このページのスレッド一覧(全547スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2014年9月20日 13:23 | |
| 0 | 4 | 2014年9月8日 08:49 | |
| 2 | 0 | 2014年9月6日 06:29 | |
| 0 | 4 | 2014年8月24日 21:21 | |
| 16 | 35 | 2014年8月1日 19:33 | |
| 0 | 2 | 2014年7月15日 15:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ドライブレコーダー > ガーミン > GDR35D 1190005
購入前に良く調べなかったためですが、国内正規代理店が取り扱っていないGDR35をAmazonで購入しました。
どうも、GDR35Dのリアカメラが付属していないタイプで、その他の基本性能は同じ見たいです。
ただし、取り付けブラケットが国内品とは異なり、吸盤タイプなので注意が必要です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000577677/#16736703
結果的に良かった事もあります。それは、ソフトのアップデートが盛んな点で、本体のソフトが11/22付けでv.3.30にアップされています。
中国語で判りませんが、低照度環境下での性能改善がなされたみたいなので早速アップしました。(v.3.20→V.3.30)
夜間の白とびだけが不満でしたから、改善されると嬉しいのですが・・・ http://www.garmin.com.tw/products/GDR/gdr35/#updateTab
シンガポールのサイトは英語なので中国語よりも判り易いですが、アップデートは台湾が最速の様です。
http://www.garmin.com.sg/products/ontheroad/
国によって、モデルが微妙に異なるのも面白いです。リアカメラ付きのGDR35Dのモデルは、台湾、シンガポールには無いようです。
サポート等を考えると、国内正規品が安心だと思います。
以上、並行輸入品を購入して判った事でした。
2点
大変参考になりました。現在この商品の購入を検討している者です。リアの画像も撮りたい、と思ってハイスペックの機種を選んでこれにたどり着きました。
ガーミンが有名なことは知っていますが、知人に話したところ、「そこそこのスペックの物を2台買えば・・・」まったくだと思いました。ましてや、GDR35を2台買ったほうが日本正規品のGDR35D(リアカメラ付き)より安いではないですか!
しかも、そのほうがフルHD画像で前後とも30フレームレートでとれるだろうし・・・。
その辺、どう思われますか?駄文ですみません、ここ1か月ほど気になっているのですが購入に踏み切れなくて。
書込番号:17200764
0点
35Dは、フロントに設置した本体で全ての操作が出来る点に特徴があると思いますので、リアの画像も撮影したければ、これを購入すると思います。2台別々では、メモリも2式、電源供給も2式が必要となり面倒です。
それ以前の問題として、そもそもリア画像が必要かどうかです。
追突された際に、自分が停車していたかどうかはフロントカメラ画像で判ります。その他、リア画像の必要性が思いつきません。後方から接近した車両に、当て逃げされた場合などには有効かもしれませんね。
書込番号:17228329
0点
こんにちは
購入を検討しております。一点教えて下さい。
走行中(記録中)に2.4インチディスプレイを消すことは出来ますか?
特に夜間など気が散る物ですから
カタログでは読み取れなかったので質問させて頂きました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:17951887
0点
エンジン始動後、10秒位は昼夜に関係無く、モニターは明るくなってますが、その後は自動で暗くなりますので運転には全く支障有りません。(記録中の赤いLEDが発光してます)
モニターを明るくして見たい場合はボタンを、ポン…で即見れます。初めの内は面白半分で、色々モニターチェックして見てましたが、現在は付いてる事すら意識してません。メモリーは32GBを購入して使用するのをお勧めします。(ネットで購入すれば2000円位で購入出来ます)
書込番号:17959579
0点
早速のリポートありがとうございます。
自然にDIMMINGする訳ですね。これは良いですね。
ETCのLEDでも夜間は気になる方なので、心配していました。
ありがとうございました。
書込番号:17959593
0点
コストコで買いました。
取り付けは簡単で、PCで動画の再生も綺麗に観れました。
取り付けが不安だったので今迄購入を躊躇してましたが、もっと早く買えばよかったです。
書込番号:17898692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
新三郷の倉庫店で8,780円でした。
書込番号:17912792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コストコは安いという情報は、時々ここでも見ますが
メンバーカードを持っていない人は入れないし、年間4000円以上も出して会員になるか
既に会員カードを持っている方と一緒でないと入場が出来ないと聞きますが?
書込番号:17913065
0点
Starless&Bibleblackさん
ご回答感謝します。
心はいつも旅の空さん
会員に連れて行って貰うか、1日特別招待券を入手し5%のサーチャージを支払って購入するか、
悩むところですね。後者は価格的にメリットが少なくなりますが...
書込番号:17913409
0点
ドライブレコーダー > エフ・アール・シー > NEXTEC NX-DR03
通勤時間帯の傍若無人運転&帰宅時の暴走中高生自転車の行動に危険を感じて購入しました
リサイクルショップで未使用¥8190でしたので、価格としては満足です
最近の機種ってHD動画・常時録画を売りにしている製品がほとんどですが、ドライブレコーダーって事故が起きた際の自車と歩行者・他車・自転車・信号などの「相互関係」を記録するモノであって、画質は「良いなら越したことはない」程度の二次的要素と考えます
ユピテル製品は口コミ・レビュー賑わってますがココは寂しいですねぇ…
0点
全体像がなくて判り難いですが、貼り付け位置が大分下に見えます。
全体幅の上から20%以内でないと車検には通りませんのでご注意ください。
書込番号:16465280
0点
以前、中国製のルームミラー装着型のGPSを搭載したドライブレコーダーを買ってしまった
ドライブレコーダーのGPSをON にするとドライブ・ナビが暴走するため
中国製のドライブレコーダーのGPSは全く使えなかった
この製品のGPSは、ドライブ・ナビのGPSに干渉しませんか?
書込番号:17866219
0点
どうも…m(_ _)m
当方のラフェスタ・カミさんのROOXにNX-DR03を装着してますが特に問題ありません
ラフェスタにはレーダーとしてFM133si、ナビはNX310・ROOXにはナビYPL433siが付いてますが、どれとも干渉は無いですよ
書込番号:17866596
0点
久々にMy Yupiteruを覗いたら、先月下旬にソフトウェアの新バージョンが配布されていたのに気がつきました。
時刻が狂う不具合が修正されているそうです。
http://www.yupiteru.co.jp/download/update/dry-mini1.html
7点
これはありがたい!
時刻ズレが酷くて困ってました。
教えて頂きありがとうございます。
書込番号:17403749
0点
一部で問題になっていましたね!
対応が早くてGOODです。
やっぱり不具合は対応が早い穂で信頼性もアップしますね。
それだけ使っているユーザーに貢献している事だと尾私は思います。
困っているユーザーに対しメーカーさんの対応が良いと良いです。
今後も迅速な対応をお願いします。
書込番号:17406492
1点
昨日ネット通販から届き早速バージョンアップしたところ
本体のボタン操作が全くできなくななりました。
スタート画面では2.1の表示がされているのでバージョンアップは成功したと思います。
手順の電源ボタン長押しも出来ないためサポートに問い合わせをしたら修理対応になりました。
書込番号:17416489
0点
日曜日に商品到着後、すぐにアップデートをかけたところ、ぽちmaruさん同様にボタン操作が不能となりました。電源を切ることすら困難です。バージョンは2.1と表示されています。
古いファームウェアに戻せないか海外サイトも含め元となる商品なども探しましたが見つかりませんでした。購入時は確か1.9だったと思います。どのような条件でアップデートに失敗するのかわかりませんが、現時点では2.1へのアップデートは控えておいたほうがよいと思います。
書込番号:17418834
0点
ぽちmaruさん、j53masaさん
そんな不具合もあるんですね、なんて思っていたら、私のものでも不具合が出てしまいました。
・パターン1
エンジン始動後、ドラレコが自動で起動した時にボタン操作を受け付けてもらえない。(録画はされている)
・パターン2
パターン1の状態からUSBを抜き、再度差し込むと、MODEボタンを押してもMENU画面が表示される!
パターン2の症状について、Youtubeにあげてみました。
http://youtu.be/i_zCK0-PYlo
またソフトウェアのバージョンアップで直れば良いんですが、メーカー修理ですかね。
別件でも修理に出しているので、もう勘弁して〜!!って感じです(^^;
書込番号:17421339
0点
私のも15日に商品が到着し1.9から2.1にバージョンアップしたら
ぽちmaruさんと同じ不具合が発生しました。
昨日、1日使って録画はされているのですが
メーカーに連絡してみます。
現在は、アップデートプログラムにアクセスできなくなっていますね。
書込番号:17421940
0点
[17416489]のコメントを書いたぽちmaruです。
送り状番号から修理センターに到着を確認して明日で7日が経過しますが連絡もなく状況が分からない状態です。
HPには7〜10日平均修理にかかると書かれていますが少し不安です。
バージョンダウンして戻してくれるだけでもよかったのになと今では思っているのですが。
アップデートされてボタン操作が不調になられたかたはその後どのようにされているのでしょうか?
とりあえず明日時間があれば、経過を電話で尋ねてみようと考えています。
書込番号:17436459
0点
私は、症状を説明したら初期不良と言うことで購入先で交換してくれと言われました。
書込番号:17437953
0点
その後の修理対応です。[17436459]の書き込み翌日修理センターへ問い合わせしました。
修理状況を尋ねたところ調査したのち折り返しの電話が入りました。
ボタン操作ができないのを確認した。
Ver2.1のファームで動作確認をした基板に交換するか以前のファーム基板(ここしっかり記憶していないのですがファームダウンの説明だったかも)どちらでも対応しますとの説明。
基板交換後は新ファームかを再確認して基板交換で修理のお願い。
翌日には発送できるとの説明もありました。
翌日発送したとの連絡があり本日到着。
早速取り付け動作、ボタン操作の確認。現時点では問題ありません。
バージョンも2.1になっていました。
修理報告書には本体基板不具合と原因、プリント基板交換と処理が記入されています。
今回購入翌日に不具合が出たためなのか無償修理だったのが救いです。
基板、新ファームのどちらが根本原因だったのかは憶測を避けユピテルさんの正式発表を待ちたいと思います。
書込番号:17445795
1点
2〜3日前に購入し、みなさんのアップデートの書込みを見てました。
アップデートのサイトにDRY-mini1がない気がするんですが、
探し方が悪いのでしょうか。
画面の右下あたりにv1.4と出ているので、きっと古いんですよね。。。
アップデートで故障してもイヤなので、
躊躇しているんですが、バージョンアップ前と後では何が改善されるんでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:17445848
0点
私のものもメーカー修理から返ってきました。
前回修理時がメーカー到着日を含めて4営業日、今回が5営業日での返却でした。迅速に対応して頂けて良かったです。
修理内容はぽちmaruさん同様基盤交換と、充電不良ということでバッテリーの交換もして頂いたようです。
バージョンは2.1、ボタン操作等も今の所問題無いと思います。
ニャロメ23さん
本スレッド最初の投稿のリンクからソフトウェア配布ページに飛べたのですが、現在公開を見合わせているようです。
バージョン2.1では時刻の狂いが改善されたとの記述がありましたが、その他特に目立った変更は無いように見えます。
メーカーから現時点ではアナウンスがありませんが、今後何かしらのアナウンスがされることを期待しています。
書込番号:17445969
0点
私もこの書き込みを見てアップデートしました。
1.4から2.1にアップデートです。
私のは今のところボタン操作は問題なく出来るのですが、
昨日、今日とクルマに三時間以上乗りました。乗り終えてエンジンを切ったところ
「要充電マーク」が出ました。どうも充電されてないようです。
昼間ばかり乗っているので、説明書18ページにある「充電温度範囲45度」を超えていたとも考えられますが、
まだ四月なのにこれでは夏場に充電はいちいちPCで充電しなければならなくなりそうですし、
動作温度範囲も50度までなので、動作自体しなくなるのでは(^^;
ナッキー馬場さんのおっしゃっている
「充電不良」とはどういう症状でしたか?
教えていただけれると幸いでございます。
書込番号:17454668
0点
連投しつれいします。
パソコンからも充電が出来ませんでした。
近いうちにユピテルに電話してみます。
書込番号:17455974
0点
CXEOSさん
充電不良についてはCXEOSさんと同じく、シガーソケットに挿したまま録画をしていると充電されず(=電池マークが回復せず)、電池マークが赤くなってしまいます。PC接続でも同様です。
エンジンをかけたままドラレコの電源を切ると、電池マークは回復するようです。
今の所、録画中に電源が落ちたりファイルが欠けたりはしていません。
昨日、修理後初めて昼間車に乗りましたが、症状は改善されていませんでした。バッテリー保護の為の仕様なのかもしれません。
動作温度範囲が50℃までというのは気になりますね。夏前に熱対策を施す必要がありそうな気がします。
書込番号:17456101
0点
ナッキー馬場さん
早速のご教示ありがとうございます。私の本体と、まったく同じ症状ですね。
私もファイル欠けや電源がいきなり落ちたりはしておりません。
エンジンをかけたままドラレコの電源を切ると電池マークは回復するんですね。
これは試していませんでした。
しかしナッキー馬場さんの昨日の状態をみると直ってるのか疑問符が付きますね。。。
本体は結構発熱しますし、まして直射日光の当たる窓の中だと45℃なんてすぐに行ってしまいそうですよね。
私のほうは近いうちに電話してみます。
修理になるのかな。。シガーソケットコードはAピラーに通してしまったので
取り外しが面倒です。本体だけ送れば大丈夫かな・・。
また何か分かりましたら、よろしくお願い致します。
私も何か分かったら書き込みいたします。
書込番号:17456279
0点
いやいやそうでしたか。
皆さんと同じ様に、バージョンアップしても動作せず強制的に切ってしまいました。
充電表示がおかしいです。
一応録画はしているみたいです。
バージョンアップして不具合になるの何だか嫌です。
対策フォームが出る事を中止してHP見ています。
書込番号:17504916
0点
修理から戻ってきてから初めて録画の確認をしてみたところ
三日連続で記録されてない日がありました。
その間も録画中表示は確認していたので何か問題があるのかもしれません。
問題が再現するかしばらく使用してからまた報告します。
書込番号:17510703
1点
上にも書きましたが、
充電不良の修理が上がって来ましたのでご報告いたします。
大型連休をはさんだので、
5/7着でユピテルさんへ送り、本日5/16に戻ってきました。
症状は
Ver1.4から2.1にアップデート後に充電が出来なくなりました。
本日、戻ってきてPCで充電を試したところ満充電が可能になりました。
車載は明日以降にテストしてみます。
そしてバージョンが「2.2b」にアップデートされて戻ってきました。
ユピテルのホームページには、今この書き込みをしている時点で
アップデートの更新データはUPされていません。
近々アップされるかもしれませんね。
これで完全に直ったかどうかまだ分かりませんが、取り急ぎご報告まで。
書込番号:17522522
2点
CXEOSさん
2.2bバージョンアップですか!
バージョンアップ後、改めて確認しましたところ撮影は問題なくされていました。
ところが、ボタンがどれも動作しません。
バージョンアップ前はそれぞれいじって変更していたので、バージョンアップ後だと思います。
新バージョンが早く更新できると良いです。
今しばらく待ちですね
書込番号:17525259
0点
車載で試してみました。昨日PCで充電したばかりなのに、
出先でエンジンを切るとまたもや「要充電」の赤色電池マークが出ました。
しかし家に帰ってきてエンジンを切ったら充電されてました。
なんかまだ不安定な感じがします。
甚太さん
私のは1.4から2.1にアプデしたときは操作は可能でした。
充電だけ出来ない感じでした。
はやくアップデートの更新が来るといいですね。
私のは2.2bなので、ベータ版かもしれませんね。
正式バージョンアップは2.3とかになって、更に安定してくれるといいですね。
書込番号:17526272
0点
>車載で試してみました。昨日PCで充電したばかりなのに、
>出先でエンジンを切るとまたもや「要充電」の赤色電池マークが出ました。
私も、2月にこの機種を購入しましたが、当初から充電不良の感じでした。
自宅で何時間充電しても100%にならず、先日、長時間ドライブをしたのですが、それでも満充電されなかったので、購入店を通じてメーカーに送ったところ、基盤交換となりました。
なので、充電表示に疑問がある場合は、早めの修理をお薦めします。
書込番号:17526592
0点
ねるぴけさん
まさに充電出来ないので、修理センターに送ったのです。
帰ってきてからの症状です。
昨日、今日で分かったことを追加で書きます。
エンジンを切ると「要充電」の赤色電池マークが出る。
↓
家にドラレコ本体を持ち帰り放置。
↓
冷めた頃合に電源を入れると満充電になっている。
ということなので、断定は出来ないですがやはり熱の所為かもしれません。
ただバージョンが2.1の時はPCでも充電出来ませんでした。
基盤交換をした2.2bになってからはPCで充電可能ですので、
やはり2.1は問題があったと思います。
書込番号:17534827
0点
新ファーム(2.2a/2.2b)が公開されましたね。
今回はシリアルナンバーでファームが分けられているので、問題箇所が特定できたと期待します。
でも前回苦い経験をしたのでしばらく皆さんの書き込みの様子見をしようと思います。
http://www.yupiteru.co.jp/download/update/dry-mini1.html
書込番号:17548758
1点
ぽちmaruさん
情報ありがとうございます!
ここで挙がっていた不具合は、どれも対策されているように見えます。
CXEOSさんの書き込みを見ると、2.1よりは充電が安定しそうですね。
私も少し様子を見てからアップデートしたいと思います。
書込番号:17549064
0点
おお、ついに来ましたね。
私の固体はシリアルナンバーが3100****ですので、
2.2aに該当するシリアルナンバーです。
しかしながら修理後にバージョン2.2bでアップデートされて戻ってきてます。
基盤交換したからだと憶測しますが、
一度修理に出された方は、ひょっとして注意が必要かもしれません。
書込番号:17549170
1点
2.2bにアップデート
前回の事があったのでドキドキしましたが無事終了しました。
ぽちmaruさん
情報ありがとうございました。
書込番号:17551990
0点
昨日無事2.2aにアップデートしました。
今後継続の2.3あたり出るのでしょうか?
中途半端なバージョンですね。
次回を期待します!
書込番号:17561090
0点
以前にも書きましたが基盤交換した2.2bですが、
しばらく走ってエンジンを切るとドラレコの電源が自動で切れると思いますが、
電源が切れる直前の電池マークが「要充電」の赤色電池マーク
または「電池残量少ない」の黄色マークが出ます。
みなさんのはどうですか?
書込番号:17561957
0点
私もver.2.2にアップデートしました。
基盤交換はしていますが、製造番号が31XX〜なので指示通り2.2aを入れてみたところ、ボタン操作、録画された動画もざっと確認したところ問題なさそうです。
ようやく安定したバージョンになった気がして一安心です。ユピテルさんありがとう^^
CXEOSさん
家でUSBからフル充電後、青空駐車の車内にドラレコを設置して数時間おき、日中車を走らせてみました。
2時間ほど走行後に電源を抜き電池マークを確認したところ、フル充電マークの表示でした。
アップデート後まだ一度しか確認していませんが、以前は同じ使い方でも必ず黄色か赤のマーク表示でしたので、私のものでは症状が改善されたと思います。
書込番号:17567276
1点
ナッキー馬場さん
ご報告ありがとうございます。直ったようでよかったですね。
私の固体はやはり充電マークがおかしいです。
実際には満充電になっているので問題ないのかもしれませんが
2.2aにアップデートしてみようかなあ(^^;
でも、その前にもう一度ユピテルに電話してみます。
ありがとうございました。
書込番号:17567805
0点
先日、再度修理に出したところ、本体ユニット新品交換になり戻ってきました。
昨日〜今日、一日使いましたが、やはりエンジンを切ると「要充電マーク」が出てしまいます。
やはり発熱が原因のような気がします。
もう面倒なのでこのまま使うことにします。
困るのは万一、事故った時に電源供給が出ない状態だとその場で画像を確認できないことですかね。
あと、別スレッドですが、本体交換されてはじめて「砂嵐」が確認できました。
PCに接続したタイミングで砂嵐になりました。ついでにUPしておきます。
書込番号:17626888
1点
ぽちmaruです。
皆さんの状況をみて本日シリアルナンバーの確認をし2.2bにアップしました。
なんとまたボタン操作が出来なくなってしまいました。
なんでなんでしょう??自分のアップ方法がわるいのかなと思ってしまいます。
今回はプリントアウトした説明書を見ながらアップデートしたのに・・・。
早速宅配便で修理センターへ送りました。
書込番号:17768909
0点
ぽちmaruさん
憶測ではありますが、ぽちmaruさんも以前基盤交換されているようなので、シリアル番号と基盤とで対応するファームウェアが異なっていたのかもしれません。
私の個体もver2.2が公開される以前に基盤交換済みですが、たまたまシリアル番号と基盤とで対応するファームが一致していた可能性もあります。
今度の修理できちんと動作するようになると良いですね。
書込番号:17773367
0点
本日、基板不良ということで本体交換で戻ってきました。
よってシリアルナンバーも変わりました。
書込番号:17791873
0点
ドライブレコーダー > COWON > COWON AW1 AW1-8G-SL [Mystic Silver]
プリウスに設置する、初めてのドライブレコーダーです。
多くのメーカーの中から、この「COWON AW1」とトランセンド「DrivePro 200」に絞りました。
この2機種を私なりに比較しますと、
トランセンド「DrivePro 200」の方が優れていると思われる点は
・F/2.0の明るいレンズ(薄暮から夜間の撮影に威力を発揮するはず)
・Micro SDカードが16G(COWON AW1は8G)
・発売日が遅い(新製品)
・160°のワイドレンズ(COWON AW1は140°)
・価格面(価格コムの最安値で約1,000円安い)
等が考えられます。
逆に「COWON AW1」の方が優れていると思われる点は
・形状(バックミラーの影に隠れるこの形状は、絶対にこちらの方が良いです)
・駐車録画機能(駐車録画自動実行)
です。
このように比較すると「DrivePro 200」の方が優れているように思われますが、
最終的にはCOWON AW1の「駐車録画機能」の存在で、この製品を選択しました。
当然、常時電源ケーブルも一緒に発注しましたが、まだ本体は届いておりません。今から楽しみです。
0点
本日設置しましたが、配線は仮配線と言う事で、シガージャック電源ケーブルがバックミラーから真下にだらりと
垂れ下がっています。
今週末に常時電源ケーブルにて配線を行う予定ですが、その際電源ケーブルにロッカスイッチを挟もうと考えています。
自宅の駐車場では駐車録画は必要ありませんので、帰宅時にはロッカスイッチにてOFFにし、
買い物等で駐車する時は、そのままONの状態で使用するように考えています。
オートカプセルを設置後、カメラレンズの高さ調整をするため、
GALAXY Note USC-02Eに「スマートマネジャー」をダウンロードし、オートカプセルとWi-Fi接続を試みるのですが
接続出来ません。
スマホにパスワードを入力し接続完了となり、オートカプセルのLEDも青色に点灯しています。
しかし、スマホにWi-Fiマークが現れず、LTEの状態のままになっています。
何回もトライしたのですがどうしても接続出来ず、このスマホを諦めて妻のAQUOS PHONE ZETA SH-01Fにて
試みました所、1回で接続する事が出来ました。
韓国同士のCOWONとSAMSUNGの相性が悪く、SHAPとバッチリとはビックリしました。
どちらさまかGALAXY Note Uにて接続出来たよ、という方がおられましたらご教授下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:17729692
0点
自己解決しましたのでご報告します。
GALAXYの
設定−接続−その他のネットワーク−モバイルネットワーク−モバイルデータ
のチェックを外すとWi-Fiマークが表示され、COWON AW1のネットワークに接続出来ました。
GALAXYのスマホをお使い方は参考にして下さい。
書込番号:17735267
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)













