ドライブレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ドライブレコーダー のクチコミ掲示板

(32708件)
RSS

このページのスレッド一覧(全547スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

標準

オークションに大量出品

2017/09/18 10:22(1年以上前)


ドライブレコーダー > ユピテル > DRY-ST1000c

クチコミ投稿数:2373件

FH200のリコールで交換品として届いたDRY-ST1000Cがヤフオクに続々出品されています。
入札が集まれば金額は高くなりますが静観すればスタート価格が下がります
新品を安価で購入出来るチャンスかも。

書込番号:21207467

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2373件

2017/10/10 18:04(1年以上前)

出品も多いが買い手もそこそこおられる、一時は落札価格の低下も見られたけどまた以前水準に戻りつつあるよう。
実は私の手元にも未開封品が1台あります。

書込番号:21267468

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

配線

2017/09/12 19:38(1年以上前)


ドライブレコーダー > ユピテル > DRY-FH200

クチコミ投稿数:1件

1500は200の配線をそのまま使用することができます。ディーラー経由で交換を申し込むとすぐに送られてきました(当方は5日で送られてきました)、交換も簡単です。費用も掛かりません。スペックは見る限り1500のほうがよさそうに思います。

書込番号:21191021

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:102件

2017/09/12 21:30(1年以上前)

 ノイズは新しい配線の方が少ないとかは無いのでしょうか?
分かる方はいますでしょうか?

書込番号:21191410

ナイスクチコミ!2


iphone xさん
クチコミ投稿数:1件

2017/09/15 22:26(1年以上前)

1000cは27.5flt、1500cは30fltですから、最近の他社のHPから記載あるように30fltが信号が全く映らないとは思いませんが、1000cの27.5fltの方が信号機の点滅対策としてはいいのではないでしょうか。まぁ、FH200よりは、はるかにいいと思います。

書込番号:21199947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:16件

2017/09/17 19:02(1年以上前)

1000では200のシガー電源を流用するとわずかな電圧差で誤作動することがあるそうです。

1500も可能性がありそうなので注意してください。

詳しくは1000の口コミを覗いてみてください。

書込番号:21205689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2017/09/20 12:48(1年以上前)

変換名人という右L字形の
アダプターを使えば既存配線で
接続できました。
アマゾンで317円でした。
取り急ぎ情報まで。

型番 USBM5-RLF

書込番号:21213320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ16

返信2

お気に入りに追加

標準

やっぱりダブル録画タイプ出てきましたね

2017/09/12 12:54(1年以上前)


ドライブレコーダー > パイオニア > ND-DVR30

近いうちに、ダブル録画タイプが発売されると、多少は予想はしていましたが、やっぱり出てきましたね。もともと、ドライブレコーダー取り付けの第一目的は事故記録ですから、正常進化したということでしょうか。
最近の車は自動ブレーキなるアシスト機能が装備されている車も増えてきている訳ですが、それでも、後ろからの追突や、突っつきの事故場面は自分ではリアルに確認できませんから、そういう意味では、特に突っつき等の過失割合が明確に判断できないときの一助にはなりそうですね。

勿論、ダブル録画には別売りのRCA分配器が必要になる訳ですが、レコーダー本体サイズは横幅10mm増えただけで、しかも取り付けブラケット自体は変わっていないみたいですから、本体チェンジのグレードアップもできますね。

ま、RCA分配器の接続取り付けまでは自分でできませんから、本体の価格がこなれてからのチェンジですね(笑)

書込番号:21190150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:8件

2017/09/17 11:31(1年以上前)

自己レスです。

このドライブレコーダーのダブ録には別売りの映像出力用RCA分配器:RD-VRD10が必要になるわけですが、
むしろ、バックカメラとナビの間に噛ませて別個に録画できる箱モノでも良いかも?と考えるのは、私だけでしょうか(笑)たかだか、30万そこそこのバックカメラですし、価格を考えても後から付けるにはDVR10のドライブレコーダー付けてる人にはダブ録のために無駄になることも無く、費用対効果大と思いました。

書込番号:21204370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


甚太さん
クチコミ投稿数:3074件Goodアンサー獲得:144件

2017/10/19 22:24(1年以上前)

>スタートグリッド10さん
こんばんは。
これだけ無謀運転が多い世の中なので、とりあえず録っときましょう。と言う感じですね。
出た当初は、一部のマニアで楽しんでいた物でしたが、あちこちで事故やトラブルが多いから自ずと人気上がってきましたね。
大手メーカーも製品化したことで人気のある商品ですね。
製品は使ってみないと分かりません。
販売がスレーペースなこの商品を待てずに他の機種をつけました。
今は前後が確実にキャッチ出来ます。
常日頃録画していないと心配になってきますよ。
後ろだって、勝手にバックしてきたと言う輩もいるかもせれませんからね!
映像は証拠です。
万が一の際動かぬ証拠に出来ます。

書込番号:21291475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

リコール交換品

2017/09/09 07:54(1年以上前)


ドライブレコーダー > ユピテル > DRY-ST1000c

クチコミ投稿数:159件 DRY-ST1000cのオーナーDRY-ST1000cの満足度4

同社リコールのDRY-FH200の交換品として昨日送られてきました。
先月末に発売されたDRY-ST2000cからGPSと専用ビュワーソフトを抜いたスタンダードモデルみたいですね。

取説にしつこく『必ず1〜2週間に一度、本機でSDカードのフォーマットを行ってください』と書いてあります。
他社のドラレコでも書いてはありますがここまでしつこくは書いて無い気がします。
やらない人が多いから念のためなのか、それとも記録方法が不良セクタができやすいためなのか・・・
とにかく忘れないようにしないと。

書込番号:21181319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:23件

2017/09/09 15:28(1年以上前)

DRY-FH200でも上書き録画設定なのに稀にカード満杯で録画できなくなることがありました。メーカー推奨期間で
なくともフォーマットは時々やった方が良さそうです。
本日交換しましたが、宅急便はリコール内容を考慮してか冷蔵指定。これ結露が付いてしまうので電気部品は
逆にまずいんじゃないのかな?

書込番号:21182248

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:159件 DRY-ST1000cのオーナーDRY-ST1000cの満足度4

2017/09/09 23:58(1年以上前)

取説読んだらDRY-ST1000cって付属SDカードの8GBで30分しか常時録画できないんですね。
これも不良セクタが出来やすい一因なんじゃないでしょうか?
消去→録画の上書きサイクルが短いから。

書込番号:21183596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:23件

2017/09/10 07:58(1年以上前)

私は元々FH200で使ってた16GBのカードを使ってます。気になる人はもうちょっと大きいのに変えてもいいかも。

書込番号:21184149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

DRY-ST1000c 届きました。

2017/09/08 21:05(1年以上前)


ドライブレコーダー > ユピテル > DRY-FH200

クチコミ投稿数:159件

先ほどヤマトさんにてDRY-ST1000cが届きました。

ユピテルのホームページの機能比較表によればDRY-ST1000cの『販路』は『DRY-FH200の交換品』となっていたのでDRY-ST2000cからGPS等を抜いた交換専用品かと思っていましたが、パッケージがしっかり『商品』していて市販品のような感じです。(実際はどうなんでしょうね?)

返送は届いた箱にDRY-FH200本体を緩衝材(プチプチ)に指定通りにくるんで返送するようになっています。
明日発送しようと思います。

書込番号:21180301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:159件

2017/09/09 11:53(1年以上前)

先ほど購入先であるオートバックスからリコールのお知らせが封書で届きました。
購入したのは5年ほど前ですがキチンとくるんですね。

書込番号:21181807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:6件

2017/09/09 14:19(1年以上前)

うちも届きました。

早速取り付けました。

電源はFH200と同じ5V1AのminiUSBですがL時の方向が変わっててスタンドと干渉して使えませんでした。

無理やりねじ込めば入りましたが・・・。

書込番号:21182111

ナイスクチコミ!0


MEDALLISTさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/09 21:06(1年以上前)

自分も本日の午前中にDRY-ST1000cではありませんが代替機と直結コード届きました!
7日の夕方にやっと電話繋がってなので、代替機の届く早さにびっくりしました!
ただ、DRY-ST1500cは小さいし、性能も上がっただろうし、見た目も新しくなりましたが、小さすぎて使いにくいです(´・ω・`;)

書込番号:21183066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件

2017/09/10 00:09(1年以上前)

DRY-ST1000cですが、取説にしつこく『必ず1〜2週間に一度、本機でSDカードのフォーマットを行ってください』と書いてあります。
他社のドラレコでも書いてはありますがここまでしつこくは書いて無い気がします。

やらない人が多いから念のためなのか、それとも記録方法が不良セクタができやすいためなのか・・・
そう思って取説をよく読んだらDRY-ST1000cって付属SDカードの8GBで30分しか常時録画できないんですね。
消去→録画の上書きサイクルが短いから不良セクタが出来やすいのかな?

ということでSDカードのフォーマット、忘れないようにしないと。

書込番号:21183630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MEDALLISTさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/10 00:43(1年以上前)

説明書全く見ていませんでしたが、1500は8GBで50分みたいです。
ただ、Gセンサーは車高調で固めの足回りの車に付けたので、調整が必要そうです(´・ω・`;)

書込番号:21183723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2017/09/10 10:10(1年以上前)

DRY-ST1000cとDRY-ST1500cでは画素数くらいしか違いが無いのになんで録画時間に差があるのか?
そう思ってDRY-ST1500cの取説をダウンロードして読んでみました。

するとDRY-ST1500cの『50分』は『常時録画、イベント録画の全ての録画時間の合計』と書いてありました。
DRY-ST1000cもこの『合計』だと『60分』なんです。
そしてDRY-ST1000cの取説には『常時録画を記録できる時間は、上記値の約50%です』と注釈が書いてあります。
それで『常時録画は30分』なわけです。

なのでDRY-ST1500cも常時録画は『50分の50%で25分』かもしれません。(こちらは注釈が無いですから50%かどうかわかりませんが)

ご参考まで・・・

書込番号:21184411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MEDALLISTさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/10 19:34(1年以上前)

そういう事なんですね(;・∀・)
本日、録画された映像をPCで見てみたんですが、めっちゃ綺麗でした!ただ、1分のファイルが大量にあるのは見にくいですね(´・ω・`;)

書込番号:21185607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2017/09/20 12:56(1年以上前)

変換名人という右L字形のアダプターを
使えば既存配線で接続できました。
アマゾンで送料込みで317でした。
型番USBM5-RLF
取り急ぎ情報まで。

書込番号:21213346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:159件

2017/09/21 22:09(1年以上前)

200のシガー電源アダプターだと若干電圧が低いせいか誤作動するというクチコミがあります。
無理に流用しないほうが安心な気がします。

書込番号:21217521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 バッテリー膨張

2017/09/07 06:55(1年以上前)


ドライブレコーダー > ユピテル > DRY-FH200

買って一年くらいかな…バッテリーが膨張して、カバーがしまらなくなったのは…
気に入ってたので、バッテリー外して使ってました。
でも、一昨日のリコールみてから、すぐに外した。笑
スレッドみたら、みんな同じ事象じゃん…しかも、相談室であしらわれてる。
事故起きないと動かない…そんなもんだろうか…
この業界トップメーカーなのに、なにやってんの?
まずは、社長はアウトだな…後始末してからだけど。

いずれ、メーカーさんの今後の対応に注目ですね。

書込番号:21176038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:4030件Goodアンサー獲得:120件

2017/09/07 09:04(1年以上前)

もともとグレーなレーダー探知機を取り扱うような企業だ。
過度な期待はよしたほうがいい。

書込番号:21176265

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング