ドライブレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ドライブレコーダー のクチコミ掲示板

(32708件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3785スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ミラータイプと悩んでいます

2024/03/16 21:28(1年以上前)


ドライブレコーダー > コムテック > ZDR043

クチコミ投稿数:113件

新車の購入で、はじめて、ドライブレコーダーの購入を検討していて、この商品が候補になりました。

ミラータイプのZDR048と少し悩みますが、予算的なこともあり、ZDR043にしようと思いますが、これで十分とか、高くてもミラータイプが絶対良いなど、アドバイスをもらえたらと思いました。

車は、シエンタなので、走行時に後ろが見えにくいとかはあまりありません。バックカメラはついています。

宜しくお願い致します。

書込番号:25663048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:19802件Goodアンサー獲得:938件

2024/03/16 22:05(1年以上前)

警察の事故見聞では データ提出ではなく
モニター画面を 警察官のスマホ(デジカメ)で撮影することになりますので

画面の大きなミラー型が便利です

(事故らなければいいんですけど)

書込番号:25663104

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3353件Goodアンサー獲得:362件

2024/03/16 22:39(1年以上前)

インナーミラー型のメリットは、ルームミラーのデメリットである後方視界や死角をカバーできるところにあります。また、夜間ルームミラー越しに肉眼で見る後方視界がカメラ越しの方が
明るく見えるところもメリットです。
広角なので見える範囲も広いです。

後部座席のお子様とかも映らないので、運転中に気を取られ難くなりますが
様子を見たいとなってもミラーで見るには画面をOFFに切り替える必要があります。

反対にデメリットは、カメラ越しなので歪んだ映像により距離感とかが掴みにくく
安全確認には相当な慣れが必要です。
あと、夜間の後続車のライトの防眩は、発展途上で防眩ミラーのルームミラーの方が
見やすいです。
雨の日はカメラ越しなので、水滴やガラスの汚れなどで用を成さない時もあります。
一長一短ですね。

海外メーカーやベンチャー企業の方よりも、国内メーカーはOEM供給品だったり、部品供給される立場上、周回遅れな性能にとどまっている印象ですね。

万一の事故に役立てば良いとお考えなら、ルームミラー型までは要らないとは思います。

書込番号:25663148

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113件

2024/03/17 09:49(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
>Che Guevaraさん

お返事ありがとうございます。

ミラー型の一長一短があることがわかり、助かります。夜間もバックミラーで、後ろがよく見えるのは魅力を感じました。

でも、普通に走る分には、なくても大丈夫かなとおもったりです。相当な慣れが必要というのも気になりますね。

やっとこの機種を購入したいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:25663554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113件

2024/03/17 13:53(1年以上前)

この機種を購入しようと思いましたが、他の商品も気になってきたので、別に新たに質問したいと思います。

回答くださったみなさまありがとうございました。

書込番号:25663852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ドラレコ用SDカードの選び方

2024/03/16 18:34(1年以上前)


ドライブレコーダー

クチコミ投稿数:59件

車の入れ替えに伴い、ドライブレコーダーを新規購入しました。
メーカーはユピテルです。
標準で16gbのメモリーカードが付いていますが、より容量の大きい物に
変更したいと思っています。
ただ、予算の都合、純正オプション品は手が出ないので、サードバーティ品をに
したいと考えていますが選び方が判りません。
必要な規格(クラス、MLC等)やユピテルと相性の良いカードメーカーがありましたら
アドバイスいただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25662791

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19521件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2024/03/16 18:48(1年以上前)

Amazonなどでドラレコ用としてラインナップされているものがお勧めです。
普通のSDカードは夏場の高温で割れたり溶けたりする場合があります。(経験談)
https://amzn.asia/d/jkw3YVj
https://amzn.asia/d/4yFFWPe

書込番号:25662810

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2024/03/16 19:16(1年以上前)

我侭パパさん

私がドラレコで使用しているのは↓。

https://kakaku.com/item/K0001142377/

https://jp.transcend-info.com/Products/No-993

Transcendの高耐久のmicroSDXCメモリーカード128GBです。

書込番号:25662844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2024/03/16 19:20(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>スーパーアルテッツァさん

早速のアドバイスありがとうございます。
検索してみましたが、ユピテル純正品とは価格が全然違います。
早速購入します。

書込番号:25662853

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信10

お気に入りに追加

標準

ファイルが細切れで保存されます

2024/03/16 14:09(1年以上前)


ドライブレコーダー > コムテック > ZDR048

クチコミ投稿数:62件

手持ちのMacでSDカードの映像を見ようとしたら、50MBほどの膨大な録画ファイルが細切れに入っていました。
VLCメディアプレーヤーで再生してみると1ファイル約30秒のようです。つなげて見れれば途切れはないと思われます。
これはWindowsの専用ビューワーで見るとつながって再生されるというものなのでしょうか?
それともこちらが社外品のSDカードを使っていることが原因と思われる不具合なのでしょうか?

書込番号:25662548

ナイスクチコミ!7


返信する
iiiooiiiさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:3件

2024/03/16 16:07(1年以上前)

仕様です

書込番号:25662641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2130件Goodアンサー獲得:177件

2024/03/16 16:45(1年以上前)

>俺の名はさん

ドラレコの録画は30秒か60秒drひとつのファイルになっているのが普通です。
これは決定的瞬間の記録を喪失しないためでどのドラレコでも同じです。

連続して再生するにはそのドラレコ専用のビューワーを使います。

これらはすべて取説に詳しく説明があるのでご覧下さい。
ビューワーの入手方法の説明もあります。ただしmacOS用は無いことが多いと思います。

書込番号:25662676

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19802件Goodアンサー獲得:938件

2024/03/16 17:32(1年以上前)

この機種は 常時録画30秒です

書込番号:25662725

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:62件

2024/03/16 23:30(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん >SMLO&Rさん >iiiooiiiさん
レスありがとうございます。仕様のようで良かったです。
ドラレコの録画データというのはこういうものなのですね。
あとVLCメディアプレーヤーでも、複数選択して再生するとつなぎ目で一瞬止まるものの連続再生できました。
前の車に乗っていた頃はドラレコもカーナビもまだ存在しなかったので、初心者丸出しな質問をしてすみませんでした。

書込番号:25663202

ナイスクチコミ!2


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2130件Goodアンサー獲得:177件

2024/03/17 06:42(1年以上前)

>俺の名はさん

こちらが専用ビューワーの取説です。やはりWindowsのみですが、MacにWindowsエミュレータかWindows をインストールしていれば使えるでしょう。私(他社ドラレコ)は以前エミュレータで使った事があります。
動画ソフトでは表示されない様々な情報を確認できます。

http://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/viewer/ZDRviewerType09/v_048.pdf

書込番号:25663378

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2024/03/17 08:31(1年以上前)

>俺の名はさん
動画編集ソフトを使えば細切れファイル連続した動画にできます。
切れ目、つなぎ目はわからないですね
ドライブレコーダーに限らずaction cameraなどもファイルは数分単位の物になりますね
連続した動画にするには編集ソフトで繋げたり切り取ったりすることになります。

1分のドラレコファイルを13個ほど繋げた例
https://www.youtube.com/watch?v=zFLpRQZqpC0
古いドラレコで画質も悪いです。

書込番号:25663444

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件

2024/03/17 13:35(1年以上前)

>SMLO&Rさん
>らぶくんのパパさん
ビューワーのマニュアルのリンクを見てみました。とても便利そうですが、これのためだけにWindows入れるのもという感じです…。

動画も見てみました。全く継ぎ目がわかりませんでした。これはすごいですね!切り取って保存するのが目的だったので動画編集ソフトは使うつもりでしたが、AVIファイルが対応してないようでまずMP4に変換する必要があるようです。
あと対象ファイルが多過ぎて、一括で変換しようとしたら一番信用できそうなアプリが検索結果からよくわからなかったので頓挫中です。無料でなくてもいいから怪しくない一括変換可能なアプリを知りたい…

書込番号:25663831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2024/03/17 16:17(1年以上前)

>俺の名はさん
私はWindowsですが、動画と動画をつないだり、不要な部分をカットしたりするのは"Avidemux"をという編集ソフトを使用しています。
https://avidemux.sourceforge.net/
ファイルタイプはいろいろ対応しているようです。
この編集ソフトでACTIONカメラなどで撮影してできた細切れファイルの不要な部分をカットしながら連結していき、パートごとの動画ファイルを何個が作ります。

そしてこのパートごとの動画を別カメラで撮影した動画と連結したり、タイトルや文字、写真挿入、フェードイン、フェードアウト、音楽を入れたりするのに"shotcut"という編集ソフトを使っています。
"shotcutの使い方"で検索すればたくさん出てきます。多くの方が使っているものと思います。
いずれも無料の編集ソフトです。
ご参考まで

こちらは車載カメラGoproと手持ちのジンバルビデオカメラで撮影した動画ファイルをつないでいます。
https://www.youtube.com/watch?v=YNs5ukLOKzg&t

書込番号:25664007

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2024/03/23 10:32(1年以上前)

>俺の名はさん
こんにちは
解決済みと思いますが。

なぜこの様な仕様になっているかですが、事故を起こしてドラレコの電源が喪失する様な場合でも、事故状況の記録された最後のファイルはちゃんとSDに記録したいわけです。

そのため電源が切れてもSDにファイルを書き込むくらいの間バックアップできるキャパシターやバッテリーなどがドラレコに内蔵されてます。

とは言え大きなファイルだと書き込みに時間がかかって対応できないので、ファイルは細切れ記録にして確実な証拠能力を担保しているわけです。

肝心なところが写ってないでは済まされませんからね。

書込番号:25671102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ake kuさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件 ZDR048のオーナーZDR048の満足度3

2024/06/10 20:22(1年以上前)

コムテックは録画ファイル構成は30秒ですが他社では 1分、3分、5分から自分で設定出来ますよ!
30秒だと動画がこまめに途切れます。コムテックのビュワーソフトで見ても同じです。ウインドゥメディアソフトで 見ても同じです。
途切れなく見るには 画像編集ソフトで加工するしか無いと思います。

書込番号:25767714

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ94

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

交通ルールに自信の有るか人

2024/03/10 19:15(1年以上前)


ドライブレコーダー > コムテック > ZDR048

クチコミ投稿数:8件

今日ショピングモールに行く途中。
右折する為にゼブラゾーン「導流帯」を直進していました。すると対向車がセンターライン「黄色線」をはみ出してゼブラゾーンに入ってきました。そこで質問なのですが対向車は黄色線をはみ出してゼブラゾーンを走行しても良いのでしょうか?もし、事故起こしたら割合はどうなるか予想で良いので分かる方いますか?その場所の写真をマップからですが貼付しておきます。よろしくお願いします

書込番号:25655362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
麗羅姫さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2024/03/10 19:43(1年以上前)

>オンナバレタさん
黄色線を越えて来た方が100パーセントの過失になります。

書込番号:25655390 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19802件Goodアンサー獲得:938件

2024/03/10 19:54(1年以上前)

https://www.zurich.co.jp/car/useful/guide/cc-whatis-center-line/
ゼブラよりも センターラインの定義で考えたらOk

書込番号:25655400

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2024/03/10 19:57(1年以上前)

返信ありがとうございます。
私もそう思ったのですが1台すれ違って
その後にもう1台来たので私の認識が間違えてるのかと思いました。

書込番号:25655402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19521件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2024/03/10 19:59(1年以上前)

黄色の車線は、はみ出して追い越しや車線変更の禁止、だと思いますが但し書きとして、危険防止のためやむを得ない場合は除く、とあるのではないでしょうか?(条文未確認)
例えば、対向車線に路上駐車などがありはみ出さないと通行できない場合、対向車に接触する危険がなければはみ出してもOKと認識しています。

これ、稀にこちらがその条件ではみ出した時に、さも「おれの車線に侵入するな!」とばかりにクラクション鳴らしたりするおじいちゃんがいる(めったにいませんが)のですが、そういう人は状況判断のできない人だな、と感じます。

書込番号:25655407

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2024/03/10 20:08(1年以上前)

対向車のレーンが信号で停まっている
時に対向車が右折する為に入って来ました
対向車側から見た写真です

書込番号:25655415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3353件Goodアンサー獲得:362件

2024/03/10 20:10(1年以上前)

ゼブラゾーンは侵入禁止や駐停車禁止以外の導流帯は通行を整理し誘導する区間で
通行帯には含まれないので、本来は通行禁止です。が罰則はありません。

イエローライン(黄色実線)は追い越し等のためにはみ出してはならないセンターラインです。
これを超えてのゼブラゾーン(反対車線)に侵入は逆行になるかと思います。
ただし、右折等でイエローラインを跨ぐのは違反になりません。

ゼブラゾーンへの侵入には罰則はありませんが、そこでの事故の場合には過失は
問われますので、相手との過失の度合いで割合いが算定されると思います。

書込番号:25655420

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19802件Goodアンサー獲得:938件

2024/03/10 20:18(1年以上前)

最近の 中央分割ゼブラ

黄色の実線は中央線なので 出た方がOUTですね

紛らわしのは黄色がない場合 この場合
双方右折車線に入るともりで導流帯に入ると正面衝突します

導流帯を中央で分割する例もあります

最近 ユーチューブで
「導流帯は通って右折車線に早く逃げるべき」
という啓蒙動画が上がっていますが
昔ながらの 白線は踏んではいけないという方もいて
通常速度で抜けると 直前に右折車線に来る車とぶつかり
「踏んじゃいけないのが正当なので
 確認不足の私より
 すり抜けのお前が悪い」
と譲らない人もいるので注意です

個人的見解ですが 車体半分ゼブラを踏んで 後ろからのすり抜けを許容しないのが
予防運転だと考えています


書込番号:25655444

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19521件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2024/03/10 20:22(1年以上前)

>オンナバレタさん

>時に対向車が右折する為に入って来ました

そんなところだと思いました。
それであなたはそのはみ出したクルマと正面衝突しそうになったのですか?
事故の危険があったのなら問題ですが、そうでなければ「まあ、ええやん?」で良くないですか?
ダメ?
ここでは、「そんなのけしからん!」って意見が多そうな気もするなぁ…σ(^_^;)

書込番号:25655451

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2024/03/10 20:27(1年以上前)

正面衝突しそうになりました
黄色線はみ出してゼブラゾーンに入ってくるとは思ってませんでした。しかも2台続けて来たので私の考え方が間違えてるのかと思い質問しました

書込番号:25655458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19802件Goodアンサー獲得:938件

2024/03/10 20:41(1年以上前)

私の習った自動車教習所ではゼブラは入っていいと教わりました
ただし 踏ませるのを躊躇させて
主流(直進など)をひっかかり難い車線へ誘導する と教わりました。
(学園都市で あっちゃこっちゃゼブラだらけだった)

ゼブラは本来は通行禁止と間違った考えをもっている人は
右折後方車両の追突を避けるなら 共有部分はこちらが優先と考えるのでしょうね
(対向車線に入れていただいてる という気持ちはない)

「ゼブラは積極的に使って交通を円滑にすべき」 という人と
「日本人なら綺麗整列してはみ出すべきでない」 という人が
自分のエゴがぶつかると 車もぶつかって
たとえ保険の請求があっちに行っても 得するものは何もありません。

書込番号:25655482

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19521件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2024/03/10 21:06(1年以上前)

>オンナバレタさん

上のお写真の場所で正面衝突しそうになったということは、スレ主さんもゼブラゾーンを走ってたということになりますね?
そうだとすれば、なぜゼブラゾーンに侵入したのでしょう?

書込番号:25655527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19802件Goodアンサー獲得:938件

2024/03/10 21:07(1年以上前)

たぶん 正面衝突したら 中央線をまたいでる方の比率が高くなりますが

右折待ちで完全静止(速度0Km)してれば 進行じゃないので
つっこんだこちらが悪くなるはずです (前方不注意が追加)

各種状況の比率や賠償金額については
運転レベル向上委員会
https://www.youtube.com/channel/UC0mPwepVHMKsMJKfMDs5ezg
を見られることをお勧めします

書込番号:25655531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:156件

2024/03/10 21:12(1年以上前)

解決済みですが・・・

ゼブラゾーンは右(左)折のレーンがこの先にあるという印。
黄色のセンターラインは、基本的にはみ出るのは禁止ではあるが、
障害物がある場合や停車しているバスなどがいてはみ出さないと通行できない時は
はみ出ても良い、しかし安全不確認で対向車と衝突したら過失は5割以上となり、
事故調書では第一当事者の甲になる。
ゼブラゾーンに自分が乗って右(左)折レーンに侵入している時に、
ゼブラゾーンの先から右(左)折レーンに前方車後方者横の車が入り込み、衝突した場合、
基本的に相手が7割の過失、事故調書では甲の第一当事者になる

YouTubeで色々出てきますよ

書込番号:25655539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19521件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2024/03/10 21:14(1年以上前)

ああ、ごめんなさい。
スレ冒頭でゼブラゾーンを走行してた、と書かれていますね。

それなのに対向車が黄色をはみ出して突っ込んできたなら、それは相手が悪いでしょうね。
ただそれも状況次第ではないでしょうか。
たとえば対向車線側は直進車が渋滞していてはみ出さないと右折レーンに入れない。方やスレ主さん側は直進レーンは空いていてゼブラに侵入しなくても右折レーンにに入れる場合、など。
状況次第でその辺りは変わるでしょう。
しかしルール上は、イエローカット側が事故の際には不利になるでしょうね。

書込番号:25655544

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10051件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2024/03/10 22:01(1年以上前)

>オンナバレタさん
この車線自体の作り方がおかしいですね
黄線の入れ方が間違ってる?
てか右折するレーンが短い?

相手側は信号で直線が渋滞してると右折車両が曲がれないのでより渋滞しますね?
もっと前から右折レーンを作るべきですね
黄線をスレ主側にして(バランスが変ですが)
スレ主側の1車線部分を延長して2車線になる場所をもっと先からにすれば良いのに?

なので
はみ出る方が悪いですが
ゼブラの終わるところから車線変更するようにする方が
事故予防としては良いですね

書込番号:25655631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4030件Goodアンサー獲得:120件

2024/03/10 22:36(1年以上前)

もちろんオレンジ線をはみ出した方が悪くなるけど、形状的に茶色のレーンへ入るためにはみ出して来る車は多そう。
特に直進左折レーンが混んでいたら尚更。
一方、逆向きはオレンジ線を越えなければゼブラゾーンを通っても違反にはならないが、すぐ先で2車線になるから敢えてゼブラゾーンを通る必要性は無さそう。
過失割合まで気にしながらリスクを背負って敢えてゼブラゾーンを通る意味ってありますか?
よって通れても通らないが正解です。

書込番号:25655664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:5件

2024/03/10 23:07(1年以上前)

>ダンニャバードさん

それは相手が悪いけど
状況次第ではスレ主さんが悪くなり
でもルール上は相手が不利になる

それはつまり
ダンニャバードさんがその条件ではみ出した時に、さも「おれの車線に侵入するな!」とばかりにクラクション鳴らすなという事ですか?

書込番号:25655706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:5件

2024/03/10 23:17(1年以上前)

>ダンニャバードさん

言い換えると
それはダンニャバードさんが悪いけど
状況次第ではスレ主さんが悪いのに
でもルール上はダンニャバードさんが不利になるから嫌なんですか?

状況を把握できない困った人だと。

書込番号:25655716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/03/10 23:32(1年以上前)

すみません。こんなに返信があると思わなかったのでこんな時間になりました。私がゼブラゾーンを侵入して走行してた理由にゼブラゾーンを直進してる人とゼブラゾーンの終わりから入って事故を起こした時の過失の割合もあるのでゼブラゾーンを直進していました。センターラインをはみ出してきた人の車線はバスが停まってたりは無かったです。ただ信号で少し渋滞してたかな?くらいでした

書込番号:25655728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:5件

2024/03/10 23:35(1年以上前)

それはダンニャバードさんに不利な証言です
バスが停車して渋滞してた事にして下さぃ!

書込番号:25655734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

駐車監視モードのON/OFFについて

2024/03/09 23:14(1年以上前)


ドライブレコーダー > ユピテル > marumie Y-3100

Y-3100とマイクロ波センサー「OP-MDS1」を組み合わせて使用しています。
エンジンを停止させると、自動的に駐車監視モードなりますが、
車を降りずに、数分間車内(運転席と助手席)で喋って居たら、
いきなり「駐車監視モードを終了しました」と駐車監視が終了してしまいました。

この挙動は
本体の(OK)ボタンを3秒以上押した際の手動で駐車監視終了の挙動と同じだと思うのですが、
Q1:駐車監視モード中に車を降りないと駐車監視モードは停止してしまうのでしょうか?

停止の原因はわかりませんが、
再度エンジン始動→停止を行い、駐車監視モードにすることができました。
Q2:手動で駐車監視をOFFにし、再びONにする手順は「エンジン始動→停止」で良いのでしょうか?

書込番号:25654240

ナイスクチコミ!3


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3455件Goodアンサー獲得:180件

2024/03/09 23:30(1年以上前)

オフタイマーの設定を変更してないのでは?
デフォルトは30分で監視終了ですよ。

書込番号:25654264

ナイスクチコミ!1


AXUH80さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:9件

2024/03/09 23:52(1年以上前)

>ぷっちょとビッケさん

数分で駐車監視が終了であれば、バッテリーの検知電圧だと思います。

駐車監視開始までに降車するしないは関係ないです。

あと、駐車監視監視は一番下のボタン長押しで終了可能です。

多分、その逆も出来たと思います。

書込番号:25654290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AXUH80さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:9件

2024/03/10 00:04(1年以上前)

>ぷっちょとビッケさん

補足です。

自動駐車モード切替をONにしている場合、エンジンを停止してから約30秒から40秒で駐車監視が開始されます。
この時間内に降車するしないに関係なく、時間が経過すれば駐車監視モードが開始されます。

駐車監視モード中に乗車していると、マイクロ波センサーが人を検知してドラレコが起動していると推測されます。

また、駐車監視モードの設定をON・通常やON・動体にされてませんか?
さらに検出電圧も12.6Vや12.4Vなど高めに設定されているのではないでしょうか。

この場合、約5分から10分程度で検出電圧まで下がり、駐車監視が終了する可能性があります。

書込番号:25654300

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2024/03/10 01:50(1年以上前)

>AXUH80さん
補足と合わせて解説ありがとうございます!

> 駐車監視モード中に乗車していると、マイクロ波センサーが人を検知してドラレコが起動していると推測されます。
はい、その通りだと思います。

駐車監視設定は
---
自動駐車モード切替:ON
駐車監視モード:ON-動体
検出電圧:12.6V
オフタイマー:12時間
---
としていますが、
検出電圧が高いため、監視モード中に乗車していてドラレコが起動していたので
5分程度で駐車監視が終了してしまったということでしょうか?

ちなみに、自宅駐車場に夜間駐車中も監視を行っていますが、
翌日エンジンを始動すると、夜間の駐車監視記録が多いときで10数件記録されていますが、
各記録が長い録画ではないから12.6Vに達せず、駐車監視が終了しないということでようか?

書込番号:25654368

ナイスクチコミ!2


AXUH80さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:9件

2024/03/10 09:15(1年以上前)

>ぷっちょとビッケさん

ドラレコ用の補助バッテリーが無い前提で回答します。

> 検出電圧が高いため、監視モード中に乗車していてドラレコが起動していたので
> 5分程度で駐車監視が終了してしまったということでしょうか?

はい、その通りです。
言い換えると、検出電圧が12.6Vの場合、駐車監視中にドラレコが稼働できる累積時間が5分〜10分程度と言う事になります。

> 翌日エンジンを始動すると、夜間の駐車監視記録が多いときで10数件記録されていますが、
> 各記録が長い録画ではないから12.6Vに達せず、駐車監視が終了しないということでようか?

ご自宅での駐車監視ですが、本当に12時間も駐車監視が継続されているかは確認された方が良いと思います。

ON動体で10件以上もイベントが記録されていれば、動体検知によるイベント録画だけで累積7分前後、ドラレコが稼働しています。
※40秒/1イベント録画×10件/合計イベント録画回数=400秒=6.66分

さらに動体検知によるイベント録画前には、必ずマイクロ波検知による通常録画が発生しています。
この通常録画、マイクロ波検知のみの場合(動体検知はしなかった場合)でも、最低30秒は録画されます。
これで累積5分前後、ドラレコが稼働しています。
※30秒/1マイクロ波検知×10件/合計イベント録画回数=300秒=5分

つまり、7分(動体検知の累積稼働時間)+5分(マイクロ波検知の累積稼働時間)=12分
となり、検出電圧12.6Vで稼働できる累積時間に達してしまい、この時点で駐車監視は終了します。

前回の駐車監視がオフタイマー時間で終了したのか、検出電圧で終了したのかはエンジン始動時に判別可能ですので、確認してみて下さい。

【オフタイマーで終了した場合】
 エンジン始動直後(約2秒程度)に録画開始の音声が流れます。

【検出電圧で終了した場合】
 エンジン始動後、暫くしてから録画開始の音声が流れます。
 ご利用されているSDカードの容量によって時間は変動しますが、128GBの場合で約30秒〜40秒程度になります。
 この時、ドラレコの液晶画面は、ユピテルロゴが表示され、初めて電源を投入した時と同じ画面になります。

パソコンで言うと【オフタイマーで終了した場合】はサスペンドからの復帰、【検出電圧で終了した場合】は電源OFFからの起動みたいな感じです。

書込番号:25654591

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:31件

2024/03/10 21:23(1年以上前)

>AXUH80さん

詳細解説ありがとうございます!
私の場合、ほぼ検出電圧で終了していました。

駐車監視モード:ON-動体
検出電圧:12.6V

駐車監視モード:ON-タイム
検出電圧:12.2V

に変更して様子を見てみようと思います。
とはいえ、自宅での長時間監視はさほど重要ではなく、
出先の駐車場でのドアパンチや当て逃げに重点を置きたいと思っているので、
タイムプラスで長時間よりも、通常録画で3時間程度監視できれば良いと思っています。

@検出電圧:12.2Vにした場合、バッテリへの負荷はいかがでしょうか?
Aタイムプラスの駐車監視効果は通常録画と比べいかがでしょうか?

書込番号:25655566

ナイスクチコミ!0


AXUH80さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:9件

2024/03/10 22:56(1年以上前)

>ぷっちょとビッケさん

> @検出電圧:12.2Vにした場合、バッテリへの負荷はいかがでしょうか?
新車に本ドラレコを取付け、ONタイム・12.2Vで半年以上利用しています。
車は週末しか乗りませんが、これまでバッテリーが上がったことは無いです。

> Aタイムプラスの駐車監視効果は通常録画と比べいかがでしょうか?
通常録画に比べると、明らかに証拠能力は落ちると思います。
特にドアパンチに関しては、Gセンサでも検出は難しいと思いますので、マイクロ波検知からの通常録画が最も有効と思います。

ちなみに録画フレームレートの関係で、通常録画の消費電力が最も大きくなります。

この為、ドラレコ用の補助バッテリーが無いと、通常録画の累積時間が数時間と言うのは難しいと思います。
検知電圧を下げれば累積時間はのばせますが、その分、バッテリー上がりのリスクも高くなります。

累積時間を数時間にしたい場合、iCELL等の補助バッテリー追加を検討された方が良いと思います。



書込番号:25655692

Goodアンサーナイスクチコミ!1


AXUH80さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:9件

2024/03/10 22:58(1年以上前)

>ぷっちょとビッケさん

記載漏れです。
ONタイム、12.2V、オフタイマー30分で利用しています。

書込番号:25655696

ナイスクチコミ!0


AXUH80さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:9件

2024/03/10 23:14(1年以上前)

>ぷっちょとビッケさん

度々すいません。
読み返していて気になったので補足です。
もし、ご存じの内容であればスルーして下さい。

> タイムプラスで長時間よりも、通常録画で3時間程度監視できれば良いと思っています。

同じ3時間録画でも、タイムラプスの利点は、通常録画よりも録画データサイズが大幅に小さくなる事です。
従って、同じ容量のSDカードで比べると、タイムラプスの方が長時間の録画データを保存できます。

しかし、タイムラプス、通常録画共に消費電力の違いはありますが、3時間稼働する事には変わりはありませんので、補助バッテリーなしで累積時間3時間の録画は難しいのでないかと思います。

オフタイマー3時間は、マイクロ波が検知しなければ可能だと思います。
あくまでも、累積録画時間3時間の話になります。

書込番号:25655713

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2024/03/11 01:29(1年以上前)

>AXUH80さん
度々ありがとうございます!

>通常録画で3時間程度監視できれば良い
というのは、累積時間ではなくマイクロ波センサーが感知した時のみの録画=オフタイマー3時間というつもりでした。
オフタイマーを12時間に設定していますが、10分で検出電圧に達するかもしれませんし、12時間一度もマイクロ波センサーが感知せず、検知電圧に達しないかもしれません。
とはいえ、私の自宅の駐車場は通り沿いのため、人が通る度にマイクロ波ーセンサーが感知しているようですが。。

色々試しながら設定を見直してみようと思います。

書込番号:25655791

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

HDRとZDRとの違い

2024/03/07 14:40(1年以上前)


ドライブレコーダー > コムテック > HDR967GW

クチコミ投稿数:34件

こんにちは

この機種を検討中なのですが

HDRシリーズとZDRシリーズの違いが判りましたら、教えてほしいです

書込番号:25650719

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:10070件Goodアンサー獲得:1411件

2024/03/07 14:52(1年以上前)

>ランディムさん

この違いについてはネットで発表しているサイトも多いと思いますので、ぜひ検索してみてください。
https://yarushiraberu.com/hdr-zdr-chigai/

書込番号:25650738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2024/03/07 15:09(1年以上前)

>funaさんさん

返信有難うございました

STARVIS技術搭載がZDRシリーズみたいで、録画性能に差が出ているのかなと思いました

AVケーブルにてサブモニターにリアカメラみたく、映すことができるのでこの機種を検討していたのですが
もうすこし悩んでみます

書込番号:25650756

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2024/03/13 08:52(1年以上前)

>ランディムさん
こんにちは。
機能性能に明確な差別化はありません。販売ルートで機種名を変えているのでもなさそうです。
おそらくOEM先が違うのだと思います。
こちらではZDRの方が人気ですね。

書込番号:25658599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2024/03/21 18:47(1年以上前)

>プローヴァさん
返信ありがとうございます

値段的に変わらないので新しいの出たら、考えるかなとおもっています

書込番号:25669218

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング