ドライブレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ドライブレコーダー のクチコミ掲示板

(32709件)
RSS

このページのスレッド一覧(全547スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信22

お気に入りに追加

標準

走行中の駐車モードへの切替りについて

2016/08/15 15:53(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-610

ここの掲示板でよく「走行中に駐車モードに切替る」という書込みを見ます。
どうせ渋滞で長く止まっていたから切替る事を言っているんだろうと思っていました。
しかし、動画を確認すると確かに渋滞もしていない所で駐車モードの動画が始まり、しばらく走行中の動画が駐車モードの動画がいくつも録画されているのがわかりました。 動作状態がなかなかわかりづらいので、カメラの設置場所をルームミラーの右側に変更し動作を観察すると、「このスピードで切替る?」というスピードで切替わり、なかなか走行モードに戻らない事がわかりました。
以前は、駐車モードにならない事が多い事が気に入らなかったので、「駐車モード」-「自動起動設定」-「感度」="高"に設定していました。
今は駐車モードより本業の走行モードにしっかり移行して欲しいと考えるようになり、「感度」="中"に設定変更しました。
その結果、ノロノロのスピードでも駐車モードに切替る事が無くなり、また、駐車モードから走り出した時の走行モードへの切替りも早くなりました。
「駐車モード」-「自動起動設定」-「感度」の設定は、駐車モードへの切替りと、駐車モードから走行モードへ切替りの両方に影響するようです。

書込番号:20116896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:39件

2016/08/16 21:27(1年以上前)

>isakさん
情報ありがとうございます。
私は、操作を絶対忘れる自信があるので、なるべく手がかからない設定を探しています。
そもそも、デフォルトの「感度」="中"を"高"に変更したのは、IKEAの駐車場が前を車が通ると微妙に振動し駐車モードに切り替わらなかったからです。
その結果、ノロノロ運転でも駐車モードに切り替わり、走り出してもなかなか走行モードに戻らなくなってしまっていました。
「駐車モードでも常時録画はしている。」というのがサポートの回答のようですが、駐車モードでは速度も記録されないので万一の時の情報量が減ってしまう事が不満です。

ちなみに、「自動起動設定」="手動"にすると、駐車モードから走行モードへは自動的に切り替わるのですか?
もう今週は車に乗らないので実験できなくて良かったら教えてください。

書込番号:20120359

ナイスクチコミ!1


isakさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/17 19:48(1年以上前)

>インサイト欲しいさん
自動録画移行感度をマニュアル設定に変えて、マニュアルで駐車録画にした場合、走行時でも駐車録画が継続されます。カメラの電源が切れた状態、またはDR150のタイマーが切れていれば通常録画で始まります。
自動で通常録画に移行したい場合は、感度を低に変えて、駐車時のみPボタンを押せば理想の動作をすると思います。(自分もこの設定でした。失礼。)

>「駐車モードでも常時録画はしている。」というのがサポートの回答とのこと。
これは、正しくないですね。
駐車モードで、かつ駐車録画自動起動設定がマニュアル以外ならば、走行状態にかかるG値を認知して通常録画に移行しますが、駐車録画モードは、振動や動きを検出後Parkingのフォルダーに記録されます。
しかし、このセットの場合は10秒間の遡り録画をうたっているので、駐車録画待機時も内蔵Flashへの録画を続けて、遡り録画を実現しているのでしょう。

肝心のおすすめの設定ですが、駐車録画移行の感度を低、駐車時にはPを押す。
ですかね。

注意;IKEAで前を通過した車の振動とのことですが、動き検出はOFFにしていますよね?
動き検出をONに設定していると、前方を通過する車や人が多い場合、通常録画に移行してしまいますよ。

書込番号:20122728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2016/08/17 22:22(1年以上前)

>isakさん
「自動起動設定」="手動"では、自動的に走行モードに戻らないのですね。
ありがとうございます。
感度に関してはもう少し観察して研究します。
その為に、設置場所を運転席側に移動しました。
ただ、目の前で画面が動いていると、本能的ににバックミラーと思って見てしまうので、慣れるまで少し危ないかもしれません。

「駐車モードでも常時録画はしている。」の件は、isakさんがおっしゃっている
10秒間の遡りのための録画を言ったつもりでした。
気を付けてはいるのですが、どうも私は言葉が足らないらしく、申し訳ありません。

動き検出とは、「検出方法設定」の"動作"の事ですよね。
これに関しては、自宅マンションの駐車場ですぐに無駄な事がわかりましたので設定していません。

ちなみに、「前方を通過する車や人が多い場合、通常録画に移行してしまいますよ。」とありますが、
駐車モードから走行モードに移行する事はありません。
駐車モードのままで限られたファイル数で上書きを繰り返します。
これの使い道は、多分、牛乳泥棒を捕まえるのには使えるかも知れません。

書込番号:20123155

ナイスクチコミ!1


isakさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/17 23:04(1年以上前)

>インサイト欲しいさん
「検出方法設定」の"動作"のことです。
牛乳泥棒ですか。確かにその程度の使い道ですね。
IKEAってそんなに駐車場が振動するんですね。0.15G-0.2Gかかっている事になります。
サスペンションがかなり固い車に乗っていますか?
乗る車種やセッティングによっては、理想の動作はしないと思うので、ここは常時録画を続けて駐車時の事故はイベントに記録させるか、マニュアルで駐車録画をするか決めるしかないですね。
イベント録画と駐車時の録画開始G値の違いがある可能性もあるので、今後調査してみます。

書込番号:20123267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2016/08/17 23:42(1年以上前)

>isakさん
車はプリウスαです。
硬い感じが好きなので、空気圧は少々高めです。
そうですね、感度の設定って車種によっても変わってくるんですね。
最近は、駐車時の録画なんて必要なかったかな?とも思ってきていますが、家庭内稟議を通して購入に至ってるので、研究を続けないといけないのです。

IKEAは、横浜のIKEAです。
ビューアで見ると常にカタカタ振動してました。
たまたまベットを買いに行っただけで、年に何回も行くわけではないので、気にしてません。

書込番号:20123378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


isakさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/18 21:46(1年以上前)

>インサイト欲しいさん
駐車録画中とイベント録画に付いては、トリガーとなる記録スタートするG値が異なるようです。
通常録画では1G(低)以上のGがかからない限り録画に移行していないのに対して、駐車録画中は0.1G
−0.2G程度で駐車録画に移行していました。(そのときの駐車録画自動起動設定は低)
この自動起動設定にリンクして駐車録画のトリガーが起こるようです。
という事で、常時録画のイベント記録と、駐車録画の意味合いは異なる事が、この連休でわかりました。
参考までに。奥様には駐車録画はこんなに使えると、うまく言ってみてください。
明日から会社。しんどいです。

書込番号:20125529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2016/08/20 00:52(1年以上前)

>isakさん
情報ありがとうございます。
「駐車モードで駐車録画ファイルを残す感度が、駐車録画自動起動設定により変わる。」
という意味ですか? なかなか興味深いです。

駐車録画自動起動設定って、
 "高" → 駐車モードになりやすい → 結構揺れていても駐車モードになる、結構揺れても走行モードに戻らない
 "低" → 駐車モードになりにくい → 相当じっとしてないと駐車モードにならない、ちょっと揺れると走行モードに戻る
と最近整理できてきたのですが、それだけでなく駐車モードの時は
 "高" → 強い衝撃でないと駐車録画ファイルを残さない
 "低" → 弱い衝撃で駐車録画ファイルを残す
という事になるのでしょうか?
もしそうだとすると、一つの設定値を色々な場面で使いすぎな感じがします。

サポートが、「駐車モードでもイベント録画をする条件の衝撃があればイベント録画ファイルを残す」と言っているのか、
「駐車モードでも駐車モードなりの録画をする」と言っているのかは不明ですが、
「"イベント録画をする条件の衝撃"の方が"駐車録画をする条件の衝撃"よりも強いので問題無い」と言っている気がします。

それと、前回書いた「駐車時の録画なんて必要なかったかな」の件、ちょっと補足します。
以前、他の板で書いたのですが、駐車モードをonにすると、タイマーが切れた後に必ず内蔵バッテリーを使い切ります。
そんな事を毎回やって、直射日光にさらされてると、内蔵バッテリーなんてすぐにダメになると思います。
万一の衝突時に電源が切断されたら、内蔵バッテリーを使って動画ファイルを保存しようとすると思うのですが、
その時に、内蔵バッテリーがスカスカになってたら、肝心の動画を保存できなくなるんじゃないだろうか?と考えるからです。
「駐車モードで電源が切断されたらすぐにシャットダウンする」という設定を追加してもらえたら、と思います。
もし、そんな事ができたとしても、内蔵バッテリーの持ちなんか変わらないんでしょうかね?
スーパーキャパシタのタイプかな・・・。
ここの板で、この製品に対して否定的な事を書くと不快に感じる方が出てくると悪いので、これ以上は書きません。

私は、木曜日から出勤でしたが、なぜか長い一週間に感じました。

書込番号:20128218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:8件

2016/08/20 07:22(1年以上前)

高が、ドライブレコーダーに振り回されて鬱々としてませんか? 
走行中も610の方ばかり気にして安全運転に集中できていない気配すら感じます。

駐車モードoff、画面非表示、タイマー24時間、128GB,150常時電源は11.8v、ジャンプスターター購入で、2ヶ月近く、常時録画させていますが、一度たりとて障害は発生していません。正確には週に二度程度のモニタリングチェックでは、録画時間は連続しており、
悪路でのGや、ドア締めの衝撃を誤認したりしているだけです。

書込番号:20128515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


isakさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/20 18:36(1年以上前)

>インサイト欲しいさん
一部訂正させてください。認識違いがありました。

1) 駐車モード内の衝撃検出感度設定(高/中/低)で決まる。
2) イベント録画は録画設定内の衝撃検出感度設定(低から高までの6段階)で決まる。
3) 駐車モードの自動起動設定値と駐車モード内の衝撃検出感度設定は独立していた。しかし、駐車モード内の衝撃検出感度設定(高/中/低)と自動起動設定値の(高/中/低)は同じ。

他の書き込みで、駐車中もイベント録画を推奨する意見もありますが、起動のトリガー感度が違うので、これは個人の好みですね。(駐車中の衝撃検知の方がより、センシティブに働いています。)
まー、イベント録画だけで用が足りれば、常時録画だけでも良いですけどね。

参考までに、今回のG値測定には、Datakam Player(http://datakam.ee/player)を使いました。
ROUTE WATCHERでは、どうも詳しいG値が見れないので、いろいろと確認するには、こちらのソフトがおすすめ。

書込番号:20129797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2016/08/20 21:46(1年以上前)

>神奈川の銅鑼犬さん
安全運転がおろそかにならないようご忠告を頂き、ありがとうございます。
たかがドライブレコーダーで事故を起こしたらしようがありませんね。 これが本当の本末転倒です。
運転席側に移動した直後は違和感があったのですが、今日運転したら、もう気にならなくなりました。

ここの口コミ(この製品?)には駐車モードの肯定派と否定派がいますよね。
神奈川の銅鑼犬さんは否定派とお察し致します。
否定派の方は、drv-610動きを見て直ぐかどうかは別にして駐車モードに見切りをつけた方と思います。
私も研究を重ねると否定派になるのかもしれませんが、まだ駐車モードに見切りをつけておりません。

神奈川の銅鑼犬さんのお勧めの方法では、128GBのSDを購入しなければなりませんが、
前の板でも書いたように生活費を切り詰めた予算から購入しているので、SDの追加購入は
見積もりの甘さを露呈する事になり、今後の家庭内の機種選定の発言力が弱くなるので避けたいですし、
少ないポケットマネーで解決する気もありません。
明らかにバッテリーの寿命を削る行為をしているのですから、より良い設定を探したいのです。

私は否定派の人を否定する気はありません。
肯定派の人同志で情報交換できればいいなあ、と思っています。
こんな物にいい大人がマニアックな事を書くかもしれませんが、暖かく見守って下さい。

書込番号:20130304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2016/08/20 22:21(1年以上前)

>isakさん
駐車モード中は駐車録画しかしない、という事ですね。
駐車モードでもイベント録画した方がいい、というのは上書きされる危険性の低いフォルダに動画ファイルがある方が良い、という事ではないでしょうかね、気持ちは解りますね。

ところでDatakam Playerって、DRV-610のファイルを読めるのですか?
Datakamの製品を一緒に付けてるのですか?
動画は再生できるのですが、マップや加速度メーターが動きません。
動画と同名のテキストに座標やGの情報が入ってると思っているので、動画だけを開いても動画再生しかできないのはもっともな気がしますが。

書込番号:20130423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


isakさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/20 23:14(1年以上前)

>インサイト欲しいさん

記録されているファイルの中に、*.mp4 以外に、*.NMPAがありますよね。

*.NMPAの中身は、GPSロガーに書かれているNMEA情報と同じ内容が書かれています。
詳しくはここを参照ください(http://www.hiramine.com/physicalcomputing/general/gps_nmeaformat.html

この中のデーターを利用して、VIEWERとしたものがDatakam Playerですが、ドラレコ用というものではなく、データーロガーの再生TOOLです。ROUTE WATCHERも基本は同じだと思います。

Datakamの製品はもっていません。
DRV-610のデーターを使い、ROTE WATCHERと同じ使い方(フオルダーを選んで、データーを読み込む)でDatakam Playerも使えましたよ。

*.NMPAファイルをエディター(ノートパッドなど)で開くと下記のようなDATAが見えると思います。
ここの情報から、現在のG値(例えば電源投入後のG値)、緯度経度、速度などがわかります。

例(NMPA FILE; ノートパッドで見える情報)
$GSENSORD,-0.180,0.000,0.180
$GPRMC,093649.000,A,3542.2717,N,13928.0131,E,19.91,200.14,190816,,,A*5E
$GPGGA,093649.000,3542.2717,N,13928.0131,E,1,12,0.8,70.5,M,39.0,M,,0000*6F
$GPGSA,A,3,06,02,09,05,42,193,19,50,17,07,13,29,1.3,0.8,1.0*09
$GPGSV,4,1,15,02,73,326,37,05,43,287,36,06,59,115,34,07,26,094,23*70

この情報から結論づけると
駐車録画を使いこなせれば、駐車記録モードでは 低で約0.1G辺りで記録を開始できているようなので、駐車録画中は、ちょっとした接触でも録画開始されるようです。

PS. ログを確認してわかりましたが、1秒/回でログが書かれていました。
私が持っているGPSロガーは100ms/回単位でログを記録するので、ドラレコとしては1回/秒がログの標準なんでしょう。
$GPRMC,093650.000,;1回目(hhmmss.ss;09時36分50秒)
$GPRMC,093651.000,;2回目(hhmmss.ss;09時36分51秒)

書込番号:20130575

ナイスクチコミ!0


isakさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/20 23:20(1年以上前)

言い忘れていました。
>駐車モード中は駐車録画しかしない、という事ですね。
駐車録画モード中でも、設定した以上の衝撃を連続的(バンバンバンという感じ)に加えると通常録画に移行していました。
そこでさらに強い衝撃を加えると、イベント録画に移行しています。
その後、衝撃を加えないと、約5分経過で駐車録画に入っていました。

書込番号:20130590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2016/08/20 23:35(1年以上前)

>isakさん
Datakam Playerをうまく動かす事ができません。
私の環境は、Windows10Pro で ダウンロードしたDATAKAM PLAYER.exeを起動しています。
[ファイル]-[開く] でDRV-610からコピーした動画をコピーしたフォルダを指定しますが、
ROUTE WATCHERでは、フォルダを指定すますが、
DATAKAM PLAYERではファイル指定します。

isakさんの環境もWindowsですか?

書込番号:20130622

ナイスクチコミ!0


isakさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/20 23:43(1年以上前)

私はMACです。WindowsもBootcmp起動できるので、確認してみます。

書込番号:20130649

ナイスクチコミ!0


isakさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/21 00:17(1年以上前)

サンプル画像

インサイト欲しいさん
Datakam Playerですが、Windows7でも問題なく動作しました。
このプレーヤーはドライブを指定するものなので、ドライブと認識できる、SDやUSBとかにMP4とNMPAのコピーが必要です。
ファイル⇒ドライブレコーダー設定からデータが入っているドライブを指定してください。
それで、情報は見えると思います。

書込番号:20130726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2016/08/21 00:50(1年以上前)

>isakさん
取り急ぎご連絡です。
動かす事ができました。
ありがとうございます。

あのテキストファイルは一般的なフォーマットなのですね。
ドライブレコーダーが出始めた頃に、「パソコンで編集する事ができるので証拠能力は無い」と言われていたような気がします。
スピードなんかがいじれそうですね。
動画を分析されたらすぐにバレるでしょうが、そんな事したら重い罪になるでしょうけど。

研究に使わせて頂きます。

書込番号:20130784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2016/08/23 00:19(1年以上前)

>isakさん
駐車録画自動起動設定="中"なのに、駐車モードにならない症状がでました。
日曜におやっ駐車モードにならないな? と思ってそのまま放置し、本日(月曜)の夜に取り外し動画を確認しました。
日曜からずーっと走行モードで常時録画していたようで、月曜の夕方からの走行モードの録画をしていました。
610を自宅に持ち込み、ACアダプタに接続し机の上に置いて静かに録画しました。
そうしたら、前後方向に0.87、上下方向に-0.62程度のGを頻繁に表示していました。
リセットボタンを押して再起動して同様に録画したところ、前後方向、上下方向ともに0.06程度になりました。

リセットボタンには、体重計のゼロ補正のような働きがあるのでしょうかね。
再度クルマに取り付け様子を見たいと思います。

書込番号:20136181

ナイスクチコミ!0


isakさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/23 01:31(1年以上前)

>インサイト欲しいさん
それは貴重な情報です。ありがとうございます。

私も試してみますが、今のところ再起動後は必ずゼロオフセットが行われているので、起動時の振動とかが影響しているのですかね?
駐車録画もイベント録画もこのオフセットが正しくないと、理想通りに動作していないようなので、オフセットの値がこれらのキーになっている感じですね。

こんなマニアックな事を、メーカーの相談窓口に問い合わしても答えられる訳が無いので、後はデーターでの検証ですね。協力お願いします。

書込番号:20136273

ナイスクチコミ!0


isakさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/01 01:02(1年以上前)

>インサイト欲しいさん
残念ながら、未だにその現象は再現できていません。
リセットすると重力加速度をゼロにするではなく、起動時に重力加速度がゼロになっています。
電源をONにする際に何ちょろっとDRV-610が動いたという事は無いですかね?
自分はG値の確認中は、電源の抜き差しで電源ON/OFFを行っています。

書込番号:20160577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 SDカードが原因だった

2016/08/15 09:48(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-610

スレ主 isakさん
クチコミ投稿数:40件

高温でフリーズしていると思い込んでいたら、原因はSDカードでした。
SDカードを新品と交換したところ、この猛暑でも、快適に動いています。
フリーズする場合、先ずは、SDカードを交換してみたらどうでしょう?
ちなみに、うちの駐車場には屋根がなく、しかも南向きにフロントガラスが向いているので、車室内温度が60°C位まで上がります。
ダッシュボードの上は、なんと79°Cあったので、ドラレコ表面もそれ位まで上がっていると思う。過酷な条件ですよね。
DRVー610は長く使いたいので、近いうちに100金で反射マットを購入し放置時の熱対策でも、しようかな?
メーカーからは、ドラレコようにカバーとか出さないのかな?
デジカメみたいに、3rd パーティから販売されれば、即購入するのに。

書込番号:20116215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
hit1958さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2016/08/15 10:14(1年以上前)

>isakさん
因みに、SDカードの容量、メーカー名のビフォアー、アフター教えて下さい。自分は、64G、トラセンドを使用してます。

書込番号:20116274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 isakさん
クチコミ投稿数:40件

2016/08/15 11:16(1年以上前)

今まで使っていたSDは同梱品です。パソコンでの認識はできましたが、セクターを確認したら、たくさんの不良セクターが見つかりました。フォーマット後は普通に使えるのですが、寿命と思い使うのは止めています。
新しいSDはトランセンド TS32GUSDHC10V
MLCタイプで手頃なものを選びました。
本当は、SLCタイプを買いたかったのですが、高いので諦めました。
まー、SDは消耗品なので、定期滴に交換しようと考えています。

書込番号:20116381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hit1958さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2016/08/15 11:39(1年以上前)

>isakさん
ありがとうございました。

書込番号:20116422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:8件

2016/08/16 12:37(1年以上前)

http://s.kakaku.com/item/K0000780059/

これで十分です。
24時間常時録画、外気37℃
状況で三週間、不具合発生ありません。

書込番号:20119163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 isakさん
クチコミ投稿数:40件

2016/09/10 01:51(1年以上前)

>神奈川の銅鑼犬さん
FAT32へのFormatは何を使いましたか?
本体でしょうか、それとも3rdパーティーのソフトでしょうか?
手持ちの128GBSDが本体でのFormatが出来ず、PanasonicのFormat Toolをつかったら使えるようになったのですが、その辺を教えてください。
本体でFormtできない128GのSDもあるようです。ちなみに、使用しているのはSanDisk製のSD。

書込番号:20186505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:18件

2016/09/10 10:39(1年以上前)

別レスでの0-70℃品って話が事実なら、メーカー担当者の同梱品選定ミスでは?

攻めた仕様なので、個人的には許容範囲だけどケンウッドブランドの期待値はもっと高そう
富士通テンだと動作保障温度は‐20℃〜+65℃だけど、30℃〜+85℃でもデータが保存できるよう、「高温低温環境試験」を繰り返し実施してるようだし・・・

http://www.fujitsu-ten.co.jp/story/driverecorder/

ケンウッドが好きなので、あえて厳しい指摘をしようかと^^;

書込番号:20187273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

128GB microSDXC利用可能

2016/08/13 03:57(1年以上前)


ドライブレコーダー > トランセンド > DrivePro 220 TS16GDP220M-J

スレ主 jt_tokyoさん
クチコミ投稿数:400件 DrivePro 220 TS16GDP220M-JのオーナーDrivePro 220 TS16GDP220M-Jの満足度4 セルシオアップ 

ちなみに僕は128GB microSDXCを使用していますが、正常に使用できています。
F/W 1.12で確認。

この製品は、kenwood製などの領域分割タイプと異なり、ほぼmicroSDの最大サイズ近くまで効率よく録画できる点がよいですね。

ちなみに具体的な製品は、下記の通り
Team Micro SDHC/SDXC UHS-1
読込:80MB/s 書込み:20MB/s

書込番号:20110904

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

標準

ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-610

先日公開されたファームウェアアップデート後のご報告
・駐車場等でパーキングモードの時、発車してもなかなか通常モードにならない事が多かったが、
 改善されているようです。
・録音レベルが低すぎて、会話の内容が全然聞き取れなかったが、
 録音レベルが高くなったようで、会話の内容やナビの音声案内が聞き取れるようになった。
 ポケモンGOに熱中している人に対してクラクションを鳴らした証明にもなると思う。

以上、2件です。
なお、他の板でも書きましたが、ファームアップするとSDカードと設定が全て工場出荷状態になります。
全設定をバックアップした方が良いです。

書込番号:20061163

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:8件

2016/07/24 00:28(1年以上前)

>インサイト欲しいさん

ポケモンgoへの警鐘をならした証明にもなるとは、
どういうことから、そうなるのでしょうか?

全設定をバックアップとありますが、610にそのような機能はありますか?全録画ファイルをPC等にコピーしておけということですか?

録音レベルの改善は、事実ならばなぜユーザーにアピールしないのでしょう?これは犬ウッドへの質問ですが。

書込番号:20061896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ふさえさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:8件

2016/07/24 12:34(1年以上前)

>インサイト欲しいさん
こんにちは。
新ファームの検証ありがとうございます。

録音レベルの改善は、うれしいです。
レコーダー自身の、(誤検による接近警告等の)アラーム音くらいしか聞こえていなかったので。

>神奈川の銅鑼犬さん
>ポケモンgoへの警鐘をならした証明にもなるとは、
アプリへの警鐘じゃなく、熱中して周囲に気が回っていないない人へ「飛び出すな!!、ぶつかってくんな!!」と言う警笛(ホーン)を鳴らしたという証明になる、って意味だと思いますよ。
ケンウッドへの修正内容の明記については私も疑問に思いますね。完全に対応できたかケンウッド自身が確認取れていないのでしょうかね。もしくは出荷時期によって改善できる個体とできない個体があるとか??

書込番号:20063004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:8件

2016/07/24 17:33(1年以上前)

>ふさえさん
あぁ、そういう意味ですか。(笑)
解説ありがとうごさいます。、

でも、警笛ならしたら、むしろ歩行者を認識しながら、徐行、停止しなかったことになり、
過失は重くなる気もします。


書込番号:20063643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


TSnuclearさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:13件

2016/07/24 20:07(1年以上前)

ま、バカモンごぉな奴には新幹線ホーン鳴らした後に降りてご挨拶だな(^-^)v
それがケンウッドに記録されると♪

ところで、犬ってなに(笑)
海外人間か(;´д`)

書込番号:20064099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2016/07/24 23:37(1年以上前)

>ふさえさん
補足していただきありがとうございます。全然言葉足らずでした。
言いたかった事は、
録音レベルが低すぎて使い物にならなかったので、録音していませんでした。
ファームアップして、もしや? と思い録音を試してみたら、ちゃんと録音できていたのです。
折しも、ポケモンGOが流行りだし、熱中した人が町中に溢れそうと思った事と、
教祖と崇める国沢さんのページに下記の記事「ポケモンGOとホーンの使用」で、録音は必要という考えになりました。
http://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e3%83%9d%e3%82%b1%e3%83%a2%e3%83%b3go%e3%81%a8%e3%83%9b%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%81%ae%e4%bd%bf%e7%94%a8/
この記事によると、普通に歩いてる人に向けてホーンを鳴らすのは違法ですが、接触を回避する為には合法、との事です。
ドラレコを付けたのも、国沢さんの自転車の法改正の記事の影響です。

書込番号:20064780

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:8件

2016/07/25 12:43(1年以上前)

>インサイト欲しいさん
やはり、国沢氏のコメント間違ってます。
とても公にできる評論ではありません。

クラクションならすことの合法性がテーマではありませんよ。また、運転者の責任回避のためにドラレコつけるべきという狭窄な視野にあきれます。
職業評論家ならば、どうやったら、歩行者の安全確保に努めるかの観点で論じるべきです。

前にも書きましたが、何故、危険察知したのに徐行、停止しなかったの?の責任証拠になりますよ。








書込番号:20065663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:8件

2016/07/25 12:54(1年以上前)

犬ウッドは、ビクターの犬(ニッパー)をかけた洒落です。

書込番号:20065688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2016/07/25 22:05(1年以上前)

>神奈川の銅鑼犬さん
「録音レベルが上がった」とだけ言いたかったのに、余計な情報を書いた私が悪いのですが、「ポケモンやってる人がいたらクラクションを鳴らしましょう」と言ってるわけではなく「スマホに熱中してる人とクラクションを鳴らしてるのに当たっちゃった時に、危険を知らせようとした証明ができる。」という事を言いたかったのです。
対自転車や対人事故は一方的にクルマが悪くなる事が多く、ドラレコの動画が相手の過失を証明する材料なり、多くの人がそれを目的にドラレコを付けていると思うのですが、録音もした方が良い、と思った、それだけです。
クラクションの件は、これぐらいで勘弁して下さい。

書込番号:20066787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

DrivePro 220 firmware v1.12

2016/07/17 01:14(1年以上前)


ドライブレコーダー > トランセンド > DrivePro 220 TS16GDP220M-J

スレ主 jt_tokyoさん
クチコミ投稿数:400件 DrivePro 220 TS16GDP220M-JのオーナーDrivePro 220 TS16GDP220M-Jの満足度4 セルシオアップ 

2016/6/26にV1.12でてます。
#いつのまにV1.11が?

DrivePro 220 firmware v1.12
http://jp.transcend-info.com/Support/No-692

DP220ファームウェア更新履歴

1.11 2016.5.25…1. ファイル名とタイムスタンプのルールを修正
1.12 2016.6.26…1. ループ録画時のファイルのハンドリングを修正

おおおっ!!!!悩まされ続けていた"記録データ抜け"にようやくメスが入った??
これは期待できるかも!

書込番号:20043845

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:37件

2016/07/23 13:55(1年以上前)

私も一部録画ファイルの消失(バージョンは1.06を使用)に悩まされていたのですが、今回の
v1.12へのバージョンアップにより、消失は無くなったようです。

ループ録画(ファイルの上書き)をテストした結果、問題が解消されたことを確認しました。

ひとまず安心して使えそうです。

それにしてもトランセンドのHPの出来は良くないですね。いつ、どんなバージョンアップがされたがわかり
にくいです。

こちらも解消して欲しいものです。

また、私は今までの不具合により、ドライブの貴重な記録が失われたことを忘れていません。

次回は、トランセンドは選択しないでしょう。

書込番号:20060339

ナイスクチコミ!2


スレ主 jt_tokyoさん
クチコミ投稿数:400件 DrivePro 220 TS16GDP220M-JのオーナーDrivePro 220 TS16GDP220M-Jの満足度4 セルシオアップ 

2016/07/24 03:01(1年以上前)

こんにちは

|私も一部録画ファイルの消失(バージョンは1.06を使用)に悩まされていたのですが、今回の
|v1.12へのバージョンアップにより、消失は無くなったようです。
|
|ループ録画(ファイルの上書き)をテストした結果、問題が解消されたことを確認しました。
|ひとまず安心して使えそうです

おお、そうですか。やっとまともに使えるようになったということですね…(;^^A
# 僕は検証途中でループまで行っていません

| それにしてもトランセンドのHPの出来は良くないですね。いつ、どんなバージョンアップがされたがわかりにくいです。
|こちらも解消して欲しいものです。

スマフォから見るとF/Wバージョンが表示されませんが、PCサイトで見るとバージョンが表示されます。
ということでしょうか?
※添付画像はPCサイトのものです。

書込番号:20062094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2016/07/24 16:23(1年以上前)

it tokyoさん 

「いつ、どんなバージョンアップがされたがわかりにくい」と書きましたのは、

ダウンロードしてzipファイルを解凍しないと、そのバージョンの提供開始日、

修正内容が確認出来ないということを言いたかったのです。

不親切というか、全くユーザーの事を考えていないHPと言わざるを得ないと思います。

ここまで不出来のHPも珍しいと思いますが、如何でしょうか。



書込番号:20063493

ナイスクチコミ!2


スレ主 jt_tokyoさん
クチコミ投稿数:400件 DrivePro 220 TS16GDP220M-JのオーナーDrivePro 220 TS16GDP220M-Jの満足度4 セルシオアップ 

2016/08/13 03:51(1年以上前)

1.11 2016.5.25…1. ファイル名とタイムスタンプのルールを修正
1.12 2016.6.26…1. ループ録画時のファイルのハンドリングを修正

上記の件、僕もメモリが一杯になった後のループ時のデータ抜けが解消されたことを確認しました。ようやくまともに使えるようになりました。(^^A;

書込番号:20110901

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

小さめがあれば良いのですが…

2016/06/20 12:01(1年以上前)


ドライブレコーダー > パイオニア > ND-DVR10

このデザインが好きで普通車には付けていますが、軽自動車のボディサイズからすると、ちょっと大きめに感じ目立ち過ぎる感じがします(あくまでも個人的感想です)。デザインはそのままで、ひと回り小さい2インチ(液晶サイズ)タイプがあれば良いのですが…
駐車中記録とか出来なくてもいいですから、廉価版、パイオニアさん作らないかな!?
ケンウッドさんでは、下位モデルありますけどね。

書込番号:19971586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
甚太さん
クチコミ投稿数:3074件Goodアンサー獲得:144件

2016/07/03 15:52(1年以上前)

こんにちは
姉妹機のパイオニアND-DVR1は
如何ですか?
ガラスには、カメラだけなので、目立ちません。

書込番号:20007873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2016/07/03 17:44(1年以上前)

>甚太さん
返信ありがとうございます。

仰るとおりND-DVR1はカメラが小さくて良いのですが…
ナビが、旧・楽ナビMRZ05Uなので、連動出来ません。なので、一体型がやはりベストということで‥
しかしながら、DVR10だと、軽自動車(ワゴンRスティングレー)なんですが、ルームミラー裏から下にはみ出してしまい気になるんですね(笑)
いままで、吸盤タイプの2インチタイプ付けてましたが、脱落するしで…
ま、思案中ですね。

書込番号:20008134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


甚太さん
クチコミ投稿数:3074件Goodアンサー獲得:144件

2016/07/23 01:30(1年以上前)

こんばんは
大きさ的にはユピテルmini1xと言う機種がありますね。
https://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/dry-mini1x/
メーカーも違いますので、実物を拝見してから如何かな?って感じです。以前旧タイプを使っていました。
ルームミラーに隠れる大きさです。

書込番号:20059169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2016/07/23 06:38(1年以上前)

>甚太さん
再度の御提案ありがとうございます。

初代のminiシリーズ付けたことがあるといおうか、正確には付け損ねた経緯がありますが、
確かに小さくて良いのですが、レンズ位置が上端なので、ミラー裏の設置位置でも(車種にもよるんでしょうけど)、フロントガラス面の車検シールが写り込むきらいがありましたね。
それと、私はシガーソケットに増設ソケットを別に付けて使うのですが、付属のプラグアダプターの接触部のバネが弱く、走ってて抜け落ちることがあったりで、結局まともに使わないで終わりました。
まぁ、増設ソケットは既カー用品メーカーのモノでしたが、別のメーカーのモノを買い直して試すのもしゃくに障って(笑)

書込番号:20059433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング