このページのスレッド一覧(全328スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 2 | 2025年10月5日 21:07 | |
| 0 | 0 | 2025年9月28日 15:07 | |
| 166 | 23 | 2025年9月23日 13:57 | |
| 57 | 13 | 2025年9月22日 10:51 | |
| 1 | 2 | 2025年9月15日 22:31 | |
| 31 | 11 | 2025年9月7日 10:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
不具合修理の報告です。購入後1年半の使用です。
この夏暑かったせいかはわかりませんが、長時間(概ね30分〜1時間以上)の使用で、再起動を繰り返すようになってしまいました。症状としては、画面は出ていますが「ポン・ポン」という起動音が鳴ります。画面は表示されていますが、起動音が鳴る前はタイムスタンプや衛星マーク、RECマークなど文字が消えている状態になります。起動音がして画面が一回消え再起動すると元に戻ります。画面を確認しようとSDカード(純正同梱品)を抜いて、サンディスクのMAX Endurance64GBに入れ替えました。録画はちゃんとできていました。しかし、今度は、さっき入れたMAX Enduranceが抜けなくなりました。何かに引っかかっていて、抜く前の動作として強く押すことができない感じです。
仕方なく、謎の再起動の件も含めて購入店舗経由で修理に出しました。
2週間で戻ってきましたが、予想通り、「不具合が再現しないため原因は不明。予防措置として基板交換しました」とのコメント付きで帰ってきました。
SDカードは抜いた状態。再起動については、SDカードとの相性が悪いとその症状が出ることがあるのだとか。しかし、その症状が出ていたのは購入時に同梱されてたSDなんですけどね。
とりあえず抜けなくなったMAX Endurance64GBを再度入れてみましたが問題無し。
これでしばらく使ってみます。
7点
これ私もなっています!再起動を無限に繰り返す不具合!
しかし、なんとメーカーからソフトウェア更新の案内が出ています!
近日、やってみます!!
https://www.e-comtec.co.jp/taiou/dr_updata/zdr055/zdr055.html
書込番号:26307652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いまソフトウェアを更新しました!すぐ完了しました!無限再起動バグが直りました!!
書込番号:26308746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ドライブレコーダー > 昌騰 > MAXWIN id-C5Pro
バイクやスクーターに取り付けて使用してるんですが、家を出てすぐくらいから録画できてないことが10回ちょっと使ったうちの3回ありました。
でこぼこ道等は走ってません。ヘルメットにつけても止まったことがあります。
ついた先でエラー音がピーピー鳴ってて気が付くんですが、フルフェイスだとスクーターのエンジンかけただけでもアラーム音が聞こえないので全く役に立ちません。
中華ドラレコの爆音も困りますが、この製品は音が小さすぎて困ります。
0点
ご購入を検討されている方は注意してください。
取付1年未満ですが、本体取付のマウントベースナットが割れました。
ナットで締め付けられないと固定ができないので、ドライブレコーダーとして機能しません。
サポートに連絡しましたが、3年保証は本体だけで付属品は含まれないとのことですが、保証書にはその旨の記載がありません。
オンラインショップから買ってください、とのことでした。
私はメーカーの姿勢に疑問を覚えました。
1. 構造上ナットを強く締めることで固定するが、ナットの肉厚が薄い。設計に問題あり。
2. ナットを単体で発売していることから、問題を把握しているが改善するつもりがない。
3. サポートの電話がナビダイヤルで、しかも長時間待たされる。
4. 3年保証をうたっているが、低品質の付属品は含まれない。このことは保証書に記載せず。
本体は悪い製品ではないと思います。
ですが、付属品が壊れれば適正使用できません。
数円のコストで品質を良くできるのに改善しない。
そしてする気もない。
購入した当初は人にも勧めていましたが、撤回します。
なぜセルスターのドラレコに人気がないのか理解ができました。
何が日本製だ。
築城三年落城一日
4点
>Delmar626さん
>3年保証は本体だけで付属品は含まれないとのことですが、保証書にはその旨の記載がありません。
消費者センターに相談してみてください。
私もメーカーの人間ですが、Delmar626さんの言われることは間違っていないと考えます。
書込番号:26215385
10点
>Delmar626さん
保証書のGに書いてあります。
以下の場合は保証の対象外となります。
Gバッテリー・microSDカードなど消耗品および付属品の交換
書込番号:26215409
11点
>Delmar626さん
そんな脇の甘いメーカーがあるわけないと思いましたが、やはり保証書に消耗品、付属品の交換は対象外の記載があるようですね
書込番号:26215420 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>Delmar626さん
保証規定に書いてある。
私は確認していませんが、この情報が真実ならメーカーに落ち度はありませんので部品を購入してください。
書込番号:26215437
12点
>funaさんさん
見落としておりました。
ご指摘ありがとうございました。
ただし、この書き方だと定義があいまいで
リアカメラも付属品といわれてしまいそうです。
少し検索しましたが同じような事象がたびたび起こっているようです。
かなり負荷のかかる部品なのに
樹脂製でペラペラなので割れるにきまってます。
代替のきかない部品なのに品質が非常に悪いです。
このような改善意識をもたないメーカーの製品はすすめません。
買い替えるかアルミで部品を作るか迷っています。
書込番号:26215445
3点
>ただし、この書き方だと定義があいまいで
リアカメラも付属品といわれてしまいそうです。
前のカメラは、本体カメラ
リアカメラは、別体カメラ
と記載されてますので、
付属品でなく、保証は効きそう。
まあ、広告では3年保証を前面に出されてますね。
それでどこかに小さな但し書きあるのでしょうね。
世の中よくあることですが、やな感じですね。
書込番号:26215469
6点
>Delmar626さん
普通に考えてリアカメラは保証対象だと思います
セルスターのサポートページには保証対象外の製品本体以外の同梱されている付属品として各種コード類、取付小物、リモコン取説などと例示されています
リアカメラはこのなどに含まれ対象外と言い張るなら、それこそ争うべきでしょうね
書込番号:26215471 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>少し検索しましたが同じような事象がたびたび起こっているようです。
>かなり負荷のかかる部品なのに
樹脂製でペラペラなので割れるにきまってます。
ドラレコを固定するための大事なナットが、本当にペラペラで強度不足だとしたら問題なのでは?
他にも発生事例があるならなおさら。
これは、付属品だからどうだとかの問題ではないような。
まず、固定するナットの強度が十分有った上での付属品保証云々の話しなんじゃないの?
書込番号:26215702 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
コストダウンと言ってしまえばそれまでだろうけど、どうして大事な固定部品がプラスチックなんだろうかって。
一般的に安価なプラスチック部品使用が多いけど、このようなナットは丈夫な金属のほうが良さそうだね。
書込番号:26215711 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>Delmar626さん
どのように検索すると似た事例がたびたびヒットするのでしょうか?
セルスター、ドラレコ、 ナット破損での検索ではこの事例の他は殆どないような感じですが
既にそのように認識した人もいるようだし、たびたびは風評被害になりかねませんよ
書込番号:26215728 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
破損報告があるのは3件だけかな?
これだけで壊れやすいというには母数が足りないよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001365162/SortID=25857609/
https://minkara.carview.co.jp/userid/1184348/car/3264299/7394883/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/2164362/blog/45233852/
書込番号:26216048
8点
>破損報告があるのは3件だけかな?
これだけで壊れやすいというには母数が足りないよ。
報告が上がっていない、隠れ破損がどのくらい有るのか?
書込番号:26216275 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ナットを単体で発売していることから、問題を把握しているが改善するつもりがない。
そうなのかな?
小さい部品だから無くしたり、締め過ぎて壊したりした時用なのでは。
こうやって付属品をパーツ単位で販売してくれるのはありがたいと思いますが。
https://cellstardirect.jp/smp/list.php?type=class&mcat=126067
ちなみにこのナットは、取付け時は僅かなヒビもない状態で、壊れるまでの間は一切触る事なく壊れたのでしょうか?
手で締めたあと最後にレンチ等使って更に締めたとか、何回か付け直した事あるとか、設置後ドラレコ本体にぶつかった事あるとか、ナット緩めず本体の角度変えようとした、とかがなければ品質疑いますね。
書込番号:26217198 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>Delmar626さん
こんにちは
気持ちはよくわかりますが、割れたアダプターは両面テープで車両に貼り付ける部分ですので、この部分の保証はメーカーとしては難しいと思います。
例えば取り付け位置をずらしたくてもぎ取ろうとしていたら割れた、等との区別がつきませんから。
何を言っても、こんなところに晒しても、メーカーは話は聞かないと思うので、パーツ購入が納得できなければ、本機を捨てて他メーカー品に変えるということになるかも知れませんね。
本体には満足されてるとのことなので、それはそれで損な話なのかなとは思います。
正直この手の構造のアダプターが多いですが、どうせ中華製の樹脂部品ですから、あまり強く締めすぎないほうが良いですよ。
書込番号:26217254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Delmar626さん
マウントベース破損は一歩間違えればは重大な事故につながる可能性もあるので、消費生活センターにご相談されるべきで、取付に際し明らかな過失がなればリコールになってもおかしくない事案です(むしろ部品交換で済ますような話ではないです)
対象部材の保存を含め、破損経緯の記録等、消費者センターの指示に従い保存・記録等をとっておいた方がよいです
書込番号:26217277
8点
皆さま色々とご意見ありがとうございます。
>ナイトエンジェルさん
>まず、固定するナットの強度が十分有った上での付属品保証云々の話しなんじゃないの?
仰る通り最低限の強度があってこその言い分だと思います。
そもそも、ボールをナットで押さえることはねじの使用方法として適正ではないんです。
ねじは軸方向の荷重を原則としています。
この部品の場合、締めこむことでナットの袋部がボール受けのテーパー部を内側に押しボールを固定します。
その反作用でナットにはねじ軸の垂直方向に広がる応力がかかります。
強度が足りなければ簡単に割れるんです。
かつ車載用は振動、紫外線、高温の環境に置かれます。
適正でない使用方法に加え、それらの条件を加味して設計しなければなりません。
樹脂であっても材質や安全率が適正であれば簡単には割れません。
ペットボトルの蓋を手で締めても簡単には壊れませんから。
>cocojhhmさん
>BREWHEARTさん
たびたびにしては事例が少ないとのこと。
確かにそうかもしれません。
出てくるのは中華製とセルスターです。
下記リンクのデータが正しければセルスターはコムテックの1/10のシェア率です。
https://www.bcnretail.com/market/detail/20230129_313951.html
コムテックのマウント破損の事例は見当たりませんでした。
さらにコムテックは機種にもよるかもしれませんが、マウント(ステー)は本体扱いのようです。
他の上位3社の事例はでてこないのに、シェア4位のセルスターはすぐに出てくる。
相対的に破損が多いと考えて間違いないと思います。
「同じような事象がたびたび起こっているようです」を以下に訂正します。
「インターネットで調べた情報では、日本製ドライブレコーダー上位4社の中で圧倒的に付属品の破損が多いメーカーである」
>香瑩と信宏さん
部品販売については意見の分かれるところだと思います。
ナットに不良があったかはわかりませんが、取り付け初期は固定できていました。
取り付けは普段触らない場所にしており、締め付けは工具を使わず手でしています。
>プローヴァさん
コムテックは付属品扱いではないようですので保証の対象になります。
メーカーには期待していません。
このメーカーを選ぶと部品破損するリスクが高く
よってドライブレコーダーの役割を果たさない可能性も高くなります。
その覚悟をして購入してください。
という注意喚起になります。
>緑茶猫さん
保安部品でないのでリコールは難しいと思います。
こんなことならマウントは付属せず本体に三脚ねじを付けてくれと思います。
もしもの時のドライブレコーダーです。
部品が売っていたとしても、いつ壊れるかの不安しかありません。
書込番号:26217347
3点
工業製品ですのである程度の故障が出るのは仕方がないことです。
これはセルスター以外の製品でも同じことです。
保証対象外である以上、あれこれ考えるのは時間の無駄で、
700円程度で再度使えるようになるのだからさっさと部品買えば良いと思うよ。
書込番号:26217417
7点
https://cellstardirect.jp/SHOP/S0007813.html
直接買えます。183円送料別
これ壊れやすいね。
動きやすいからきつく締めるしかない。だから破損してしまう。
私は対策として、受けのボールの部分に塗料を適当に塗って滑りにくくし、きつく締めなくても動きにくくなるようにしてます。
滑りにくくなれば塗料でなくとも接着剤とか、固まっても柔らかさがある程度あるものならいいと思う。
書込番号:26218113
6点
>Delmar626さん
>>コムテックは付属品扱いではないようですので保証の対象になります。
当方はセルスターは買ったことがなく、コムテックとユピテルで経験は計5台程度ですが、このようなことは一度も起こっていません。まあn=5だと統計的な価値はないですが。
書込番号:26218251
1点
こちら取り付けて1か月ほどになります。
カードを取り出してPCで再生してみたところ、駐車監視モードは毎回録画できているのですが、走行中のものは自宅駐車場から走り出した数十秒のもの一回分しかありませんでした。
むしろ走行中のものが必要なのですが、どんな原因が考えられるでしょうか?
*走行中緑のランプは点灯しています
*32GBのマイクロSDカードを使っています
*エラー表示などは出ません
2点
質問者追記
すみません。肝心なことを書き忘れました。
最初は走行中もきちんとカメラが映っていたのですが、最近画面が真っ暗なんです。
ボタンをいじれば一瞬直るのですが、すぐにまた真っ暗になります。
それでおかしいと思ってPCでカードを確認しました。
書込番号:26293140
2点
>どんな原因が考えられるでしょうか?
SDカードの異常であればエラーが出るような気がします。
本体の故障が最も考えられるのではないでしょうか。
書込番号:26293161
7点
SDカードを初期化して試す
別の使えると分かっているSDカードで試す
駄目なら販売店に連絡して対応を待つだと思います
書込番号:26293167 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>パン屋の娘さん
シガーコードの方ではどうでしょうか?
これでもろくができなければ本体が故障でしょう。
書込番号:26293170
7点
接触不良なのか何か不具合で止まっている可能性が有りますね。
購入店で相談出来れば取り替えが望ましいところです。
書込番号:26293171 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>パン屋の娘さん
こんにちは。
駐車監視モードが録画できているならセンサーなどはちゃんと動いてそうですが、通常録画ができないってのはおかしいですね。
SDカードの中身を見る際に専用のビューワーをダウンロードしてこちらから見ていますか?
取説に出ていますので、もしまだならやってみてください。
書込番号:26293184
1点
>パン屋の娘さん
>こちら取り付けて1か月ほどになります。
取り付けてもらったところ(購入した)ところへ問い合わせをして、
補修、調整又は交換などの対処をしてもらいましょう。
取り付けてもらったところ(購入した)ところへの問い合わせが一番早いですよ。
書込番号:26293191
8点
>パン屋の娘さん
>>最初は走行中もきちんとカメラが映っていたのですが、最近画面が真っ暗なんです。ボタンをいじれば一瞬直るのですが、すぐにまた真っ暗になります。
メニューの「画面表示設定」の設定次第で状況が変わります。
デフォルトでは「速度連動」に設定されており、この場合の動作は、取説によれば、
>>GPS を受信した後、速度 10km/h 以上で走行すると、液晶ディスプレイは非表示に切替わります。停車後も非表示のままとなりますが、スイッチを押すことで、フロントカメラまたはリヤカメラの映像を表示します。
となります。スレ主さんの個体も上記の様ですから、異常ではないと思えますね。
常時表示したければONに設定してください。
書込番号:26293218
1点
>パン屋の娘さん
画面が表示されないだけでなく録画自体されないのですよね
走行中録画は手動で電源を切らない限り記録されます
本体設定中は録画停止すると思いますが、普通走行中はしませんよね
また駐車時録画が残っているのならカードの問題でもないように思えますし、本体不具合の可能性が高いのでは?
書込番号:26293264 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ナンシーより緊急連絡さん >ぶうぶうぶう。でも人間ですさん >麻呂犬さん >神楽坂46さん >cocojhhmさん
返信ありがとうございます。
>funaさんさん
シガーコードは使っておりません。ありがとうございます。
>プローヴァさん
ビューワーはダウンロードしました。だけど使い方が悪いのか何故かファイルが開けなかったのでWMPで確認しました。
でもそもそも走行中の記録ファイルが一つしか短いものが一つしかなかったのです。ありがとうございます。
皆様のアドバイス通り、これ以上は素人では分からないので販売店に確認してもらう事にしました。
ありがとうございました。
書込番号:26293275
1点
>パン屋の娘さん
SDカードをフォーマットしなくてよいタイプのドラレコでは、ファイルシステムがちょっと違っていて、PCのエクスプローラーなどで見た時に、ファイルが細切れでいっぱい入っているような見え方にならない場合があります。
そういう機種ではスレ主さんがおっしゃるようにファイル1つしか見えなかったという場合もありそれは正しい状態ですし、その場合ビューワーで見るのが正しい確認方法になります。
画面表示の件含め使い方の問題の可能性もあると思います。
ご自身でうまくできないなら販売店に確認してもらうのもいいかも知れませんね。
書込番号:26293520
1点
>パン屋の娘さん
パソコンでなくても本体液晶画面で録画済み映像は再生できるので取説をご確認ください
書込番号:26293536 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>プローヴァさん
>cocojhhmさん
お返事遅くなってすみません。
販売店でみてもらったらどうやら故障ではなかったようです。
プロ―ヴァさんの言う通り設定を直してもらったら常時カメラに映るようになりました。
そしてcocojhhmさんのおっしゃる通りでお店の方がドラレコ本体で確認したら録画は正常に残っているとのこと。
プロ―ヴァさんの言うようにビューワーを上手く使えなかったので…次回確認する時はどうにかビューワーで見られるようにしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26296773
0点
2019年製ですが、取り付けブラケットのボール部分が溶けてしまいました。
検索すると、割と多く発生しており、純正パーツ品で売られていることから交換されている方もいました。
なんと2090円もします。高い!
これを機会に別機種に買い替えを考えましたが、車の買い替えも検討しているのでパーツのみ購入してしのぎます(;^_^A
1点
私が使っているKENWOODのドライブレコーダーも同様に劣化しました。
劣化した樹脂(だと思いますが)を取り除き、代わりにビニールテープを適度にまいたら
とりあえず固定できるようになりました。
書込番号:26253486
0点
もう、このような物ということで割り切るしかないですね(汗)
ビニール、ナイスアイデアです(^^)
>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
書込番号:26291346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2016年に購入して9年経過しました
5年目あたりからブラケットの関節部分が緩くなりカメラが少し上を向くようになり、ついに関節部分が破損して本体が落ちました
電源コードでぶら下がったので下まで落ちなかったので事故にはなりませんでした
また、シガレットソケットからの電源も不安定となり本体が起動しなくなることがあり、しばらく電源を抜いてエアコンで涼しくなると起動するので、ヒューズあたりかと推測しました
青空駐車が多めで過酷な使用状況だと思いますが、このあたりが寿命かと思いました
書込番号:26264629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちーずったらさん
ブラケットならケンウッドストアで売ってますが...。
https://online-store.jvckenwood.com/c/parts-lineup/j1k-0572-00?srsltid=AfmBOopu2CHpACXWmDADn9XZTy1BYPLlNwv_nJ4EkLeU0wb84MhWrdCZ
書込番号:26264680
6点
「悲」になっていますが9年間も使えたのなら、むしろ「良」のように思えました。
書込番号:26264723
8点
私が使っているKENWOODのドライブレコーダーも関節部分が同様に劣化しました。
劣化した樹脂(だと思いますが)を取り除き、代わりにビニールテープを適度にまいたら、とりあえず固定できるようになりました。
電源に関しては、接点の劣化が原因と思われます。
目の細かいサンドペーパーで軽く磨けば解消しそうな気がします。
書込番号:26264740
5点
電源不具合ではなく、熱暴走前に自動シャットダウンが機能してるだけかと。
書込番号:26264773
6点
>スーパーアルテッツァさん
コメントありがとうございます。
『9年も』と考えればよかったのかもしれません
実は5年目あたりから怪しかったのでだましだましここまで使えたことは良かったのでしょう
書込番号:26282171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>funaさんさん
コメントありがとうございます。
ブラケット交換も検討しましたが、本体の動作も怪しくなってきたので新しいものを購入しました
ブラケットだけならもっと早く交換すべきでした
ディーラーで取り付けてもので、緩くなっていることは伝えたのですが、交換する提案はありませんでした
最終的には自分の判断ですね
書込番号:26282177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
コメントありがとうございます
テープで固定も安上がりでいいですね
接点を磨くことまでは気づきませんでした
寿命と考えれ新しいものに交換しました
書込番号:26282179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>BREWHEARTさん
コメントありがとうございます
熱暴走前の自動シャットダウン機能は知りませんでした
書込番号:26282185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブラケットの関節部分はゆるくなるようですね。
息子のクルマでまだ現役使用していますが、関節部分のゆるみによりカメラが上を向くようになりブラケットを交換しました。
部品は通販で購入し、ディーラーでの工賃と合わせ約5,000円の出費で交換となりました。
フロントカメラのみですが停車中に当て逃げされた際にカメラ映像が役立ち警察に届けたその日のうちに車両が特定されました。
SDカードが使えなくなった事以外は今も問題なく使えています。
書込番号:26282224 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ちーずったらさん
こんにちは
口コミを見ていても、ブラケットのジョイント部分の緩みの話はケンウッドは特に多いように見えますね。
設計製造を委託している海外EMS会社の部品選定がよろしくないのかもしれません。
ドラレコは軽いので仮に落ちてきてもケーブルが繋がってるので事故にはならないかと思いますが。
うちはコムテックとユピテルを10年近く使ってますがそのような不具合は今のところありません。
書込番号:26283506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
コメントありがとうございます
確かにブラケットのジョイント部分の構造の問題だと感じました
どんな商品でも人気ランキング上位というのも長期使ってみたら変わるかもしれないと、これからは見ることができそうです
新しいドラレコはブラケット部分の構造で選びました
書込番号:26283547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)








