ドライブレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ドライブレコーダー のクチコミ掲示板

(32708件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3785スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

標準

JB64ジムニーに取り付けるには・・・

2023/08/15 20:07(1年以上前)


ドライブレコーダー > コムテック > ZDR035

クチコミ投稿数:48件

JB64のジムニーにDIYで取り付けたいのですが、車にこういった商品の取り付け未経験です。
購入する商品としては、本体と「駐車監視・直接配線コード(HDROP-14)」でよいでしょうか?
「駐車監視・直接配線コード(HDROP-14)」と「直接配線コード(HDROP-15)」とは
どうちがうのでしょうか?
無知な者ですみません。
宜しくお願い致します。

書込番号:25384452

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2023/08/15 20:24(1年以上前)

黒縁メガネまんさん

>購入する商品としては、本体と「駐車監視・直接配線コード(HDROP-14)」でよいでしょうか?

車のアクセサリー(シガー)ソケットから電源を取りたくないなら、HDROP-14若しくはHDROP-15が必要です。

しかし、アクセサリーソケットから電源を取るなら、HDROP-14やHDROP-15は不要で、ZDR035に付属のシガープラグコードで電源を取れば良いのです。

>「駐車監視・直接配線コード(HDROP-14)」と「直接配線コード(HDROP-15)」とは
どうちがうのでしょうか?

駐車監視・直接配線コードHDROP-14は名前の通りですが、駐車中に録画を行う事が可能になるコードです。

つまり、駐車監視が必要なら、HDROP-14を購入して下さい。

しかしながら、駐車監視は不要で、駐車中の録画を行う必要が無いのなら、直接配線コードHDROP-15の方を購入すれば良いでしょう。

尚、HDROP-14を購入しても、ZDR035の設定で駐車監視を行わないようにも出来ますので、HDROP-14を購入した方が良いように思えます。

ただし、HDROP-14はACC電源と常時電源(勿論アースにも接続です)に接続する必要がありますので、配線に少し手間が掛かります。

これに対してHDROP-15はACC電源だけに接続(こちらもアースに接続は必要です)すれば良いので、配線が少し簡単になります。

書込番号:25384468

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/08/15 20:30(1年以上前)

>黒縁メガネまんさん
HDROP-14と15の違いは読んで字の如く「駐車監視・直接配線コード」と「直接配線コード」で駐車監視で使いたい時はHDROP-14を使います。

HDROP-14で取付しても駐車監視機能は本体で設定する(OFFに出来ます)ので後々面倒であればHDROP-14で接続しておいた方が無難です。

初めて取付するならカメラケーブルHDROP-45Cを使う方が楽かもしれません?

書込番号:25384478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:419件 ZDR035のオーナーZDR035の満足度3

2023/08/15 21:19(1年以上前)

初めて自分で触られるならきちんと作業手順や必要な工具など確認されましたか?
安く上げるために自分でやってみようと頑張っても工具を購入したり間違った配線などしてしまって余計にお金がかかるかもしれないなどその辺も考慮して判断された方がいいと思います。

「駐車監視・直接配線コード(HDROP-14)」駐車監視モードを使用する場合電源が取れます。もし駐車監視モードを使用しない場合でも問題ありません。


「直接配線コード(HDROP-15)」駐車監視モードを使用しない場合はこちらで十分ですが、あとで駐車監視モードが必要になってもどうにもなりません。

書込番号:25384522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:70件

2023/08/16 00:49(1年以上前)

私は、
駐車監視はする気がなく
車の標準のソケットは
フリーにしておきたかったので
電源ソケットを購入して
グローブボックス裏で
付属のコードを接続しました。

書込番号:25384775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2023/08/16 08:42(1年以上前)

皆様、ご教授ありがとうございます!
「駐車監視・直接配線コード(HDROP-14)」と「直接配線コード(HDROP-15)」の
違いと意味は理解しました!

無知な者ですみません、もう少しお付き合いください!

接続方法の種類と詳細を教えて下さい。
@付属のシガーソケット
 >>>コード丸見えだが、配線がどうのこうのとかの作業が不要で簡単
A爆睡太郎さんのやり方
B直接配線
 >>>B-1「ヒューズから」、B-2「ナビ裏から」>>>多少知識がいる

質問@ 
 接続方法は上記の3種類で合っていますか?
質問A
 AとB-1とB-2の違いは何ですか?
 こういう場合はこれとかありますか?



書込番号:25384939

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2023/08/16 09:16(1年以上前)

黒縁メガネまんさん

>質問@ 
>接続方法は上記の3種類で合っていますか?

合っています。

>質問A
>AとB-1とB-2の違いは何ですか?
>こういう場合はこれとかありますか?

Aの場合は下記の「キレイに確実にできる!ドライブレコーダー取り付け術」等のように別途電源ソケット等を購入して取り付けます。

・キレイに確実にできる!ドライブレコーダー取り付け術
https://www.amon.jp/diy/index.php?mode=contents&diy_id=178

・ドライブレコーダー(前後2カメラタイプ)の取り付け方
https://www.amon.jp/diy/index.php?mode=contents&diy_id=212

・ドライブレコーダー(前方・後方2カメラタイプ)の取り付け方
https://www.amon.jp/diy/index.php?mode=contents&diy_id=235

この取り付けた電源ソケットにZDR035に付属のシガープラグコードを電差し込んで使用するのです。

Bの場合は下記のヒューズから電源を取る方法とナビ・オーディオ裏から電源を取る方法の動画や必要なパーツをご確認下さい。

・プラス電源の取り出し方 ヒューズボックス編
https://www.amon.jp/diy/index.php?mode=contents&diy_id=236

・ナビ・オーディオ裏配線からの電源取り出し
https://www.amon.jp/diy/index.php?mode=contents&diy_id=203

書込番号:25384974

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2023/08/16 09:38(1年以上前)

黒縁メガネまんさん

追記です。

ジムニーへの前後2カメラのドライブレコーダー取り付けは、下記が参考になるのではと思います。

https://diy-kuruma.com/jb64w-jimuni-zenngodoraibureko-da-torituke/

私もスズキ車に前後2カメラのドライブレコーダーを取り付けた事がありますが、下記の配線ガイドは必ず必要になります。

https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=1161

書込番号:25384994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/08/16 09:50(1年以上前)

>黒縁メガネまんさん
ヒューズBOXから電源を引いて不具合があったので自分はナビ裏やオプションコネクターから引きます。

ジムニー辺りならナビ裏から配線してもそれ程難しく無いと思います。

因みにどれ位のスキルや工具をお持ちでしょうか?

今はネットで探せば取付方法は色々出てきますがやはりコツがあります。

ドラレコ自体慣れている人なら造作も無いですが不具合の無い様に工具や予習はシッカリとして下さい。

最悪、火災や車が動かなくなります。

書込番号:25385006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2023/08/16 13:31(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。

お聞きしたいのは、それぞれの施工の仕方ではなく
方法AとB-1とB-2を選択する理由です。
「Aが一番簡単だから」とか
「状況が〇〇だからB-1」とか
よろしくお願いします!

書込番号:25385280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2023/08/16 13:40(1年以上前)

>1976号まこっちゃんさん
>F 3.5さん
確かにご指摘の通り、私のスキルや道具等ですが・・・
車へのオーディオ等の取り付け経験は無し。
はんだやギボシはやったことあります。
道具はニッパーやペンチはありますが、
内装はがしグッズを今回の為にネットで1500円くらいで買います。
通電のテスターとかも必要でしょうか?
本職が金属加工の会社勤めなので、作業自体は大丈夫かと・・・

オーディオ取り付けDIYの動画をYoutubeで勉強中です。
ちなみに、今回ドラレコだけでなくディスプレイオーディオもDIY付けする予定です。

Youtubeと皆さまのお助けでなんとかDIYしたいです。

書込番号:25385291

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2023/08/16 14:16(1年以上前)

黒縁メガネまんさん

了解です。

スズキ車にはB-1「ヒューズから」の方法でドラレコを取り付けています。

理由はB-2ナビ裏から電源を取るよりもB-1の方が容易だからです。

あとAの方法ですが、電源ソケットにACC電源を接続する必要があります。

この電源ソケットにACC電源を接続するには、B-1若しくはB-2何れかの方法で電源を接続するようになります。

それなら電源ソケットを使わずに直接配線コードを使ってB-1やB-2の方法で電源を取った方が良いと考えています

それと電源ソケットを使う際のデメリットですが、車の振動でソケットからプラグが抜けて接触不良で電源が入らなくなる可能性もあります。

このソケットからプラグが抜ける事を防ぐ為に、下記のプラグロックタイプの電源ソケットがあるのです。

https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=1541

書込番号:25385329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2023/08/16 15:39(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
毎回丁寧なご回答ありがとうございます!
理解しました!
今回は、本体と駐車監視・直接配線コード(HDROP-14)を
買う事にします。
通電確認用のテスターも買いました。
配線関係では、これで接続できるのでしょうか?

書込番号:25385434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/08/16 16:54(1年以上前)

>黒縁メガネまんさん
誰でも初めては緊張します。

ギボシ加工が出来ればオーディオとドラレコ位なら取付出来ると思います?

DAを取付るなら配線キットを使うでしょうから大体の配線キットには予備線でACCと+Bは出ているのでそこにHDROP-14の配線を接続すれば検電テスターも必要無いです。

内装剥しもジムニーなら無くても取付出来ると思います。

ろくでもないヘラセットを買うならエーモン1499だけでも事足りる事が多いです。(他も持っていますが)

書込番号:25385531

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2023/08/16 19:22(1年以上前)

黒縁メガネまんさん

ディスプレイオーディオ取り付け時に、その配線キットにHDROP-14を接続するなら、特に必要なものは無いでしょう。

ただし、HDROP-14に付属のエレクトロタップを閉じる為に、ペンチのような工具は必要です。

尚、ディスプレイオーディオの配線キットに予備のACC電源端子と常時電源端子が出ているようなら、F 3.5さんお勧めのギボシ端子加工で取り付けた方が良いです。

書込番号:25385722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:70件

2023/08/16 21:19(1年以上前)

私が電源ソケットにした理由は
電源コードより安いのと
ドラレコを他社に買い換えても
そのまま使えるから
です。

電源ソケットは
ロック付きを購入して
ビニールテープを巻いて
緩み止め処置をしています。

車もドラレコも2台目で
10年ほど使用していますが
抜けや接触不良など
トラブルは、1度もありません。

電源を取り出す手間は
車次第ですから
電源コードでも電源ソケットでも
変わりませんよ。

書込番号:25385866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:70件

2023/08/16 22:15(1年以上前)

>黒縁メガネまんさん

今回、ディスプレイオーディオも
ご自分で取付されるとの事なので
今後もDIYでイロイロする計画なら
・BATT
・ACC
・イルミネーション
は、分岐延長して
グローブボックス裏などに
投げ線しておくと
後々電源の取り出しが楽ですよ。

又、追加の電装品に何事か起きた時
ヒューズBOXから取り出しと
オーディオ手前から取り出しでは
オーディオ手前からの方が
余計な所に被害が及ぶ可能性が低いので
手間を考えなければ
オーディオ手前から電源取り出しが
オススメです。

書込番号:25385954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2023/08/17 10:44(1年以上前)

>爆睡太郎さん
電源ソケットから電源を取る理由、そしてその他方法など
教えて頂きありがとうございます!
何となくは理解しましたが、詳細に施工できるかは自信が無いので
Youtubeやネット等でもう少し勉強します。

書込番号:25386469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ92

返信17

お気に入りに追加

標準

納車時の持込み取付について

2023/08/15 03:13(1年以上前)


ドライブレコーダー

ディーラーで揃えると高いので、ドライブレコーダー、ナビ、ETCを通販で買おうと思っています。
しかし、DIYでも、恐らく取り付けれるとは思いますが、新車に傷をつけたくないので、できれば無料で、納車時に取り付けて頂きたいです。

実際にこのような交渉をして、引き受けていただいた方はいらっしゃいますか?
皆さんの声を、お聞かせください

書込番号:25383424

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19804件Goodアンサー獲得:938件

2023/08/15 05:20(1年以上前)

過去にはお願いしてつけてもらったことはあります 
下取り車のETCを移植

ただ近年は断られたりする例は多いと聞きます
 不調が発生した場合の責任 
 追加工賃(取り外し)
などがもめる要因になりやすい

お願いできる場合も 
国産、新品、メーカー保証あり
に限ったりします

結局は 販売店の方針次第で
価格コムでこういっていたから これが正解であるべき とは思わないでください

書込番号:25383448

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:103件

2023/08/15 06:24(1年以上前)

会社から社員なんだから
明日から数日は無休で働け
残業代は払わないなどと
言われて納得して働きますか?
車を買ったのだから無料で取り付けてほしいなどはそれと同じ事ですよ
ディーラーにいいにくいなら
オートバックス等で取り付けてもらいましょう

書込番号:25383469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2023/08/15 06:45(1年以上前)

「無料で」って、世の中のサービスに無料のものなんてありません。
ドラレコを付けてくれる代わりに値引きが少なくなるとか、別の整備がいい加減になるとか(それはないか・・・)、どこかで帳尻は合わされます。

ちなみに私もドラレコは過去すべてサービスでつけてもらいました・・・(^^ゞ
たぶんどこかで帳尻を合わせてあるんだろうと思ってますよ。

書込番号:25383487

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/08/15 07:07(1年以上前)

>ともさんですよんさん
相変わらずここでも持込み取付は当たり前だと言っている人がいますが今時のディーラーはほぼ社外品の取付は施工してくれない所が多いです。

お客様は神様的考えはやめましょうよ!

ネット購入の基本はDIYです。
社外ナビが取付られるならそれ程難しい車では無いのでDIYしましょう!

書込番号:25383504

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2023/08/15 07:07(1年以上前)

ともさんですよんさん

値引き交渉の一環として「ドラレコを無料で取り付けてもらえるなら契約します。」と言えば、無料で取り付けてくれるディーラーもあるでしょう。

ただ、この交渉方法が全てのディーラーで通用するのでは訳ではありません。

ドラレコは社外品の電子機器という事で、例え取り付け工賃を払ったとしても取り付けてもらえないディーラーもあるからです。

仮にドラレコを無料で取り付けしてもらったとして、そのドラレコが故障した際には厄介な事になります。

ドラレコのメーカー保証期間内であったとしても、ドラレコの脱着工賃をディーラーから請求される場合が多いからです。

更にはメーカーへの配送手配もご自身で行う場合が多いのです。

という事でご自身でドラレコを脱着出来ないのなら、ドラレコをディーラーで取り付けてもらう方法はあまりお勧めは出来ません。

これがカー用品で購入及び取り付けなら、メーカー保証期間内にドラレコが故障した際には無償で修理してもらえるでしょう。

「恐らく取り付けれるとは思いますが」とのコメントがありますから、取り付けはディーラーでも故障の際の脱着はご自身で行えるのなら、ドラレコの無償取り付け交渉をしてみては如何でしょうか。

書込番号:25383506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:28件

2023/08/15 07:45(1年以上前)

ドライブレコーダー、ナビ、ETCの装着時間=およそ半日若しくは1日掛かると思います

自分でDIY出来るのなら、どれくらい大変なのか分かると思いますが、それでも無料で言えますか?

ピット内ほぼエアコンが効かない、猛暑の中の作業を無償対価の要求は普通は出来ない&言えないですよ

私は、先日DIY作業して熱中症に成りましたので。。。

書込番号:25383530

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5759件Goodアンサー獲得:156件

2023/08/15 08:01(1年以上前)

交渉しましょう

書込番号:25383551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/08/15 08:11(1年以上前)

ここの掲示板の住人の判断はあなたがお世話になるディーラーの判断ではありません。

ネットで聞いたことが全国どこでも通用するとは思わないでください。

あなたがお世話になるディーラーと交渉できるのはあなただけ。

ここに聞くだけ時間の無駄。

あなたがお世話になるディーラーの答えが知りたきゃ開店するのを待って聞いてください。

書込番号:25383563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3353件Goodアンサー獲得:362件

2023/08/15 08:23(1年以上前)

>実際にこのような交渉をして、引き受けていただいた方はいらっしゃいますか?

取付けをサービスして貰えた人が居たとしても、貴方も同じサービスが受けれる訳じゃ無いので
同類を探すのは意味がありません。

書込番号:25383576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2696件Goodアンサー獲得:54件

2023/08/15 08:56(1年以上前)

ナビとドラレコの取り付けで、だいたい5時間、ETCは、機種によりけりですが、0.7から1.4時間ほど
が標準取付時間として設定されていますね。これに時間当たりのレートをかけると、数万円の工賃が
掛かりますが、これが無料になるイメージは、難しいような気がします。

ETCにはセットアップ費用もありますが、これは払うのか?踏み倒すのか?知らんけど。

書込番号:25383613

ナイスクチコミ!9


北の羆さん
クチコミ投稿数:950件Goodアンサー獲得:58件

2023/08/15 10:48(1年以上前)

>ともさんですよんさん

ドラレコは前車からの移設をお願いしましたが、サービスで付けてもらえました。
自分の場合はお金は払う事は言いますが、結構サービスで付けてもらえてます。
請求されたら払うつもりではいますので、その覚悟ではお願いしていますが。

書込番号:25383730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/08/15 12:15(1年以上前)

あ、ザックリとした話しとこうか。

後付パーツの持ち込み取り付けの話が新車購入の交渉時なら無料で付けますよと言いながら、値引きを工賃分+α減らされる。

契約後なら無料は丁重に断られるか、整備士ではなく担当の営業さんが取り付けたりもする。

あなたの書き込みで、交渉が車購入前なのか後なのか書いてないけどこんな感じでしょう。

俺、営業と一緒にタイヤの組み換えを休業日にした事ある。

書込番号:25383847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3457件Goodアンサー獲得:180件

2023/08/15 16:02(1年以上前)

無料で頼んだ場合、傷が付いても保証はしてくれませんよ。
当然でしょう?対価を渡していないのだから。

書込番号:25384110

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2023/08/15 22:43(1年以上前)

>ともさんですよんさん

聞くだけならタダなので聞くだけ聞いてみたらいいと思います
でも、自分で取り付けるのも楽しいですよ

書込番号:25384625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6699件Goodアンサー獲得:114件

2023/08/17 08:41(1年以上前)

今時タダではやりませんよ、ましてやディーラオプションまであるんだから。

機器はアマゾンで買うのが安かったので、取り付けしてくれるところを探しました。
ETSは引き受けてくれたのですが、「前後カメラドラレコは内装を外す必要があり、ニューモデルで触ったことないので自信がない」との事でしたので、ディーラーで持ち込みの工賃を聞いてみました。
オートバックスなどで同等機の取り付け込みパックの値段と比較し、アマゾン+ディーラー取り付けの方が安価だったのでそっちでお願いしました。

アマゾンからの配送先をディーラーにし、納車時には取り付け終わってました。

書込番号:25386356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6017件Goodアンサー獲得:102件

2023/08/19 07:21(1年以上前)

信頼出来る取り付け業者に、お願いするのはどうですか?
ネットで検索すると、ワンサカ出て来ます。

書込番号:25388902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36696件Goodアンサー獲得:7768件

2023/08/20 12:28(1年以上前)

>ともさんですよんさん
こんにちは
値引きの一環として、無料はなくても、ショップなどで取り付けるよりかなり安い価格で取り付けを受けてくれることはありますよ。

こういうのは交渉事なので決まりはありませんし、現状値引きマージンが既にないほど値引きしている場合、相手にしてもらえないこともあります。
逆にディーラー的には工賃だけの話なので、特に比較的暇な時期なら、作業者を遊ばせていても仕方ないので、それで販売が決まるならと、安く受けてくれることは割とよくある話です。

ポイントは車の契約のハンコ押す前に交渉する事ですね。
契約した後だと、当然ですが割と塩対応です。

書込番号:25390438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

標準

ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-MR740

スレ主 tomtom1959さん
クチコミ投稿数:5件

リアカメラの再生画像の色合いがセピア色のようになってしまいます。
夏場の熱のせいでしょうか?フロントはOKなのですが。
同じような症状が出たかたいらっしゃいますか?

書込番号:25375285

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6651件Goodアンサー獲得:337件

2023/08/08 11:25(1年以上前)

何も知りませんが、
映像の時間帯で変わりませんか。
夕方の映像とか、肉眼で見るより、映像のほうが赤みを帯びて、映ることあると思います。
朝もそうかもしれません。
目で見るより、赤みが強調されるのかと思ってます。
朝日、夕焼け、のように。
違ってたらごめんなさい。

書込番号:25375300

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36696件Goodアンサー獲得:7768件

2023/08/08 11:46(1年以上前)

>tomtom1959さん
こんにちは
朝方や夕方など気温が低くても同じ症状が続くのなら、カメラの故障じゃないかと思います。

書込番号:25375322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19804件Goodアンサー獲得:938件

2023/08/08 12:10(1年以上前)

カメラの色空間誤認識かな

2ndカメラは添付品を使われていますでしょうか

書込番号:25375349

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1117件Goodアンサー獲得:174件

2023/08/08 12:58(1年以上前)

>tomtom1959さん

カメラを外に着けない限り、
フロントガラスとリヤガラスの色合いが違うので、
その影響を受けているのではと感じます。

書込番号:25375420

ナイスクチコミ!7


スレ主 tomtom1959さん
クチコミ投稿数:5件

2023/08/08 14:49(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます。

カメラは純正です。

特定の時間帯というこなく、色がおかしくなる部分と正常の部分が混在します。

今日は炎天下運転して即確認したら、終わり部分の画像に異常がありましたのでやはり暑さのせいかと考えています。

書込番号:25375533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ165

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 走行中に音

2023/08/07 17:41(1年以上前)


ドライブレコーダー > コムテック > ZDR016

クチコミ投稿数:7件

ドライブレコーダー ZDR016を使っているんですが、先月末くらいから走行中に、ブブ ブブ ブブとアラーム?警告音?のようなものが定期的になるようになりました。エンジン切った直後も、ブブと鳴ってます。
ドラレコは緑ランプで正常に動いてるみたいなんですが、音が定期的になるので気になってしまいます。
去年の夏も暑かったけど、今年も暑いので暑さのせいかな?など考えているんですが、原因がわかりません。
どなたか同じ症状、原因がわかる方いませんか?

書込番号:25374408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!44


返信する
クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:103件

2023/08/07 18:25(1年以上前)

説明書は読みましたか?

書込番号:25374468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:7件

2023/08/07 18:59(1年以上前)

説明書も読んだんですけど、上記の音については何も書かれていませんでした。

書込番号:25374515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:19804件Goodアンサー獲得:938件

2023/08/07 19:02(1年以上前)

Gセンサーの感度は?

書込番号:25374517

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7件

2023/08/07 19:14(1年以上前)

調べたら0.6でした。
さっきもエンジン切ると、ブブブという音が鳴ってオフになりました。
RECマークもついてたので、録画はされてるみたいです。

書込番号:25374525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36696件Goodアンサー獲得:7768件

2023/08/08 11:49(1年以上前)

>さくちみさん
こんにちは
一度ドラレコの電源コネクタを抜いて、10分ほど放置してみてはいかがですか?
放置後再度挿してみて、直らないなら本体の故障ではないかと思います。

書込番号:25375327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/08/08 20:17(1年以上前)

>さくちみさん
SDカードに書込みされていない様な?

とりあえずフルリセットしてみれば如何ですか?

取説はご覧になっている様ですが30Pで本体リセット、SDカードも不具合がありますので大事なファイルが無ければSDカードも初期化してみる。

何年使われているか?ですがSDカードも1、2年でも壊れる事があります。

因みに電源ケーブルを10分位抜いてもキャパシタでバックアップされているので変わりません。(1週間位電源を入れなければリセットすると思いますが)

書込番号:25375830

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:7件

2023/08/08 20:48(1年以上前)

ありがとうございます^_^
どちらも試してみます!
これで音がおさまってくれればいいんですが(・・;)

書込番号:25375876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36696件Goodアンサー獲得:7768件

2023/08/10 12:50(1年以上前)

>さくちみさん
これで直らなければハード故障の線になりますね。

なお、スーパーキャパシターは電源断になった際にファイル書き込みを保証するためのバックアップ機能ですので、せいぜい10秒前後しか効きません。電源を断って10分放置したら確実にリセットはかかりますのでご安心を。

書込番号:25377855

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/08/12 21:02(1年以上前)

>さくちみさん
何故に10分位電源を抜いたらリセットがかかるか?ですが少なくともコムテックドラレコはキャパシタである程度(3、4日)の間設定はリセットされません。

ナビじゃあるまいしHDROP-14で常時電源が接続されていてもバックアップに使われていません。

コムテックドラレコを使っていればわかりますがスーパーキャパシタは電源断のファイル書き込みと設定のバックアップに使われています。

電源コネクターを抜いて10分位でリセットされてしまうならシガーソケットやHDROP-15で接続されていれば毎日リセットされてしまいます。

書込番号:25380631

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2023/08/12 21:06(1年以上前)

特に大事なデータがあるわけではないので、一度フルリセットみようかと思います^_^

書込番号:25380639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


甚太さん
クチコミ投稿数:3074件Goodアンサー獲得:144件 ZDR016のオーナーZDR016の満足度4

2023/08/17 02:33(1年以上前)

>さくちみさん
こんばんは。
バージョンアップされてなければ、ダメもとで一度 フォームアップしてみたらいかがでしょうか?
もしバージョンが古いのなら、コムッテックのHPに接続してください。
リンクを張っておきます。
https://www.e-comtec.co.jp/taiou/dr_updata/zdr016/zdr016.html
すでに最新でしたらごめんなさい。
その場合、考えられることはノイズの影響です。
配線周りを見直してみてください。
本体の不具合も無きにしも非ずですが、できる限りのことを行って改善しましょう。

書込番号:25386189

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2023/08/18 19:32(1年以上前)

ありがとうございます!
バックアップしたことなかったのでしてみようと思います。
未だ音は直らずですが、皆さんのアドバイスを参考にしてみます。

書込番号:25388376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/08/18 21:59(1年以上前)

>さくちみさん
リセットしてブブ音が止まらないならSDカードへの書込み不良かスイッチの不具合かも知れません?

コムテックドラレコを通常使っている時に押し間違えや設定間違え等でブブ音が鳴ります。

SDカードを抜差ししても鳴りますか?

書込番号:25388594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2023/08/23 22:20(1年以上前)

結局直らなかったので車屋さんで見てもらうと、ドラレコの故障ということでした^_^;
故障したものは別の元と交換してもらって、それ以降はもちろん音はなってません^_^;
皆さんいっぱいアドバイスありがとうございました!

書込番号:25394610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


bqtさん
クチコミ投稿数:7件

2024/07/20 05:14(1年以上前)

そのうちに リアカメラが接続されていません のアラートが出て不動になります。
先日同じ様な事象になり、買い換えた。
調べるとこの機種の定番の不具合で、車内温度上昇とかでなるみたい。
で、修理よりも徳と思いZDR018を新たに取り付けた。
この機種はメモリーカードが128Gbまで対応するので購入したが…
故障すんなよ!

書込番号:25817955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライブレコーダー > NEXTBASE > 522GWR

スレ主 gg1950さん
クチコミ投稿数:34件

家にあった SanDisk 128GB ではフォーマットできませんでした。
純正の Nextbase 256GB があまりにも高い(Amazonで \31,481)ので動作確認できているSDカードが有りましたらご教示ください。
値段からして何か特殊なSDカードなのでしょうか?

書込番号:25373940

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2023/08/07 10:05(1年以上前)

多くのドラレコは32GBまでしか対応してなかったりしますが、この機種はどうなのでしょうか。
少しチェックしてみましたが、カード容量についての記載は見つかりませんでした。

32GBのカードなら問題なく使えるのではないでしょうか?

書込番号:25373952

ナイスクチコミ!0


スレ主 gg1950さん
クチコミ投稿数:34件

2023/08/07 10:22(1年以上前)

>ダンニャバードさん
返信ありがとうございます。
同梱の32Gでは1ヶ月以上問題なく動作しています。

初めてPCで録画を確認したところ,2時間程度しか録画が残っていなかったので,
少なくとも1日分(8時間位)は録画を残したいと思いSDカードの容量をアップしてみました。

書込番号:25373969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10074件Goodアンサー獲得:1411件

2023/08/07 10:31(1年以上前)

>gg1950さん

USで$75ですので、1j=150円として12,000円でしょう。
Amazonでは3万円ですが、ヤフーショッピングでは19,000円です。
U3ですのでかなり特殊なmicroSDカードでしょう。
純正品の使用をお薦めします。
というかU3規格のメディアカードの使用しかできないのでは?

https://jp.nextbase.com/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC
https://nextbase.com/accessories/256gb-u3-industrial-grade-microsd-card/
https://store.shopping.yahoo.co.jp/svizra-shop/B09RM293NM.html

書込番号:25373976

Goodアンサーナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16254件Goodアンサー獲得:1328件

2023/08/07 10:33(1年以上前)

価格コムの情報では128GBのようですが?
純正で256が有るのでしょうか?

SDカードなら、東芝、サンデスク、松下かな?
東芝は今はkioxiaだと思います。

フォーマットは何?
NTFS?
FAT32?
パソコンでフォーマットすればどうですか?

使えなかった…
同メーカーでも安価なものはやはりそれなりの品質?

ドラレコって書き込み品質が良くないのかも?

書込番号:25373980 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2023/08/07 10:38(1年以上前)

>gg1950さん

もう少し検索してみました。
当該の256GBのAmazonレビューを見ると、「622GWは最大128GBなので使えなかった(英語)」という内容のものがありましたので、128GBまではいけそうですね。
https://amzn.asia/d/3jLCNII

ただ、Amazonでは128GBは販売がなさそうで、代わりにSamsungのこれがヒットしますね。
https://amzn.asia/d/6SG7VbI
この製品が適合するのかどうかはわかりませんが...価格も高いですし。

私なら、ですが、高耐久を謳ったドラレコ用のこの辺りを試してみると思います。
https://amzn.asia/d/aYhHUZh
ダメもとで、使えなかったとしてもほかに使いようがありますし、価格も手ごろですし。(^^ゞ

書込番号:25373985

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 gg1950さん
クチコミ投稿数:34件

2023/08/07 10:56(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>麻呂犬さん
>funaさんさん
返信ありがとうございます。

\1,957 を注文しました。
FAT32だとは思いますが,同梱SDのフォーマットを調べてみます。
届いたら動作確認して報告します。
後,値段の違いに驚いています。

書込番号:25374011

ナイスクチコミ!0


スレ主 gg1950さん
クチコミ投稿数:34件

2023/08/08 19:56(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>麻呂犬さん
>funaさんさん
SanDisk SDSQQNR-128G(\1,957) 差し込んだだけで無事動作し録画も確認できました。
同梱の32Gは U3 V30 FAT32 です。
SanDisk SDSQQNR-128G は U3 V30  exFATです。

使用できなかったのは
SanDisk Ultra XC1 Class10 128G exFAT
U3 V30 でないと使用できないようです。

恐ろしく安価で動作して幸せです。
皆様に感謝!

書込番号:25375812

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2023/08/17 14:35(1年以上前)

>gg1950さん

問題なかったとのこと、安心しました。
ご報告ありがとうございます。

一般的なカードなら近年は128GBで約千円前後が相場ですので、
https://amzn.asia/d/dEWYmky
安いとは言っても相場の倍ですが、ドラレコ用は繰り返しの記録、および高温での耐久性が必要ですので、良い選択だと思います。

より安心を求めるなら、予備のカードを用意しておき、定期的に入れ替えて正常に撮影できてるか確認されると良いと思います。
私は以前、撮れてると思ってた映像が実際には撮れていなかったことがあり、以来定期的にチェックするようにしています。

書込番号:25386725

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

標準

ノイズについて

2023/07/26 15:25(1年以上前)


ドライブレコーダー > コムテック > ZDR016

スレ主 towas3737さん
クチコミ投稿数:3件

ZDR016購入考えてますが、以前は5000円くらいのドラレコ使ってたが、ノイズがひどかったです
この商品はノイズとかどうなんでしょうか? 使用されてる方の感想聞きたいです

書込番号:25359923

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19804件Goodアンサー獲得:938件

2023/07/26 17:35(1年以上前)

何のノイズですか

録画の画像
ラジオや地上波テレビへの干渉
キーレスへの干渉

いろいろありますが

電源アダプターを高いものに変えるとピタッと収まったりしますよ
(モバイルアダプターで実験してみるとか)

書込番号:25360030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/07/26 17:35(1年以上前)

>towas3737さん
ZDR016は前後ドラレコとしては安いので何台か取付しましたがどんなドラレコも少なからずノイズは出ていますが電波干渉は気になりませんでした。

品番は忘れましたがセルスターのノイズ対策をされていた機種でフルセグがワンセグになった機種もありました。

色々なドラレコを取付しましたが中華製は大体がノイズ垂れ流しの様でしたね。

書込番号:25360032

ナイスクチコミ!3


スレ主 towas3737さん
クチコミ投稿数:3件

2023/07/26 18:36(1年以上前)

現在中華製品使っていて、ラジオのノイズと、エンジン切ってドラレコが電源落ちるまでキーレスが多々聞かないですドラレコを電源オフ元から抜いておくと上記は起こりませんやっぱり安物は駄目だね電源コード試したりして買い換えも検討いたします。zdr016ならそういった事柄が起こりうるのか実際に使用している人の意見など参考にさせていただきたかったのです色々なご意見助かります

書込番号:25360097

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/07/26 19:43(1年以上前)

>towas3737さん
スズキ車に3台取付事がありますがキーレスも普通に作動していました。

中華製ドラレコは安かろう悪かろうの物が多く価格.comでも日本メーカー品でもOEMの物が多くスペックだけ見て中華製を奨める人がいますが取付てみるとノイズの嵐の機種が多かったですね。

電波干渉している機種でフェライトコアを取付るとノイズが減り回復すると言う人もいましたが実験した事がありますが変わりなくNGな物は何をやっても無理でした。
電源ケーブルをアルミホイルで巻けばなんて言う人もいましたが焼け石に水でした。
結局本体からのノイズだと認識しています。

>ひろ君ひろ君さん
申し訳ありませんが教えて下さい。m(_ _)m

電源アダプターを高い物に変えるとは?

大体の機種で専用配線が使われていると思いますしZDR016の裏取り配線キットはHDROP-14、15しか無いと思います。

書込番号:25360178

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19804件Goodアンサー獲得:938件

2023/07/26 20:55(1年以上前)

5000円くらいのドラレコは
miniB の5vなので USBシガーアダプタを使ったり
なんなら USBモバイルバッテリーで常時稼働させたりすることが可能です

書込番号:25360280

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/07/26 21:50(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。

確かに中華製の安物ドラレコならminiB端子等はありますが元々miniBシガーソケット等で取付されてある物が多いですが電源線より本体からのノイズが多かったです。

実際実験君しての書込みでしょうが、知合いが安物中華製ドラレコで電源線の通し変えやフェライトコア取付等やっていましたが改善せず交換していました。

書込番号:25360374

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19804件Goodアンサー獲得:938件

2023/07/27 06:44(1年以上前)

地デジ干渉は
アンテナはフィルムが本体近くにあり 本体からの不要輻射が出てるくさいです

キーレス干渉は 
まだ症状をつかみきれていませんので申し訳ありませんが
GND経由でドアロックECUまたは
運転席ドア内アンテナに影響を及ぼしていると考えております

電断処理で 画面を点灯に戻したり、SDカードのデーターを保全している期間が
影響でかいです

書込番号:25360687

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/07/27 08:44(1年以上前)

>towas3737さん
本体変えた方が早いです。

色々取付しましたがノイズが多く出ている物は何をやっても改善しない事が多いです。

書込番号:25360750

ナイスクチコミ!3


スレ主 towas3737さん
クチコミ投稿数:3件

2023/07/27 08:53(1年以上前)

いまのドラレコも2年つかっているので買い替えが良さそうですね色々なご意見参考になりました
ありがとうございます

書込番号:25360759

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36696件Goodアンサー獲得:7768件

2023/07/27 09:03(1年以上前)

>towas3737さん
こんにちは。
ラジオへのノイズでしたら、侵入源としては、電源ラインから侵入する場合や、車のラジオアンテナ線への電磁波の直接飛び込みになりますね。

安物の中華ドラレコは、電源ラインへのノイズの垂れ流しや、本体からの不要輻射(ノイズとなる電磁波)のケアは全くされていない場合が殆どです。
なぜならこれらの対策をするには面倒な測定や部品追加、基板レイアウト変更など費用が伴うからです。そんなことを真面目にしていてはコストが上がってしまい5000円では売れなくなるからです。

ということで、ノイズを気にするなら、ラジオや地デジ等の帯域へのノイズ対策をしていると謳っている大手メーカーの製品をチョイスされるのがいいと思います。

ZDR016ならそういう点で普通に問題ないですね。ただし不要輻射ゼロと言うわけではないので、ノイズが出た場合は、ドラレコへの配線の引き回しが車両のアンテナ線と被ってないかなどある程度の点検や対策が必要になる場合があります。

書込番号:25360765

ナイスクチコミ!0


甚太さん
クチコミ投稿数:3074件Goodアンサー獲得:144件 ZDR016のオーナーZDR016の満足度4

2023/08/17 02:42(1年以上前)

>towas3737さん
こんばんは。
私も使用しているものです。
一年半使用してきましたが、未だ問題ということは発生していません。
汎用品なので様々ですが、製品としては特に問題は発生していませんでした。
最近は安全装備としてカメラ等もついていますので、諸条件による影響は多いkと思います。
安全装置としてフロントカメラが一番のネックですね。私は取り付け位置を決行検討しました。
というのも前につけた機種(これではなく他メーカー品)で不具合が発生しました。
撮影されていないという現象でした。
この機種はそのあとにつけたものです。
現在に至りますが、幸いにも今のところ不具合は発生しておりません。

書込番号:25386193

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング