このページのスレッド一覧(全3785スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 30 | 8 | 2023年7月26日 17:56 | |
| 28 | 5 | 2023年7月24日 13:54 | |
| 34 | 10 | 2023年7月18日 10:14 | |
| 14 | 2 | 2023年7月7日 09:34 | |
| 28 | 8 | 2023年7月7日 07:29 | |
| 16 | 12 | 2023年7月3日 10:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
フォレスター(2023年SKE)に装着予定なのですが、アイサイトを搭載車の場合前カメラの位置がフロントガラスの左右から30センチ以内と決まっているようです。理想は中央につけたいところなのですがアイサイトの関係で左から25cmあたりに前カメラを装着しようと思っています。
(アイサイトへの社外品ドラレコの正しい選び方と取り付け方法:https://seibii.co.jp/blog/contents/subaru_eyesight_driverecorder/)
前カメラの映像を見たときに違和感はないでしょうか?後方カメラは中央に設置予定です。
前カメラを中央ではなく左右端などに設置されているかたの感想をお聞きしたいです。
4点
ドラレコ って事故の時の検証なので 極端な話 ダッシュボードの端でも役立つわけで
違和感感じるほど見返さないのでは
書込番号:25358707
4点
>ちょきんぎょとらさん
当方スバル車ではありませんが、フロントウィンドの左寄り、ワイパーふき取りエリアぎりぎりにつけてます。
ドラレコ映像など普段は見ないので、何の問題もありません。
事故などの際の証拠として、状況がある程度映っていれば良いと思います。
ドラレコカメラを車体中央よりにつけるならルームミラーの左右裏になりますが、撮影映像が左右対称に近くなる程度の効果しかありません。
また、中央寄りにつけようとすると、ミラーのステーが邪魔になる場合も多いですね。中央からかなりオフセットさせないとステーが映り込んでしまったりします。
アイサイト車の場合、かなり左右寄りになるようなので、ワイパーふき取りエリアに注意が必要ですね。
ふき取りエリア外につけてしまうと、雨が降った際に何が映っているかほんとわからなくなります。
書込番号:25358730
1点
>>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。たしかに常にみるようなものでもないのでそこまで気にすることでもないですね。
>>プローヴァさん
ありがとうございます。中央だったとしてもあまりかわらないということですね。
ワイパーふき取りエリア外だと雨で見れないというのは考えもしませんでした。
慎重に確認して取り付けたいと思います!
書込番号:25358766
0点
>ちょきんぎょとらさん
XVにもクロストレックにもスバル純正を付けています。
XVのときにはバックカメラ利用タイプでしたので低画質でした。
今回はフロント側はXVと同じ、リアはケンウッドの古いやつです。
でも、どちらもとれていればよいので、画質などどうでも良いと思っています。
実際一度も見ていません。
書込番号:25359016
4点
設置の時 少しでも 下見切りが見えるように皆さん設置しますが
ドライバーから見えない位置は 見えても免責にはならないので
ほどほどでいいかと思います
(逆に 見えるなら 過失を認めることにもなる)
注意しないといけないのは
上方の信号機が写っていない状態にならないことです
ミラー下など 上方向に半透明印刷や スマートブレーキ用カメラなどが多数あると
見えていないことがあります
ダッシュボード設置(できる機種は少ないが)だと 上方の信号機が見えなくなることはなくなり
配線などの取り回しも楽になりますので
サブとか 一時設置のドラレコにはいい方法かと思います
私は長距離乗るときはサブをダッシュボード上に モバイルバッテリーで稼働させています
書込番号:25359029
6点
>ちょきんぎょとらさん
クロストレックのルームミラーを見てきました。
270o×70oですが、オート防眩ミラーですので裏が厚いです。
それから上に空きが25oしかありません。
このドラレコの仕様が290o×76o、上の空間が30o以上ですので、クロストレックには付かないと思いました。
フォレスターのアイサイトはスバルXVと同じ?と思いますので、ミラー部の幅が大きくなりますので、アイサイトカメラとの干渉を確かめてください。
書込番号:25359073
![]()
6点
>ひろ君ひろ君さん
なるほど信号機は要注意ですね。
位置に気を付けて設置します。
>funaさんさん
恐らくクロストレックですとアイサイトX(3眼カメラ)ですかね?フォレスターですと新世代アイサイト(2眼カメラ)の為、問題なくこちらのミラーでも取り付けれるとものと思っておりますが干渉は十分確認してから購入・取付を行いと思います。
ありがとうございます。
書込番号:25359192
3点
>ちょきんぎょとらさん
ミラー裏だとドラレコが視界に入りますし、配線もアイサイトの周りを這わせる事になりますから、見た目はよく無さそうかと思います。
自分は助手席側の上の方ですが、全く視界に入らないですし配線もキレイに収まっているので、こっちの方がよさそうですが如何でしょうかね。
書込番号:25360052
2点
取説には対応128GBと書いておりますが、コムテック商品に256GBも使用出来たという話も聞きました。こちらに、サンディスク microSD 256GB UHS-I Class10 を使用することは可能でしょうか?実際に使われている方がおられましたら、ご教授願います。
4点
〉コムテック商品に256GBも使用出来たという話も聞きました。
どこで見聞きした話か知りませんが、ネットにある情報なら信憑性はここも一緒。
価格.comだけは信用できるなんて事はありません。
よくいるんですよ、ネットで見聞きした…本当ですか?ってネットに聞く人。
結局ここで「出来る」と言われて試してみたらダメだった…とかになっても誰も保証はしてくれない。
使ってみたいなら自分の運(相性)を信じてやるしかない。
256GBなんて昔みたく高額でもないんだから試せばいいのに。
書込番号:25353239 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
相性保証する じゃなぱら とかで買えばいいのに
書込番号:25353244
3点
>サンディスク microSD 256GB UHS-I Class10
製品名でも型式でもないから、これだけじゃ何も分らんよ。
型式とかあれば正規品か偽造品かもある程度調べられるけど。
>256GBも使用出来たという話も聞きました。
その型式のSDカード買えば良いんじゃない?
書込番号:25353704
2点
>◎まるさん◎さん
こんにちは。
https://car-accessory-news.com/zdr025/#toc26
上記参照してください。
3年前リリースのZDR025でも、スペックでは128GBまで、実際は256GBが使えたと上記レビューにありますので、ZDR017も対応されている可能性はあります。でもメーカーのサポートはあくまで128GBまでなので、256GBを入れた場合に録画不良や書き込み不良が出てもサポート外になります。
自己責任で試してみる、ということに関して理解できるのであれば試してみればよいと思います。
なお、同じ銘柄のSDカードでも今ではいろいろな国々で生産された並行輸入品が日本に入ってきて売られていますので、仕様外の使用をする場合、生産国によっては相性も出たりします。
そういうのを含めて自己責任ってことになりますね。
書込番号:25357333
3点
ありがとうございます。
昨日購入して試したら問題なく使えました。
3時間程度の確認でしたので、この先エラー等が出ないことを願うばかりです。
書込番号:25357422
5点
【困っているポイント】
ルームミラーの代わりに使用しているのですが、エンジン始動後数秒で画面が真っ暗になります。
(暑い日の場合、全然画面が表示されないことも)
【使用期間】
オートバックスで購入・取り付けを行って、半年から10か月使用していると思います。
【利用環境や状況】
冬の間の寒い時期はこういった現象はなかったような気がします。
が、気温が上がったせいなのか、半年以上使用していることが原因なのかは不明です。
画面が映っている間に設定を表示し確認してみましたが、画面を消す設定にはなっていませんでした。
また、設定画面を見ている間に画面が真っ暗になってしまいました。(当日はエンジンをかけなおしてもリアモニターとしては起動しませんでした)
本体に触れた時に高温になっていた時がありましたが、それほど本体温度が上がっていないときにも画面が真っ暗になることがある気がします。
画面が真っ暗な状況でも、画面に触れると音がするし、走行中は振動を感知しているようではあるので、動いていると思っています(録画画面は確認していないので、実際に動いているかどうかの確認はしていません)
【質問内容、その他コメント】
ほかにも同じような現象が起きている方はいますか?
改善させた方がいれば、その対処法を教えてほしいです。
3点
オートバックスに相談しましょうね
書込番号:25348036 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
DC/DCコンバーターが死にかけてるかも
書込番号:25348068
3点
暑くなってきたので本体温度が高温になり熱暴走しないようにフェイルセーフが働いて落ちてるのでは。
駐車時にサンシェードで保護してますか?
書込番号:25348082
5点
tyokoratomimikaさん
故障の可能性がありますので、ここは購入及び取り付けを行ったオートバックスに相談しましょう。
相談した結果、ZDR038が故障と判断されれば、メーカー保証(3年間保証)に則って、修理若しくは交換となるでしょう。
因みに炎天下の駐車で本体の温度が高くなった場合には「高温注意 本体温度が高温の為 録画・再生機能を停止します。」とメッセージが表示されるとの事です。
書込番号:25348098
3点
みなさん、ありがとうございます。
やはり故障ですかね。。。
今日の現象で言えば、
朝一エンジン始動。ナビが起動するもZDR038の画面は移動後のエンジンoffまで真っ暗。
少し(10分程度)休憩後、再度移動のためエンジン始動。ナビの起動と同じぐらいのタイミングで画面が起動し、市らの画像が映る。が、3秒後ぐらいに真っ黒に。その後はエンジンoffまで真っ暗なまま。
でした。
スーパーアルテッツァさん。
残念ながら、何の前触れもなく急に画面が真っ黒になります。
警告の表示も音声もありません。
ただ、画面を触るとタッチ音はします。
また、走行中に段差などで衝撃があるとイベント音がします。
(録画はされている、と考えてますが、確認はしてません)
書込番号:25348209
4点
>John・Doeさん
サンシェードはしてません。
が、エアコンガンガンに効かせた状態で走行していても復帰しません。
また、一度エンジンを切り、車内が暑くなる前に再度エンジンをかけた時、
運よく画面が表示されてもしばらくすると真っ暗になる現象がここのところ続いています。
今日だと、
ガソリンを入れるためにエンジンを切る。→満タンになったのでエンジンon。
→ZDR038の画面が表示される。→ガソリンスタンドを出ると真っ暗になる。
といった感じです。
書込番号:25348215
3点
若干の可能性ですが、画面オフモードが切り替わっているのではないでしょうか?
自分はコムテックではないですが、30秒後画面OFFとか設定項目があります。
変化点が無い様ですので確率としては低いですが、設定を見直してみるとワンチャンあるかも?
書込番号:25348265
3点
>tyokoratomimikaさん
バッテリーの劣化や電源の取出し場所でブラックアウトもありそうですが普通に考えれば不具合でしょうね?
書込番号:25348321
3点
>tyokoratomimikaさん
こんにちは。
原因不明なれど、ソフト起因の一時的な不具合等ではなく、なんらかの故障であることは間違いないと思います。1年以内なら保証は効くので早めに修理依頼がいいと思います。
もし可能なら画面が黒くなるまでの一連の動作を動画等で撮影してそれを添付するのが確実と思われます。再現せず等で返却されたら目も当てられませんので。
書込番号:25349274
0点
コンセント好きさん
可能です。
詳しくは下記からZDR017のn取扱説明書をダウンロードして58頁をご確認下さい。
https://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/zdr017.html
書込番号:25333437
2点
>コンセント好きさん
こんにちは。
取説は下記にあります。
https://www.e-comtec.co.jp/manual/drive_recorder/zdr017.pdf
P.58に安全運転支援機能のメニューの説明があり、個別にオン・オフ可能です。ドラレコの安全運転支援機能はギミック機能ですので、最初に全部オフにしておくのがいいと思います。
書込番号:25333629
2点
レンタカーを使用する予定ができたため、万が一のためにドライ
ブレコーダーを購入して、いわゆるポン付けして使用したいと考
えています。
ネットで検索したところ、ルームミラータイプや吸盤タイプの
ものならポン付けできるとのことですが、高価なものや中華メー
カー製のものが多く困っています。
信頼のおけそうな製品としてこの機種を見つけたので、できるな
らばレンタカーで使用したいのですが、たとえば本体部分をダッ
シュボートの上にガムテープで固定し、リアカメラはリアウィン
ドウの内側にガムテープで固定する等の方法で利用することは可
能でしょうか???
随分昔にマイカーを手放したため、ドライブレコーダーについて
は知識ゼロですが、昔使っていたレーダー探知機のように簡単に
使えるいい方法がないかと悩んでいます。
もちろん、取り付ける車種により左右されるということは理解して
います。
普通のセダン車を前提に、一般論としてで結構ですので、ご教示の
ほどよろしくお願いします。
8点
今日も快晴さん
>体部分をダッシュボートの上にガムテープで固定し、リアカメラはリアウィン
>ドウの内側にガムテープで固定する等の方法で利用することは可能でしょうか???
出来ない事は無いでしょうかど、振動で剥がれる可能性が考えられます。
又、テープは熱で剥がれやすいので、これからの時期は益々剥がれやすくなるでしょう。
あとは本体(フロントカメラ)への電源配線と本体からリアカメラへの配線が車内に剥き出しの状態になります。
この配線が結構邪魔になる事も予想されます。
以上の事から私ならフロントカメラのみで吸盤で取り付け出来るドラレコを設置します。
書込番号:25332073
4点
こういうタイプだと 直立接地が可能です
前後別々に設置になりますが
リアだけUSBモバイルバッテリーで駆動したりすれば
一時使用でも配線に苦労することがありません
またUSBモバイルバッテリなら宿泊時の夜間警戒も可能です
書込番号:25332127
3点
>今日も快晴さん
・本体部分をダッシュボートの上にガムテープで固定し、リアカメラはリアウィン
ドウの内側にガムテープで固定する
ドライブレコーダーにおいて、下側を固定するものは少ないと思いますし、ガムテープで
固定するのは、現状復帰(清掃)がめんどうなので、スーパーアルテッツァさんのいう通り
吸盤タイプがいいと思います。
GoSafe 34G GS34G-32Gに吸盤取り付け金具(別オプション)で使っていたことがありま
したが結構キレイです。
今は家の窓ガラスに吸盤で張り付けて、防犯カメラとして使っています。
でなければ、ミラータイプなら純正ミラーにかぶせるだけです。
1人しかのらないなら、配線をフロントからリアに取りまわしても邪魔にならないでしょうけど
複数の人で乗るなら、やめたほうがいいです。
USBモバイルバッテリーを使う場合、夏場だけは降りる際に持ち出したほうが、破裂・火災を
防げます。(アマゾンでアンカーのものを購入したら、後から注意喚起のメールが来ました)
書込番号:25332466
5点
>今日も快晴さん
〉万が一のためにドライ ブレコーダーを購入して、いわゆるポン付けして使用したいと考 えています。
最近のレンタカーはドライブレコーダー付きが多くないですか
自前で付ける場合もレンタカー使用時限定なら通販で売っている5000円以下くらいの
カメラはフロントガラスに吸盤で電源はアクセサリーソケットからっていうフロント専用とかで十分な気もします
仮設なんだから簡単に付けたり外したり出来るのが良いですよ
書込番号:25332529
3点
>今日も快晴さん
こんにちは
自分で用意するなら一番良いのはやはり吸盤式だろうと思います。
ガムテープとかだと、振動ですぐ剥がれたり、振動で肝心の記録がブレブレになって意味ないと思いますよ。本体のメーカー信頼性を吟味する以前の問題です。
最近のレンタカーはほとんどドラレコ付きなので、そういうのを選んだ方がトータルの出費は少ないと思います。
書込番号:25332677 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>今日も快晴さん
吸盤式の例です。
https://amzn.asia/d/2sxzkmB
このメーカーの製品使用中ですが、少なくとも内容でコムテックには負けてないと思いますよ。
あと、テンタティブ使用ならリアはやめておいた方が良いと思います。吸盤式などありませんし配線がうざいので。
書込番号:25332795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさん、お忙しい中、貴重な情報ありがとうございます。
利用予定のすぐ近所のレンタカー屋さんは格安の部類のレンタ
カー会社のためか、ドライブレコーダーの設置車両は全くない
とのことで、困っています。
amazonで売れ筋の1万円以下のドライブレコーダーのユー
ザーレビューをユーチューブで何件か拝見したのですが、夜間
のリア側が、いずれもフロントライトによる白飛びが激しくて、
ドライブレコーダーとして機能していないようで、良さそうな
吸盤方式のものがまだ見当たりません。
>プローヴァさん
ありがとうございます。
こういうタイプのものが、私の場合設置が楽でふさわしい気がし
ます。
検討したいと思います。
みなさん、良い情報がありましたら、是非引き続きよろしくお願い
いたします。
書込番号:25333134
0点
>今日も快晴さん
リヤの吸盤式は有るのかな
リヤの配線はどうなるのかな
レンタカー借りるの初めてですか
昨日(前回)まで借りたドラレコ無いレンタカーだと問題有りましたか
書込番号:25333488
1点
ドライブレコーダー > 昌騰 > MAXWIN MDR-C012B
取り付け位置の関係上フロントカメラケーブル[3.5mm四極]の長さが足りないため延長ケーブルを購入したいのですが、検索してもなかなか見つけることができません。どなたか詳しい方、どうしたらいいのか教えていただけませんでしょうか。
4点
メーカーに聞いてみたらよいのでは?
書込番号:25322665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご回答ありがとうございます。あなた様のような日常の対処法に詳しい方ではなく、機械、映像、配線の類いが詳しい方をお探ししております。勘違いさせてしまい申し訳ありません。ちなみにすでに問い合わせをしております。その回答はこれを解決するに十分なものではなかったため、ここに書き込ませていただきました。
書込番号:25322718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>marti2さん
Amazonで3.5mm四極 延長ケーブルで検索すると色々で出てきました。
実際MAXWIN MDR-C012Bを取付た事がありませんので仮定ですが…
コムテックのリヤケーブルやパイオニア別体式ドラレコのケーブルを延長した事がありますが特に問題が出た事はありませんでした。
書込番号:25322787
0点
問い合わせた内容と回答くらい書けば良いのに。
自分で判断できないだけで有用かもしれない情報があるかもしれない。
でも延長してもノイズが載るだけでは。
書込番号:25322800
4点
>marti2さん
3.5φ4芯延長コードって普通はAV用しかありませんが...。
1m程度のものならAmazonでも販売しています。
https://www.elecom.co.jp/products/MPA-EHPS10BK.html
が、フロントカメラとミラー本体を結ぶ線だと思いますので、配線を見直したほうが良いかも。
https://maxwin.jp/item/mdr-c012b/
書込番号:25322801
1点
4極の中のどこに75オーム線が入っているか
適当なケーブルを求めるのは無理なんじゃないかな
そもそもデジタル1080pって4極に乗るのか不思議
書込番号:25322868
0点
ご回答ありがとうございます。あなたは問い合わせに詳しい方でしょうか。
私
取り付け位置の関係上フロントカメラケーブルの長さが足りないため延長ケーブルを購入したいのですがこちらで販売しておりますか?端子の規格は3.5mmの四極ミニプラグに見えますが規格を教えてください。
メーカー様
延長ケーブルは販売しております。
端子はミニUSBです。
という回答がありました。なにか有用な情報は見つかりそうですか?私の判断はいかがでしたでしょうか。
映像の許容しようと考えております。
書込番号:25322875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
親身になって探していただいて本当にありがとうございます。
私もこれらの商品にはたどり着いたのですが、オーディオ系の延長ケーブルは音声・音声・マイク・アースの4構成らしく、映像がないらしいのです。
音声音声映像アースの2.5mmは発見できましたがこれ以上素人の私には探すことができませんでした。
見つからなかったのは残念ですが、親切にしていただけたので結果としていい体験となりました。ありがとうございました。
書込番号:25322887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご回答ありがとうございます。
やはり適当なものを探し当てるのは困難なのですね。
延長コードを探すのではなく、自分の環境や知識、技術で取り付けできる別のドライブレコーダーを探そうと思います。
これ以上自分ではどうすることもできなかったので諦めるきっかけになる言葉をいただいて楽になりました。ありがとうございます。
また機会があればどうぞよろしくお願いします。
書込番号:25322900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
延長ケーブルが販売してるっていうなら、
再度問い合わせして型式なり販売サイトなり聞けば良いだけだと思うのは私だけですか?
書込番号:25322902
2点
ご回答ありがとうございます。
すみません、書き間違えてしまいました。
販売していないそうです。
またノイズは許容しようと思います。でした。
誤字ばかりで申し訳ありません。
かなり特殊なコードのようなので探すのは諦めるしかないようです。お付き合いくださってありがとうございました。
書込番号:25322924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>marti2さん
こんにちは。
フロントカメラはカメラ側は直出しでプラグがΦ3.5 4極になっているみたいですね。であれば、おっしゃるようにΦ3.5 4極の延長ケーブルを試してみる価値はあると思います。
ビデオ用、オーディオ用は主に周波数帯域とインピーダンスで切り分けされますが、1m前後の長さを程度延長する分には線がつながっていれば実質的な影響はほとんどないと思います。オーディオ用ケーブルでも4本とも線はつながっていますので結線自体は可能です。
例えば下記です。
https://amzn.asia/d/gvBY629
試してダメならカメラの置き場所を再検討するしかないですね。
書込番号:25328353
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





