このページのスレッド一覧(全3785スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2024年3月16日 19:20 | |
| 13 | 3 | 2024年3月14日 07:01 | |
| 24 | 10 | 2024年3月11日 01:29 | |
| 6 | 2 | 2024年3月7日 07:38 | |
| 22 | 8 | 2024年3月4日 09:57 | |
| 5 | 3 | 2024年3月3日 13:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
車の入れ替えに伴い、ドライブレコーダーを新規購入しました。
メーカーはユピテルです。
標準で16gbのメモリーカードが付いていますが、より容量の大きい物に
変更したいと思っています。
ただ、予算の都合、純正オプション品は手が出ないので、サードバーティ品をに
したいと考えていますが選び方が判りません。
必要な規格(クラス、MLC等)やユピテルと相性の良いカードメーカーがありましたら
アドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
2点
Amazonなどでドラレコ用としてラインナップされているものがお勧めです。
普通のSDカードは夏場の高温で割れたり溶けたりする場合があります。(経験談)
https://amzn.asia/d/jkw3YVj
https://amzn.asia/d/4yFFWPe
書込番号:25662810
0点
我侭パパさん
私がドラレコで使用しているのは↓。
https://kakaku.com/item/K0001142377/
https://jp.transcend-info.com/Products/No-993
Transcendの高耐久のmicroSDXCメモリーカード128GBです。
書込番号:25662844
0点
>ダンニャバードさん
>スーパーアルテッツァさん
早速のアドバイスありがとうございます。
検索してみましたが、ユピテル純正品とは価格が全然違います。
早速購入します。
書込番号:25662853
1点
ドライブレコーダー > アルパイン > DVR-DM1200A-IC
取付けを考えています。
取り付けられてる方に質問ですが、
取り付けてからどれくらい経ちますか?
その際、故障は一度もありませんか?
アルパイン製品はすぐ壊れるイメージが強いですが、
交換型+車種設定があるので気になっています。
書込番号:25626500 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
gunji00さん
10型のDVR-DM1000A-ICを2022年12月末に取り付けました。
使用を開始して1年以上が経過しましたが、今のところ故障は発生しておりません。
書込番号:25626525
![]()
4点
>gunji00さん
こんにちは
本機はmaxwinのMDR-A001等と同じ系統のUIですので、おそらくmaxwinと同じ中国のEMSに設計製造委託していると思われます。
デジタルミラーに関してはアルパインに限らずほとんどの国内メーカーがこういう形態をとっています。アルパインは外観デザインは自社でやってそうですね。
なのでアルパインの従来の自社設計内製品に対する印象は本機には基本的に関係ないかと思います。
ちなみに当方今まで多くのアルパイン製品を使用してきましたが、どれも長寿命でした。
デジタルミラーはmaxwinの上記を使用してますがこちらも2年近く問題でてません。
書込番号:25627395 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ありがとうございます!
取り付けることにしました!
書込番号:25659745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ドライブレコーダー > ユピテル > marumie Y-3100
Y-3100とマイクロ波センサー「OP-MDS1」を組み合わせて使用しています。
エンジンを停止させると、自動的に駐車監視モードなりますが、
車を降りずに、数分間車内(運転席と助手席)で喋って居たら、
いきなり「駐車監視モードを終了しました」と駐車監視が終了してしまいました。
この挙動は
本体の(OK)ボタンを3秒以上押した際の手動で駐車監視終了の挙動と同じだと思うのですが、
Q1:駐車監視モード中に車を降りないと駐車監視モードは停止してしまうのでしょうか?
停止の原因はわかりませんが、
再度エンジン始動→停止を行い、駐車監視モードにすることができました。
Q2:手動で駐車監視をOFFにし、再びONにする手順は「エンジン始動→停止」で良いのでしょうか?
3点
オフタイマーの設定を変更してないのでは?
デフォルトは30分で監視終了ですよ。
書込番号:25654264
1点
>ぷっちょとビッケさん
数分で駐車監視が終了であれば、バッテリーの検知電圧だと思います。
駐車監視開始までに降車するしないは関係ないです。
あと、駐車監視監視は一番下のボタン長押しで終了可能です。
多分、その逆も出来たと思います。
書込番号:25654290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぷっちょとビッケさん
補足です。
自動駐車モード切替をONにしている場合、エンジンを停止してから約30秒から40秒で駐車監視が開始されます。
この時間内に降車するしないに関係なく、時間が経過すれば駐車監視モードが開始されます。
駐車監視モード中に乗車していると、マイクロ波センサーが人を検知してドラレコが起動していると推測されます。
また、駐車監視モードの設定をON・通常やON・動体にされてませんか?
さらに検出電圧も12.6Vや12.4Vなど高めに設定されているのではないでしょうか。
この場合、約5分から10分程度で検出電圧まで下がり、駐車監視が終了する可能性があります。
書込番号:25654300
3点
>AXUH80さん
補足と合わせて解説ありがとうございます!
> 駐車監視モード中に乗車していると、マイクロ波センサーが人を検知してドラレコが起動していると推測されます。
はい、その通りだと思います。
駐車監視設定は
---
自動駐車モード切替:ON
駐車監視モード:ON-動体
検出電圧:12.6V
オフタイマー:12時間
---
としていますが、
検出電圧が高いため、監視モード中に乗車していてドラレコが起動していたので
5分程度で駐車監視が終了してしまったということでしょうか?
ちなみに、自宅駐車場に夜間駐車中も監視を行っていますが、
翌日エンジンを始動すると、夜間の駐車監視記録が多いときで10数件記録されていますが、
各記録が長い録画ではないから12.6Vに達せず、駐車監視が終了しないということでようか?
書込番号:25654368
2点
>ぷっちょとビッケさん
ドラレコ用の補助バッテリーが無い前提で回答します。
> 検出電圧が高いため、監視モード中に乗車していてドラレコが起動していたので
> 5分程度で駐車監視が終了してしまったということでしょうか?
はい、その通りです。
言い換えると、検出電圧が12.6Vの場合、駐車監視中にドラレコが稼働できる累積時間が5分〜10分程度と言う事になります。
> 翌日エンジンを始動すると、夜間の駐車監視記録が多いときで10数件記録されていますが、
> 各記録が長い録画ではないから12.6Vに達せず、駐車監視が終了しないということでようか?
ご自宅での駐車監視ですが、本当に12時間も駐車監視が継続されているかは確認された方が良いと思います。
ON動体で10件以上もイベントが記録されていれば、動体検知によるイベント録画だけで累積7分前後、ドラレコが稼働しています。
※40秒/1イベント録画×10件/合計イベント録画回数=400秒=6.66分
さらに動体検知によるイベント録画前には、必ずマイクロ波検知による通常録画が発生しています。
この通常録画、マイクロ波検知のみの場合(動体検知はしなかった場合)でも、最低30秒は録画されます。
これで累積5分前後、ドラレコが稼働しています。
※30秒/1マイクロ波検知×10件/合計イベント録画回数=300秒=5分
つまり、7分(動体検知の累積稼働時間)+5分(マイクロ波検知の累積稼働時間)=12分
となり、検出電圧12.6Vで稼働できる累積時間に達してしまい、この時点で駐車監視は終了します。
前回の駐車監視がオフタイマー時間で終了したのか、検出電圧で終了したのかはエンジン始動時に判別可能ですので、確認してみて下さい。
【オフタイマーで終了した場合】
エンジン始動直後(約2秒程度)に録画開始の音声が流れます。
【検出電圧で終了した場合】
エンジン始動後、暫くしてから録画開始の音声が流れます。
ご利用されているSDカードの容量によって時間は変動しますが、128GBの場合で約30秒〜40秒程度になります。
この時、ドラレコの液晶画面は、ユピテルロゴが表示され、初めて電源を投入した時と同じ画面になります。
パソコンで言うと【オフタイマーで終了した場合】はサスペンドからの復帰、【検出電圧で終了した場合】は電源OFFからの起動みたいな感じです。
書込番号:25654591
![]()
7点
>AXUH80さん
詳細解説ありがとうございます!
私の場合、ほぼ検出電圧で終了していました。
駐車監視モード:ON-動体
検出電圧:12.6V
↓
駐車監視モード:ON-タイム
検出電圧:12.2V
に変更して様子を見てみようと思います。
とはいえ、自宅での長時間監視はさほど重要ではなく、
出先の駐車場でのドアパンチや当て逃げに重点を置きたいと思っているので、
タイムプラスで長時間よりも、通常録画で3時間程度監視できれば良いと思っています。
@検出電圧:12.2Vにした場合、バッテリへの負荷はいかがでしょうか?
Aタイムプラスの駐車監視効果は通常録画と比べいかがでしょうか?
書込番号:25655566
0点
>ぷっちょとビッケさん
> @検出電圧:12.2Vにした場合、バッテリへの負荷はいかがでしょうか?
新車に本ドラレコを取付け、ONタイム・12.2Vで半年以上利用しています。
車は週末しか乗りませんが、これまでバッテリーが上がったことは無いです。
> Aタイムプラスの駐車監視効果は通常録画と比べいかがでしょうか?
通常録画に比べると、明らかに証拠能力は落ちると思います。
特にドアパンチに関しては、Gセンサでも検出は難しいと思いますので、マイクロ波検知からの通常録画が最も有効と思います。
ちなみに録画フレームレートの関係で、通常録画の消費電力が最も大きくなります。
この為、ドラレコ用の補助バッテリーが無いと、通常録画の累積時間が数時間と言うのは難しいと思います。
検知電圧を下げれば累積時間はのばせますが、その分、バッテリー上がりのリスクも高くなります。
累積時間を数時間にしたい場合、iCELL等の補助バッテリー追加を検討された方が良いと思います。
書込番号:25655692
![]()
1点
>ぷっちょとビッケさん
記載漏れです。
ONタイム、12.2V、オフタイマー30分で利用しています。
書込番号:25655696
0点
>ぷっちょとビッケさん
度々すいません。
読み返していて気になったので補足です。
もし、ご存じの内容であればスルーして下さい。
> タイムプラスで長時間よりも、通常録画で3時間程度監視できれば良いと思っています。
同じ3時間録画でも、タイムラプスの利点は、通常録画よりも録画データサイズが大幅に小さくなる事です。
従って、同じ容量のSDカードで比べると、タイムラプスの方が長時間の録画データを保存できます。
しかし、タイムラプス、通常録画共に消費電力の違いはありますが、3時間稼働する事には変わりはありませんので、補助バッテリーなしで累積時間3時間の録画は難しいのでないかと思います。
オフタイマー3時間は、マイクロ波が検知しなければ可能だと思います。
あくまでも、累積録画時間3時間の話になります。
書込番号:25655713
![]()
3点
>AXUH80さん
度々ありがとうございます!
>通常録画で3時間程度監視できれば良い
というのは、累積時間ではなくマイクロ波センサーが感知した時のみの録画=オフタイマー3時間というつもりでした。
オフタイマーを12時間に設定していますが、10分で検出電圧に達するかもしれませんし、12時間一度もマイクロ波センサーが感知せず、検知電圧に達しないかもしれません。
とはいえ、私の自宅の駐車場は通り沿いのため、人が通る度にマイクロ波ーセンサーが感知しているようですが。。
色々試しながら設定を見直してみようと思います。
書込番号:25655791
3点
ドライブレコーダー > ユピテル > marumie Y-3100
本器+オプションセンサー OP-MDS1 をお使いの方教えてください。
実際使ってみて いかがでしょうか?
ショッピングモールなど人の出入りの多いところでの録画状況、設定(検出電圧、モード、使用カメラ、タイマー時間など)、録画時間などおしえていただけますと幸いです。
1点
>ストロベリーパフェさん
車や人の出入りが多い場所では、マイクロ波センサーが頻繁に検知する可能性が高いです。
結果、ドラレコ本体も頻繁に起動してしまいます。
みんカラに詳しく投稿しておられる方が居られたのでURLを記載しておきます。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3584458/car/3505581/7546811/note.aspx
書込番号:25646844
![]()
5点
ご回答ありがとうございました。
すごく詳しく書かれていて とても参考になりました!
助かりました m(_ _)m
書込番号:25650282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ドラレコを持っていないのですが、今度買おうと思っております。
ミラー型が熱そうなので考えていますが、素朴な質問です。
不具合を起こしてミラーが映らなくなれば、後方(バックミラー)が見れなくなると思うのですが、考えられますよね?
どんな状況でもバックミラーは見れる!のであればいいのですが、ミラー型はそこが怖いので躊躇しています。
6点
もちろん壊れたらカメラの映像は見れないわけですが、
画面に何も映ってないときは普通のミラーになるんで、全く見えなくなることはないと思いますよ。
どんな見え方するかはカー用品店で試してみるといいです。
また、この機種なら既存のミラーにバンドで留めてあるだけなので、最悪外してしまうという手もあります。
書込番号:25644706 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>taktak888jpさん
液晶OFFにすれば普通のバックミラーとして使えると思いますが…
車種が?ですがデジタルインナーミラーが必要なのでしょうか?
大きなワンボックス車等では後方視界が確保されるので良いでしょうが…
書込番号:25644711
2点
taktak888jpさん
↓のように液晶をOFFにすれば通常のミラーとして使用できます。
https://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/zdr048.html
書込番号:25644713
1点
皆様、早いレスポンスに驚いております。。ありがとうございます!
ハーフミラータイプっていうのはバックモニターと通常ミラーをスイッチで切り替えることができるのですね。
通常ミラーって、本当に普通のミラーなのでしょうか?
実際を見たいのですが、紹介しているサイト等ご存知ないでしょうか?
書込番号:25644722
2点
taktak888jpさん
↓のサイトで液晶ON/OFFの画像がUPされています。
https://car-accessory-news.com/zdr038/
我が家の車にもドラレコ内蔵デジタルインナーミラーを装着しています。
このデジタルインナーミラーの液晶OFFで通常のミラーとして使用して、後方の見え方はそんなに悪くはありません。
書込番号:25644735
![]()
1点
バックミラーに後方カメラを写す機種を持ってますが
ケーブル噛み込んだのか おかしくなって
前方画像が60秒で消える設定で使っています
エンジンかけて60秒は後ろが見えません
書込番号:25644822
2点
二台同時に施工していたので 本体側を取り換えてみましたが
2台とも後方カメラを認識しなくなりました。
結局2台とも前方を60秒表示して ミラーに戻る設定で使っています
カメラの駆動回路を壊したくさい
書込番号:25644823
2点
ホームセンターで5000円から3割引きで買った安物ミラー型レコーダーを使ってます。
始動時に30秒ぐらい表示されて何もしなければ通常ミラー状態に切り替わります。
なので基本は通常ミラーで使うことになりますが不具合はありません。
ただうちの車マツダデミオではルームミラーに設置すると前方カメラにフロントガラスセンサーが映り込むため死角が出来てしまうので前方カメラは分離式が良かったですね。
書込番号:25646514
1点
使えるmicroSDの容量について
128GBまでのmicroSDが使用できますと記載されてますが、256GB以上の容量を使用している方居ますでしょうか?
使ってる方いましたら、問題の有無など教えて頂けると助かります。
書込番号:25644585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ひろきさん
機種は違いますがDRV-MR570でSAMSUNG 256GB EVO Plusは今のところ使用できています。但し、電源ON時に毎回未サポートSDカードの旨の音声案内がされます。
本当は512GBを考えていましたがネットで使用できないような書き込みがあったので。もう少し価格がこなれたらダメ元で512GBを試してみようと思ってます。
書込番号:25645069
![]()
1点
>ひろきさん
鈴木朝臣さんの評価によると、
『256GB以上のmicroSDカードは、全て使用出来ませんでした。』とのことです。
https://car-accessory-news.com/drv-mr870/
書込番号:25645147
![]()
2点
返答ありがとうございます
サポート外で使えるかな?と期待しましたがダメそうですね
よく調べずにDRV-830からの買い替えで後継機として選びましたが、比較サイトの内容見ると残念な気持ちになるやつです
でも不具合などには遭遇していないので、そこは良かったかなと思います
書込番号:25645448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)



