このページのスレッド一覧(全547スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 4 | 2017年12月13日 22:20 | |
| 4 | 2 | 2017年12月3日 00:42 | |
| 9 | 3 | 2017年12月15日 11:51 | |
| 19 | 5 | 2017年11月25日 10:24 | |
| 7 | 4 | 2017年11月17日 08:42 | |
| 8 | 3 | 2017年11月17日 19:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
トランセンドのmicroSDカード64GB(TS64GUSDU1)
https://jp.transcend-info.com/Products/No-423
こちらをPCでFAT32フォーマット後、本体で再度フォーマット(PCでのフォーマットをして差し込むと「SDカードがいっぱい」と認識されるので再フォーマットが必要だった)をしたところ認識されました。
使い始めなので容量いっぱいまで書き込めるのかはこれから確認になります。
一応一報まで。
1点
>ふぃ〜るだぁさん
FAT32は1パーティションあたり32GBまでです。
取扱説明書を見る限り、SDHCにしか対応していませんし、パーティション切り替えができるようにも思えないので、
extFATからFAT32に変更しても、最初の32GBしか認識しないのでは?
https://my.yupiteru.co.jp/upload/save_image/manual/pdf/DRY-FH330.pdf
書込番号:21409967
1点
FAT32自体の規格は1パーテーション2TBまでのはずですが?
1ファイルサイズは4GBまでです。
32GB止まりは、
昔のWindowsでいわれていたなごりかと。
なので器機が対応を謳っていないと、
ドラレコも正しく動かないこともあるかと思います。
気になったのでお節介ながら…
書込番号:21410434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アテゴン乗りさん
ありがとうございました。
書込番号:21410869
1点
>funaさんさん
>アテゴン乗りさん
お二人様、レスありがとうございます。
ようやくいろいろ試した結果が報告できるようになりました。
結果から言えば、FH330では32GBしか使えませんでした。前回書きましたがPCでフォーマットしたカードはFH330ではそのまま使えなくてFH330本体でフォーマットすると32GB分しかフォーマットされず、のこり32GBは未割り当ての領域として残りました。
他のでフォーマットしてみてはと思い、家にあるユピテルのST3000P(先日届いたばかり)でフォーマットしてみましたが、こちらのもFH330に刺すと「SDカードがいっぱい」という警告が出て、結局こちらでフォーマットしなければ使えませんでした。
ちなみにST3000Pの方はSDカードをあらかじめFAT32でフォーマットしておけば64GBで使えてる感じです。
(まだ一周していないので現状の容量確認だけですが)
ユピテルの中でも年代でこの辺の仕様が違うのでしょうね。
(公式にはいまだにSDHCまでしか対応してないので裏仕様でしょうが)
書込番号:21429825
1点
10月の中旬まで価格コム掲載の最安価格が14180円だったのに、12月2日現在で17064円!
1か月半で3000円近くも上昇しました。
欠品のところもあるようで、もしかしたら生産終了間際なのかとも思います。
ラインナップが610→630 410→810 ということかもしれませんね。
410とスペックが近いコムテックZDR-014も
14923円から17356円と2000円以上のアップ。
ドラレコ人気1位のコムテックZDR-012も
9980円から11890円と2000円近くアップしました。
あの事件以来、品薄が続いているらしいドラレコ。
最低価格が上がって儲かるのはメーカー? 小売業者?
早く鎮静化して多くの人が求めやすい値段に落ち着くといいですね。
0点
安売り店が売り抜けただけで、元から高かったお店が台頭してきただけでは?
この製品も発売されて1年半以上経つし好い加減在庫もなくなってきてるでしょう。
書込番号:21400900
1点
ドライブレコーダーの価格上昇については、急に需要が増えた=ドライバーが関心をもった事が影響しています。
10月くらいまでは14,000円台で購入できるお店もあったのですが、今は2万円に近いくらいになっていますね。
まだ店頭での取り扱い、ネットショップでも入荷時期が未定としながらも注文を受け付けている様子を見るかぎりでは生産終了にはなっていないように思います。
ただ、標準的なドライブレコーダーでも搭載されている機能+支援機能などを考慮するとこの機種あたりがお手頃な価格帯になるため品薄になっているのはやむを得ないかと考えます。
書込番号:21402158
3点
ドライブレコーダー > ユピテル > DRY-ST2000c
https://www.amazon.co.jp/b?node=5390014051
これのAmazonモデルとして取扱説明書なしのWD300新発売。
12/3までキャンペーン¥3000OFF適用すればGPS付、フルHDで1マン以下は魅力。
ユピテルでフレームレート27.5FPSは少数派だが西日本信号はこれで安心か。
取扱説明書はHPからダウンロード可です。
3点
取説見たら常時録画可能時間短い。
カード容量50%固定で32ギガでも1080P HDの120分は事故記録はいいとしてドライブ記録としては厳しいか。
まぁ複数枚買えば済む話だけど。
書込番号:21389601
0点
WD300の値動き激しいですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B076QBPMCJ/
12980円位から,約ですが,1000円,1000円,500円,100円と6時間前後で価格が下落。
10280まで下落後,10980に戻しました(2017/12/15,11:33現在)。
在庫が20と表示されるのと同時だと思いますが,価格が下がり,どんどん在庫が減っていくのがわかりました。
10280でゲットできましたが,アマゾンを発送元とする業者の価格設定に追従しているようにも見え・・・。
(あるいは,業者が合わせているのか・・・)
あと,在庫数を「在庫あり」とせず,具体的に数量を指定して一定量売りさばいて在庫調整とか,やってる?
実際分かりませんが,こういった価格設定はアマゾンのシステムが自動でやっているんだろうから,すごいな・・・。
(キャンセルしたら,在庫が一個増えたけど,すぐに注文入れ直したら,在庫がなかなか減らなかった・・・このあたり,
時間軸での売れ行きカーブから見て,売り上げが最大になる,アルゴリズムがあるのかも)
書込番号:21433492
2点
WQHDで録画したものをyoutubeにアップしました。
WQHDのまま公開されているか解りませんが、参考にどうぞ。
https://youtu.be/mrTAUQSjBPA
https://youtu.be/k2gtNrY68t4
https://youtu.be/_0oH28U6-Ls
書込番号:21371334 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
今使ってるドラレコをリアにまわしコレをフロントに据えようかと考えていたところ
参考になる夜の動画ありがとうございます。
書込番号:21379765
2点
雨の動画もアップしました。
参考にどうぞ。
PCなどでWQHDで見ると綺麗に撮れてます。
https://youtu.be/-Hf2kDF70Pg
https://youtu.be/DUg6pN0rNVU
https://youtu.be/m9LoWaDPIaU
https://youtu.be/jfvf1M608tA
書込番号:21379922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
シーン別に色々とアップしていますが、
次は昼の快晴、逆光です。
https://youtu.be/BC8wpQFmrDs
https://youtu.be/PUkjOnTqSAo
書込番号:21381895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昼間と夜での運転支援機能はどうですか?
書込番号:21383347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
車の運転支援があるので、ドラレコの運転支援は全部オフにしてます。
最初少しだけ前方衝突警告を昼間試しましたが、
すぐ反応してしまうのでオフにしました。
書込番号:21383479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ケンウッド DRV-410 \15,444
・イベント記録は設定により衝撃検出の10秒前から遡って合計25/40/70秒間記録
・3M(メガ)(2304×1296)録画
・急激な明るさの変化に強いHDR搭載
・LED信号機に対応
・位置情報を記録するGPS
・駐車監視機能はオプション 最大12時間 車載電源ケーブル別売2500円
ケンウッド DRV-325 \15,660
DRV-410と違うのはイベント記録。1分間のはじめから1分間。
つまりファイルの1秒後に事故を起こすと事故前は保存されず、
ファイルの59秒に事故を起こすと事故後が保存されない。(常時録画はされている)
・駐車監視機能は25分は内臓バッテリーで。動体監視もアリ。
車載電源ケーブルは別売で6500円 最大24時間
コムテックZDR-014 \17,356
・イベント記録は衝撃を検出した時点のファイルを衝撃録画データとして記録。
(012の説明では衝撃があった時点のファイルおよび前または次のファイルを記録)
・ファイル保護機能 SDチェック機能(撮り逃し防止) 緊急録画停止機能搭載
・駐車監視機能はオプション 車載電源ケーブル2100円ほど。最大12時間
私は駐車監視機能は不要と判断し、当時この中では一番価格の安かった DRV-410を購入しました。
12980(エディオンネット)でした。落ち着けば、またこのくらいの価格になるのではないでしょうか。
今となってはコムテックZDR-014の
・ファイル保護機能 SDチェック機能(撮り逃し防止) 緊急録画停止機能にも
魅力を感じます。比較した当時は15000ほどだったと思います。。
2000円ほど、けちってしまいました。
みなさんなら、どれを推したいですか?
1点
自然体でいこうさん
DRV-410の駐車監視時間って無制限じゃないかな。
私の車のフロントには駐車監視時間無制限のND-DVR1が付いています。
リアにDRV-410を設置すれば、駐車時に前後共に無制限の監視が可能になりますから、リアにDRV-410を付けたいですね。
書込番号:21363177
2点
>スーパーアルテッツァさん
大変失礼しました。コムテックZDR-014と混同していました。
改めてHPを見ましたが、時間制限はありませんでした。
となると逆にバッテリーへの負荷がきになるところですが。
書込番号:21363536
0点
自然体でいこうさん
それがDRV-410の駐車監視時のバッテリーへの負担の心配は無いのです。
何故ならDRV-410の駐車監視時の消費電流値は約0.5mAと極小だからです。
書込番号:21363554
3点
>スーパーアルテッツァさん
なるほど。
そうすると、動体監視を除けば DRV-410はなかなかの優れものということになりますね。
書込番号:21364158
1点
ドラッグストア駐車場で買い物中にバンパーに傷をつけられ、
最大7時間監視録画できるこの機種に変更しました。
初のセルスタードライブレコーダーで、常時電源コード GDO-05もセットで購入しました。
バッテリー内蔵かと思ったら、バツ直接続でした・・・
バッテリー上がりが、心配・・・
付属のメモリーカード(8G)から持っていた32G(クラス10)に変更したところ、
再起動の繰り返し・・・
当然フォーマットしましたが・・・
相性が、シビアなんですね〜
とはいえセルスターで売ってるメモリーカードは、高すぎる・・・
皆さんお使いのメモリーカード安くてお薦めが、ありましたら教えてください。
3点
>筋肉痛サムライさん
会社の車で26台のドラレコを管理しています。
あいにくセルスターのドラレコはなくコムテックとユピテルを使用しております。
SDカードは
Transcend(premium400x micro sd hc U1)
TOSHIBA (EXCERIA micro sd hc U3)
SanDisk (micro sd hc )
サムスン (EVO plus sdhc U1)
全部32gbです
一番不具合の少ないのはサムスンさんです。
もちろんメーカー・機種によって相性があると思いますが、
私の比較ではサムスンさんが一番です。(価格は1500〜2000円くらい)
最低でも一ヶ月に一回はフォーマットをして使用するのをお勧めします。
書込番号:21357477
0点
早速のご返答ありがとうございます。
ユピテルでは、問題なく使用できるのにドラレコの故障かと思うぐらいの驚きでした。
以前PCデポで購入したノーブランド品です。
やっぱり信用できるメーカー品に限りますね。
書込番号:21357541
3点
TOSHIBA (EXCERIA micro sd hc U3)を購入して、正常動作確認しました。
書き込み速度が影響していると思います。
書込番号:21365355
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)


