このページのスレッド一覧(全3785スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 31 | 2024年1月5日 21:15 | |
| 8 | 3 | 2024年1月4日 19:51 | |
| 32 | 11 | 2024年1月4日 14:13 | |
| 0 | 10 | 2023年12月28日 23:11 | |
| 77 | 11 | 2023年12月19日 09:53 | |
| 6 | 4 | 2023年12月17日 14:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ドライブレコーダ前後カメラを自分で取り付けようと思います。
依頼すると工賃高いので。
ETCは自分で取り付けた経験あるのですが、
ドライブレコーダの取り付けは難しいでしょうか?
後ろのカメラから前に持ってくる配線など大変そうですが。
車は3年前に新車購入したDJデミオです。
取り付け依頼して安く済ませる方法などありますか?
アドバイスをお願いします。
1点
後方カメラの配線は内装を剥がしたことがあるかどうかでも、難易度は変わりますね。
どこをどうすれば、取れるのかを把握してしまえば難しくはありません。
綺麗に隠匿する場合には、若干の難易度は上がるかなと思います。
電源をどこから取るのかも、知見が無いと難しいかと思います。
シガーソケットが比較的簡単になります。
ディーラーでも、車関連量販店でも、規定の工賃は決められているので
工賃込みのセールをやっていると少しは安めかなと。
持ち込みは工賃が高くなります。
書込番号:24293470
0点
>ジェラード8さん
こんにちは
配線ルートの認識で変わってくると思います。
見栄えをとるか、簡素化をとるかで・・
ちなみにECTのセトアップまでしたのですか?
書込番号:24293472
0点
>ジェラード8さん
ここでも参考に
https://minkara.carview.co.jp/userid/3373144/car/3136021/6449075/note.aspx
書込番号:24293485
0点
前 後ろ 同時録画ドラレコは高いので
前 後ろ に単体ドラレコをつけると安く上がります
配線もACC配線だけだったり
機種によってはUSB配線だけで事足りたりします
書込番号:24293490
0点
前後カメラだと出張取り付けで19800円が相場ですね。自分でやると3時間位は必要です。
書込番号:24293501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ジェラード8さん
>ドライブレコーダの取り付けは難しいでしょうか?
>後ろのカメラから前に持ってくる配線など大変そうですが。
結構大変だと思います。
私もドラレコは私自身で何台も取り付けていますが、前後2カメラのドラレコを取り付けようとはあまり思いません。
この辺りは下記の「前後2カメラタイプ)の取り付け方」の動画を確認して、ジェラード8さんご自身で取り付け出来そうかご判断下さい。
https://www.amon.jp/diy/index.php?mode=contents&diy_id=212
>取り付け依頼して安く済ませる方法などありますか?
ネット通販で安く購入したドラレコをカー用品店に持ち込んで取り付けを依頼した場合、工賃が高くなる場合が多いです。
又、故障した際には厄介になる事が結構あります(例えば保証期間内でも脱着工賃を請求される)ので、多少高くなっても購入店と取り付け店は同じにした方が良いです。
という事でカー用品店等でドラレコを購入及び取り付けした方が良いでしょう。
書込番号:24293506
0点
みなさん返信ありがとうございます。
ETCは全て自分で取り付け出来ました。
話を戻して申し訳ございませんが、前後にドライブレコーダは前後に必要という
認識ですよね。
後ろのカメラの配線を前に持ってくる方法は難易度高そうですね。
あーどうしようかな?
書込番号:24293542
0点
リア用カメラは後方撮影に適した画角にしかなっていない感じです。
前方や車内撮影には使いにくいと思います。
書込番号:24293550
0点
やはり後方カメラも必要ですよね?
前方カメラが後方まで兼用できるだけの広角撮影は出来ないすよね?
書込番号:24293558
0点
ジェラード8さん
>話を戻して申し訳ございませんが、前後にドライブレコーダは前後に必要という
>認識ですよね。
その通りです。
リアガラス等に設置した後方録画用カメラから前方録画用カメラまで、配線を敷く必要があります。
この配線を内張等の中に隠すのに結構手間が掛かります。
>前方カメラが後方まで兼用できるだけの広角撮影は出来ないすよね?
下記のような前後2カメラのドラレコもあります。
https://www.cellstar.co.jp/products/recorder/cs/cs-360fh.html
これなら配線は楽ですが、後方録画は車内録画用であり、後方の車を録画するのには向きません。
書込番号:24293572
1点
やはりそうですか。
皆さんの意見を聞くと取り付けを依頼するSHOPでカメラも
同時に購入するのが良さそうですかね。
マツダのディーラに持って行ってもSHOPの値段と差はないですかね?
4万くらいはかかりそうですね。結構な出費です。
書込番号:24293581
0点
>ジェラード8さん
では、前だけで!
または、360度タイプのもので代用とか。付けるのはそれほど難しくありません。
書込番号:24293813
0点
>ジェラード8さん
工賃は確認するしかないですね。
別の方が書かれているようにオートバックスやイエローハットなど量販店は持ち込みだと工賃が割高になると思います。
地元のイエローハットは持ち込み不可。
探せば持ち込みで安くやってくれる所もあるかもしれません。
私は納車1年でディーラーで前後ドラレコを持ち込み取り付けをお願いしましたが工賃はディーラーで税込み18,000円でしたが、たぶんピンキリでしょう。
社外品の取り付けを嫌がるディーラーもあるみたいですね。
書込番号:24293820
0点
少しキツイ言い方になりますが、
ネットやYouTubeやらDIYされてる人の情報が溢れている中、こういう質問される時点でAUTOBACS等カー用品店での購入&取り付けが一番スムーズだと思います。
書込番号:24293829 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ジェラード8さん
↓の書き込みを見るとリアにアクセサリー電源がきているようなので、単体モデルを付ければわざわざ前側に配線を引き回す必要はなさそうですよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=21704221/#21711119
僕は別の車ですが、トランクにアクセサリー電源が来ているので、リア用には↓のドラレコを付けています。内張を剥がして取り付けるだけなので、30分で終わりました。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/recorder/vrec-dz600/
書込番号:24293938
1点
私は、後ろのドライブレコーダーは不要と思い、前しか付けていません。
後ろから煽られても、追突された場合はほぼ100%相手が不利(被害、責任割合の両面で)で、逃げられたとしても前のドライブレコーダーにナンバーが写るはずです。
Uターンで逃げられた場合はダメですが、後ろからぶつけてくるような人は停まったあとも因縁を付けてくると思うので、Uターンで逃げるようなことはしない気がします。
書込番号:24293959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ジェラード8さん
ジェラードさんの愛車が軽自動車なら、後方のドラレコは必要かと思います。
私も軽自動車に乗ってた時は「こんなにも煽られるのか」と呆然としました。
特にでかいミニバンやお仕事ハイエースは車間が少なかったですね。
書込番号:24294061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ジェラード8さん
あ、すみません。愛車はデミオでしたね。
書込番号:24294063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現在ケンウッドのem3700というスマートミラー兼ドラレコを使用しています。
カメラがミラー一体なのと設定項目が少ないので、こちらの機種への買い替えを検討しています。
両機種とも本体とリアカメラの配線が3.5mmのミニプラグのようで配線流用ができそうなのですが実際にされた方はおられませんでしょうか?
書込番号:25570114 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>四○一さん
こんにちは
取説見る限りEM3700は4端子に見え、ZDR038は2端子か3端子の様なのでやめておいたほうが良いですね。
端子形状が同じでも、付属品を使わず他機種用を流用すると、不要輻射などでラジオやテレビの受信感度に影響が出る場合もあるので要注意です。
書込番号:25571837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます。
実家の車が同じコムテックのZDR-035なので帰省ついでに見てみたらひとまわり小さい2.5mmタイプでした。
オプションケーブル対応表を見る限り035と048は共通品を使っているので、ささりすらしないようで自己解決いたしました。
書込番号:25572158 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今年も明けましたね。今年も皆さんの意見お聞きしたいと思います。みなさんもドラレコお付け担っている方いますか?
自分のレスをご覧になれば分かりますが、自分は昨年4月中古車を乗り始めました。その中古者にはCELLSTAR セルスターのTZ‐D102のドラレコが付いてきていました。それはありがたいことでした。前車にも安い4.5インチの本体の下にカメラが付き、カメラが上下動かせ360℃撮れると謳うドラレコをつけていました。事故証拠や最近話題が多い『煽り』も心配でしたので、前車につけていたドラレコ(配線をできるだけわからないように回しリアにアクセサリーソケットがありましたので、そこから電源を取りました。)をリアに付けています。フロント用のものですので広角(撮られた動画のリアサイドからの距離感)は実際と違い、遠く撮れてしまいます。)はありますが、フロントとリアのドラレコで事故状況や煽り運転車証拠を撮れると信じ今に至ります。みなさんはどんなものをお持ちで今後どのようなドラレコにしたい又は買い替えたいですか?
2点
ドラレコをつけてます
壊れるまで買いません。
書込番号:25570405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
煽れれる前提ですか?
煽られない運転をした方がいいじゃないかな
書込番号:25570493
7点
前後連動 とか 同時画面録画とかをうたった機器はありますが
警察などに証拠提出するなら 別々録画でも問題ありません
音声があれば 同期はとれます
ナンバー判別を重視する人も多いですが
広角レンズでナンバーの小文字までというのは
よっぽど条件がよくないと写りません
逃げられた時のために人間が声で読み上げると補完することができます(録音は重要)
書込番号:25570501
![]()
4点
スパイ衛星を打ち上げて自車周囲を録画しましょう。
書込番号:25570505
0点
>1とらぞうさん
煽れれる前提ですか?
煽られない運転をした方がいいじゃないかな
予防であり、今までは煽られた事はありませんし、煽られることはしないつもりですし、それっぽいのはすぐ対処は常に認識しながら運転はしています。煽りよりは事故状況把握です。ただ前車に使っていたドラレコたちも売買は2から3回ありましたが、今回も売ることも考えましたが、リアにつけたドラレコもリアカメラを接続できるタイプでバック信号を自分で取り加工し、ドラレコのモニターや別のカメラを通し、テレビモニターに繋げて使ってはいました。手放す手前、カメラ等はありました。
書込番号:25570527 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ひろ君ひろ君さん
自分も煽りや当て逃げ等のナンバーは期待はしていません。
最低でも数字の4桁だけでも拾えて、特に車種、ボディーカラーが判ればいいんじゃないかと考えています。
書込番号:25570537 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>光虹さん
私も前用のドラレコをリアに付けています。
前用の映像はときどきPCでチェックするんですが、リア用は滅多に見ることがないので、うっかり故障していても気づきにくいのが玉に瑕でしょうか。
煽り運転というか、車間距離の異常に短い後続車は昔に比べると減りましたね。
まあ、近かったとしても気にしなければなんの問題もないのですが、私は常にバックミラーをチェックしてしまう癖があるので近いクルマは気になります。
どうにも我慢ならない時は、対向車が切れた時に一瞬キツめに一回だけ蛇行すればスッと離れていきます。
まあ、滅多にしませんが…σ(^_^;)
書込番号:25570713
3点
>光虹さん
こんにちは
リアはミラー型ドラレコとDRV-350を付けています
更に12Vで赤く点滅するLEDをリアガラスに付けてます
パトが後ろについたことが数回あるけど無問題ですね
ミラー型ドラレコは後方確認の為に付けてます
このほうがワイドで慣れたら普通のミラーで後方確認する気がおきません
で、たまにちゃんと撮れてるか確認してます
4年以上使ってますが正常ですね
ナンバーは近づけば確認できます
https://youtu.be/9F_np_w93e4
書込番号:25570745
![]()
3点
光虹さん
我が家のホンダ車にはホンダ純正の前後ドラレコが付いています。
このドラレコの駐車監視方式はエンジン停止後30分間は常時録画、その後は衝撃を検知すると録画を開始するタイプで私には理想的でした。
ただ、画質がイマイチなので追加で下記のHDR801を購入して、二日前に私自身で取り付けました。
https://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/hdr801.html
HDR801の強みは夜間の映像が綺麗な事と、撮影画角が広い事でしょうか。
HDR801は夜間の映像が綺麗なので後方の車のナンバーを比較的読み取りやすいです。
あと車を止める場所によっては数時間の常時録画(若しくは1秒に1コマのタイムプラス)による駐車監視も行う予定です。
書込番号:25570766
2点
>光虹さん
最低限前後ドラレコがついていればOKだと思います。
自車はリアにND-DVR1、フロントにHDR-202Gがついています。
家の軽四はZDR015を取付てあります。
事件性がある様な煽りなら前後ドラレコでもついていればわかると思います。
書込番号:25571081
2点
>光虹さん
こんにちは
撮影解像度を気にするなら360度タイプはレンズの画角に対して画素数が不足でナンバーが読めませんので論外ですね。
3カメラタイプが良いと思います。前に前後2カメラ、後ろに1カメラのタイプと、前に1カメラ、後ろに前後2カメラのものがありますが、この方式が周囲状況も録画しつつ、前後カメラで高解像にナンバーを写せて良いと思います。
証拠能力重視なら3カメラ一択かと。ただしお値段も高いですが。
書込番号:25571833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
下記のように前と後ろの映像が別々のファイルに分かれているのではなく、1ファイルに両方の映像が保存されています。
https://def-4.com/zdr-015-howto-sprit/
書込番号:25561307
0点
見れました。
先ほど対向車にミラーを当て逃げされましたが、
フロント映像もリア映像もナンバーを確認できませんでした。
お忙しい中、返信ありがとうございました。
書込番号:25561343
0点
動画の内容を確認するだけだったら
コムテックのサイトに専用ビューワーソフトがありますよ
http://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/viewer/zdr-015/viewer.html
書込番号:25561421
0点
始めてSDカードの動画を見ます。
お忙しい中、情報ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:25561454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>フロント映像もリア映像もナンバーを確認できませんでした。
確認できないとは、
解像度が足りないのか?
スピード差があってブレているとか?
光量が足りないとか?
書込番号:25561519
![]()
0点
正面の車のナンバーが見えるのでボカシました。
直進して動画で0:20
赤信号で前の車に続き停車しますが、
向かって右から入ってくる最初の白い車です。
センターに思いきり寄って入ってきて接触しましたがそのまま逃走。
https://youtu.be/M_3KrSWpitI
0:22にガッて音と私のアッって声が小さく入ってます。
ナンバーも全体は映ってますが文字は読めないです。
原因はわかりません。
製品の限界かもしれないです。
プロパティを見る限り解像度1920×1080
フレームレート29.1秒のようです。
特に何も設定せず使ってました。
書込番号:25561571
0点
なんとなく映像が暗いような気がしますけど、
住宅街なのでそうなのかも知れません
いざというときのために、設定をいじりながら試し撮りをしておいたほうがいいかも
(自分は購入当初にしました)
ただ、自分の撮った夜の映像も見てみましたが、
正面、真後ろのクルマは自車と近いスピードで走っているのでナンバーが読みやすいですが、
あっという間にすれ違うだけの対向車はナンバーは読めなかったです
わかるのは車種と色くらいですかね
書込番号:25561609
![]()
0点
ドラレコついてるから大丈夫と思ってました。
夜間動画をいくつか見てみたのですが、
おっしゃる通り連れ違う車両などは難しいようでした。
備えたいと思います。
重ね重ね、ありがとうございました。
書込番号:25561646
0点
物損でドライブレコーダの映像を持って、届け出はしておきましょう。見つけてくれるかは交通課次第ですが出さないよりいいと思います。
ドラレコの夜間ナンバープレート認識は、各社特徴がありますが、影響する性能は
センサー解像度、センサー感度、センサー視野角、フレームレート、逆光補正の5つのトータル性能で
変わります。
それぞれ相反する性能の特性もあるので、自分がどの性能を重視するかでレビュー記事を参考にされるのが良いとおもいます。
解像度が高く、視野角が狭くフレームレートが高い製品が夜間動体ナンバー読み取り能力は高いようです。
https://car-accessory-news.com/x4s/
https://www.youtube.com/watch?v=rVySaYEQ-nE
ですが視野角が狭いとか解像度の違いでHDRやWQHに4Kなどどこを重視するかで変わります。
昼間はフレームレートが高くてもセンサー受光感度が低いとフレームレートを落とし感度を上げる機種もあり、
フレームレートが落ちると動体認識制度は落ちます。
https://www.youtube.com/watch?v=sq49uLe4vVU
https://www.youtube.com/watch?v=ZSHMXKymaRM
ZDR015のソフトも含めた商品使用説明です↓
https://car-accessory-news.com/zdr-015/
書込番号:25563340
![]()
0点
詳しい情報ありがとうございます。
私もフレームレートを優先すべきかなと今回思いました。
基本は動く被写体をいかに正確に捉えられるかが重要かなと。
この一件で色々なことを教えていただきました。
大変お忙しい中、回答ありがとうございました。
書込番号:25564319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おまけ程度とはわかっていても、
下道往復2時間で、
信号お知らせ2回、、、
先行車発進はたったの1回でした。
せめて、信号が変わったより、
前の車が発進しましたわもっと
感知して欲しいですね。
天気は曇りで逆光とかの妨げとかもなく
ドラレコはディーラーに付けてもらいましたが
んー、、、ですね
みなさんのドラレコは反応しますか?
書込番号:25551297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ドラレコに前の車動いたよと教えてもらわないと
あなたは発進できないんですか?
前を見てても教えてもわらないと無理なんですか?
書込番号:25551351 スマートフォンサイトからの書き込み
45点
>彩音カタリストさん
私のドラレコは反応しません。
そういう機能がないです。
うるさいですよ。
そういう機能。
レーンを外れたとか、まえの車が出たとか・・・
分かってるって・・・、分かってやってるのよ!って思う時があります。
書込番号:25551380
13点
後ろからでもスマホの画面スワイプして見ているのが丸わかりの先行車。
青になってもブレーキランプ点きっぱなしの状態だったんで、クラクション鳴らして教えてあげたことが数回あります。
書込番号:25551469
5点
>ZXR400L3さん
その気持ちわかります^^;
他に乗ってる車にはそういう機能ついてて
オンオフ勿論出来ますが
先行車が発進したら、ピッ!って鳴りますね
オフにしました笑
書込番号:25551474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>茶風呂Jr.さん
おなじく(^^)
クラクションではなく
パッシングしたことあります( ˙꒳​˙ )
書込番号:25551476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>パッシングしたことあります( ˙꒳​˙ )
先行車はスマホの画面に集中してるんで、パッシング程度では気付かないんですよ。
書込番号:25551486
3点
取付だけでキャリブレーションされていないだけなのでは?
書込番号:25551514
![]()
3点
コムテックZDR035のユーザーではないため、パイオニアNP1の場合ですが…
先行車発進のお知らせをしてくれます。でも僅かに動いただけの車両にも反応されると、鬱陶しいです。
信号が変わったこと、お知らせしてくれます。ですが自車を対象とした信号でないとき、ヤレヤレです。
書込番号:25551535
![]()
4点
>茶風呂Jr.さん
スマホとは限らずですが
気付いた方もおられました(^^)
書込番号:25551952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>1976号まこっちゃんさん
1度見て見ます
オンオフは、オンにはなってましたが。。。
確かにその下にキャリブレーションの設定もありました
書込番号:25551955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>銀色なヴェゼルさん
なるほど(^^)
ただ試しに1度使ってみたいなぁと
うれしがりですみません笑
書込番号:25551957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ドライブレコーダー > ユピテル > marumie Y-3100
こちらの商品は3視点撮影というところに大変魅力を感じています。
夜間の撮影において前方、後方のナンバープレートはちゃんと認識できますか?
STARVIS2を搭載モデルと悩んでおりまして夜間でもちゃんと見えるならこちらを選択しようと思っております。
1点
>ちょきんぎょとらさん
こんばんは。
ご利用の車種(スモールガラスの有無など)や環境(走行中、停車中や市街地、郊外など)にもよるので一概には言えないと思います。
どんな状況を想定していますか。
時間があれば実際にデータ確認してみるので教えて下さい。
書込番号:25546251 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
使ってますがよく見えますよ
書込番号:25546258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちょきんぎょとらさん
STARVISを搭載したY-3000/Z300になりますが、下記でLaBoonが実機レビューを行っています。
https://car-accessory-news.com/y-3000/#toc12
書込番号:25546355
3点
>AXUH80さん
ありがとうございます。仰る通りですね。環境
スーパーアルテッツァさんからご教授いただいたURLで他機種と比較記事あるのでそちらを参考にさせていただきます。
>今岡山県にいますさん
よく見えるということで安心しました。ふつうの環境下であれば認識できるということですね。参考になります。
>スーパーアルテッツァさん
わかりやすい記事ですね。こちらの記事を参考にさせていただき購入しようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:25549567
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)







