このページのスレッド一覧(全3785スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 138 | 26 | 2024年2月13日 01:58 | |
| 8 | 4 | 2023年9月6日 20:12 | |
| 142 | 15 | 2023年9月7日 10:19 | |
| 3 | 10 | 2023年9月6日 21:37 | |
| 50 | 4 | 2023年8月24日 12:38 | |
| 19 | 2 | 2023年8月24日 09:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
工賃考えたら製品が高くても、長く買い替えずに使えるものがいいと思いますが、これはどうでしょうか?
このメーカー欧州シェア一位なんでしょ。
日本のコムテック通信ドラレコに比べてどうすか?
書込番号:25412126 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
欧州ナンバーワンだからって
長く使えるなんて一言も言ってないし描いてないですけど、なんで長く使えると思いましたか?
長く使える保証はないですよ
書込番号:25412138 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>今岡山県にいますさん
何となくクリスタル
書込番号:25412153 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>今岡山県にいますさん
要するに後発品が出てきて目移ろいせずに長く(永く)使えるか否かということです。
耐久性の問題よりも、多機能性の問題です。
アレクサも入っているし、スマホ連携もしているみたいだし。
書込番号:25412155 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>Mr.9230さん
私はたぶん、ドラレコ使用歴はかなり長い方だと思います。
その経験上ですが、コムテック製品は信頼性が高いです。
最初に取り付けたのはユピテルの型番失念しましたが、前乗ってたクルマの初期の頃ですから20年近く前です。
それは5年以上問題なく使えていましたが、そのうちレンズが曇って映像が白っぽくなったのでコムテック製品に取り替え。それは数年後、問題ないまま廃車とともにサヨナラです。
それとは別のクルマに最初に取り付けたのは韓国コウンの製品。
https://review.kakaku.com/review/K0000404317/ReviewCD=578785/#tab
これも数年後、SDカードの映像を確認すると音声しか記録されなくなり、コムテック製品に取り替え。
今はコムテック製品を3台運用中です。
一番古いカメラで6〜7年目、新しいもので3〜4年目ですが、いずれも全く問題なく稼働中です。
記録映像もときどきチェックしていますが、綺麗に撮れています。
コムテック製品は価格の割にスペックが低くてコストパフォーマンスは良くありませんが、ドラレコは信頼性が最重要ですから、そういう意味では個人的に最高の評価です。
長期間の実績もありますし、nextbase製品は使ったことがありませんのでわかりませんが、コムテックはおすすめできます。
ちなみに私はドラレコに多機能製は求めてません。
いざというとき、「確実に映像が撮れている」ということが最重要ですから。
書込番号:25412281
![]()
11点
価格COMに出ていないメーカーですが、Viofo A129 Plus Duoを使用しています。
性能はピカ一です。
みんカラでも高評価です。
国産の評判の良い品も使いましたが夜間の性能は皆いまいちでした。
多分今後もViofoを使います。
YouTubeあたりの実画像みて決めた方がよいです。
特に夜間、街頭が少ない道など。
書込番号:25412301
![]()
9点
〉このメーカー欧州シェア一位なんでしょ。
日本では評価されなくても海外では評価されてるのってありますよね。
アジアンタイヤメーカーなんて他所では日本メーカーよりシェア高かったりします。
それと同じ判断があなたはできるかどうか…
〉要するに後発品が出てきて目移ろいせずに長く(永く)使えるか否かということです。
後発を気にしないよう、今後の入ってくるであろう情報を遮断すればいいんですよ。
後から出てくるもの見たら絶対後から出てきた方が良いてすから。
書込番号:25412375 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
>ダンニャバードさん
動画拝見しましたがナンバー白とびしてますね、左折時の先頭車両のナンバーもボヤけてますね、これだと及第点に達してないのでは無いでしょうか?
現在2019年製松下カーナビ連動型使用してますが、正に昼夜ともにナンバー判読不能です。
ここまでくると日本ブランド製というより、スマホ同様、既に世界的評価の高い製品を買った方が無難となりませんか?
書込番号:25412468 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ヒグマの父さん
メーカーサイト動画だとナンバーくっきり映像しか掲載してないんですよね、諸条件をクリアすれば動画通りになるのでしょうが、夜間先行車両ナンバー撮すためにハイビームにしたら、白とびしましたでは笑い話にもなりませんから。
書込番号:25412474 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>じゅりえ〜ったさん
今後の車は通信機能付きドラレコを標準搭載するでしょうから、今後5~6年乗るクルマを最新車両並みにアップデートするという意味も込められてます。
保険会社貸与の通信機能付きドラレコは新型車にドラレコ標準装備されるまでの間の繋ぎみたいなものじゃないですか。
なのでドラレコの方向性は見えてきたので、あとは長期間使って自分なりに元が取れるか否かですよね。
エンターテイメント性まで考えたらメーカー標準装備にアレクサ機能が搭載されることはまず無いと思いますので。
私の言う長い目でみるとはそういうことです。
書込番号:25412488 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>Mr.9230さん
動画を見られたとのこと。どの動画でしょうか?
上記に貼ったリンク先は記載の通り、韓国コウン社のものですので、コムテック製品の動画ではありませんよ。
また、価格コムにアップロードした動画は再エンコードでかなり圧縮されますので画質の参考にはなりません。YouTubeでないと。
コムテックのサンプルとすれば、今はこれくらいでしょうか?8倍速にしちゃってますが・・・
https://youtu.be/sB2jEq3_g9s?si=6wpRevgPNPFBBiV1
距離によりますが、ナンバーは昼夜ともに問題なく識別可能です。
書込番号:25412506
6点
>ダンニャバードさん
8倍速では対向車すれ違い時に一時停止もできないので参考になら無かったです。
書込番号:25412529 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
既存のドラレコを既設のCA-DR03TD電源を利用できるような変換アダプターありますかね?
そうすればカメラだけの交換なら工賃も安く済みそうなので。
書込番号:25412536 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Mr.9230さん
もう、仕方ないなぁ・・・これならどうですか?(^0^;)
https://youtu.be/6dRhlbpye04?si=iRz3ZpVTEpbiOE8w
少々古い型ですが、現行もあまり変わらない気はしますね。
ただ私は前記したように、コムテックは画質云々よりも信頼性を重視してますから、画質重視ではおすすめじゃないです。
何なら中華アクションカムのこれのほうがよほど高画質です。
https://youtu.be/n_O_zn-4le8?si=csZcOvpVyegW6IHb
でもこれだといざというとき「故障してて撮れてない!」なんてのが容易に想像できてしまうので、ドラレコとしては使用不可ですが・・・
書込番号:25412541
7点
>ダンニャバードさん
2つ拝見しましたが、地下駐車場の最初の右回りでナンバー判読不能ですよね。
高速道路は風景映像としての画質評価だと思いますが、特筆すべきものではないですよね。
取り敢えずこちらを買ってレビューしますよ。
悪ければボロクソ書いてドラレコは日本製に限ると、所有してもないのに絶賛しますよ。
良ければ井の中の蛙という見出しで情薄ユーザー批判をしますよ。
来週までお待ちくださいませ。
書込番号:25412665 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>Mr.9230さん
素性不明の中華機に興味はありませんし、輸入代理店のアピールもどれだけ正確かはわからないと思います。
下記を見る限り、現時点では、怪しい中華製という括りの域を出てない感じに見えますね。
https://car-accessory-news.com/drive-recorder-nextbase/
アレクサだのスマホ連携だの通信機能だの、メーカーが付加価値をつけたがるのはわかりますが、ドラレコに付いているべき機能とは思えませんので、そのようなあまり意味のない付加価値が付いていることをもって、長く使える先進性とは当方は思いません。
また、別スレでも書きましたが、お持ちのパナソニックの2K連動ドラレコで、すぐ前を走る車のナンバーも本当に読めないなら、それはスレ主さんが後付けでフロントガラスに貼ったフィルム等の別の問題と思われますので、ドラレコを評価するならまずはそこを解消しないと話が始まらないと思います。
レビュー楽しみにしています。にしても何と比べて本機を評価するのですか?
書込番号:25412765
5点
ちなみに前スレの要件はナンバーがはっきり見えることと、ドライブ旅行の記録に使える高画質、とのことでしたので、ユピテルY-4Kをお勧めしました。
ユピテルに悪印象を持っている人もいるようですが、当方ユピテルもドラレコで2台、レーダーで2台使用経験がありますが、いずれも何の問題もなく長期間使え、同社設計品には一定の信頼感を感じています。
参考のためY-4Kの公式映像のリンクを載せておきます。
https://youtu.be/16C--qUcUeM?si=16pjsvbf_7BdmxTI
このドラレコは4Kなので、この動画も4K画質に設定変更して、4Kテレビや4Kモニターでご覧になってください。そうしないとY-4Kの解像度の真価がわかりませんので。
Y-4Kの良さは単に4K解像度というだけでなく、家庭用カムコーダーに通じる色合いなどの画作りの良さです。コムテックは映っているだけみたいな実にそっけない映像ですがユピテルは結構ちゃんと画作りしていると感じさせます。
書込番号:25412789
2点
>プローヴァさん
YouTubeでは日本製でも中華製でもない英国仕立てらしいので、ドラレコ版ダイソンだと思ってレビューしますよ。
レビューあったら読んでみたいですよね?
限りなく客観製を重視します。
あとフロントガラスウィンドウフィルムによる焦点ボケは考えにくいです。
スマホで同じ距離から撮影したら焦点くっきり合いますので。
それと同型リアカメラはスモークフィルム越し前提の仕様のハズなのにボケてますから。
更にソニー製(型番不明)バックカメラもボケてますから、こちらは元々照度重視で交換しましたので。
なのでハッキリ言えることはパナのナビオプションドラレコもバックカメラも使い物になりませんでした。
書込番号:25412820 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Mr.9230さん
スレ主さんが、youtubeの動画に客観性があると思うなら、それはそれでいいんじゃないでしょうか?
個人個人考え方は違いますからね。
実際のところネット上のコンテンツは胡散臭いレビューであふれていると私は感じますが、スレ主さんがそのように思わないのであれば、ご自身のポリシーに沿って物選びされればよいだけです。
LaBoonサイトでも本機はまだ未レビューの様ですので、信頼のおける国内のレビュー情報は殆どありません。
意外と掘り出し物なのかも知れませんよ。
>>あとフロントガラスウィンドウフィルムによる焦点ボケは考えにくいです。
当方の知ったことではありません。
ご自身が前スレでそれが原因かも、と書かれていたので、まずはレビュー前に問題を解決すれば?と思っただけです。
では。
書込番号:25412907
3点
>プローヴァさん
日曜日夕方付けますので、週明けのレビューになります。
おたのしみに。
書込番号:25413031 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ところで、なぜナンバー判読が出来ないんですかね?
そんなに難しいとは思えないのですが。
書込番号:25413057 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
イエローハットで冊子取得して読んでます。
以下の機能は他社モデルで付いてますか?
また使っていて実用的ですか?
1.衝撃検知SOS自動発報機能
2.無料クラウドデータ30日間保存
3.アレクサエンターテイメント機能
4.what3words(3m四方地図で場所を特定伝達機能)
5.4K画質記録
6.偏光フィルターレンズ
7.ブレ画像補正機能
8.F1.3レンズ
9.濃霧映像対策機能
10.OMNIVISION
書込番号:25413277 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
すみません先着順に三人分つけさせて貰いました。
現在初期不良で交換中です。
書込番号:25426716
1点
ご参考までに。私はこちらを参考にしました。
https://www.youtube.com/watch?v=g6gw_9adD7g
https://www.youtube.com/watch?v=XPbUvI5kOJE
書込番号:25430677
1点
>luuk_farangさん
購入前にこの二つの映像見ました。
代替品交換してBT接続が安定して接続できるようになりました。
SOS機能が働かなければ、肝心な時に無意味ですからね。
スマホ連動とか、昼夜No.確認もしました。昼間については車両4台分20m先のナンバーまで読み取れる感じでした。
もう少しテストしてからレビューします。
Alexaはスマホアプリ操作してからの音声入力だと思います。
書込番号:25430800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
3年前に購入したコムテック。
カメラが画像不良になりました。
たまたま、外れだったのかな。
書込番号:25619840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ドラレコの根本的な問題点、ナンバープレート追従オートフォーカス機能がないこと。
そもそも車体中央に数字が大きく表示されているのにオートフォーカスがないからいくら画素数あげても限界がある。
書込番号:25620482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ドライブレコーダー > パイオニア > VREC-DZ800DC
撮影された動画、写真をiPhoneで見ようとして目的の動画等をタップすると「iPhoneにダウンロードしてください」と表示されますが、どうやってダウンロードすればいいのですか?どうぞご教示願います。
書込番号:25411634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マニュアルに書いてあるアプリをダウンロードして、そこからアクセスするんだよ。
全てマニュアルに書いてあることを態々掲示板で聞くって相当恥ずかしいですよ。
書込番号:25411679
4点
ありがとうございます。
マニュアルは読んだつもりなんですが、ダウンロードには別のアプリが必要なんですね。失礼しました。
書込番号:25411770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
何度もすいません。写真のアプリのことでしょうか?それとも他にアプリがあるのでしょうか?写真のアプリは既にインストールしていて、同アプリで動画等を選んでタップすると「iPhoneにダウンロードしてください」と表示されます。このダウンロードのやり方が分かりません。
書込番号:25411784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この機種は後続車がすごく小さく映るので距離感が掴みにくく慣れません。広角すぎるのが原因だと聞いたのですが、コムテックの他機種の画角の狭いリヤカメラを流用できないものでしょうか?
書込番号:25408562 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>後続車がすごく小さく映るので距離感が掴みにくく慣れません。
もしかして走行中に見ているんですか?
書込番号:25408590
12点
デジタルインナーミラーなので後方確認はこれとドアミラーと両方でしますが、ZDR038だとすごく離れているように見えてもドアミラーで見るとすぐ後ろに居る感じです。
書込番号:25408595 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
こればかりは、慣れしかないのでは。
何処か広い場所に停めて、後方の物までの距離を実測して、映像の距離感との違いを、掴んでおくのも良さそうですね。
書込番号:25408607 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
液晶オフにして、ただのミラーとしてはどうなんでしょう。
この意味ないのかもしれませんが、
あくまでドライブレコーダーなので、広範囲に移す必要ありますので、
慣れる必要があるのか、普通のミラーとしてどうなのか。
私は使ったことなので何の説得力もありませんが、
口をはさみ、失礼しました。
書込番号:25408616
7点
コムテックなら安心かと思ったのですが、他メーカーの物より特にこの機種は小さく映るようで、後から知って後悔しています。昼間は画面をオフにして普通のミラーとして使っていますが、ちょっと暗いんで悩む所です。拡大機能があれば良かったんですが。
書込番号:25408621 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
スミマセン、ミラー型でしたか。
普通のリアドラレコと勘違いしてました。
書込番号:25408623
8点
標準装備でデジタルインナーミラーがついていますが、距離感が慣れなくて使用していません。
慣れたら大丈夫だと思うのですが。
書込番号:25408657
13点
最初はそう思ったけど
慣れると 隣車線の斜め後ろも見えるから
こっちのほうが安心になりますよ
真後ろはほっときゃいいけど
隣のほうが怖い
書込番号:25408694
14点
デジタルインナーミラーとして必要な要素は、画面オフで純正ルームミラーと差異が少ない事。
リアカメラzoom機能で見え方も差異が少ない事。
画面の照度が明るくてルームミラーに近い発色である事。
で、国内メーカーのデジタルインナーミラー型ドラレコは、何処のも条件を満たしていません。
国内メーカーで唯一、評判が良いのがネオトウキョウのミラーカムですね。
https://neotokyo.store/products/mrc3023?gad=1&gclid=CjwKCAjw3dCnBhBCEiwAVvLcu6MkzXXe6Sm3wlDtTLgpBbiv9yNUttcjeT_VTEtF24I5XHOrq5QwzxoCIrUQAvD_BwE
自分はゴムバンド固定が嫌なので
MAXWIN MDR-A002Aでコレも現時点で最強
書込番号:25408707 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ryu4444さん
コムテックでは無く、他社のデジタルインナーミラーを使っています。
このデジタルインナーミラーもズーム機能が無く、コムテックのZDR038と同様に遠近感が大きくて違和感がかなりあります。
暫く使っていると慣れるかと考えていましたが、いつまで使っても慣れないので、今はデジタルミラー機能をOFFにして、普通のルームミラーとして使っています。
という事でryu4444さんもデジタルミラー機能をOFFにして、普通のルームミラーとして使ってみては如何でしょうか。
書込番号:25408722
9点
>ryu4444さん
>コムテックなら安心
最近は国産も劣化してきています。むしろグローバルな大陸製品も侮れませんよ。
書込番号:25408807
10点
>ryu4444さん
こんにちは。
カメラが広角過ぎて違和感を感じるというのは、デジタルインナーミラーあるあるですね。
特にドラレコ機能を持ったものは事故の際のリアカメラの証拠能力のために、広角設定にして周囲状況が録画できるよう設計されているものが多いので、光学ミラーに慣れていると、映る像が遠く小さくなって違和感を感じがちです。
コムテックのドラレコのリアカメラも同様の理由で広角設定ですし、リアカメラのみ別売りはしていませんので、取り換えは無理で無意味でしょうね。
録画証拠能力はやや劣りますが、最初から過度な広角設定でなく、またズームもできるミラレコは存在します。
MDR-A002B
https://maxwin.jp/item/mdr-a002b/
リアカメラの視野角はZDR038が水平138度に対し、A002Bは水平90度です。しかも拡大もできます。光学ミラーと同じような見えに調整可能です。
コムテックは同社の多くの製品と同じく韓国EMSの設計製造と言われていますが、ミラレコ分野は中華の方が歴史的にリードしているので、韓国製の本機は液晶の見えが白っぽくイマイチだったりしますね。
書込番号:25408902
![]()
4点
「ドアミラーだけ見たほうが良い」のでは?
記録することが目的でバックミラーの機能は無いでしょうから。
書込番号:25411082
3点
モニター上部にヤックSLIMサポートミラー ZE-64を付けてみました。モニターで広範囲が見えサポートミラーで後続車との距離感を掴む感じです。ちょっと繁雑な感じはありますが、しばらく様子をみてみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:25412497 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ヤックSLIMサポートミラー ZE-64
こんな商品あったのですね。
勉強になります。
書込番号:25412522
2点
ドライブレコーダー > パイオニア > VREC-DH300D
windows11 VLCメディアプレーヤーで再生しても、動画閲覧はできますが、音が出ませんでした。いくら頑張っても無理でした 何故でしょうか?
書込番号:25407626 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>竹山芸人辞めるってよさん
win10 用のWindows Media Player Legacyを試しましたか?
win11 メディアプレイヤー音が出ないで検索すると
一部のアプリで音が正常に鳴らないときは、スピーカーの設定やアプリに紐づけられている再生デバイスの設定などが関係している場合があります。
参照先
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=023697
解決するといいですね。
書込番号:25407649
![]()
0点
>神楽坂46さん
ありがとうございます 試してみてまた現状お伝えします
感謝です
書込番号:25407709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>竹山芸人辞めるってよさん
マイクが「OFF」だと音が記録されないと思いますので、設定を確認し
[OFF」なら[ON」にしてみてはどうですか?
[ON」でしたら再生ソフトの問題になるのかな?
WIN10なら問題なく再生できてます。
書込番号:25407828
![]()
0点
>balloonartさん
>神楽坂46さん
ありがとうございました
マイク多分オフでした
映像からマイクがオフになってるということはわからないのでしょうか?
音が聞こえないからという、単純な感じでしかわからないのかなぁ
書込番号:25407960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>竹山芸人辞めるってよさん
VLCメディアプレイヤーはパソコンの音量設定とは独立して音の設定をすることができるため、ミュートになる設定になってしまっていると音が出ません。 設定画面にあるパフォーマンスから、タイムストレッチングオーディオのチェックを入れておけば音が出るようになります。
https://recoverit.wondershare.jp/video-repair/vlc-no-sound.html#:~:text=VLC%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%81%AF%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3,%E5%87%BA%E3%82%8B%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
書込番号:25408251
0点
>funaさんさん
ありがとうございます
書込番号:25408448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>竹山芸人辞めるってよさん
・映像からマイクがオフになってるということはわからないのでしょうか?
動画編集ソフトなら音声記録の波形がでるのでわかると思いますが、
動画を再生しただけでは、時刻・緯度・速度しかわかりません。
改めて音声の確認をしたら、7月後半のファイルから動画はよくても
音声が入ってませんでした。(マイクONのまま)
青空駐車では、この夏猛暑でしたのでやられたみたいです。
GPSは生きているようですが、よくわかりません。
竹山芸人辞めるってよさんも設定を確認し、再度きちんと記録できるか
確認したほうがいいですよ!
書込番号:25408978
![]()
0点
>神楽坂46さん
>balloonartさん
>funaさんさん
皆さんありがとうございました
どうやらマイクオフになってたようです
お騒がせしました
でも動画だけ撮れて音声オフにする機能使う人いるのかな?
書込番号:25409365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
画面右側のスイッチで簡単にマイクのON・OFFができるので会話を記録したくない場合にOFFにするんだろうなと思ってます
書込番号:25409379
0点
>balloonartさん
>越後太郎さん
>神楽坂46さん
>funaさんさん
皆さんありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:25411938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルミラーの機能をOFFにして通常のミラーとして使った場合、昼夜ミラーの見え方は通常の車のミラーの見え方と同じ様な感じでしょうか?
カー用品でデモ機で見て見たら暗い感じがしたので気になりました。
書込番号:25394744 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>よー へいさん
カー用品店は照明が有るため、
ディスプレイオフだと暗めに感じますが、
通常取り付ける車内は日陰で店舗に比べて暗いため、
違和感はそれほど大きくは感じないと思います。
書込番号:25394899
14点
>よー へいさん
こんにちは。
量販店でご覧になった通りで、原理的に暗くなります。夜間では普通の光学ルームミラーを防眩状態にセットした程度以下の反射率しかありません。
デジタルミラーはオン時はいわゆる液晶テレビなどと同じディスプレイなので、表面反射は起こらない方が明るく見えるし反射による映り込み妨害も少ないです。
でも、オフ時や故障時にもミラーとしてある程度の視界があることを求められるので、増反射コートなどでオフ時もミラーっぽく見えるような光学構成をとります。でもこれは、やり過ぎるとオン時の透過率を下げることになりますので、表面反射をミラーに見えるほど過剰にすると本末転倒です。
結果的に中途半端な反射率にせざるを得ませんので、光学ミラーに比べるとオフ時の反射像は暗く、見えも悪くなります。故障時はすぐに取り外して光学ミラーに戻すようにした方がいいですね。
書込番号:25394989
3点
>よー へいさん
多少は暗くなりますが、昼間の利用や、夜の後続車の確認程度ではあまり影響はないと思います。
書込番号:25395057
14点
よー へいさん
他社のデジタルインナーミラーですが、デジタルミラー状態をOFFにして、常に鏡の状態で使っています。
このデジタルインナーミラーの鏡はZDR038と同じように少し暗く映ります。
ただ、昼夜共に少し暗く映る点が問題だと感じる事は殆どありません。
という事でZDR038も同様に鏡として問題無く使えると思いますよ。
書込番号:25395188
13点
ネットで取扱説明書を見ても分かりにくいのですが、駐車中に当てられた場合に記録されるようですが、駐車後何分位でしょうか?またいたずらされようとした場合の人感センサー的な記録は拡張機能ももたないと思いましたが、いかがでしょうか?
書込番号:25394412 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
クボコロさん
DMR-M01Rで駐車監視する場合、設定した電圧まで録画を続けます。
つまり、駐車監視録画する時間は設定出来ないのです。
参考までに駐車監視時に設定出来る電圧は11.8V/12.0V/12.2Vで、この設定した電圧まで録画を続けるのです。
この駐車監視録画中に衝撃を検知すると別ファイルとして保存されます。
あと動体を検知すると録画を開始するような機能もDMR-M01Rにはありません。
以上のようにDMR-M01Rの駐車監視機能は、私の中では使い物にならないと考えています。
書込番号:25394431
11点
>クボコロさん
こんにちは。
駐車監視は決定的瞬間をちゃんと記録できるか、車のバッテリーへの保護策はどうなっているか、が重要です。衝撃検知やモーションセンサーによる起動は、SD節約にはなりますが、決定的瞬間が撮れない可能性が出るので一長一短です。
本機ですが、まず、駐車モード設定のオン、オフがあり、オフの際は車のエンジンをオフにしても駐車監視はしません。オンになっているとACC OFFで駐車監視モードが始まります。
駐車監視モードはバッテリー電圧が指定電圧を下回るか、エンジンがオンになるまで継続します。タイマー指定はありません。駐車監視中は駐車衝撃感度設定に従って、衝撃検知し、別ファイルに保存されます。
これ以外に駐車録画モード設定があり、常時の他に秒2コマ、秒1コマのタイムラプス設定があります。タイムラプスはSDカード容量の節約にはなります。
良くある誤解ですが、例えばコムテックの様に駐車監視中は本体もスリープしていて、衝撃検知して動作開始するものもありますが、こういうものは衝撃時の決定的瞬間は写りませんので、証拠能力は皆無に等しくあまり意味がありません。またモーションセンサーなども、感度設定が難しかったり夜間暗い状態だと効きにくかったりしますし、SDの節約にはなっても証拠能力の点で実用性に乏しい面があります。モーションセンサーはカメラは常時オンなので、車のバッテリーへの負荷も常時記録に比べて変わりません。
タイマー指定も、短時間の駐車ならあってもなくても同じですし、長時間の夜間駐車などでは、タイマーを例えば6時間に設定していてそれ以降に事故があると記録できないので、これもあまり意味がありません。
以上の様に、駐車監視をがっつりやりたいなら、タイマー不要、衝撃やモーションセンサーによる起動ではなく、基本常時録画が証拠能力の点でよいのですが、こうなると車のバッテリーへの負荷が心配です。なので別途ドラレコ用外部バッテリーをつないで、なんてやり始めるのですが、これも大げさでお金がかかりますよね。
ということで、私の考えでは、外部バッテリーと常時監視の環境を整えないなら駐車監視はあまり意味がない、ドラレコの機能のモーションセンサーや衝撃検知記録、等々は気休めに過ぎず実効性なし、となります。
なので、本機に外部バッテリーをつないで監視するなら、本機は機能面で問題はありません。そこまでやらず、一応駐車監視機能を残しておきたいという場合も実用性は十分あります。車のバッテリーが不安なら、駐車監視したいときだけ駐車モード設定をオンにすればよいです。本機の場合、これがワンタッチでできればなおよかったんですけどね。
意味のないギミックがない点でむしろ設定はすっきりしており、少なくとも使い物にならないといった内容ではないと思いますね。
書込番号:25395020
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





