このページのスレッド一覧(全782スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2007年11月27日 11:51 | |
| 0 | 5 | 2007年11月22日 15:26 | |
| 1 | 8 | 2007年11月12日 23:15 | |
| 2 | 6 | 2007年10月20日 22:13 | |
| 0 | 12 | 2007年10月18日 00:41 | |
| 0 | 8 | 2007年10月17日 13:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
アクセラスポーツをお乗りの方(BOSEサウンドシステム装着車)でカロッツェリアかケンウッド製のサテライトスピーカーを取り付けた方いらっしゃいますか?
ディーラー曰く、インピーダンスといわれるものがBOSEでは1Ω、汎用品では4Ωなので音が鳴らない可能性があるといわれてしまいました。取り付け可能か分かる方、お助けください。よろしくお願いします
0点
>BOSEでは1Ω、汎用品では4Ωなので音が鳴らない可能性があるといわれてしまいました。
まさしくその通りです。
書込番号:7036073
0点
新車購入して初めはナビとそこそこのスピーカーをと考えていましたが、
店でデモカーに乗せられてP910にTS-T10RS+TS-M10RSを聞かされ
少し考えた末決めました。
取り付けからインナーバッフル製作、TAの設定まで全部お任せです。
部品だけネットで買ってDIYも考えたけどインストーラさんの話を聞いてると自分には
厳しそうでした・・。
ここでも評判よさそうですね。参考にさせてもらいました。
とりあえずもう少し納車まであるので車自体もオーディオも楽しみでそわそわしています。
ついでに質問ですが、なるべく手軽に音楽を聴きたいと思ってるのでipodを繋ごうと考えています。CD再生と比べると音質面で違いが分かるほど劣るものでしょうか?
いちおうロスレスかwavでエンコードします。ipodはこれから買います。
もう手持ちの音源をiTunesでエンコード始めてます。あっという間に1500曲46GBとかになってます・・。
家のオーディオだとPCから再生とCDをプレイヤーから再生の違いは分かるんですけどね。
0点
確かに、全然別物と考えたほうがよいかも。
また、この機種を使用するなら、ぜひCDメインで・・・(笑)
書込番号:6938272
0点
やはり違いますかね。
音の良さと使い勝手どちらを取るかということになりますね。
ipodを購入することはほぼ決めてます。(ケーブルも頼みました)
あとは聴く曲や気分に合わせて変えることになると思います。
ありがとうございました。
書込番号:6945306
0点
納車&オーディオ施工完了しました。
感動ものです。ナビのかわりにこっちにして正解でした。
少し高音がきつめかなと思いますが、思ってたより低音が出ていたので
エージングが進むとどこまでよくなるのか楽しみです。
ipodも繋いでますが思ったより悪くないです。(ロスレス)
それよりも曲の録音状態の良し悪しがモロにでますねぇ。
そのうち更なるステップをしたくなってきますが、予算がね・・。
SWか外部アンプでしょうか・・(ナビ買う気が下がってきてます
書込番号:7004277
0点
しばらく待って、低音に不満がないなら外部アンプに。
低音が足りず、不満たらたらになれば、サブを先に。
低音の量感が欲しくなると思います。そうなればサブですかね・・・?
書込番号:7014597
0点
最近、新製品には疎いんです(笑)。
だからといって既存製品に強いわけでもなく。(笑)
どなたかいらっしゃるといいですが・・・。
書込番号:6876523
1点
ちなみに行きつけのショップさんに聞いてみたけど音についてはノーコメントでデモボードに載せるつもりはないそうです。ますます聞く機会がないです。ポンタさんはシステム固まっているんでしょ?
書込番号:6885169
0点
ハッピーまなたさん、気にかけていただいて、ありがとうございます。
そうです、自分のシステムは固まっています!
しかし、個人的に、最近、2万円以下のクラスのスピーカー市場が「熱い」と感じていますので、いろいろ試聴してみています。中には、「良い」物ありますよ〜。
この、LS−1625Fに関しては、非常に興味はありますが、残念ながら試聴は困難な状況で・・・そこで、聴いた方がいらっしゃれば、感想をお聞きしたかったのです・・・
書込番号:6887330
0点
確かに試聴は難しいようですが、ここで諦めてはいけませぬ。ポンタさんの情熱でレビューお待ち申し上げます。
書込番号:6888958
0点
こちらに色んな情報があります。
リンクを追っかけていくとLS-1625Fの感想なども
わかりますよ♪
ご参考まで。
http://61.121.200.27/society/phase/
書込番号:6976496
0点
こんにちは。皆さんに教えていただきたいことがあり書き込みさせてもらいます。
先日、いつもは起こしたままにしてあるリアシートを倒して(ウーファー面はフロントを向いている)音楽を聴いていました。いつものように音量を上げて車を運転していたらアリアンテの音が歪んでいる感じがしたので、歪まないところまでサブウーファーのレベルを下げました。(クロスオーバーとスロープはLPF50Hz -30dB/oct)
アンプはロックフォードのP2004で定格出力200W、アリアンテは10インチなので定格入力350W。これで歪むことってあるのですか?(定格入力はスピーカーが歪まずに音を出し続けることの出来る容量だと解釈しています。)BOXは10mmのMDF2枚重ねでしっかり作ったつもりです。
またはアンプが定格出力を超えた場合(200Wを超える事があるかは分かりませんが)はどのような症状が起きるのですか?この場合アンプの交換やキャパシターなどの電源の確保で歪まなくなりますか?
せっかくのアリアンテなので出来る限り大きな音を出したいです。
皆様、どうかよろしくお願いします。
0点
私もアリアンテの10インチです。大変気に入ってます。
10インチのアリアンテにローパスが50Hzで、また急峻なスロープで切ってありますね。
この帯域ではピアノかパイプオルガンの最低音ですから、普通に設定すればSWがでしゃばる程に音を出すことはありません。
このままで、mash7_7さんの言う「アリアンテの音を聴きたい」というレベルで音出しすれば歪むかも知れませんね。
バランスの問題なので、SWの帯域を目立たせたいと言うのに無理があるように思えます。
「おお、アリアンテが鳴ってる!」と感じる様ではSWがでしゃばり過ぎです。
システム構成やMIDを何をお使いかにもよりますが、クロスを普通に80Hzか63Hz位に持っていったら如何でしょうか。
書込番号:6880149
1点
エドモンさんお返事ありがとうございます。
そうですかぁ。この帯域でサブウーファーの音を聴くには無理がありますか。確かにコーン面を見る限り恐ろしくストロークはしていますが、耳にはあまり入ってきていません。体ではその振動をしっかりと感じますが。。
先ほどスロープはそのままでローパスを63Hzにしてみました。するとそれほどウーファーのレベルを上げなくてもしっかり耳に入るようになりました。しかもちゃんと前から聞こえてきます。むしろフロントスピーカーの低音の輪郭がはっきりした感じがします。ちなみに
(ミッドレンジbrax matrix6.1PP ハイパス63Hz−24dB ローパス2kHz−18dB)
(ツイータcarrozzeria TS−T10RS ハイパス2.5kHz−24dB)
(アンプkicker sx700.4)
をp099で動かしてます。アンプがミッドレンジをしっかり動かしてくれているので、これまでウーファーを50Hzで切っていました。不満ではありませんでしたが63Hzの方がさらにしっくりきます。まだまだ調整不足のようです。結局、アリアンテに無理をさせていたんですね。
ところでエドモンさんはアリアンテにどんなアンプを使用されていますか?以前、アリアンテをしっかり鳴らすにはアンプはパワーやトルク、ダンピング?が強いものが必要だと読んだ事があります。よろしければ教えていただけませんか?
書込番号:6880737
1点
mash7_7さんは、アリアンテをフィールダーの一番後ろにマウントされているんですよね?
sx700.4で思い出しました。アリアンテにSXは良い組み合わせだと思います。
私も1BOXの最後部ですので、SWだけ単体でパワー系のアンプ(D級モノラル)が良いと思っていましたが、事情あってBRAX×2台で全SPを賄っています。
BRAXはTWからMIDまで文句無しの音質です。パワフルなイメージを持つ人が多いですが、繊細と言った方が合っていると思います。
sx700.4でしたら、それは音量上げて聴きたいですよね。
ステーションワゴンや1BOXだと、SWが遠く後ろにマウントされるから調整が大変ですが、LPFを上げても前から聴こえるとなると、調整はかなり良いレベルですよね。
matrixも気になるSPです。これかディナウディオで迷った事がありますが、結局、RSに落ち着きました。
書込番号:6882201
0点
エドモンさんに思い出していただけて光栄です。
そうです。アリアンテはフィールダーの一番後ろに前向きにおいてあります。
BRAXのアンプ2台ですか。sxが気にっている自分としてもうらやましいです。BRAXはパワフルより繊細ですか。以前BRAXのアンプでMATRIXの2wayを動かしているのを聞いた事があります。低音も中音も輪郭がくっきりしていて、しっかり音圧もあり、すべての音がはっきりと聞こえていました。その時受けた印象はアンプのドライブ能力の高さです。このアンプならどんなスピーカーでも調整と取り付け次第で思い通りに小さな音から大きな音まで難なく動かしてくれそうな感じでした。もちろんアリアンテも。
これを聴くまでミッドはM1RSに決めていましたが、MATRIXのスピード感と低音の量感にやられました。スピーカー裏のマグネットはとてつもなくでかいです。
sxはあまり使われているところを見ないですね。sxアンプはdspをバイパスしたりしなかったり出来ますが、しない方がkickerらしさが出ます。kicker色です。一年近くバイパスして聴いていましたが思い立ってdspを通してみたところ、若干のsn比の低下を考慮しても断然こっちの方が楽しいです。kickerの悪さであり良さですかね。
目指すは前方定位を念頭に置いた低音重視(Hi−Fi寄り?いつかは4way)なのでかなりミッドに頑張ってもらって63Hzから80Hzを無理やり前に持ってきています。もっといろんなシステムを聴いてみたいです。
それにしてもカーオーディオは聴くのも考えるのもいじるのも楽しいですよね。自分は何でもDIY!
書込番号:6882746
0点
SXは900で聴いた事ありますが、今のシリーズの中では一番kickerらしくて(=ZRっぽい)好きです。聴いて直ぐ"良いね"って感じるタイプの、非常に分かりやすい良さを持っていますよね。
P099(私も使っていましたが)にSXで、このSPセットは興味あります。
調整して良いセッティングが出来たら是非状況を教えてください。
BRAXは仰る通りSPを支配するタイプで何でも鳴らせますが、力量感より繊細さが勝ります。RSとの相性も良いです。またディナウディオとは絶妙と思われます。
書込番号:6884375
0点
エドモンさんお返事ありがとうございます。拝見するのが遅くなってしまい申し訳ありません。
そうですか。エドモンさんもsxを聞いた事がありましたか。自分がが使っているものをいいと言ってもらえうれしい限りです。
スレッドのタイトルと話がそれてしまいましたが、アリアンテの件はありがとうございました。ローパスは下げることばかり考えていましたが、逆の方法を提示いていただき助かりました。また良いセッティングが出たとき、システムの変更がありましたら書き込みさせていただきたいと思います。
書込番号:6888151
0点
比較試聴はダイヤトーンとフォーカル ベリリウム。※2Wayでの比較
どれもそれぞれ良い所が有り、正直優劣は付けれませんでした。
しいて言えばダイヤトーンが頭一つ出ていたように感じます。
価格が違いますからしょうがないかもしれませんが。
残念なのは旧RSとの比較試聴が無かった事。
本来なら旧製品との比較試聴が基本ではないかと思ったのですが。
聞いた感じとしては私はそれほど旧製品との差は感じられなかったです。
少々2Wayでの繋がりの良さがアップしたかな?
私なら30万ならダイヤトーン、コンフィデンス。
20万ならダイナ、RSUがお勧めといった感じです。
0点
早速のレビューありがとうございます。
この視聴は実装状態ですか?それともデモボードですか?
書込番号:6869491
0点
視聴室でのエンクロージャー入りでの状態です。
なので車載においての正当な評価は出来ません。
しかもRSUはメーカー特製エンクロージャー、他は不明と同条件で比較するにはちょっと公平でない気がしました。
各ショップのブログ読むと「すばらしい」の言葉が飛び交ってますが、新規に購入するならまだしも、RSからの付け替えとなると価格に見合った音質アップが見込まれるかと言うと疑問を感じました。
逆にアンプには素晴らしいものを感じました。
書込番号:6869549
0点
なるほどー。
>RSからの付け替えとなると価格に見合った音質アップが見込まれるかと言うと疑問
びっくりするほど向上とは言えないんでしょうね。
PRSシリーズを出してきたとき、パイオニアの変化を感じていたんですが・・・。
今回は本家本元のRSシリーズの次世代機ということで、期待が大きすぎたようです。
進化はしているんでしょうが、はっきりと見えない、そんな感じですか?
ショップさんもいろいろ事情があるのではないですか?(笑)
書込番号:6869604
0点
こんにちは。
もう試聴されたのですね、うらやましい・・・。
確かにパイオニアの箱は反則ですよね、171の時なんてバーチカルツインで箱ごと欲しかったです (笑)
ショップの話しだと車載状態4WAYで試聴できたらしく、旧RSとは全く違う、特につながり、スピード感、ホントの4WAYだ!と興奮して言っておりましたが・・・。
まあ、僕が聞いた訳ではないのでデモカーが回って来るのに期待ですね!
見た目では購入決定しておりますが(笑)
書込番号:6869762
0点
かなりかっこいいですよね、グリルも(笑)
あ、僕の方結局RS10コンビになってしまいました。いいですね、RS10も!無理なく取付できるし、めちゃ好みの音です。やっぱり、僕にはRSが合っているようです(笑)
書込番号:6869973
0点
グリルかっこいいですよね。
今まで出てなかったのが逆に不思議です。
RSUの各ユニットとも守備範囲が広がりました。M1はあんまり?
これが「素晴らしい」と言われている所以ですが、このメリットはユーザーよりもインストーラーの方が大きそうです。
今まで2Wayでは取り付け場所や角度、クロスをシビアにしないとうまく繋がらなかったのが今回のユニットはその苦労が半減してます。
悪く言うとインストーラーの腕が少々ダメでもそれなりにと言う事になります。
※均等な品質を提供したいメーカーの思惑もあるでしょうし。
それだけ誰にでも極上の音を提供できるんですよね。
他メーカーとの比較試聴でも、どれが優劣とかではなくて音の明確な違いを聞いて欲しかったからだそうです。
と言いながらも、良いでしょ〜と言いたげだったです。
なので2Wayは爆発的に売れそうです。
しかし3Wayとなるとこれ以上主部範囲が広がっても???
価格的にも3Wayで37万+インストール費。
これにサブをつけると恐ろしい金額です。
正直4Wayの一体感が素晴らしいと言われている所は多いです。
が、私にしてみれば上から下まで同じ作りのコンフィデンスの方がユニット間のまとまりはRSUの上をいってると思うのですが、こんな事書く店は皆無でしょうね。
以上はアルパイン好きが言っている事なので、少々カロには厳しい見方をしているとご理解下さい。
話は変わりますが。
最近ハイエンドと呼ばれるSPの試聴がメーカーの持ってきたBOXというのが非常に多くなってきています。
(コンフィデンスが出てきた後に多くなってきたような気がします)
車で使用するのにBOXで聞かせるの?と言う疑問と、そのBOXの多くがバスレフになっている事の意味合いが不明です。
そりゃバスレフにしたら16cmでも十分下まで出るって!
でも車内では絶対出ない音なんですけどね。
なのでやっぱりデモカー等で聞くのが一番です。
書込番号:6871140
0点
RSもマークU化したんですね(最近この手に疎くなってました)
実際の音は聴いたことが有りませんが、ALPINEマニアさんのスレを読むとかなりリアルに想像(妄想)出来ました。不思議です何故でしょう?(笑)
地道にマークUに進化させる点はパイオニア「らしい」ですが、こんな時代だからこそ新しいコンセプトを織り込むとか、またはホームの「TADプロジェクト」並に他メーカーを一気に「過去」に置いて行くような価格帯や造りの「商品」を期待してしまうのは・・・ワタシだけ・・・
それでも「この手」のニューモデルは大手では、パイオニア位のものですから(どうしたアルパイン??)歓迎したいものです。
アンプの方は、HPの内容や写真を見る限りまじめで「良心的な」モデルと思いました(造りの割りに価格設定も・・・)
書込番号:6871918
0点
C.Cさん結局そうなるのね(笑)お仲間いらっしゃい!
おやじB〜さん、私もパイオニアには思い切った変革を期待してました。
書込番号:6872201
0点
TAD・・・。
あのシステムってカーにも向いてると思うのは僕だけ?(笑)
超高性能ほぼフルレンジ+ウーファー+ウーファーの3WAY・・・。最初はタンノイのパクりか!思ったけど、出てきた音には鳥肌立ちました。金額聞いて冷汗出ました(笑)
実は車載用を開発している最中かも知れませんよ。パイオニアはそういうメーカーですし・・・。RS1の時も開発に5年かかったらしいけど発表、発売はいきなりでしたし。
もし、出たとしても価格は百万はいきそうですが今のHi-fiの流れではありかも知れませんね。
正直、他の大手メーカーも頑張って欲しいですよね、特にアルパイン。今はカロ好きな僕ですが、僕ら世代にはJubaには特別な思い入れがあります。
アルパイン立ち上げ時のスピリットを思い出してほしい。アルパインは本来そういうメーカーだと思います。
書込番号:6872417
0点
本スレからズレちゃいますので手短に・・・
C.Cさんへ
ワタシもズバリ、juba世代です。単純にヘッドだけならナカミチ・サンスイ(懐かしい)時代からなのですが、CD時代になって最初の「インパクト」は7909J発売でした(ワタシは今も「現役」で使用中です)
また、7909Jの影に隠れがちでしたが同シリーズのスピーカーもなかなか良かった思い出が・・・6×9の大型楕円に本格的な「ホーンドライバー」の同軸!!モデル。
マイチェン後の6299(だったかな?)を手に入れて、初代よりは若干「マイルド」になりましたが、その「先鋭的」な音にビックリしたものでした。
ただ、当時は車載アンプのレベルが低く、「鳴らしきれない」場合が多かった様に記憶しています。
当時ホーム用のアンプ(ラックスのA級プりメイン)を繋いで鳴らした時の6299は凄かった。あれほど動くのを嫌がっていた6×9のMIDが「朗々」と鳴り出し、この状態ではホーンとの繋がりも問題なく、ホーン同軸(どっかのスピーカーみたいですが・・・)の良さが堪能出来ました。
ある意味、15年位昔でも車載用スピーカーは「この位のレベル」には達していたのでパイオニアをはじめ、当のアルパインには本当に頑張ってもらいたいです!!
書込番号:6878561
0点
ど素人の質問ですみません。
スピーカーを取り替えようと思ってるんですが、どのメーカーのスピーカーがいいのか全く分りません。
人それぞれ好き嫌いあると思いますが皆さんの意見教えて下さい。
0点
一応、車種やスピーカーのサイズを書かれた方が、的確なアドバイスをもらえると思いますよ。
書込番号:6863662
0点
すみませんでした。
サイズの方は17インチか18インチを考えてます。
メーカーの特徴でもいいのでアドバイス下さい。
書込番号:6863786
0点
レビューだけですとどうしても伝わりにくいので、
カーショップに直接行って聴いてみるのが一番よいのでしょうか。
書込番号:6864229
0点
D.T1025さん。
17インチか18インチだと、アルミホイールになっちゃいますよー!(笑)
気を取り直して・・・
まったくわかりません、とのことですが、ご自身が好きな音、あると思います。
ここは、とりあえず量販店でもいいので、足を運んで音を聞いてみるのが一番
良いと思います。あと、好きな音楽ジャンルとかでも少々変わってきます。
書込番号:6869502
0点
2万円以下の価格帯のスピーカーは、今、熱いですよ!良いものも、結構あります。
普段は、どんなジャンルの音楽を聴かれるのでしょうか?
書込番号:6871245
0点
皆さんコメント有難うございます。
好きな音楽のジャンルも特に決まってませんが、女性ボーカを良く聴きます。
国内メーカーから考えてます。皆さんはどのメーカーが好きですか?
ど素人なんで、皆さんの評価の高いのを買おうと思ってます。
書込番号:6875637
0点
あくまでも私が感じたことで以下・・・
オーディアの17センチは意外とナチュラルで聴きやすかったです。価格も安いし。
気をつけていただきたいのは、皆さんの評価はあくまでもその方たちの評価であって、
それがD.T1025さんにマッチするかどうかは不明なのです。評価が高いから自分も・・・
ということでは、満足いく結果は出にくいと思います。ですから評価は参考程度にして、
あくまでもご自身が聞いてみる、このスタンスのほうがよろしいのではないですか?
書込番号:6876481
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)




