このページのスレッド一覧(全782スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 7 | 2008年5月12日 21:53 | |
| 2 | 3 | 2008年5月8日 21:08 | |
| 1 | 2 | 2008年5月8日 18:07 | |
| 14 | 23 | 2008年5月1日 10:02 | |
| 0 | 5 | 2008年4月28日 18:51 | |
| 0 | 5 | 2008年4月24日 10:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初めまして、こんばんは
最近音響を良くしたくてオーディオとフロントスピーカーはカロの物に変更したんですが
リアが弱く感じてサテライトを見にスーパーオートバックスまで見にいきまして
店員に尋ねるとサテライトは音が軽いからリアドアのスピーカーを
良いものにした方がいいと言われたのですが・・そうなのでしょうか?
乗っている車のリアドアのスピーカーはフロントシートの直ぐ後ろの一番下に付いているので
音の広がりが悪いと感じまして・・
また、リアとサテライトを同時に鳴らせばどうなのか尋ねてみると
力を分散する事になるのであまり期待はできない、とのように言われました。
どうすべきなのでしょうか・・
ちなみに、別件でセンタースピーカーも気にはなっているのですが
値段に見合うほど効果はありますか?;
なにとぞアドバイスを宜しくお願いします!
0点
サテライト、センタースピーカーは5.1chにしない限り特に必要はありません。
フロントにどんなスピーカーを使われているのか分からないのですが、取り付けはどのようにしているのでしょうか?
インナーバッフルを使ってがっちり固定して、フロントドアのデットニングをするとミッドの鳴り方も変わってきますよ。
その上で、調整で追い込んでいけば現状の不満が解消できるかも知れません。
フロントをしっかり鳴らすことが大切だと思います。
もし何もしてないのであれば、やってみてはいかがでしょう?
書込番号:7791375
1点
私もリアスピーカーは必要無し派です。スピーカー数を増やすと定位、位相などの管理が難しくなり、ごちゃごちゃしてくるので出来るだけ避けたほうが良いとは思いますが好みは人それぞれですから…。
リアが弱く感じた、という表現ですが、何を弱く感じたのでしょう。そこから選択肢が変わると思います。広がり感を得たいのならサテライトタイプでしょう。しかし、低音域はドアスピーカーより弱くなります。
センタースピーカーも然り。何を求めているのですか?
書込番号:7791720
0点
お返事ありがとうございます。
オーディオはサイバーナビで、たまにDVD等も観たりしますが
音楽を聴くと言う意味でも良い物を付ければ、より良くなるのではと思い書き込みさせて頂きました。
返事は予想外で、効果が無いどころかマイナスだとは・・orz
まぁ良くなったとしても価格には見合わない買い物になりそうなので
増設は止めておきます・・どうもありがとうございました。
書込番号:7794715
1点
んんん・・・
サイバーナビなら、5.1chサラウンドを楽しむ場合も有り得ますからサテライトやセンターの増設も無意味では無いと思いますよ。
否定的な意見が多いのは、5.1chの再生が前提か否か書かれていなかったからだと思いますが、しかし2chでリアを「鳴らす派」もいますし・・・
ミニバンのような大型車で前席のリスニングポジションからサブウーファーまでの「距離が長い」クルマのような場合はリアスピーカーの「鳴らしかた」次第でフロントスピーカーとの「つながり」が容易になる場合が有ります。
要は、サブウーファーとフロントスピーカーのつながりを「密」にするためにリアスピーカーを「サポート役」に利用するわけです。これなら2ch再生でもリアは重要アイテムに成り得ます(フロントのTAのパラメーターも減らす方向で調整出来ますし・・・)
要点からずれましたが5.1ch用になら、お書きのようにサテライトの方が「効果」が高いです。口径からくる低音不足はサブウーファーで補うしかありませんが、これは2ch再生でも大いに有効なので無駄にはなりませんよ。
書込番号:7795347
0点
(新)おやじB〜さんのおっしゃるように、5.1chにするなら決して無駄ではありませんよ。
あと、僕が知っている2chでのリアスピーカーの使い方としては、まずフロントでしっかり音場を作っておき、バランスが崩れない程度にリアを少しだけ鳴らすことで、定位を上げたり、広がりを持たせたりする「リアフィル」と言うものです。
うろ覚えなので、間違っていたらすいません。
書込番号:7795522
0点
さらにお返事ありがとうございます。
説明不足ですいませんでした;
もう一度検討してみます!!
5.1chって言うのがいまいちどう違うのかも理解していないですが・・
良いサポート役になるサテライトを探してみます。
書込番号:7799454
0点
初めまして。
オーディオをいじり始めてまだ素人ですが先輩方にご質問させていただきたいと思い書かせていただきます。
フロントSPにソニックデザインの77Rを現在使用しておりまして、足元から高音が出ているだけでせっかくのスピーカーがもったいないと思いトゥイーターの位置をフロントドアのサイドミラー裏の三角イ部分に取り付けをしようとしましたが、トゥイーターの外し方が分かりませんでした。
何か裏から固定されているのかトゥイーター自体はびくともしません。
どなたか分かる方がいらっしゃいましたらどうか教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
0点
こんばんは ドレスアップマニアさん
私も取り付け店に相談しましたが、取り外しは出来ないとの事で代替してセパレートにしましたが
確か7万円で下取りしてもらいましたよ。
書込番号:7777565
0点
77Rですか・・・。
確かTWを分離してインストールしているのを雑誌などで見かけた事は
あるんですが・・・。
ソニックデザインは特殊なので、専属店(パートナーショップだったっけ?)
での購入なら、話が通じやすいんですけどね・・・。
書込番号:7779989
2点
色々と有難う御座います。
かなり助かりました。
いい音はするんですけどね〜。
外せないとなると買い換えるしかないですね・・・
どうしても車によってですがセダンですとトゥイーターを上にあげないと
厳しいですね。
外しているショップも探してみます。
色々と有難うございました。
書込番号:7780764
0点
先日、インフィニティからの代替に付いて書込みをさせていただいた者ですが、やっと結論がでましてSPを交換いたしました。
フォーカル・ファス・JBLを候補にしていましたが、
スーパーオートバックスナゴヤベイで一面に組まれてスイッチて聞きくらべができるブースを見つけました、
確かにファスは女性のボーカルの透明感は素晴らしいと感じましたが低音が出ていない、
フォーカルもバランスは素晴らしいが迫力がいまひとつと
JBLはバランスはいまひとつだが迫力は素晴らしい、
ブラスバンド好きの私は、JBLを選択しましました、
JBL P650Cをヤフオクにて21000円で購入し取付けをいたしました、
迫力は素晴らしくこの価格でこの音は納得できる物でした。
この値段ならパワー重視のみなさんにお勧めいたします。
1点
次のお気に入りスピーカーが見付かったようですね。おめでとうございます。
書込番号:7731263
0点
ウイングバーさん、返信ありがとうございます、
P650Cの取付け完了しました、
つなぎで取付けていたカロッツェリアTS1700では、ポコポコとしか聞こえなかったドラムの音がドンドンと腹に響くようになり、音質の差に驚いております、
パワフルでほとんどイコライザを触らなくてもいい音を楽しむことができました。
定価で購入していたらここまでの評価にはならないのですが、半額以下で購入できた事を加味しての評価ですが大変満足をしております。
書込番号:7780013
0点
返信ありがとうございます。スピーカー、プレイヤー共に別購入したものです。
プレイヤーからでてるハーネス線とスピーカーの線の太さがそう変わらないため、
違いが出ないのかな?と思った次第であります。
書込番号:7307095
0点
HUの内蔵アンプでしたら、音は期待するほど(=分かるほど)変わりません。
外部アンプを導入したとしても、SPラインでの違いはそれ程ではありません。
音への影響度をケーブルに限って言えば、デジタル > RCA > SP です。
書込番号:7310053
0点
私には断定はできませんが・・・
せっかくなので、安いSPケーブルを導入されてみては?
(もちろんDIYできるようでしたら)
楽しそう〜!(・・・おい、たったそれだけの理由かい?)(笑)
書込番号:7310333
1点
私もやっちゃえ派です。
1mあたり2〜300円位で充分ですからね。
ちゃんとやれば変えて音が悪くなることはないですし、楽しく遊ぶのにとても良いやり方だと思います。
書込番号:7334879
1点
そーですね!皆さんお書きのように、手軽な価格のケーブルで「引き直し」はお勧めです。
その時「接点」を減らす事に注意(デッキ裏の「ギボシ」とスピーカー裏の「平端子」くらいでその他には接点を設けないで、ケーブルも極力短くする)すると、内蔵アンプでも結構「音色」や「低音感」は違いが出てきますよ・・・
書込番号:7336477
1点
私もスピ−カ−ケ−ブル交換するのに賛成です。
車純正の細い線より販売されている太いケ−ブルで有れば良く成ることは有っても悪くなる事は無いと思います。
書込番号:7341113
0点
良くなることはあっても悪くなることはない について
現在、銅の高騰(品不足)で安いものでは粗悪な商品も出回っています。
内蔵アンプ使用の範囲で、純正より太くすれば良くなるということはありません。
ケーブルそのものの品質が音に影響することよりも、ワイヤリング(引回し、接点処理)の方がはるかに音質に影響します。
従って、悪くなる可能性もあります。良くなるレベルは前述の通り微小で"気がする"程度には効果あるでしょう。
ハイエンドのシステムでハイポテンシャルのアンプを組んでいれば、この限りではありません。
書込番号:7341169
0点
ケーブルは太い方がと言うのはちょっと疑問ですし、私のスタンスとしては本当はエドモンさんに近いところにあるんですが、変わるには変わると思うんです。
ケーブル換えたとしてもポポルンさんが期待したものを得られるかは分かりません。
純正のよれろれ電線がうまく嫌な音を抑えてた・・・なんてこともありますしね(笑)
でもせっかくオーディオに興味持ったのですから、何事も経験しなきゃ。
ハイエンドなんか目指す必要はないですが、いろいろ遊べますから楽しんでください。
書込番号:7341346
1点
反論有難うございます。
純正より太くすれば良くなるということはありません:
(新)おやじBさんも言っておられますが純正デッキでもケ−ブル交換すれば音は良くなります又わざわざ交換するのに粗悪なケ−ブル使用するのは考えませんでした。私うん十年そこから始めた経験(ホ−ムオーデオも)から悪くなることは有りませんでした。
ケ−ブル太くするほど音がよくなる:
確かにある一定レベル音が出ていれば良くなるとは言えません(個人このみもあり)。
言葉足らずでしたがあくまで車純正ケ−ブルに比べての事です又ケ−ブルも(OFCケ−ブル
)メ−タ500円以上のケ−ブルのことです。長くなるのでこの辺で、あしからず
書込番号:7341697
0点
エドモンさんへ。
本スレから道が外れてしまいますが、教えていただきたい事があります。
>音への影響度をケーブルに限って言えば、デジタル > RCA > SP です
と書かれていますが、私は今までSP>RCA>デジタルと思ってました。
理由は簡単でSPは引き伸ばす距離が長い&アナログだから。
デジタルは0,1なのでケーブルを変えても0,1のままなのでそれほど変化は無いだろうと言う単純な思い込みです。
その為MM−1〜H701はアルパイン純正TOSケーブルのままです。
これを変える事によってSPやRCA線を変えるよりも効果があると言う事でしょうか?
カー用の光デジタルは現在モンスターとオーディオテクニカくらいしか選べないので、高価なオーディオテクニカの製品が本当に4万も出して音が良くなるか?と思い購入に躊躇しています
書込番号:7342285
1点
デジタルケーブルやRCAは変わりますよ。
金額程の効果があるかどうかは個人の判断ですが・・・。
SPケーブルはハイ出力なのである程度以上の物であれば効果が薄いと言うのもその通りだと思います。
まあハイエンドになるとユニットは決まってくるので1番差が出る所でもありますが・・・。
書込番号:7344949
1点
ケーブルによる音質への影響は、それぞれ物理的な側面でも内容が違ってきます。
SPケーブルは、静電容量や抵抗、自己振動などありますが、太さが適切なら問題なし。
RCAは、C.Cさんが仰る通りです。
またターミナル部分の質によって接触に影響する事も大きいです。
ケーブル自体に目が行きますが、他に忘れてはいけないのはしっかりしたターミナルです。
デジタルケーブルは、ジッターの問題(ノイズ) など。
私は、ケーブルによる音質アップと言う話は、多分にプラシーボ効果があると思っています。
(ブラシーボであっても自分で満足できれば幸せなんですが)
それを承知で、経験談(ブラシーボ効果に犯された)をお話しますと、
デジタルケーブルを使う機器は大抵ハイエンドですので、HUからの情報量は優れたものですから、
ジッタの問題があるとすれば大きいと考え、デジタルを変えてみると、情報量が増えたのが
感じられました(ブラシーボ!?)。
ちなみにデジタルケーブルは、純正から、先ずテクニカ、今はネッケンを使ってます。
書込番号:7346695
1点
ポポルンさんは、ケーブルは変えないと決めちゃったのかな?
また、気が変わったらでいいので、書き込んで欲しいです!
書込番号:7349933
0点
オーディオテクニカの光ケーブルを作っている方のブログです。
参考までに
http://masanobukun.blogspot.com/
車が買えるほどの機材で音を測定しながらの製品の検証している方と、
理論で「ケーブルでは音が変わらない」とする人のどちらが信用できるでしょうか?
後は個人の判断ですね。
書込番号:7456321
0点
スピーカーケーブルは純正から変えれば変化はあると思います。
太さで音質?の良さは変わりません。
まぁ音質アップの定義はひとそれぞれですけど(笑)
ケーブルは細くすると音のスピードは若干早くなりますが再生レンジは狭くなるように感じます。
逆に太くすると再生レンジは若干広くなりますが鳴り方は若干緩くなるように感じます。
その程度ですよw
ケーブルは短く使うという説は確かに国産の音色の強いケーブルは短く使った方癖が乗りにくくいいです。
接点はそれほど気にする必要がないように感じます。特に内蔵アンプで鳴らす場合。
金メッキ端子にして音がよくなる?なら楽でいいんですけど(笑)
書込番号:7632664
0点
きちんとカシメなどすれば接点なんか神経質に考える必要なし(笑)
数年放置したギボシ等を金メッキにすれば変わりますがホームセンターに売ってるスズメッキでも変わる(笑)
接点気にするくらいならケーブルの熱対策した方が先。
書込番号:7641885
0点
初めて自分で交換にチャレンジしてみようと思うのですが、経験豊富な皆さんのアドバイスをお聞きしたいと思い書き込みさせていただきました。 注意事項やらお願いいたします。 防水シ−トって外しちゃってもいいんでしょうか? これくらいペーペーです・・・。
0点
ドアの内張りや内装は、
ビスで留めてあったり、プラスティックのピンだったり
爪でパチッとはまっていたり・・・などなど
分解する時に無理な力を与えると、プラスティック系は折れてしまいます。
ビス止め系は少々手荒くやっても大丈夫ですが、どちらも注意が必要ですね。
防水シートなど、外したら後で現状復帰しておくべきでしょう。
書込番号:7730125
0点
ディーラーでドア周りの整備書コピーをもらうことを勧めます。
内装リムーバー(1000円くらい)も用意しましょう。
防水シート剥がしたままだと・・・車内でキンギョを飼えるようになっちゃいますよ。
書込番号:7730721
0点
返信ありがとうございます。内張りっていろいろあるんですね! 次の休みにがんばってみます。 金魚は凹む〜しっかり元通りにしておきます
書込番号:7731169
0点
防水シートはデッドニングしてドアインナーパネルのサービスホールを塞いでしまえば必須ではないですが、デッドニングをしない=サービスホールを塞がないのなら、残しておきましょう。また、防水シートはブチル系の粘着剤で貼り付けられていますが、これが指や服などに付くと非常に落としにくいので気を付けてください。
書込番号:7732184
0点
ありがとうございます。 デッドニングなどはチンプンカンプンなのでシートは戻しておくことにします。 軍手にTシャツでがんばります
書込番号:7734285
0点
題名の通りサテライトスピーカーについてです!サテライトスピーカーを付けたいと考え皆さんのオススメを教えて頂きたいと思い書き込みしました。車はタントカスタムに乗っています。フロントドアのスピーカーはディーラーオプションのカロの16cmのです。トランクのとこは純正のです。ウーハーはKenwoodのKSC-SW10を付けようと考えています。予算は三万と考えています。よろしかったらアドバイスお願いしますm(--)m
0点
初めまして。
過去に5.1chで音楽を楽しんでいたときはサテライトスピーカーを取り付けていました。
フロントがカロと言うことですが、メーカーに拘らないのであれば、僕はアルパインのDLB-200Rをオススメします。
ポン付け出来るものの中では1番鳴るサテライトスピーカーではないかと思います。
書込番号:7709430
0点
はじめまして!! そしてこんばんは。
私の意見も、うなれアリオンっ!!さんと同じですねぇ。
アルパインDLB-200Rなら期待を裏切らないかと・・・。
他メーカーのサテライトは視聴した事が無いので、何とも言えませんが
唯一視聴した他メーカーはカロですかね。。。
カロのサテライトは音が軽く感じます。(個人的な感想ですが)
色んなお店でじっくり聞いてみてから購入する事は強くオススメします!!
頑張って下さい!
書込番号:7709549
0点
お早い返答ありがとうございます^^アルパインのについて口コミなど探してみようと思います!貴重なアドバイスありがとうございました^^まだまだアドバイスある方がおりましたら是非お願いしますm(--)m
書込番号:7710204
0点
http://www.alpine.co.jp/products/speaker/satellitespeaker/2006/dlb-200r.html
出力音圧レベルはこのクラスで最大(他社比でおよそ倍)ですから鳴りますし、大きささえ気にならなければ個人的にもお勧めです。
某店のデモカーで聴きましたが、指向特性も良さそうなので「あえて」リスナー方向に向けず向きの微調整でより「サテライトスピーカー」らしい「広がり感」や「包まれ感」を演出する事が出来ると思いますよ・・・
書込番号:7714552
0点
返答ありがとうございます!出力が一番大きいんですね^^リンク先も参考にさせていただきます!ありがとうございました^^
書込番号:7716187
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)







