車載アンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

車載アンプ のクチコミ掲示板

(3174件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車載アンプ」のクチコミ掲示板に
車載アンプを新規書き込み車載アンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

生産終了してた

2023/09/29 10:33(1年以上前)


車載アンプ > パイオニア > PRS-A900

クチコミ投稿数:328件

生産終了したのは最近??

現時点ではカロッツェリアのアンプのフラッグシップはPRS-D800になってしまってます。
後継機とか出るのか?

書込番号:25441996

ナイスクチコミ!1


返信する
elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件

2023/09/29 12:57(1年以上前)

確認しました。

A99Xも生産終了になってますね。

これでカロのハイエンドアンプってD800のみになりますね。

というかハイエンドオーディオのページにD800が並んでいるというなんとなく違和感。

書込番号:25442132

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36499件Goodアンサー獲得:7718件

2023/09/29 14:18(1年以上前)

>肉たらしいさん
生産はとっくに終了していて在庫が残っていただけなのでは。
D800にしても17年モデルでそれ以降後続新製品はないわけですから、実質ハイエンドからは撤退ということかと。

書込番号:25442228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件 PRS-A900の満足度5

2023/09/30 07:05(1年以上前)

当機を以前使用しておりその後A99Xに交換。昨年末にA09Xを追加しましたが、今は全て生産終了したみたいです。
昨年末はサウンドナビも購入してましたので正にギリギリでの購入でした。
最近の車はヘッドユニットの交換が難しくなり、またスペースの関係上大きめのアンプを避けアンプ付きDSPとかの方が好まれるようになってしまったのも原因の一つかと思います。
パイオニアの現状を見る限り、販売数の見込めない高級路線の復活は難しいのではないでしょうか。その音質は誰もが認めるものなので残念です。
次の問題はスピーカー類がどうなっていくかですね。

書込番号:25443068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:328件

2023/09/30 13:11(1年以上前)

D800はPRS系のスピーカーだったら個人的には十分だと思います。異論はあるかもしれませんが。
RS系スピーカーだと釣り合うかといわれても、遥か向こうの世界の事は分かりません。


と言うか、DEH-P01も生産完了間近な状態になってるやん。

書込番号:25443491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:752件

2023/10/01 14:22(1年以上前)

当該の製品ページの注意書きに「※商品情報などの記載は2023年8月現在のものです」とありますから、生産終了したのはつい最近なのでしょうね。

ということは部品供給はまだ大丈夫でしょうから、お好きならお買い求めになるといいでしょう。

書込番号:25445010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

ボリウム位置

2019/04/18 11:22(1年以上前)


車載アンプ > パイオニア > PRS-A900

クチコミ投稿数:77件 PRS-A900のオーナーPRS-A900の満足度5

アンプ性能には不満はありません。
フロントユニットがDEH970で5V伝送で使っているんですが、PRS-A900のインプットボリウムの位置表示に5Vが無いので、角度計算して5V位置を決めました。
パイオニアには電圧目盛り表示してほしいです。
パネル印刷だけの問題だから簡単にできんだろ

書込番号:22609807

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2019/04/18 12:02(1年以上前)

>国破山河在999さん

直接メーカーに言った方がよいですよ。

書込番号:22609880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:181件

2019/04/18 12:07(1年以上前)

ここに書き込みしても...メーカーに直接した方が良いと思います。

ボリウム→ボリューム?

書込番号:22609891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:154件

2019/04/18 13:13(1年以上前)

確かにKENWOODの同クラスのアンプ「XH401-4」 https://amzn.to/2Dk1D6l
では、入力感度調整ボリュームにそれなりにメモリがありますね。

ヘッドユニットとアンプのメーカはバラバラでも問題ないので選択の範囲は広いと思います。


書込番号:22610034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件 PRS-A900のオーナーPRS-A900の満足度5

2019/04/20 01:12(1年以上前)

1年使っていて今更ボヤキですけど、PRS-A900電源とスピーカーとコントロール線の固定が丸穴に線突っ込んでねじでつぶす方式ですが、PRS-D700では圧着端子対応端子台になっています。
ユーザーのためにこれはマイナーチェンジで圧着端子台に統一したほうがいい。
会社が大変な時期とは思いますが。
テレパシーで直接パイオニアに言っていますので、親切な突っ込みは不要です。

書込番号:22613530

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「車載アンプ」のクチコミ掲示板に
車載アンプを新規書き込み車載アンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)