000 Hz・・・
これってTW込みなのに、どぉ〜なんでしょうね^^;。

>我慢は体に毒ですよ(笑
悪いですよねぇ〜^^;ww。
でもさ〜930無理して買うと、生計に毒かな〜みたいなぁ〜^^♪(大爆笑)。
てなこって、妄想上の機器は決めましたぁ〜無論NW3WAY接続です^^w。
・HUは930これしか無い^^(先ずは現状のSPを使いHUだけ交換し後に下記を・・・笑)。
・SPのHiはTWをV171A付属クロス通して(中音出るのでデッキ下のセンタへ設置)
&STWをST910付属クロス通して。
・SPのMidはWFをV171A付属クロス外して(無論宝物のエンクロージャに設置)。
・SPのLowはSWをWX11Aでステレオ2発(1発買い足します)。
・ケーブルもOFCにしないとみたいな^^;。
・アンプは上記迄の設定で満足出来ない時には、A900設置。
MidはRSが良いのですけどフランジが丸いので、現行のエンクロージャに設置が無理なので^^;。
TWもRSが良いのですけど取付場所が無いので^^;。。。

書込番号:9084001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:25件 アリオンに過吸気は・・・ 

2009/02/12 23:40(1年以上前)

スレからずれてしまいますが、ご了承下さい。

>カタログが間違い無ければ再生周波数帯域は下記です^^;。
新Cの17は26Hz〜46000 Hz・・・
新Vの17は32Hz〜46000 Hz・・・
これってTW込みなのに、どぉ〜なんでしょうね^^;。

そういうことでしたか。

では、クロスポイントは僕が雑誌で見た数値で間違いないようですね。

失礼しました。

Hi出力に接続する際ですが、V171Aのツイーターはパッシブは通さず直接繋げても良いのではないでしょうか?

僕の予想ですが、中音があるのはV171Aそのものの特性と思いますし、ツイーターも2.200Hzとかなり下から再生できます。

調整時には2.5kHzや3.15kHzとまずはパッシブに近い数値に設定し、そこから自分で気に入った数値(ツイーターを破損させないように)にしてみてはいかがでしょう?
(クロスオーバーの調整はうまく出来ないとほんとにバランスが悪く、音がめちゃくちゃになってしまいます)

ミッドの豹変ぶりにはびっくりすると思いますよ!
こんなに「鳴る」スピーカーだったのかと。


書込番号:9084660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/02/13 00:23(1年以上前)

σ(・_・)もスレズレになっちゃいますがごめんね^^≫ブラックスパーダさん。
(SP何でも掲示板って言う事で許して〜m(_ _)mぺこり)

≫アリオンターボ使えっ!!さん。
そこσ(・_・)も悩みました^^;(妄想なりに・・・笑)。
型式上は630も930も同じアンプですよね^^;?。
上何KHz迄出せるのか、未だメーカに聞いて無いので解らないのですが^^;。
んーで930のHi側クロスはHPFしか無いのですが、
VシリーズのTW上側は46KHz迄ですけど、クロス無しで掛けちゃっても大丈夫なのですかね^^?。
大丈夫なら内蔵アンプは、高音域は結構低いのですかね^^?。。。
(A900入れた場合は、上100KHzだから入れないとヤバイとは思うのですが)

書込番号:9084927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:25件 アリオンに過吸気は・・・ 

2009/02/13 00:38(1年以上前)

ツイーターはそれぞれが再生できる周波数より、低い信号さえ入力されなければ使用上問題はありません。

ツイーターにローパス(サブウーファーにハイパスも)を掛けられるプロセッサーは高級ユニットくらいのものですし。

P930にA900を組み合わせたシステムはや雑誌やオーディオショップのブログ、みんカラでもけっこう見掛けたりします。

書込番号:9085000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/02/13 00:44(1年以上前)

なる程ぉ〜上の領域は壊れないって事ですね^^♪。
理論上変な悪さするのかな〜と思ってたので、それが本当なら妄想の悩みは消えました^^♪。
余計な物付けたく無いですからね^^♪。。。

書込番号:9085032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:25件 アリオンに過吸気は・・・ 

2009/02/13 00:51(1年以上前)

外部アンプで駆動させ、常時フル出力に近いレベルで鳴らしていたのなら、歪んだり寿命は短くなったりという問題も出ると思いますが、その前に人間の耳が耐えられません。

日常的に音楽を楽しむという意味での「使用上」です。

僕もA900は候補に上がっているアンプの1つですからね(笑

書込番号:9085055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2009/02/13 22:34(1年以上前)

今日スーパーオートバックスに行ってきました。みなさんのアドバイスでわかっていましたが、店員にも音質を求めるならリアスピーカーはオススメしないとの事でした。デットニングもやっていて、1番安いコースで3万円で1番高いコースで10万円との事でした。またデットニングはスーパーオートバックスの人が作業するのではなく、専門の業者がやってくれるとの事でした。ちなみにカロッツェリアのハイグレードタイプのバッフルよりも3万円のコースのデットニングの方が効果があると言っていました。

書込番号:9089281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/02/13 23:05(1年以上前)

本日もこんばんわ^^≫ブラックスパーダさん。 

>ちなみにカロッツェリアのハイグレードタイプのバッフルよりも3万円のコースのデットニングの方が効果があると言っていました。
≫でしょうね^^。
ハイグレードタイプは、誰でもそこそこ簡単にデッドニング出来るのが売りで、最近発売された物ですからね^^♪。
でも根本的な的を得た製品だと思いますよ^^、腕悪いオーディオショップより下手したら良いかも知れませんよ^^ww。

因みにですが栃木県小山市(私のもと地元です)には県内の人より全国県外の人に有名な、オーディオショップが有ります^^♪。
ここのショップのマニアの人達に、普通の人はおりません(*≧m≦*)ププッ♪。。。
【サウンドテック高橋電機】

書込番号:9089501

ナイスクチコミ!2


この後に48件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 デッドニングについて

2009/02/18 00:36(1年以上前)


カースピーカー

スレ主 mo-na-さん
クチコミ投稿数:54件

スピーカーを純正からDDL-R17Sに取り替えるついでにカロのサウンドエンジニアでデッドンングをしようと思ったのですが吸音シートが全面に貼られていて遮音シートを貼るスペースが全然ありません。
この場合どうすればいいと思いますか?助言お願いします。
ちなみに車種はトヨタ、カローラスパシオです。

書込番号:9112897

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 mo-na-さん
クチコミ投稿数:54件

2009/02/18 00:41(1年以上前)

助手席の写真です。

画像貼るの忘れてました。

書込番号:9112926

ナイスクチコミ!0


スレ主 mo-na-さん
クチコミ投稿数:54件

2009/02/19 19:24(1年以上前)

自己解決しました。
のでもう大丈夫です。

書込番号:9121110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ソロバリック

2009/02/11 18:46(1年以上前)


カースピーカー

スレ主 pp.さん
クチコミ投稿数:18件

L7とL5音質の違いは有りますか?

どちらにするか考えてます
よろしくお願いします

書込番号:9077445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

カースピーカー

スレ主 joypopsさん
クチコミ投稿数:4件

μディメンションの『JrComp6』(セパレートスピーカー)に付属しているネットワークにツイーターを接続したいと思います。
電源入力とウーファーの入力はわかるのですが、ツイーター入力端子が-6db-3dbやら4つほどありまして、一体どれに繋いだらよろしいのでしょうか。
どなたか教えてください。

書込番号:9000877

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:464件 アン・グラ 

2009/01/29 04:00(1年以上前)

聴ければ、どこにつないでもOK(壊れない)ですよ。

正確には、−3、−6と数字が大きくなるほど、TWのレベル(音量)が「下がります」ので、実際に音を聴きながらどこのポジションにするか決めて(調整)下さい。

書込番号:9006614

ナイスクチコミ!0


スレ主 joypopsさん
クチコミ投稿数:4件

2009/01/30 21:20(1年以上前)

あまり知識もないのに取り説は英語だし、困っていたところでした。

さっそく試してみます。ありがとうございました。

書込番号:9014792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

故障の可能性もあるのでしょうか?

2009/01/24 06:37(1年以上前)


カースピーカー

おはようございます。

どの項目に書き込んでいいのか分からなかったのですが、何より初めてのことだったので驚いて、慌ててしまいました。

今日の朝方なのですが、車に乗って音楽を流したところ、運転席側のミッドだけがやたらと弱々しく鳴っていました。

デッキ側で左右のバランスやリスニングポジション、スピーカーの出力レベルも確認しましたが、専門店で調整してもらったままで特に問題はありませんでした。

1つだけ気になったのは、今日は外気温が氷点下7℃前後と冷え込んでいたのですが、これが関係しているのでしょうか?

何がなんだかわからないまま運転していると、突然いつものように元気良く鳴りました。

(同じような気温は以前に何度もありましたが、ミッドのこのような現象は今回が初めてです)

ちなみにデッキはDEH-P930でミッドはTS-M1RSUです。

もし、気温が関係ないのであれば専門店に相談してみようと思っていますが、詳しい方々の知恵もお借りしたく書き込ませて頂きました。

書込番号:8980516

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/01/26 06:57(1年以上前)

おはよう御座います^^。

高いSPめちゃお心察します^^。
アリオンターボ使えっ!!さん、確かドアデッドニングで施工じゃ無かったでしたっけ^^?。
だとすれば、エッジとかコーンが低温で弾性が硬くなってたり
(パイオニアのゴムの材質が分らないのですが、普通のゴムなら−10℃位が限界です)
ドア内は雨入ってきますから、凍結してたんじゃ無いんですか^^?。
(雨入らなくても、空気が低温になれば水分が凍りますしね^^;)

ネットでドアデッドニングの、防水対策を色々調べたのですが
根本的な対策は皆無に近かったですよぉ^^;
皆そのまま取付けてる人が多いみたいですねぇ^^;。
ドアデッドニングの致命的な欠点かも知れませんよねぇ〜^^;。

何も問題無い事を祈ります^^♪。。。

書込番号:8991736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/01/26 14:37(1年以上前)

σ(・_・)も気になったので
サポートに聞いてみました^^。

外気温に関しては(−は凍結と言う意味とは違います)
±の外気温度は車内なら性能的に問題無いらしいです^^。
(具体的な温度は教えて貰えませんでした^^;w・・・やっぱり)
次に防水ですが、全てのスピーカは防滴処理して有るらしく
水滴が掛かる程度では、全く問題無いと言うことでした^^。
(防水じゃ無く防滴ですけどね)

上記の二つが重なって凍ったらとも聞いてみました
暖気させて下さい・・・でした^^(やっぱり・・・笑)。

取敢えず対寒・対水に関しては、この位の情報しか取れませんでしたm(_ _)mぺこり。。。

書込番号:8992928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件 アリオンに過吸気は・・・ 

2009/01/26 21:19(1年以上前)

天使な悪魔さん、わざわざサポートまで聞き親切に回答してくださってありがとうございます。
僕のためにいろいろと調べて下さり、感謝致します。

僕も専門店の方にも聞いてみましたが、対策としてはスピーカー裏に直接水滴が付かないよう、雨よけの傘みたいな物を作るとの事でしたが、やはり背圧の面など質の面からみるとよろしくはないとのことでした。

また、今まではミッドから音が出なかったりバリバリと音を立てていたので極小音量で鳴らしていたのですが、最近になりデッキ側でもいきなりソースがOFFになったり、ギュィーンと異音まで発するようになり、車に乗っても無音状態で運転しております。

ですが、もしかしたらミッドの不調はデッキのほうに原因があるのかもと考えております。
絶対ではありませんが、もしドア内部のほんのわずかな水滴や蒸気の影響(または凍結)で音が出なくなるのならばドアにスピーカーが付いてる車両(エンクロに収まっているものは別)すべてに言える事なのかと。
(すいません、とても不安なのでいいようにいいように解釈してしまいます)

もしこれで、いやな結果どおりドア内部のほんのわずかな水滴や蒸気の影響ならば、僕の車の場合ではエンクロに収まっていないスピーカーは取り付け不可となり得ます。

良いことではないですが極端な話、デッキ側ならば対策はうてますが車両のドアと言うことになればスピーカーを換えない限りどうしようもありません。

RSスピーカーが奏でる音楽、大変お気に入りですが今は安心して聞くことが出来ません。

早いうちに専門店へ足を運び診てもらうつもりです。

書込番号:8994631

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:464件 アン・グラ 

2009/01/27 14:00(1年以上前)

非常に興味深い(失礼)症状ですね。

M1のダンパーの素材が分かりませんが、良くある繊維質のものなら雨を吸って低温下で凍る可能性も高いですね?(大昔ですが、スキー場で同じ症状になった事が有ります。このときは左右両方のMIDだったので直ぐスピーカー関連のトラブルと分かりましたが・・・)

また、P930側の問題なら「放置プレー」という手もあると思います(笑)
昔と違い、内部の制御にはIC(マイコン)で行っていますから、何らかの影響でエラーやバグっている可能性も・・・
違うメーカーですが、DSPのバグりが良く有りました(各スイッチの入れるタイミングの問題?特定のチャンネルが勝手にディフィートしてしまう等)

このときは車両のバッテリ交換後から調子悪くなったので、いったん電源カプラー抜いて一週間くらい放置プレーの後に再設定したら、その後は症状が出なくなりました。

お金もかかりませんので暇なときに試されては・・・・

書込番号:8997921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:461件 アリオンに過吸気は・・・ 

2009/01/28 22:18(1年以上前)

(新)おやじB〜さん、返信ありがとうございます。

失礼なんて全然そんなことありません。
とても参考になりました。

厳密に言えば、風向きや雨・雪の当たり方など左右のドア内部への水の入る量などは違うと思いますが、それでも水が入ることに変わりはなく、凍結してしまえば左右のミッドに同じ症状が出るのではと思っています。
(なんで運転席側だけ?と思いましたので)

放置プレーですか?(笑

僕の場合は何かをしたわけでもなく、いきなりこの症状が出たのですが確かに費用も掛かりませんので、時間のあるときにでもチャレンジしてみようと思います。

良きアドバイスありがとうございます。

書込番号:9005134

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カースピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カースピーカーなんでも掲示板を新規書き込みカースピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング