このページのスレッド一覧(全547スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 4 | 2015年8月28日 13:33 | |
| 1 | 0 | 2015年7月27日 09:25 | |
| 3 | 0 | 2015年7月8日 22:45 | |
| 0 | 0 | 2015年7月6日 01:05 | |
| 4 | 13 | 2015年6月24日 19:20 | |
| 2 | 1 | 2015年6月21日 15:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ドライブレコーダー > ユピテル > DRY-WiFi40c
先日、車のエンジンをかけると動作するはずのドラレコが動作せず、かわりに電源ランプが赤とオレンジに交互に点滅します。
これは故障でしょうか?
書込番号:18981502 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
マニュアルには何て書いてあるのかな?
トラブルシューティングなり動作ランプ状態なりあるよな?
書込番号:18981964
0点
xxyさん こんにちは。
マニュアルに書いてある点灯状態は
・オレンジの点滅(充電中)
・緑色の点灯(電源オン画面オフ)
・緑色の点滅(録画中画面オフ)
しか見当たらなかったので、知っていらっしゃる方がお見えにならなければ、
サポートに聞かれる方が無難です。
書込番号:18982362
0点
上でも書かれていますが、LEDは、正常であれば緑かオレンジ色のどちらかだけなので
赤になるということで故障でしょう。
自分も、購入して1週間後に画面が映らず赤の点滅となったので、サポートに連絡して
修理センターに送りました。
5日くらいで、新品が送られて来ました。
書込番号:18985184
2点
最近、似た症状になりました。
結論から言えば間違えて「3M設定で初期化操作」した可能性が高いです。
初期化操作は「電源ボタン3秒長押し」⇒「電源ボタンを短く押す」です。
たまたま録画開始しておらず(3M設定のバグかも)信号待ちで電源ボタンを
間違えて長く押しさらに短く押したところ、まったく操作を受け付けなくなりました。
そのまましばらく待てば良かったのですが、電源操作を何度もしてしまい
状況がぐちゃくちゃに・・・
結局、バージョン1.04の修正ソフトをダウンロードしてSDカードへファイル
SDカードを入れて電源投入、しばらくしたら普通に立ち上がりました。
燈色が点灯⇒消灯⇒赤色が点滅ならば初期化中です。
しばらく放置して再起動しなければユピテルのHPから修正ソフトをダウンロードして
アップデートしてみてください。
書込番号:19089970
1点
ライブレコーダー KENWOOD KNA-DR300 を購入したのは良いのですが 本体は 12V ではなく 5V 動作の為、変圧器を組み込んだ 大型のシガーコネクタで配線を取回して取り付ける必要があります。
私の車はバックミラーのステーまで +12Vが来ているのここから電源を取ろうと少し悪戦苦闘しましたがうまく取り付けることができました。
何かのご参考まで。
1)ドライブレコーダー購入 http://d.hatena.ne.jp/takajun7777/20150722
2)ドライブレコーダー KNA-DR300 電源改造 http://d.hatena.ne.jp/takajun7777/20150725
3)ドライブレコーダー KNA-DR300 取付失敗 http://d.hatena.ne.jp/takajun7777/20150726
4)ドライブレコーダー KNA-DR300 取付成功 http://d.hatena.ne.jp/takajun7777/20150727
画質 https://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=3ojTPOzWOYE
1点
最近このドライブレコーダーを買いました
付属のマイクロSDは8Gなのでトラセンドの32G(クラス10)安物
を、買いました使っていると録画ファイルが途中で止まったり
本体がフリーズしてSDを抜かないとリセットもできなくなりました
ユピテルのサービスに聞いた所ごくまれにSDカードのあいしようの悪い物があるらいです
と言われ、東芝かパナソニックが良いと言う事で東芝の16G(クラス10)を買ってみた所
今の所普通に使える様になりました。
SDカードだけが悪いのか本体のファームアップでどうにかなるかわかりませんが
32Gまで使うのならあまり安いSDは使わない方が良いと思います。
3点
ドライブレコーダー > KEIYO > AN-R011G [グレー]
レビューに時計が1年以上くるった状態だったという書き込みを見たので、メーカーのホームページにある設定の方法を書いておきます。
http://www.keiyoeng.co.jp/product/d_rec/t-select.html
ファームのアップデートも出来るようですが、私が持っているのはシリアルがKで始まる物なので対応していないようです。
0点
進化が著しいドラレコ界ですが、ついに、パナからドラレコが発売されるそうですね。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20150601_704726.html
パッと見るスペックはかなり好印象で、特に目に付いたのは、
・1/3 型CMOS センサーって、結構大きくないですか?^^;
・55fpsと言う、記録時間が心配なほどのコマ数と、27.5fpsと言うどちらも西日本LED信号機対応のコマ数
・WDR+HDR
・画角は視野角147.7度、垂直62.1度、水平120.7度
・推奨動作温度 −10〜70℃
・Gセンサーあり
…と、基本機能は申し分無い感じで、他社のこれまでの不満をカバーする機能になってます。
当初の価格は税込み28000円弱とちょっとお高めですが、
変な地雷も無く、値段がこなれて2万を切って来ると、割を食う機種はあちこちに出ると思います。
心配な点は
・GPS付けなかったのは、やっぱり来年とかまで販売を引っ張りたい日本メーカー特有のあれ?
・初号機なので、変な使い勝手ではないだろうか?
と言う感じです。
改良に関しては、パナは大企業の割りに素早くする事が多いので、今後に期待です。
ソニーさぁん!!!遅すぎですよ!!!!!大口径エクスモア搭載ドラレコ、そろそろ作ってくださいよ。
1点
訂正です。
>当初の価格は税込み28000円弱とちょっとお高めですが、
27000円弱の間違いでした。
書込番号:18832443
0点
同じ新製品のストラーダナビ専用ドライブレコーダーCA-DR01Dと比較すると断然こっちが性能的に良さげだけど、値段ほぼ同じでなんでこんなにも性能差あるのか不思議だ。
書込番号:18832640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ソニーはカーナビなどカー製品で撤退した苦い経験あるから、今更ドラレコは出さんでしょう。
せいぜいイメージセンサー供給止まりと予想。
書込番号:18832691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
確かに、CA-DR01Dと比べてパフォーマンスは良いのに価格帯は一緒ですね。
考えられる事として、
・CA-DR01Dはナビの付属品扱いだから、大量販売による価格の廉価化が起こりにくい。
・CA-XDR50Dはイエローハットでまとめて一括購入しているので安く抑えられている。
と言う事を私は思いました。
ソニーに関しては、私の個人的な希望(妄想)なんですが、
出すとしたらアクションカムの技術をぞんぶんにぶち込んだ変態スペックのを出してきそうなので、
欲望として常に持ってしまいますね。
そのうち、スマホのアプリでドラレコアプリってのが出て、
スマホ用の電源コードと固定マウントだけ売るってのもあながち無いとも言えなさそう。
書込番号:18832944
0点
…ていうか、ソニーの今のアクションカムの設定に
「ループ書き換え」設定、12V電源コード、マウントがあれば、
そちらをドラレコとアクションカム兼用で買う人、、、結構いそうだと思うのですが…
書込番号:18832949
0点
私も一時アクションカム考えたことあったね。
現行アクションカムはループ録画設定可能だからドラレコ使用も可能。
でもカーチャージャーキットとサクションカップマウントも買ったら安く見積もっても五万円は掛かりそうな所と耐熱面がネックかな?
書込番号:18833462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あ、ループ録画できるんですか…知らなかった。
確かに金額面では厳しいでしょうね。
耐熱性も強化しなければならないかぁ…
HDR-AZ1辺りの能力で、ドラレコの必要キットと設定や機能持たせて4万以下だったら、ドラレコに殴り込めるかも知れませんね。
書込番号:18833532
0点
話をこのCA-XDR50Dに戻すと、内蔵バッテリー非搭載ですな。
シガーコード電源だしGPSも非搭載だから日付リセットされるかもね?
「ツモっ!」とは言えそうもないね。
書込番号:18864412
0点
内蔵バッテリー非搭載なんですか?
私は記載が無いだけだと思っていました。
さすがにそれはシャットダウン出来ないので、本当に無ければまずいと思いますから、あるんじゃないでしょうか?
シガーコード電源とGPSが無いのは私的には問題ないですね。
もし日付けリセットがあっても、ファイルナンバー順に上書きしてくれれば無問題です。
書込番号:18864475
1点
http://store.shopping.yahoo.co.jp/yellowhat/caxdr50d.html
ショップサイトにはバッテリー非搭載と。
書込番号:18864509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません。文言見つけられませんでした。
仮にバッテリー非搭載だったとして、ラストファイルの保存って、どうするんでしょうね?
あと、時刻の記憶も。
バッテリー非搭載でも、キャパシタ搭載って事もありえそうですね。
書込番号:18864558
0点
http://store.shopping.yahoo.co.jp/yellowhat/325900.html
ショップサイト覗いたら、仕様に「バッテリー:スーパーキャパシタ方式」とあるね。
スーパーキャパシタの日時データ保持期間に一抹の不安残るが高画質派には結構おすすめ機種かも。
書込番号:18904050
0点
http://www.datasystem.co.jp/products/swc295/
データシステムから市販ドラレコを防犯カメラ化するアイテムを発売。
ドラレコに駐車録画機能なくてもこれを取付けて連動させれば防犯カメラ化可能。
仮にもともと駐車録画機能あっても、おまけ的でつかえない機種多いからこれと連動させるのもありかもね?
1点
センサー4個まで拡張できるのは良いね。
書込番号:18893976
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)



