このページのスレッド一覧(全3785スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2023年10月8日 14:39 | |
| 44 | 19 | 2023年12月6日 20:04 | |
| 4 | 1 | 2024年4月17日 07:17 | |
| 4 | 4 | 2023年10月15日 18:26 | |
| 3 | 4 | 2023年9月27日 17:55 | |
| 3 | 1 | 2023年9月20日 08:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
>マックナイト1さん
こんにちは。
オプションの常時電源コードを使ってハイセンスされてますよね?その前提で。
まず自宅での駐車監視はバッテリー上がりの原因になるのでドラレコ用外部バッテリー等を使用しないならやめた方が良いです。
外出先での駐車中の短時間の監視に絞って運用するとして、常時電源コードのタイマー設定をして下さい。これ長くしすぎると車のバッテリーに負荷がかかりますので、ご注意を。
その上でモードは常時+衝撃検知が良いと思います。常時録画が最も証拠能力が高いからです。モーション起動ではドアパンチなどが必ず撮れるとは限りません。
ただセルスターの駐車監視って画質を最低まで落とされるため、ぶつけられて逃げられてもナンバープレートが読めない可能性が高く、そもそもの証拠能力に問題のある仕様です。ですから駐車監視は使わないと割り切るのもありかも知れません。
書込番号:25453791 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
丁寧なコメントありがとうございました。大変勉強になりました。
自宅では使わず、外出のとき2時間ぐらいで設定しようかと思います。あとはバッテリーの状態も気をつけたいと思います。
書込番号:25454002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ドライブレコーダー > アルパイン > DVR-DM1200A-IC
3列シートSUVに取り付けたいです。バンド式ではなく固定式にしたいです。このALPINE DM1200Aを購入することを決めてました。ナビ男くんでもおすすめの品であるし、解像度もよい。ジェームスで実物も見ました。気になるのが夜間の見え方や周辺の歪みです。YouTubeなどで、微妙とのこともあり、PORMID PRD80Cが気になります。値段も安いですし。
ミラー交換タイプで、おすすめのデジタルインナーミラーありますでしょうか?
アドバイスをお願い致します。
書込番号:25446675 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>かうかうさん
こんばんは
アルパインの最新モデルは、前モデルよりあちこち改良されててとても良くなったと思います。
これ以外ですと、やはり定評あるMaxwinですかね。
MDR-A002ですね。
末尾AとBがあり、リアカメラを車内取り付けか車外取り付けか選べます。
MaxwinもアルパインもOEM先はおそらく同じなので、中身は似た様なものかと思います。
下記レビューアーの人は信用に足りますのでぜひご一読を。
https://car-accessory-news.com/mdr-a002-2cam/
書込番号:25448046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。説明が分かりやすいHPですね。MAXWIN社のミラレコが欲しくなりました。ただ、MDR-A002は熱くなるので、MDR-PRO1が電流値も少ないのでこちらがよく見えます。気になるのは、GPS非搭載、リアの縦が384pixしかないことですね。値段もそこそしますね。実物(モニタ点灯)をみたいですね。どこかで見れますか?GPSがないと、そもそものドラレコの証拠能力が無いなどと聞きます。どうなのでしょうか?
ALPINE DM1200ACは輝度はどれくらいなのでしょうか?何アンペア仕様なのか?60fpsはないですが、トータルバランスがよいかもですね。悩むなあ。
書込番号:25452199 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>かうかうさん
PRO1はあまり評判が良く無いのでお勧めしませんでした。ドラレコもミラレコもある程度熱くはなるからそこは気にしても仕方ないと思います。
GPS有無で証拠能力に影響するかどうかは分かりかねます。GPSの位置情報ってそもそも証拠になるんですかね。
書込番号:25452563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
早速のご返信ありがとうございます。PRO1はあまりお勧めではないのですね。A002の方がプローヴァさんのおすすめなんですね。PRO1は、60fpsがカクカクするとのことですか?
DM1200AがCX-8用ステイを付けて63,300円、A002Bは69,400円ですね。どちらが良いのだろう?
書込番号:25452612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
MDR-A002を使ってます。
MAXWIN製品の上位機の特徴は、録画された映像だけじゃなく
デジタルインナーミラーとして液晶画面の性能にも拘っている点ですね。
他社にない最大輝度の液晶モニターや60fpsリアカメラ。
その分、排熱が多くなるので本体には排熱口がたくさんあります。
リアカメラ映像を表示する機能を重視していることから
デジタルインナーミラーに特化した製品ですね。
MDR-A002はドライブレコーダーとしても必要な機能をフルに盛り込んでいます。
MDR-PRO1はMDR-A002より更にデジタルインナーミラーに特化させたモデルです。
MDR-A002は他社のHDR補正で不自然な色調になったりするほどに
補正を強めていないので、ミラー越しに見る感じに近似していて発色が良いです。
その代わりに、夜間の見易さなどは普通レベルには感じます。
夜間の映像に強いのはネオ東京ミラーカムPro2ですがゴムバンド固定式なのが残念なところ。
交換タイプで純正デジタルインナーミラー風にしたモデルを最近発売したPORMIDO PRD80Cってのもあります。
安価な方の交換タイプで以前使ってたURVOLAX UR11XCってのもあるし
汎用のアームも工夫次第で使えます。
ケーブルをスッキリさせたいならイマイチですけどね。
>そもそものドラレコの証拠能力が無いなどと聞きます。どうなのでしょうか?
法的な意味なら証拠品は善意の第3者からの提供でないと確たる証拠能力はありません。
例えば当事者が撮影したり録音したりで得たものは採用されません。
ドラレコもその類にはなります。
不利な部分をカット編集が出来ちゃいますから。
保険屋に直で映像を送信するタイプ(ドラレコ付き保険)は本体に記録しSDカードに保存されないなら証拠としての条件は満たしますね。
従来は事故状況を双方の証言や目撃者から得ていたのを、映像記録から得られるようになったのがドライブレコーダーで状況証拠となります。
万一、争って裁判になった時には状況証拠映像から明確になり、非を認めさせるネタにはあるということです。
また、証拠として採用した判例も出てきているので裁判長次第といったところで
現時点では確実ではないですね。
ドライブレコーダーは相手の不利を残すだけじゃなく、自分の不利も残りますので
状況証拠が明確にある点では必須になってきますね。
なんか正直者がとんでもなく少なくなっている世知がない世になってますので。
デジタルインナーミラーもドラレコもパーフェクトな製品は存在しなくて
よくない所が必ずあります。
ルームミラーの変わりとして、昼間でも夜間でも見易いのが良いですが
両立しているモデルが無いですね。
MDR-A002は時間帯で画面の明るさを変えられるので、昼間は反射に負けない最大、夜間は乱射を抑える眩しさを抑えるのに明るさを下げるという事ができます。
MDR-PRO1はセンサーで自動です。
2万円台、4万円台、6万円台と松竹梅で価格帯で分かれてきたけど
その中でコレだと選ぶのは難しいです。
10台くらい買い替えた身からすると純正装着であるなら、それが一番だと思いますね。
書込番号:25452682
8点
>Che Guevaraさん
丁寧なご回答ありがとうございます。ドラレコの法的な見解ありがとうございます。事故で1対1でどっちが悪いと言うのもありますが、当て逃げなんかもナンバーを押さえれるかがポイントになりますね。
Che Guevaraさんは10台くらいのご経験にDM1200AかDM1000Aは入ってますか?これらの評価はどうですか?些細なことでもアドバイス頂けると助かります。監視は、衝撃があったときだけ少し録画すればよいかな。
あとは当て逃げなんかを捕まえたいので、ドラレコ機能はあると良いです程度です。
書込番号:25452714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アルパインは液晶モニターの仕様とお値段が合致しないなって思ったので
選択肢から早々に外しました。
2万円台なら試しても良いかなとは思いました。
最新型がどのレベルまでアップしているのか価格に見合うのかは
まだ見ておりません。
COMTEC ZDR038とかケンウッドもミラー型は性能、機能的の割りには
お値段が高いので購入を躊躇しました。
同等以上の性能で海外メーカー品だと1万円台から買えるレベルと判断しました。
書込番号:25452738
7点
>Che Guevaraさん
またまたありがとうございます。
A002は、昼間は明るくて見やすいですか?また後部カメラの60fpsはどうでしょうか?30fpsとの違いはわかりますか。熱などで止まったりしませんか?ちなみにお車は何になりますか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:25452742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
日中は明るさを最大にして、18時から午前7時までを半分に下げています。
従来は後続車のライトが眩しかったので、これを手動で行なっていて面倒だったので
時間で変更してくれるのは便利だと思いました。
その上位が光量センサー自動機能ではありますが。
車種はMAZDAロードスターでオープンカーなので、液晶モニターの視認では
最も過酷な環境で、従来までのミラー型は
太陽光でモニターが反射光で殆ど見えないレベルになってましたが
A002も光は当たりますが、見られるレベルにはなってます。
最近気になったのは、湿度が高い時にリアカメラ(A002Bの社外カメラの方)のレンズに曇りがついて見にくい時はありました。
夜間はHDR補正がキツイ方が発色は変でも、見え易くはなるので
自然さを重視したA002は少し弱いかなと思います。(高度な見方で)
60fpsは液晶モニター上で滑らかさは感じますね。
今までの機種が27.5fpsまでだったのですが、カクカクとまではいかないけれど
少し粗さはありました。
でも粗さや滑らかさよりも、色補正、HDR補正などでの発色の不自然さが
結構多かったんです(例えば赤い車がピンクに写ったりなど)
が、A002はそういった不自然な発色が少ないですね。
雨の日以外の殆どをオープンで走りますが、真夏の猛暑であろうと酷暑であろうと、炎天下であろうとオープンにする変じんなんですが、熱暴走はまだ無いですね。
ミラーには風も当たらないし、エアコン風も当たらない、直射日光は当たる悪環境で
最高気温39℃のオープン走行でも、ちゃんと機能してくれてます。
過酷な使用環境なのでこれから熱暴走もあるのかも知れませんが。
使用しているiCELL B6Aの充電容量が空になった時には画面が自動的にオフにはなりました。
購入直後に初期不良か?という怪しい動作があったんですが、自分が電源接続に小さなミスがあったのが原因で、治してからは元気に動いてます。
屋根付き車だと自分程まで液晶モニターに拘らなくても、アルパインでもコムテックでも
最低限は普通には見えるとは思います。
ロードスターという悪環境では車高の低さからの後続車ヘッドライトの直撃とか、日中の太陽光とか多くの悪条件下での評価ですので。
書込番号:25452798
5点
>Che Guevaraさん
詳細の説明ありがとうございます。私がよく見ているHouse with garageさんを思い出しました。オープンカーなんですね。それがA002選定の最も大きな理由なんですね。なるほど。私のは屋根付きで、サンルーフもないので、そこまで過酷ではないです。プローヴァさんからも、大分よくなったと言われているALPINEにしようか。60fpsもいいですよね。
因みに日産のセレナについてたミラレコですが、どこのかわかりますか?家内のオーケーが出た商品なんですよ。
書込番号:25453103 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>かうかうさん
A002は実物を見ずに買っても後悔はないと思います。
アルパインは以前のモデルは確かに価格に見合わないと私も思いました。画質が白っぽくてイマイチでした。
最新モデルはだいぶ改良されたと思いましたが、これはお店によっては実物見れるので展示があれば見てみれば良いと思いますよ。
書込番号:25453139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
多分、日産インテリジェントルームミラーじゃないですかね?
社外品では無いと思います。
キックスとかにも採用されているという記事がネットでヒットしました。
DVR-DM1200Aの液晶モニターはどんな感じか
ネットで検索するとみんカラで多くのユーザーが写真を掲載しているので
フロントウインドウ越しの景色との色の差が判るかと思います。
及第点は超えている印象は持ちました。
MAXWIN MDR-A002Aの方も同じくみんカラで掲載写真を見ると
上手に撮れている写真が少ないようだけど
フロントウインドウ越しの景色との色の差が少ないですね。
今、AmazonでMDR-A002B 車内リアカメラ microSD64GB付属
が新品¥75,283のところ
中古価格¥60,805(商品の表面に小さな傷があります. 外装に多少の損傷があります)がありますね。
書込番号:25453153
3点
>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。DM1200Aはジェームスで10インチも12インチも両方を見ることができました。解像感は割りとよいと思いました。確かに少し青っぽい感じはしました。十分かと。A002と比べてみたいですね。A002はかくだいがありますね。気になるのが、SDカード自動フォーマットがないことですね。プローヴァさんはどうされてますか?
書込番号:25453245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Che Guevaraさん
ありがとうございます。そうですね。セレナに付いてました。どこのメーカーなのでしょうか?ポーミドかと思ったのですが。
みんカラで、見てみます。A002は高いんですよね。6万円なら良いのですが。
書込番号:25453257 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>かうかうさん
うちはA001ですが、快適に使ってますよ。
SDカードの定期的なフォーマット警告等は出ませんが、認識不良警告が出た時はフォーマットすればすぐ使える様になりました。
単体ドラレコを選ぶ場合もそうですが、完璧な機種というのはそうそう無く、どこかに割り切りは必要です。
ミラレコの場合はOEM先がおそらく少数なのである意味選びやすいというか、ぶっちゃけmaxwinのAシリーズやアルパインのOEM先が一押しですかね。総合的にバランスが良いと思います。
書込番号:25454834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
>単体ドラレコを選ぶ場合もそうですが、完璧な機種というのは>そうそう無く、どこかに割り切りは必要です。
そうなんですよね。ただ、ALPINEもMAXWINの両社は同意ですが、値段もそこそこなので、買い換えは直ぐにはできないですね。実物見てるALPINEがアンパイなのかな。取付は業者にお願いしましたか?
書込番号:25455484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
日産の装備品でPORMIDOなどの新進気鋭な新しい会社と直接OEM取引するとは思えないのと
PORMIDOも製造は他所に委託しているでしょうから
国内の関連メーカーだとは思います。(そこがOEM製造委託している可能性は高いですが)
市販しているメーカーとは限らないので不明ですね。公開もしてくれないでしょうし。
ディスプレイオーディオとの連携もあるでしょうから、そのメーカー関連かな?
アルパインも含めて国内メーカーは企業太りでダイエットが出来てないので
商品価格に直接反映してしまっていますね。
それでも国内企業である安心感から、売れてしまいます。
多くの人が選ぶ商品は国内メーカー、日本製を謳うものですね。
あまり、商品の性能を重視する人は少ないイメージで、その商品と価格が適切な価値
かは気にしていないのでしょう。
MAXWINの上位機種もアルパインも、ミラー型ドラレコ、デジタルルームミラーとして
高価格帯のハイエンド商品になりますので躊躇する気持ちは解ります。
自分も躊躇し続けて、安価なものを選んでは
我慢ポイントが気になり、買い替えての繰り返し沼にハマったので
いきなり高額商品に手を出し渋るのはよく解ります。
意外と2万円台の商品でも満足するかも知れませんものね。
2万円台の物も、今はかなり高性能なものが揃ってきています。
国内メーカーのミラー型は、PORMIDOなどに当て嵌めると1万円台の商品が
ガチで競合製品じゃないかと思えます。
MAXWINはアフターサポートも悪くないですし、問い合わせも反応が早いですが
アルパインに比べると会社は国内で古くから事業展開してきているけど認知度は違いますね。
そう言う意味では、アルパインの方が後々の安心感があるでしょう。
取り付けも自分で出来るし、ある程度のDIY加工とか故障診断も出来るので
メーカーや販売先に委ねる必要がないので、メーカーに拘らなくても
何とかなる自分だから、選択幅が広いんですが
そうでない方々は、大手量販店とかで扱っている商品群から選ぶ事にはなりますね。
書込番号:25455520
4点
>かうかうさん
そもそもデジタルインナーミラー自体、液晶がデカくコストが高い商品なので、これを選ぶと単体ドラレコより高くつきますよね。
私は取り付けはショップに依頼しました。ルームミラー周りの分解が結構大変そうだったので。
Maxwinの商品も口コミ等見るとトラブルがないわけではありません。中身は中華ですからね。でもそれを言うとほとんどの国内流通のミラレコは中身中華なので同じことです。
Maxwinは一応国内業者なので対応は日本語確実かと思います。あとはどうせ高いのだからブランド込みでアルパインを選ぶのも十分ありだとは思いますね。
書込番号:25455852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
>Che Guevaraさん
DM1200Aを購入しました。特に見た目など良かったです。
レビューを書こうとお待ったのですが、突然電源が落ちる不具合が出ました。別途、書き込みをします。報告までに。
書込番号:25535216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この機種は、Alexaによる機器の音声操作が出来ると取説にも書いてありますが、何度Alexaの設定をしても、音声でのドライブレコーダーのON/OFFや、写真撮影などは反応しません。皆さんが購入した522gwrでは、その様な症状はありませんか?また、改善された方がいらっしゃいましたら、改善方法を教えて頂けませんか?お願いします。
書込番号:25442734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この機種に限らず、純正ミラーにゴムバンド等で取り付けた場合、重量の関係から振動の増加やミラーが下方に下がる等の症状がありますか?一部では振動などのためステー毎交換の書き込みがありますが、実際は如何なんでしょうか?装着した車種を含めて回答して頂ければ助かります。どうかよろしくお願いいたします。
1点
>山びこさん
こんにちは。
>>重量の関係から振動の増加やミラーが下方に下がる等の症状がありますか?
その手の話はよく聞く話です。車に最初からついている光学ミラーの支持が経年変化等でゆるくなっている場合に起こりがちです。
ミラー裏にカメラが内蔵しているような機種の場合、ミラーがお辞儀をすると、カメラの視野もおじぎによって変わってしまうので非実用的なものになります。カメラは前後とも分離式がよろしいですね。
それ以外に光学ミラーに被せるタイプのミラーは、配線がミラー上部にとぐろを巻くので見苦しいという話もよく出ます。室内から見えにくいよう綺麗に処理していても、車外から見るとミラー裏が小汚いことになっています。
ステーごと交換できる機種は上記の問題を解決し、剛性感ある取り付けと、線がとぐろを巻かないまるで純正デジタルインナーミラーのような設置が可能になります。
個人的にはデジタルインナーミラーの被せるタイプは小汚い点で却下、ステー交換一択と思っています。
maxwinやalpineの機種がステーごと交換に対応しています。
実際にmaxwinの機種を使用していますが、画質もよく、電源オフ時の反射像もきれいでとてもよいと思います。
書込番号:25440728
0点
ご意見ありがとうございます。この機種にもステーなどが取り付けられ純正ミラーと交換できるキット「MAXWINのMDR-OP2」も販売されているようです。そこまで費用と手間を掛けたくないので、ゴムバンドで取り付けたいと思ってます。配線はフロントガラスにあるセンサー部のケース内に納めることが出来るようなのでトグロ状にはならないと思っています。ご意見参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:25441855
2点
>山びこさん
MDR-OP2はmaxwin自社製品用のキットでZDR038用ではありませんが、OEM先が同じなのかすんなり付くみたいですね。
アマゾンのレビューでこれを使ってZDR038をS660にとりつけた人が、しばらく走っているとお辞儀してしまったと書いてましたのでご注意ください。
https://car-accessory-news.com/zdr038/
上記レビューにあるようにミラー上部に3本の配線が出ますので、それらを称してとぐろを巻くといいました。癇に障ったらすみません。これに加えてゴムバンドがありますので、車外フロントウィンドウ側から見ると結構小汚い感じになります。
専用ステーで付けるタイプは圧倒的に綺麗に仕上がりますが、DIYでやるには難易度が高く、ショップにお願いすると取り付け費が別途かかるので確かに割高になりますね。
書込番号:25441887
1点
入らぬ気を遣わせてしまいましたね。全く気には障っていません。私の車はワンボックスで運転支援装置(カメラやレーダー)が付いておりその装置のボックス内に配線を通しているので外部からはもちろん車内からもその影に隠れてほとんど目立ちません。とりあえず普通に走行してミラーが動くことも無く快適に使っています。ただ、カメラ画像を見るのに最適な角度に調整すると通常のミラーの角度とは、かけ離れているので画像を消して通常のミラーモードで見ることは出来ませんでした。
書込番号:25464676
0点
ドライブレコーダー > パナソニック > CA-DR03HTD
本製品CA-DR03HTDとスズキオプションの9909B-69T73-P02がとても良く似ています。もしかして同じ物?だとすれば新車購入時にディーラーオプションプレゼントで無料で付けてもらって、社外ナビのCN-F1D9HDあたりと組み合わせても良いかなと思いました。
0点
人柱お願いします
書込番号:25439768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>トンガリ'10さん
こんにちは。
消費電力が450mAとなっているので、おそらくCA-DR03TDの方ですね。
HD-TVIではない全アナログ伝送の旧機種でカーナビ画面ではVGA画質で表示されます。
CN-F1D9HDとはつながります。
書込番号:25439915
![]()
0点
>プローヴァさん
こんにちは♪前モデルでしたか。繋がるなら…と考えましたが、デジタル接続のこちらを選びたいですよね。設置大変ですし。未検証ですが、解決と致しますね。ありがとうございます。
書込番号:25439945
0点
衝撃クイック録画を30分で設定しています。この間は本体の表示ランプが橙色で3回点滅する認識でしたが30分を経過しても点滅を続けています。車のドアを開けると点滅が止まり消灯するのですがこういった仕様なのでしょうか。
書込番号:25429772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おくらなっとぅさん
こんにちは。
取説には駐車監視モードは車のACCがONになった時点で終了、と書いてあります。
一方で、監視モード設定中でも駐車監視録画時間が設定時間を超えたら監視モードを終了とも書いてあります。
どちらともとれる内容ですね。
ランプ点滅が止まらない実装については、仕様の可能性もあります。録画されなくても車内にランプの点滅があるだけで犯罪抑止力になりますからね。
とりあえず駐車監視時間の30分を過ぎてから車をゆすって見るなどしてもその状況が記録されてないなら正常動作と言えると思います。
書込番号:25430110
![]()
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





