ドライブレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ドライブレコーダー のクチコミ掲示板

(32708件)
RSS

このページのスレッド一覧(全547スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

ドライブレコーダー > ケンウッド

クチコミ投稿数:240件

ケンウッドの新製品が、2019年2月発売予定で2機種発売されるそうです。

「DRV-340」
https://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_340/

「DRV-240」
https://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_240/


「映り込みを低減、ケンウッドが新ドラレコ「DRV-340/240」 」
https://news.mynavi.jp/article/20190109-753766/

「ケンウッド、フロントガラスの映り込みを低減--新デザインのドライブレコーダー」
https://japan.cnet.com/article/35131034/

「ケンウッド、ドラレコ2機種発売へ コンパクト&高性能なスタンダードモデル」
https://response.jp/article/2019/01/09/317810.html

書込番号:22382135

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:240件

2019/01/09 14:16(1年以上前)

ケンウッドの公式ニュースリリースはこちらです。

ドライブレコーダー「DRV-340」「DRV-240」を発売
https://www.kenwood.com/jp/newsrelease/2019/20190109_01.html

書込番号:22382148

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ76

返信13

お気に入りに追加

標準

ドライブレコーダーの5年延長保証 顛末記

2018/12/12 13:37(1年以上前)


ドライブレコーダー

クチコミ投稿数:240件

【その1】
2014年にAmazonで購入したドライブレコーダーに不具合が発生。
今回、5年延長保証のサービスを利用したので、何回かに分けてここにまとめておきます。
ちなみに、5年延長保証への加入を勧めるという内容でもありませんのでお間違いなく。
とりあえずは備忘録的に書いていって、その後は感想などを書こうと思います。


2014年1月
商品持ち込みによる作業可のディーラーにてドライブレコーダーを取り付けしてもらう(ディーラーでの取付工賃は10,800円)。

2014年1月に購入したドライブレコーダー。
購入先 Amazon
購入品 Driveman(ドライブマン) 720DM【車載電源】 8GB SDHC付
購入価格 19,800円

購入した際に「クロネコ延長保証ダイレクト」という、自然故障なら5年間保証するサービスがあるのを知り、Amazonで購入後、クロネコヤマトのHPにてすぐに加入手続きする。
当時の保証料は1,080円と登録手数料216円。

尚、「クロネコ延長保証ダイレクト」は2015年8月をもって新規受付は廃止となりましたが。
それに変わって、Amazonでドライブレコーダーを購入(Amazon販売品で該当機種)する際に、延長保証にも同時加入できるというサービスへと改善されています。
現在、ドライブレコーダーの保証料は機種の値段によって500円〜1,000円ぐらいが相場のようです。

つづく。

書込番号:22319201

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:240件

2018/12/12 20:50(1年以上前)

【その2】
ほんの数年前のことですが、まだドライブレコーダーを付けている車も珍しかったです。
そんな頃、日本のメーカー(生産は海外)で、内蔵バッテリーではなくてスーパーキャパシタを搭載、LED信号にも対応、で該当するといえば、このアサヒリサーチのDrivemanぐらいしかありませんでした。
今でこそ200万画素は当たり前ですが、当時は100万画素の画質でもじゅうぶん満足できる物でしたし。
そんな理由でDrivemanを購入した方は多かったと思いますよ。
ケンウッドがドライブレコーダー業界に参入する前のことですね。

取り付けてからずっと、トラブル知らずで稼働してくれていたのですが。
2018年11月、SDカードを取り外してPCで映像チェックしているときに、大量の録画ファイルの中で、車のエンジンオフ直前のファイルだけが一切無いことに気が付きました。

エンジンオフ直前のファイルはDrivemanの場合はスーパーキャパシタで保存します。
ちなみに内蔵バッテリー式のドライブレコーダーは内蔵バッテリーで保存ですね。
おそらくスーパーキャパシタが液漏れをしたのか?、壊れたというのは推測できます。

2014年1月に購入してから不具合発見が2018年11月ですから、4年と10ヶ月の寿命でした。

今になるとさすがにスペック的に古さを感じていたので、買い替えたいとは思っていたのですが。
丁度良い機会だったかもしれません。
そこで新機種は何がいいかなぁ?と、Amazonのページで物色していたときに、はたと思い出したのです。
そう、5年延長保証に加入していたことを。
しかし、人間、5年近く前のことなんてもう忘れてしまいますね。
5年延長保証に入っていたなんて頭の中からすっかり消えてました。
購入日から計算してみたら、ちょうど4年と10ヶ月。
よく思い出したことです、危ないところでした。

つづく。

書込番号:22319929

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:240件

2018/12/13 20:43(1年以上前)

【その3】
というわけで、修理に関する問い合わせ先に指定されてる延長保証窓口の電話番号(フリーコール)へ早速電話することに。
この電話先は、「延長保証サービス会社」のようですね。

電話に出たオペレーターの女性に、5年延長保証に登録した際の保証番号と不具合の内容を伝えると。
すぐに「延長保証修理受付票」をメールで送ってくれるのでダウンロードしてプリントアウトします。
プリントアウト環境がなければ「延長保証修理受付票」を自宅へ郵送してくれることも可能。
あとは、所定の事項を記入してドライブレコーダー本体と標準付属品一式とともに、修理依頼品に同梱して送付します。

もっとも、購入時標準付属品だった電源ケーブルは車内配線してるし簡単には取り外せないので同梱はしませんでしたが。

発送品はクロネコヤマトに自宅まで取りに来てもらうか、もしくは営業所などへ持ち込むかを選べます。
もちろん着払いで発送してくださいとのことでした。

つづく。

書込番号:22322143

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:240件

2018/12/13 22:36(1年以上前)

【その4】
さて、「延長保証サービス会社」へと送ったドライブレコーダーですが。
「延長保証サービス会社」から今度はメーカーの方に送られるようです。
私が送ったのはDrivemanですから、メーカーはアサヒリサーチですね。
メーカーで修理可能なのか、修理不可により代替品で対応するのかはメーカー側の判断になります。

「延長保証サービス会社」へドライブレコーダーを発送して、1週間経った頃に「延長保証サービス会社」から自宅に電話がありました。

てっきりメールでやりとりするものだとばかり思っていたので、これには少々苦笑しましたが。

電話の内容は、アサヒリサーチで点検した結果、修理は無理でDriveman720も既に生産終了していること。
但し、Driveman720と同等代替品を用意できるのでそれを送りたいとのこと。

代替品は「DRIVEMAN720α+(ドライブマン720アルファプラス)」。

この電話から、さらに待つこと2週間。
「延長保証サービス会社」からようやく代替品が届きました。
但し、あくまでも修理名目ですので、送られてきたのは基本的に本体のみです。
そのまま使用可能な、電源ケーブルなどの新品は送ってくれません。

つづく。

書込番号:22322474

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:240件

2018/12/13 22:49(1年以上前)

【その5】
送られてきたのは基本的に本体のみです、と書きましたが。
正確には、
本体の「DRIVEMAN720α+(ドライブマン720アルファプラス)」。
DRIVEMAN720α+の取扱説明書。
マイクロSDカード。
旧製品の電源ケーブルと互換使用する為のアダプター。
が、送られてきました。

修理明細書には、本体代12,000円と書かれてました。(もちろん請求はされませんが)

つづく。

書込番号:22322510

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:240件

2018/12/14 09:01(1年以上前)

【その6】
5年延長保証サービスの一連の流れはこんな感じでした。
あと「延長保証サービス会社」のオペレーターと電話でやり取りした際に質問したことも、補足でいくつか書いておきます。

今回、代替品が送られてきましたが、その代替品の保証はどうなるのか?。
当初の購入品の5年延長保証の期間内は、代替品も保証が有効とのことです。
例えば、3年経って故障して代替品が送られてきたとしたら、その代替品の保証は残り2年間続きます。
もっとも、私の場合は5年延長保証終了直前に壊れて、代替品と交換してもらったので、保証期間はあとわずか1ヶ月ぐらいになってしまいますが。

つづく。

書込番号:22323143

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:240件

2018/12/17 08:23(1年以上前)

【その7】
さらに、なんらかの理由でメーカーが同等品による代替品を用意出来ないこともあるようです。
例えば、そのメーカーが既にドライブレコーダーの製造販売を行っていない場合などですね。

そういう時はどうなるのかというと、
「メーカーを問わず、保証金額の範囲内で、価格.comの中から代替品を選んでもらう」
とのことでした。
自分が選んだドライブレコーダーを「延長保証サービス会社」が代わりに購入し、送ってくれるとのことです。

価格.comの中から選択するというのが面白いですが、「延長保証サービス会社」は信頼おける販社から購入するとのことですので、商品選びにもある程度制限はあるかもしれませんが。

保証金額というのは購入時の価格ですから、私の場合は購入価格 19,800円でしたから、保証金額は19,800円まで、ということですね。
もし、これが適用されたら美味しいですが、実際のところこのパターンがどのくらいあるのかわかりません。

つづく。

書込番号:22330207

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:240件

2018/12/24 08:39(1年以上前)

【その8】
「延長保証サービス会社」へTEL→ドライブレコーダーを発送→「延長保証サービス会社」からTELあり→代替のドライブレコーダーが到着。

まで、約3週間かかりました。
メーカーと直接やりとりするのではなくて、「延長保証サービス会社」経由でのやりとりになるので、どうしても時間はかかりますね。
これでもまだスムーズに事が運んだほうかもしれませんけど。

あと、「延長保証サービス会社」からの代替品発送連絡は一切ないです。
代替品を送ります、とTELがあってから2週間経って突然届きました。
発送しましたメールもありません。

しかし日頃、ドライブレコーダー付きで運転しているドライバーならわかると思いますが。
3週間もドライブレコーダー無しで運転するというのは少し不安ですね。
予備のドライブレコーダーも持ってませんでしたし。

それと、代替品で送られてくると連絡のあった「DRIVEMAN720α+(ドライブマン720アルファプラス)」ですが、GPS無しなど、フロント用に取り付けるには今ではスペック不足の感が否めないので、フロント用にはケンウッド製を新規で購入することにしました。

「DRIVEMAN720α+(ドライブマン720アルファプラス)」を使うとしたらリア用で、ということになりますが、リアにも既にドライブレコーダーは取り付けているので、現時点では使い道がなくなってしまったのです。

書込番号:22345668

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:240件

2018/12/24 14:29(1年以上前)

【その9】
[保証は自然故障が対象]
落下による破損や水濡れなどは保証の対象外ですし、もちろん分解などすると保証が受けられません。
ドライブレコーダーの場合は、車に取り付けっぱなしが殆どでしょうから落下破損などのリスクは少ないかもしれません。

SNSその他見てますと、ドライブレコーダーの不具合は早ければ2年ぐらいで起きてますし、3年前後で寿命を迎える場合がけっこう多いようです。
そうすると、この5年延長保証に入っておけば、1度は保証のお世話になる確率は高いのかもしれません。
私の場合も、購入当初は5年は楽勝で使えるだろうと思っていたのですが、4年と10ヶ月で不具合発生しましたし。
ケースバイケースにはなりますけどね。


あと、ひとつだけ気になることが。
保証対象外の事例に「バッテリーの消耗、キズ、錆、カビ等に起因する故障及び不具合。」とあるんですが。
バッテリー内蔵型のドライブレコーダーの場合、バッテリーが逝かれて不具合が起こる場合が大半ですよね。
この場合、メーカーはどう判断するのか?。
自然故障と見なしてくれるのか?、バッテリー交換費用が発生するのか?。
各メーカー次第で対応がまちまちになるかもしれませんが、このあたりがグレーな感じがします。


Amazon延長保証プランについて
https://www.amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=3573425051

Amazonのクロネコ延長保証サービス(自然故障対応)規程
https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/G/09/2015/camera/warranty/terms_warranty_std_20150520.pdf

書込番号:22346465

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:240件

2019/01/01 17:20(1年以上前)

【その10】
【その2】の中でも書いたんですが、5年延長保証に入っていたことを忘れてしまう。
5年延長保証に加入したときの保証書が製品の箱の中から出てきたので、当時はそれで安心してたんでしょうけど、製品の箱の中に入れたことすら忘れてしまいます。
冗談のような話しですが、よっぽど心して記憶しておかないとせっかく延長保証に加入していてもそのサービスを受けることがないという事案も多いかもしれません。

あと、ドライブレコーダー購入時に5年延長保証にも加入しておいたけど、もっと高スペックのドライブレコーダーが欲しくなったとか、気に入らなくなったなど、故障もせずにすぐに買い替えたくなったなどのときには結局無駄に保証料を払ってしまった、ということにもなるので、このへんが難しいところです。

書込番号:22363895

ナイスクチコミ!3


北の羆さん
クチコミ投稿数:950件Goodアンサー獲得:58件

2019/01/06 22:01(1年以上前)

>サムシンニューさん

初めまして。 
最初からずっと拝見していましたが、私も14年1月にドライブマンを購入、設置しました。
他でも見ましたが、5年前後で最終動画が保存されない事が出てるそうですね。
自分のも5年近く経ってたので、サムシンニューさんのを見て考えていました。
それで年末にケンウッドのDRV-830を13000円台で買えたので、本日入れ替えしました。
ただ、ドライブマンも問題なく作動していたので、リアに設置して使っています。
しかし、5年保障は付け忘れました。
まぁ、何と無く日本製だろうし大丈夫だろう、って漠然とした信頼はあるんですけど。

とりあえず、このスレを参考にはさせていただきました。

書込番号:22376676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:240件

2019/01/07 05:41(1年以上前)

>北の羆さん

まぁ、参考にはならないと思いますよ。
5年延長保証の結論は出せませんので、ここ読んだ人はむしろ悩ましいかもしれません。
ただ、ネットで調べてみてもドライブレコーダーで5年延長保証サービスを実際に受けた方の情報というのが殆ど出てきませんでした。
今回私自身が経験したので、ここにまとめておこうと思った次第です。


さて、じつはもう一台の車にもDriveman720Sを取り付けてました。
こちらのDriveman720Sのほうは、もう6年間故障無しです。
シャットダウン時の映像ファイルが保存されないという不具合もまだ発生してません。
しかしさすがにいつ不具合が発生してもおかしくないと思うのです。

ですからこちらの車もケンウッド製に最近入れ替えました。
更に言えば、5年延長保証は私はもう付けませんでしたね。

書込番号:22377235

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:240件

2019/01/07 12:14(1年以上前)

左がDriveman720S、右がケンウッドのDRV-830

上がDriveman720S、下がケンウッドのDRV-830

今まで使用していたDriveman720Sと、今回新たに入れ替えたケンウッドのDRV-830のサイズ比較画像も貼っておきます。

よくボディサイズが大きいと言われているケンウッドのDRV-830ですが。
Driveman720系を使っていた私からすれば、DRV-830はとても小さく感じました。
やはり、技術の進歩なんでしょうね。
あとデザイン的にも玩具みたいだったDrivemanに比べるとDRV-830のほうが高級感があります。

書込番号:22377667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2019/01/08 07:26(1年以上前)

【その11】
ドライブレコーダーを購入した際に5年延長保証サービスも付けましたよ、という記事は多いのですが、実際に5年延長保証に入っていて助かったという記事がなかなか見つからなかったのですが。

みんカラのブロクの中でようやく見つけましたので紹介しておきます。
「やるじゃん!5年保証」2018年03月03日
https://minkara.carview.co.jp/userid/18072/blog/41172022/

ブログ内の写真を見る限り、機種はケンウッドの「KNA-DR300」ですね。
使用2年程で起動不良の不具合が発生したようです。
内蔵バッテリーの劣化が原因と自己分析されたようですが、
「保証書を見るとバッテリー等の消耗品は適用外と書かれている」
「調べてみると内蔵バッテリーの交換は6000円とのこと」

しかし、この方は
「ダメ元でとりあえず自己分析は伝えずに5年保証の会社に連絡し、本体を送ってみることにしました」。
これは確かに賢い判断だと思います。

結果、「ところが何と新品に交換されてドラレコは返ってきました」「予想外だったので面喰らいました」との事例です。


【その9】で私も危惧していた内蔵バッテリー消耗による保証対応の件ですが、上記のブログによりますと内蔵バッテリー消耗によると思われる不具合でも、少なくともケンウッドは新品交換対応してくれたようです。

尚、他のメーカーの対応は不明ですので、念の為。

書込番号:22379373

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ドライブレコーダー > アサヒリサーチ > DrivemanGP-1 GP-1F

スレ主 Alex Hardyさん
クチコミ投稿数:44件

公式対応は64GBまでですが、512GBまで動作することを確認しました。

128GBはWindows7でexFAT形式フォーマット(標準そのまま)して動作しました。

256GBの時はWindows7でフォーマットしてもエンジンをかけるとフォーマットを要求されましたが、フォーマットを選べば録画が始まります。が、エンジンかける度にフォーマット要求。
Windowsでデータを見てみると、Format.txtファイルが出来てて、中にはフォーマット選んだ日時が記録されてました。そして、フォーマット前のデータが残ってて実際にはフォーマットされてませんでした。(つまり本体でフォーマットが出来ない)

Windowsでフォーマットを選ぶと標準でexFAT、アロケーションサイズ256キロバイトなので、アロケーションサイズを128キロバイトに変更したらフォーマット要求されず、普通に使える様になりました。

512GBは初めからアロケーションサイズを128キロバイトに変更してフォーマットしてたので、何の問題も無く使えてます。


余談ですがDriveman1080を2013年5月から使用、2017年9月に時々録画されない不具合が出て、GP-1に交換しました。今のところ不具合は出ていません。
1080とGP-1の録画動画の比較ですが、録画画質を同じ1080pの27フレームにした場合、1080は特に気にならない普通の映像。GP-1は1080より少し広く録画されてますが、魚眼レンズのごとく中心以外はグニャリと曲がった映像になります。見慣れるまで見てて気持ち悪かった。
5分1ファイルですが、1080は約300MB、GP-1は約350MBでした。

セルフ取り付けですが、1080は2芯でGP-1は3芯でしたが、特に迷うこと無く繋げました。

書込番号:22276404

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:262件

2018/11/24 19:07(1年以上前)

少し質問ですが、ドラレコ用のSDカードは512とか出ていたでしょうか?

書込番号:22276653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Alex Hardyさん
クチコミ投稿数:44件

2018/11/25 00:45(1年以上前)

別にドラレコ用とかはメーカーが勝手に謳ってるだけで、基本的に規格さえ合っていれば問題なく使えますよ。

私が使ったメディア
256GB:HIDISCのmicroSDXCをアダプタ使っての使用。Amazonにて購入。
512GB:SUPER TALENTのSDXC。浜田電機にて購入。

メディアのメーカーでどうこう書いてる人がいますが、私はメーカーによって何かしらの不都合が起こったことは無いですね。

1080を使っていた頃、確か公式だとクラス6以上と書いてあったと思います。
だが、手元にノーブランドで速度の足りないクラス4のmicroSDHC16GBが3枚ありましたが、3枚とも問題なく記録できました。

その後はLexarのクラス10 32GB、BONZARTのクラス10 32GBを使いましたが問題なく使えましたよ。

他にメーカーをあげれば、Transcend、Team、Verbatim、SliconPower、SunDiskも問題なかったです。

書込番号:22277419

ナイスクチコミ!0


スレ主 Alex Hardyさん
クチコミ投稿数:44件

2018/11/25 01:52(1年以上前)

なんで、そんなに色々なメーカーのメディアを使ったのかと思われそうなので書いておきます。

私はドラレコ映像は全てPCにコピーして保存してます。その為、長時間運転する時には上書きされる前にメディアを交換しているので色々なメーカーの品を使いました。

関東在住ですが北は岩手、南は鹿児島まで運転したことがあります。(フェリー移動を含めれば、北海道も走りました)

書込番号:22277488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:262件

2018/11/26 09:44(1年以上前)

一応補足。ドラレコ用のmicroSDカードには『High Endurance』と書かれた選定チップ仕様のものを使うことをおすすめします。これは耐熱耐冷に耐振動なんかに優れており、書き込み回数についても通常のものよりも保証されている場合が多いです。(今回のスレ主のような使い方ではそこまで気にしなくてもいいかもしれませんが、普通は専用品を使いましょう。いざというときに壊れていては何にもなりませんので

書込番号:22280366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件 DrivemanGP-1 GP-1FのオーナーDrivemanGP-1 GP-1Fの満足度1

2019/01/06 09:29(1年以上前)

Alex Hardy様
 
よければお教えください。

当方、GP-1を使用していましたが他の機種に変更したため、
このGP-1を車からおろし、AC電源(キット同梱の純正品)につなげて
自宅で監視カメラとして再利用しています。

当初は64GBのSDカードを使用していましたが録画時間の延長をしたいと思い、
Alex Hardy様のクチコミを拝見しました。
128GBのSDカード(新品)をWindows10でexFAT形式 アロケーションサイズ128KBでフォーマットしました。
録画は問題なく始まりましたが映像の確認をしてみると映像数が少なく、
カードの容量が全体119GB中 空きが69.3GBとなっていました。
録画日時からすると日付が一巡していますので、約50GBだけを使って順番に録画し、
約70GBは使用されていないと思われます。
ドラレコ本体で「128GB」のカードと認識されていないように感じます。

128GBをフルに使用するにはどうしたらいいか、ご存知でしたらお教えいただけないでしょうか?
ちなみに128GBのSDカードはSanDisk Extreme PRO SDXC UHS-I U3 Class10 を使用しています。


書込番号:22374692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

駐車監視機能について

2018/09/13 23:57(1年以上前)


ドライブレコーダー > ユピテル > DRY-ST7000c

スレ主 Mino-2号さん
クチコミ投稿数:12件

駐車監視機能を付けたい場合は、電圧監視機能付電源ユニット:OP-VMU01+電源直結コード:OP-E755も必要なんですよね。
この機能はいかがでしょうか?
使えますか?

書込番号:22107099

ナイスクチコミ!1


返信する
\?\さん
クチコミ投稿数:1件

2019/01/02 19:17(1年以上前)

動体検知機能は常時録画とほぼ同じレベルで録画します。ということはSDカードは32GBまでしか推奨されていないので4時間程度しか録画されません。電圧監視機能付電源ユニットは付けていた方が安心かと思います。動体検知機能を利用すると余分な録画をしないので、SDカードの容量を無駄なく使えるというのはあてにしないほうがいいと思います。

書込番号:22366032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

Amazon 15,909円

2018/12/26 08:11(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-830

クチコミ投稿数:240件

Amazonで12月25日から15,909円と、また一段とお安くなりましたね。

先日のサイバーセールでは、13,770円と大特価でしたが。
そのサイバーセールのときに大量仕入れして在庫過多なのかもしれませんが、セール外で15,909円まで値下げされたのは初めてです。
Amazon比較ですと、DRV-630よりも安く買えてしまうという逆転現象が出てます。

発売から1年経ちましたが、まさかここまで安くなるとは思ってませんでした。
値ごろ感充分のお買い得価格になってきましたね。

書込番号:22350437

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-MR740

クチコミ投稿数:240件

改善される機能
●2018/12/17
バージョン
: VK19.02.53.BJ1OD.02
アップデート対象
: VK14、VK16、Vk18 で始まるバージョン
内容
・発進遅れ警告(運転支援機能)の検出感度を改善しました。
※ファームウェアアップデートすると時計以外の設定値が初期値になります。
https://www.kenwood.com/jp/faq/ce/option/drv_mr740/firmware.html

書込番号:22330891

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5件

2018/12/22 23:00(1年以上前)

>サムシンニューさん

11/26アップデート情報に続いてご連絡ありがとうございます
私実は11/26分もアップデートしていないのですが、今回のアップデートを行うと
自動的に11/26のものもアップデートできるのでしょうか?
できない場合は11/26、12/17と順番にしなくてはいけないものなのでしょうか?
その際には、1つのSDカードで同時に2つ入れられるのでしょうか?
フォーマットしたカードとは、普段本機に入っているものを出して使えばよいのでしょうか?

素人丸出しの質問で恐縮ですが、ご教示ください

書込番号:22342429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2018/12/23 05:06(1年以上前)

>wakki-aiaiさん
自動的に11/26のものもアップデートできるのでしょうか?

今回のアップデートを適用すれば、古い更新内容も含めて最新にアップデートされます。
アップデートした後に、メニューの「システム設定」→「バージョン」で「VK19.02.53.BJ1OD.02」と表示されてアップデートが適用されたかは確認してください。

尚、自分で設定してた項目は初期設定に戻りますので、再度設定しなおす必要があります。


>フォーマットしたカードとは、普段本機に入っているものを出して使えばよいのでしょうか?

普段本機に入っているSDカードを使用しても良いですが、トラブルを避けるために、アップデートファイルをSDカードにコピーする前に、一度フォーマットする。
更にアップデートした後にもSDカードを再度フォーマットしたほうがいいです。
フォーマットしますので、映像ファイルは消えますよ。

私の場合は、普段本機に入ってるSDカードは抜いておいて、使ってない余ってるSDカードでアップデートさせてますけどね。
これはどちらでも良いです。

書込番号:22342802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2018/12/23 12:43(1年以上前)

>サムシンニューさん

早々のご返答ありがとうございます
私も早速更新してみたいと思います
確かに前車発進のお知らせにはタイムラグを感じておりました
車線逸脱はうるさいので使っておりませんでしたので、
こちらは再度使わない設定に戻そうかと思っております

ご丁寧な回答感謝いたします

書込番号:22343509

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング