このページのスレッド一覧(全547スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 2 | 2025年8月4日 18:50 | |
| 6 | 1 | 2025年7月26日 10:36 | |
| 25 | 7 | 2025年7月7日 12:37 | |
| 5 | 5 | 2025年6月11日 13:53 | |
| 14 | 3 | 2025年6月10日 17:49 | |
| 1 | 0 | 2025年5月18日 22:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
別目的で512GBを買ったのでついでに本機で動作確認してみました。
初期化、録画、再電源時録画が出来ました。
KIOXIA(キオクシア) 旧東芝メモリ microSD 512GB UHS-I Class10 (最大読出速度100MB/s) Nintendo Switch動作確認済 国内サポート正規品 メーカー保証5年 KLMEA512G
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CTZJXM11?ref=ppx_yo2ov_dt_b_product_details&th=1
数日ちょいのりしかしてませんが...まあ動きそうだったので128GBを追加で買って現在はそれを付けています。そちらもとりあえず動いています。
高耐久品ではないと思うのでそれがどうなるか。
まあ128GBなら今安いので試してみてもいいかもと思い投稿しましたw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
動作環境
Model=ZDR_016
SW Ver 107
FW Ver 101
ちなみに駐車監視オプションはつけてませんので電源はシガープラグのみです。
すなわちSDカード交換時は完全に電源OFFで行っています。
本機は電源オン時にファイルシステムのチェックを行っているみたいなので、駐車監視使っている場合は交換時に録画停止は重要かもしれません。
6点
>bas**********さん
こんばんは。
私は現在128MBを使用しています。
この前ちょうどKIOXIAのメモリーを購入し使用し始めました。
問題は全く発生していません。
64GBから128GBに゙変更して3年間使用してきましたが、レコーダー自体の問題は発生しておらず今に至ります。
初期化する際に何も不具合がでないから、このままなら容量アップも可能かなと思っていました。
書込番号:26216717
0点
主題の通り、ZDR026の故障のため更新しました。
作業メモとして残します。
・本体ブラケットは、ネジ規格は同じですが長さが異なり流用できません。
・電源ケーブルは同規格なので流用できました。
・カメラケーブルもそのまま流用できました。(このケーブル4極ですが一つは未使用のようです。)
・リアカメラは何かしら規格が異なるようで、ZDR026のカメラは流用できませんでした。
カメラとしては026の方が画素数は多いですね。
全般に同じ位置へ取り付けできるため、作業は楽でした。
6点
私も本日届き、ケーブル流用できました。
有益な情報ありがとうございます。
書込番号:26247587
0点
500万画素って凄いっすね〜。でもファイルサイズも大きくなるから大容量SDカードが必須になりますね〜。発熱も心配。
書込番号:26216696
3点
500万画素ってどこ見てるのか教えて欲しいですね。
記録時間もZDR055と大して変わりませんよ。
初期設定でZDR055が120分、新製品は115分。
書込番号:26216744
4点
画素数(フロント) 有効画素数:最大370万画素 総画素数:500万画素
最大解像度(フロント) 2560x1440 最大解像度(リア) 1920x1080
このWQHD画素数なら昔からあったよね。ケンウッド830などだいぶ古くなったのでは?
手振れ補正にでも使っているのでは?フレーミング補正かな。書いてありませんね。
https://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/zdr065.html
書込番号:26216751
3点
>しいら様さん
先週本機、購入して、新しい車で使い始めました。
前の車でZDR055を使っていたので比較してみましたが、フロントカメラ画像は若干綺麗かな?という程度で圧倒的な変化を感じませんでした。
皆さん言われるようにカメラセンサーの解像度は上がっているが、画面の画素数を増やしているわけではない(外側はぶれ防止で切り落としているとか)の推定で合っているような気がします。
うちのフロントカメラの画像はユーザーレビューの方にアップロードしてみたので、見てみてください。
書込番号:26230209
5点
修正です。
以前使っていた機種がこちらです。
新たに買ったのは、本機ではなくZDR065の方です。
レビューもそちらに書きました。
書込番号:26230211
3点
ZDR065の取説をみてみましたが、デフォルト設定は、F:WQHD、R:FHDで27.5fpsになっているようです。
ZDR055のデフォルト設定はF、R共に:FHDで27.5fpsなので、やはりFカメラは高解像度にはなっているようです。
128GBのmicroーSDカードを使うと録画時間は、
ZDR055のデフォルト設定では495分、ZDR065のデフォルト設定では460分ということであまり差が無いのが不思議です。
書込番号:26230342
3点
>>カメラセンサーの解像度は上がっているが、画面の画素数を増やしているわけではない(外側はぶれ防止で切り落としているとか)の推定で合っているような気が
有効画素数は055がFHD(200万画素)に対して065はWQHD(370万画素)なので画素数は増えています。
水平の画素数が1920→2560と2割増えただけなので、解像度の差はナンバープレート拡大などしてみてわかる程度かと。
また記録容量は圧縮が効くので思ったほど増えません。逆に065では、記録時間を気にして記録容量を増やさない様、圧縮率を上げている可能性もあります。
そうなると思ったほど画質の切れがないという結果にもなりかねません。
065の総画素数500万画素は、全画素使ってないので無意味なスペックです。
ドラレコは超広角レンズなので電子手振れ補正など入れなくても映像はぶれません。
4Kドラレコ(有効画素数800万画素)も出てますので、370万画素というのは今どき大したことありません。
書込番号:26231196
1点
ドライブレコーダー > パイオニア > VREC-DH200
価格を優先するか、信頼性を優先するか、そこが問題です。
SDメモリーカードは、SDカードアソシエーションというコンソーシアムに加盟している
製造会社の製品しか信用できません。
、https://www.sdcard.org/ja/
温度、振動など悪条件の車内で安定的に使うのでしたら、SDHC、高耐久、クラス10で、
SDカードアソシエーションに加盟企業の物を選ぶべきです。
パナソニック、Sundesk、東芝、トランセンドでしょうか・・・・
廉価で、SDカードアソシエーションに加盟してない企業をドラレコに使うのは、無謀です。
0点
偽物も多いので加盟企業だからと安すぎる奴もダメ。
使用してるチップは最低でもTLC、可能ならMLCやSLCの製品が良いね。
書込番号:26203949
2点
車内は環境的に過酷なので、最低でもドラレコ用SDカードじゃないとね。
家の中で使うパソコン用などとは使用条件が違うので。
書込番号:26206399 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ドライブ・レコーダーを取り付ける前に、USB電源アダプター(DC5V)を用いて、使用予定のSDメモリーカードと本体で、操作の習得とランニング・テストを行うと安心できます。
テストの時間は、100時間ほど連続撮影して、問題無い事を確認の上、車内取り付けると安心出来ます。
DC5Vの電源は、スイッチング電源を用いますが、可能であるなら、コモンモード・ノイズとノーマルモードノイズ、更にEMIを除去する、フィルターを電源ラインに入れると、100kHz付近のスイッチングの高周波とインパル・スノイズからのデジタル機器の誤動作を避けることが出来て、安定稼働に繋がると思います。
書込番号:26206481
0点
SDアソーシエーション参加企業は下記から見れますが、これらすべてが信用できるとは言い難いかも。
https://www.sdcard.org/ja/about-sda-2/member-companies/
偽物は論外です。今まで使ったことのある正規商品ではsandisk、東芝(Kioxia)、サムスン等は問題は出ていません。トランセンドは昔CFカードの時に痛い目にあったのでそれ以来避けています。高耐久を謳った商品でなくても問題は出てないですね。
書込番号:26206776
1点
プローヴァさん
参加企業のすべてが信用できるとは言い難い、・・・・全く同感です。
トランセンド製で嫌な思いをしたことが有り、私もSandeskしか使ってません。
アソシエーションとは言いながら、敵対会社同士ですから、規格統一を図っても細部のノウハウ、製造設備は秘密で、差別化しているでしょう。
書込番号:26207018
0点
256GBのSDカードを差し込んだ状態での起動時間は
車両が起動してから録画開始まで約20秒程度ですね。
駐車監視モードはタイムラプスを選択
使用SDカードは
Amazonベーシック 256GB microSDXCカード
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DB54VLNC?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title&th=1
搭載車両は
日産セレナ(C28)e-Power
メーカーの説明書には128GBまでとなっており
相性もあると思われるので動作するかどうかは
自己責任で
動画もあげておきますので
御参考までに
2点
乗り込んで20秒以内にドラレコが必要になる事故を起こす人は稀なんで大丈夫じゃないですかね?
そりゃ、駐車中に突っ込んでこられるなんてこともあるでしょうけどね。
書込番号:26204217
3点
自分に合った容量を選ぶのは自由だとして様々な容量を使って来た身としては、起動時間も考慮して128GBまでが良いと思うかな。
今の車では標準装備のカメラで駐車録画すると最大2週間ちょっと録画するので容量を1TBにしていますが、一般的なドラレコの用途としては駐車録画で128GB、しない場合は64GBで事足りるな〜と思っています。
後付けドラレコで仮に有事の際に本体の小さな画面や、カードを取り出してスマホなり違うデバイスで再確認する際にファイルが多過ぎるのが逆にネックになったりするんですよね
書込番号:26204254
5点
>デジタル_おやじさん
こんにちは。
ユピテルのドラレコの中には、推奨SD容量を1つ上にしただけで起動時間が著しく遅くなる機種がありますが、本機はそうではなさそうですね。20秒だと普通なので。
書込番号:26206215
4点
ドライブレコーダー > ユピテル > SUPER NIGHT SN-ST3300P
メーカー非公認ではありますが、128GBのSDカードは使えるみたいです。
ただし、FAT32でのフォーマットが必要です。
(この辺は以前のものから同じ方法で使えてたので、一応この機種での動作報告ということで)
SDカードによっては使えたり使えなかったりとの報告もあるので、一応使用メーカーはトランセンドのTS128GUSD300S-AEです。
説明書によると、32GBのSDカードで
常時録画143分、Gセンサー録画44分、ワンタッチ録画が35分なので
割合として常時64.4%、Gセンサー19.8%、ワンタッチ15.8%の割り振り。
128GBの常時録画が640ファイルでループしてるので640分だとして
これを128GBで当てはめると
常時録画640分、Gセンサー録画196分、ワンタッチ録画157分くらいの割り振りになるんじゃないかと。
32GBより約4.5倍書き込める感じでしょうか。
環境により前後することもあろうかと思いますが、参考までにあげておきます。
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)




