ドライブレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ドライブレコーダー のクチコミ掲示板

(15340件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2202スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2201

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

シガープラグ 輸入車、常時通電 解消

2022/08/03 19:34(1年以上前)


ドライブレコーダー > コムテック > ZDR035

クチコミ投稿数:3件

BMW 2シリーズ(218d)に乗っています。
このドラレコはシガーソプラグから電源が取れるので、配線の見た目を考えなければならない
簡単に取り付けできると思い購入したのですが。

エンジンを切ってもドラレコの電源が切れず、、、ネットで調べると輸入車のシガープラグは常時通電らしく
バッテリーあがりが怖く、現状、毎回、シーが―プラグを抜いたり、さしたりと、、、とても大変です。

HDROP-15直接配線コードを購入し、ヒューズボックスのACCから電源を取れば、なにも問題ないのでしょうけど、、、
自分でやるには自信がなく、取り付けてもらうのも、お金がかかるし、、、と。

シガープラグから電源をとり、バッテリー上がりが解消される知恵があれば教えてください。



書込番号:24862020

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5350件Goodアンサー獲得:718件

2022/08/03 20:41(1年以上前)

まぁ、出来るかどうかわかりませんが、望み薄ですけど、
(ってこれできたら駐車録画ユニット売れなくなるからできないようにしてありそうですけれど)
時間がありましたら自己責任でお試しくださいね。

メニュー内に駐車モードがあったような記憶があるのであれば、、駐車モードをONにして、録画状態に戻してから、
かんたんスイッチを長押ししてみてオフになるか試してみてください。
もし、オフになるようなら駐車監視録画電圧設定を12.2Vに設定しておけば、12.2V以下になればオフになるかもです。

書込番号:24862107

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36696件Goodアンサー獲得:7768件

2022/08/03 20:45(1年以上前)

>きくりーんさん
こんばんは
自力でできないなら、HDROP15で業者に配線をやってもらうのがなんと言ってもベストだと思いますね。

何しろシガーライターからドラレコまで電源線が伸びてるだけで、せっかくのBMWの綺麗なインテリアを毀損してしまうって私などは思ってしまいますが、スレ主さんはそういうのは平気なんですか?

あとはいちいち降車のたびにシガーライターからプラグを抜けばいいと思いますが、これは結構な確率で忘れると思います。

書込番号:24862111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/08/03 21:38(1年以上前)

BMも車種や年式によるみたいだけど、10分〜15分位で電源切れない?

何分経っても切れないなら業者に配線して貰った方が結局安くつく事もあるよ(少額ケチったが為に大金掛かるオチ)。

書込番号:24862188

Goodアンサーナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2022/08/03 21:40(1年以上前)

きくりーんさん

>シガープラグから電源をとり、バッテリー上がりが解消される知恵があれば教えてください。

残念ながら良い方法が思い浮かびません。

>HDROP-15直接配線コードを購入し、ヒューズボックスのACCから電源を取れば、なにも問題ないのでしょうけど、、、
>自分でやるには自信がなく、取り付けてもらうのも、お金がかかるし、、、と。

それなら下記の方の整備手帳を参考にして電源ソケットを取り付けてみては如何でしょうか。

https://minkara.carview.co.jp/userid/1667015/car/1238187/3840059/note.aspx

電源ソケットの取り付けに関しては下記の「キレイに確実にできる!ドライブレコーダー取り付け術」も参考になるでしょう。

https://www.amon.jp/diy/index.php?mode=contents&diy_id=178

電源ソケットを取り付ける事自体は、そんなに難易度は高くは無いと思いますよ。

書込番号:24862195

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5350件Goodアンサー獲得:718件

2022/08/04 00:28(1年以上前)

>北に住んでいますさん
あ、そうでした!忘れてました。そうなんですよね。

>きくりーんさん
というわけで、エンジン切ってから15分ぐらい様子見て切れるかどうか確認してからでいいと思います。

書込番号:24862377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2022/08/04 11:03(1年以上前)

皆さまいろいろとありがとうございます。
15分くらい放置したら、電源切れました…

書込番号:24862766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライブレコーダー

クチコミ投稿数:946件

DRD-H68S付きで昨日納車となりました。
                                                                                   私のアイフォンSEでは簡単に繋がりました。
しかーし、カミさんのアンドロイドスマホになかなか繋がらない。

デーラーに助けを求めたが、四苦八苦。もう一度自宅で良く調べてやってみますと帰ったものの……。

アンドロイドでの接続なんとか っていろいろ出てきますが、んーーんサッパリ。

よく分かるサイトでも教えて頂ければうれしいです。

カミさん退社後の5時過ぎからトライしたいと思います。 よろしくお願いいたします。

書込番号:24858369

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9642件Goodアンサー獲得:600件

2022/08/01 09:32(1年以上前)

AndroidOSのバージョンとか、推奨仕様に合致してますでしょうか?

書込番号:24858386

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:946件

2022/08/01 11:39(1年以上前)

こんにちは。お返事ありがとうございます。
昨日トヨタにメールで質問していました。 

しかし、返事を待ちきれず質問してしまいました。
で、先ほど返事がきました。
                                                                                 >この度は、ドライブレコーダー「DRD-H68S」とAndroidスマートフォンの接続ができかねるとのお話、ご迷惑をおかけしており、申し訳ございません。
お問合せいただきました件につきまして、ご返答申し上げます。
今回、ご利用のAndroidスマートフォンの機種やOSバージョンが分りかねましたが、「DRD-H68S」のスマートフォンアプリの動作環境は、Androidの場合「Android 6-10」でございます。  との事。

スマホはアクオス.センス4ベーシックで、バージョンは11でした。
現在、11ではダメなのかと問い合わせ中ですが、なーかなか繋がりません。

どうもありがとうございました。

書込番号:24858509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:946件

2022/08/01 14:12(1年以上前)

先ほど連絡があり、アプリのDRDビューアを開き、位置情報を常にONにしてみてください。
という回答?でした。
これでダメなら、アンドロイドバージョン11以降は接続できないという事になりますね。

ちなみに、以前使っていたシャープのSHV39では接続できたんですけど……。

書込番号:24858668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8461件Goodアンサー獲得:1093件

2022/08/02 05:32(1年以上前)

>ちなみに、以前使っていたシャープのSHV39では接続できたんですけど……。

SHV39はandroidのバージョンが7から9なので、接続出来て当然では?

書込番号:24859662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:946件

2022/08/02 17:10(1年以上前)

あたりまえだのクラッカー!。久々に突っ込まれたー!。

位置情報を常にONにしてやってみましたが、いい線まで行ったのにダメだったーーーーーーー。

ま、カミさん一人で乗っていて、今見たい!って状況なんて無いと思うので、もうほっときます。

書込番号:24860327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライブレコーダー > コムテック > ZDR038

クチコミ投稿数:11件

サンディスクのmicroSDカード128GBを2種類購入したのですが、1枚目はドライブレコーダー上で初期化を最初に行い、使用開始。不具合が無いと思っていたら、社内で映像を確認しようと思い再生するとフロント映像のみ再生可能。リア映像は再生出来ず映像選択画面に戻る。パソコンのビューアソフトで確認するとフロントのみ可能。データに直接アクセスするとパソコンに入っている動画ソフトでフロントは再生可能、リアはファイルが壊れていますとなりました。2枚目はドライブレコーダーでの初期化が完了し使用開始。録画した映像を確認するとフロント、リア共に再生可能。正常に使用出来ると思ってエンジンを切るとSDカードを確認して下さいとなってしまい、カード自体が使用不可。パソコンで初期化は出来るものの同じ現象の繰り返し。パソコンで直接ファイルにアクセスしようとしてもフォーマットが必要ですと表示され使えなくなります。実際に128GB以上をzdr-038で使用している方で純正SD以外の方、どうか使用出来る物を教えて頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。ちなみに別の車両に取り付けているzdr-035では2枚目のSDカードは今のところエンジンを切っても普通に使えています。

書込番号:24763666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件

2022/05/26 16:36(1年以上前)

>軽トラ太郎さん

こんにちは。
ユーザーじゃない上に質問の主旨から外れますが。。。

お持ちのZDR038の個体不良の線を疑ったほうが良いかと。

いつお買いになった機体なのかにもよりますが、もし最近(ここ数日内に)買ったばかりなら、
今の状況=「SandiskのMicroSD 128GBを2枚試してどっちもダメだった、でも同じSDカードを別機種ZDR035に挿せば普通に使えるからSDが悪いとは考えにくい」
って風に状況を説明してのメーカー送り or 販売店判断にて、同機種別個体への無償交換に持っていくほうが、勝算高そうな気がします。

もし機体がダメだったら、いくらSDを変えてもダメでしょうからね。

ご検討を。

書込番号:24763694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2022/05/26 16:50(1年以上前)

有り難う御座います。1枚目はサンディスクの偽物だったようで、ケースの作り物雑、購入元に問い合わせるもキャンセルし、返金するので物は処分して下さいとの事でした。コムテック純正の128GBが定価15000円、安くなっても13000円なので社外品に逃げたいところなのです。

書込番号:24763712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10074件Goodアンサー獲得:1411件

2022/05/26 18:52(1年以上前)

>軽トラ太郎さん

コムテックから添付されているカードではどうでしょうか?
たぶん、32GBのカードだと思いますが、それで動けばクレームは難しいと思います。
ご購入時の注意「・本製品使用時は必ず付属のmicroSDカードを使用してください。付属品以外のmicroSDカードとの相性による動作不良について、弊社は一切の責任を負いかねます。」
https://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/zdr038.html

書込番号:24763920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2022/05/26 18:57(1年以上前)

>みーくん5963さん
純正カードは勿論正常動作しますよ。128GBの社外品を使いたいので、実際にコレは使えてますよ。という情報を頂きたいのです。買った物にクレームを付けるつもりはありません。失敗を避けるために実際に社外品のSDカードで容量アップをしている方に情報を頂きたいのです。

書込番号:24763939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36696件Goodアンサー獲得:7768件

2022/05/27 09:03(1年以上前)

>軽トラ太郎さん
こんにちは。
付属カードで動作するならおそらく本体は問題なし。
サンディスクは偽造品が多いので注意が必要ですが、偽造品は転送速度や容量を測定すればすぐわかるようです。
なにより返金になってよかったですね。

下記サイトに、何種類かのSDの動作テストがあります。
https://car-accessory-news.com/zdr038/#toc28

・サムスンEVO U3 256GB
・サムスンEVO U3 512GB
・トランセンド 256GB U3 V30 A2
・トランセンド 512GB U3 V30 A1

上記商品は初期動作テストで問題なかったようです。

個体差もないとは言えませんが、ランダムに買うより上記は参考になると思います。
最近はサムスンのパチもんもあるようなので注意が必要です。

書込番号:24764775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2022/05/27 09:11(1年以上前)

>プローヴァさん
有り難う御座います。
規格に合ったものを購入しても他では使えるのに、特定のドラレコでは不具合が出る、いわゆる相性というものがあるので、と2枚目を購入した別の購入先に言われました。相性はあるのでしょうけど、ユーザーがその『相性』を見極めるのは難しく、そこで悩まないように『規格』があるのだと思います。ドライブレコーダーのSDカードの容量アップがこんなに難航するとは思いませんでした。

書込番号:24764785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36696件Goodアンサー獲得:7768件

2022/05/27 12:42(1年以上前)

>軽トラ太郎さん
ドラレコやミラレコは設計から製造までほとんど中韓メーカーなので、国内ブランドがついていても安心はできませんね。まあでも、山ほどあるSDに対してメーカーもテストもできないでしょうから、ユーザーとしては万一問題が出ても返品の楽なルートから購入して、相性の良いものを見つけるしかないですね。

ユーザーの「これで問題なく使えてます」という話を信じて買っても、個体差でうまくいかないことも往々にしてあるみたいですので。

書込番号:24765021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:5件

2022/07/30 18:41(1年以上前)

ZDR035, 016と同様の問題の可能性があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001350657/SortID=24445438/#tab

ZDR035で皆さんが確認した結果は、以下の通りでした。

[OKのカード]
付属の32GB
SDSQUAR-128G-GN6MN (SanDisk Ultra 1つ前のモデル)
SDSQUAR-200G-GN6MN (SanDisk Ultra 1つ前のモデル)
SDSQUNR-128G-GN6MN (SanDisk Ultra 古いモデル)
SDSDQUAN-200G-G4A (SanDisk Ultra 古いモデル)
DXG-MSD128 (ドンキホーテ Gigastone)
LSDMI32GBB633A (Lexar High-Performance 633x microSDHC UHS-I Cards BLUE Series)
TS128GUSD350V-E (Transcend microSDXC 350V)
TS256GUSD350V-E (Amazon.co.jp限定)
MB-MC256KA/EC(Samsung EVO Plus 2021年モデル) 国内正規保証品
SRP128GTFU3ES (Strontium NITRO PLUS ENDURANCE 128GB)

[NGのカード]
SDSQUA4-128G-GN6MN (SanDisk Ultra)
SDSQXA1-128G-GN6MA (SanDisk Extreme)
SDSQXA1-128G-GN6MN (SanDisk Extreme)
SDSQXAF-032G-GN6MA (SanDisk Extreme)
SDSQQNR-128G-GN6IA (SanDisk HIGH ENDURANCE)
SDSQQVR-128G-GN6IA (SanDisk MAX ENDURANCE)
MB-MC256HA/EC (Samsung EVO Plus)

ZDR016以降に発売されたカメラ側がHD(1920x1080)のものは、
メインプロセッサーを切り変えて、かつ回路も変えたので、
ZDR025などで使えていたSanDiskの最新のモデルが
使えなくなっているのではと思っています。

書込番号:24856163

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:5件

2022/07/30 18:45(1年以上前)

>軽トラ太郎さん
ZDR-035で動作確認済のカードとのこと。
間違った投稿、済みませんでした。

書込番号:24856168

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライブレコーダー > コムテック > ZDR058

クチコミ投稿数:3件

いま使っているドラレコ(コムテック製 4年半使用)の調子が悪いので、8月の車検にあわせて更新することにしました。
最近CMで通信型をよく見かけるので、今度はそれにしようかと思っています。
でも調べたら値段が高い気がします。36800円+4900円x4=56400円
5年間で比べたら、たとえば三井住友は45000円、損保ジャパンと東京海上は51000円。
保険会社は、私の職場または家族の職場の団体保険割引なので、上記の保険会社のどれでもいけるんですが、
コムテックのほうが1万円も高いとなると、何か機能に違いがあるんでしょうか?
カタログを一通り読んだのですがよくわからなくて。

どなたかアドバイスいただけると幸いです。

書込番号:24847050

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36696件Goodアンサー獲得:7768件

2022/07/25 12:50(1年以上前)

>じさぶろうさん
こんにちは。
確かにコムテックの物は年間使用料が高い気がしますが保険会社と違ってこれ単体で利益を出す必要があるので仕方ないのかも知れません。
保険会社のドラレコだと基本的に事故の際にデーターは吸い上げられてしまうと思うので、それをどう考えるかというのはありますね。

個人的に通信型のドラレコは不要と考えていますし、本体も価格アップになり利用料もかかるので、メインストリーム機種にはなりえません。保険会社のプロモーションも、サブスクで利益をという、流行に載っているだけという気がします。

なぜ必要と思われるのかよろしければ考えを教えてください。

書込番号:24848895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2022/07/29 07:18(1年以上前)

>プローヴァさん

教えていただきありがとうございました。

保険会社はあまり儲けるつもりがないから割安だけど、コムテックは赤字にしてまでやれないからちょっと割高ってことですね。
言われてみればそうかもしれません。 機能に違いがあるわけではないんですね。 なるほど。

私が通信型にしたいなぁと思ったのは、以下の3つが理由です。 
ただし、2)と3)は車検を依頼する予定のディーラー(保険代理店もかねているらしい)の担当者の受け売りなので、試してみないとなんとも言えませんが、「いつでも違約金なしで解約できます」って言われたので、とりあえず申し込みしてみるつもりです。

1) 通信型ではない今のドラレコで「もらい事故」を経験し、データをPC経由で保険会社に送ったのだが、あれこれと面倒だった。
2) 事故したときに救急車やロードサービスを、受けた衝撃に応じて自動で手配してくれる。
3) あおり運転をされたときに、いきなり警察に電話するかどうか迷う場合でも、コールセンターの人がドラレコ通話で相談にのってくれる。

書込番号:24853872

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36696件Goodアンサー獲得:7768件

2022/07/29 08:57(1年以上前)

>じさぶろうさん
なるほど。

>>1) 通信型ではない今のドラレコで「もらい事故」を経験し、データをPC経由で保険会社に送ったのだが、あれこれと面倒だった。
>>2) 事故したときに救急車やロードサービスを、受けた衝撃に応じて自動で手配してくれる。
>>3) あおり運転をされたときに、いきなり警察に電話するかどうか迷う場合でも、コールセンターの人がドラレコ通話で相談にのってくれる。

この点にバリューを感じているなら、そもそもコムテックは候補対象から外れると思うんですよね。
3つのうちどの機能ももっていませんので。

ZDR058も衝撃録画をクラウドにアップロードはできますが、保険会社とのリンクはありません。
救急車やロードサービスの自動手配もありません。
常時スタンバイしているコールセンターの人がいて、異常通知に応じて通話相談等にのってくれるわけでもありません。

コムテックの場合、有料の割には、ドラレコ内蔵の安全運転支援機能と同じく殆ど意味のないギミック機能に思えます。スレ主さんにとってバリューがあるのは保険会社ドラレコの方でしょうね。

書込番号:24853952

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2022/07/29 20:17(1年以上前)

>プローヴァさん

ご親切にありがとうございます。

そういうことですか。 「値段が高いから、機能がいいはず」 と思い込んでました。
しかもコムテックは安くてそこそこ良いドラレコを作ってる(保険会社のドラレコは、コムテックよりは高いはず)というふうにも思っていたので質問させてもらったのですが、教えていただいたように、保険会社は儲ける気がないからちょっとお安めってことだとわかったので助かりました。 ありがとうございました。

書込番号:24854685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

駐車監視乗車キャンセル設定

2022/07/03 17:23(1年以上前)


ドライブレコーダー > コムテック > ZDR037

駐車監視モードの設定をONで利用されている方にお聞きしたいです。
 駐車監視録画方式設定を[常時・衝撃録画]で設定
 駐車監視衝撃お知らせ設定を[ON(お知らせのみ)]で設定
 駐車監視降車キャンセル設定を[3分]で設定
 駐車監視乗車キャンセル設定を[3分]で設定
上記の内容で設定し車両に乗車して3分以内にエンジンを掛けても、必ず「駐車時衝撃検出のアナウンス」があります。
従って、駐車監視乗車キャンセル設定が効いていないから毎回アナウンスが聞えるのでしょうか?(録画はされています)
同じ現象が出ている方はいらっしゃいますか?

説明書を読む限りでは、車両へ乗車する際の振動や衝撃(ドアの開け閉め等)で、アナウンスのみキャンセルされて
駐車監視衝撃録画データは記録されると記載されています。
また機器の故障と思ってコムテックへ修理依頼しましたが、結果は機器に問題無いとの事でした。

書込番号:24820362

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36696件Goodアンサー獲得:7768件

2022/07/03 17:33(1年以上前)

>ルーミーカスタムさん
こんにちは。

>>必ず「駐車時衝撃検出のアナウンス」があります。

駐車時に本当に衝撃検出しているのではないですか?
映っている映像ファイルから衝撃検知の時刻が確認できると思いますが、それは降車直後3分以内の時刻になってますか?それとも3分以降の時刻になってますか?

降車3分以降の時刻になっているなら感度が高過ぎるのかも知れません。少し落とす方向で調整してみてはいかがですか?

書込番号:24820383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/07/03 17:48(1年以上前)

>プローヴァさん
返信、ありがとうございます。

ただ記録された駐車監視衝撃録画データを再生して見る限りでは、私が車に近づき乗車している映像しかありませんし、
必ず車して3分内にエンジンを掛けています。
またドアを開けた時や閉めた時に「ピッ」と言う音が聞えます。
多分それが振動か衝撃した音だと思います。
広い場所で廻りに誰もいない状態で、何度か乗り降りテストもしても現象はありました。

書込番号:24820402

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36696件Goodアンサー獲得:7768件

2022/07/03 18:11(1年以上前)

>ルーミーカスタムさん
一応確認ですが、配線はHDROP14を使って行ってますよね?
これを使ってないと、イグニッションオンオフをドラレコが検知できないので、乗車キャンセルや降車キャンセルが効かなくなると思います。

書込番号:24820432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2022/07/03 20:00(1年以上前)

>プローヴァさん
返信、ありがとうございます。

はい、配線はHDROP14を使ってます。
ZDR037と一緒に購入して取付けて貰いました。
駐車監視衝撃データは録画されているので、接続には問題無いと思います。
ただアナウンスのみがキャンセルされないのが気になります。

書込番号:24820566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2022/07/04 11:31(1年以上前)

>ルーミーカスタムさん

はじめまして。

ZDR035を使用していますが、自分の車も同様にアナウンスがキャンセルされません。

取付けはHDROP-14を使用してディーラーにやってもらいました。

車はトヨタのHV車ですが、もしかしてルーミーカスタムさんもHV車でしょうか?

車との相性の問題もあるのかなと思いまして・・・・・。


書込番号:24821250

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2022/07/04 12:29(1年以上前)

>どうかなあさん

返信、ありがとうございます。
私の車はニックネーム通り「ルーミー」のガソリン車です。
ただ車との相性だったら残念ですが・・・?

実際に駐車監視乗車キャンセル設定の時間内だったら「アナウンスなし」で
正常に稼働されている方の意見も聞きたくなりました。

書込番号:24821324

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2022/07/04 17:10(1年以上前)

>ルーミーカスタムさん

取付車の情報ありがとうございました。

自分はヤリスクロスのHVに取り付けていますが、最初(約1年前に取付)は気になって画像を確認していましたが、最近はもうあきらめていました。

ルーミーカスタムさんのこの投稿をきっかけに問題が解決するとうれしいです。

書込番号:24821627

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2022/07/04 17:53(1年以上前)

>どうかなあさん

確かに毎回アナウンスが流れたら自然と気にはならなくなりますよね。
もし実際に当て逃げ等された場合に直ぐには気づかないかも知れませんので、
この機能のメリットが無くなります。

ただソフトウェアのバグの様な気がします?

書込番号:24821688

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2022/07/04 18:15(1年以上前)

>ルーミーカスタムさん

自分もファームウェアのバグを疑い、更新後に正常に動くことを期待していましたが変わりませんでした。
今まで同様の情報は見たことがなかったので、固有の問題かと思いあきらめていましたが、他の方はどうなのでしょうねえ。

書込番号:24821719

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2022/07/04 20:35(1年以上前)

>どうかなあさん

先日、コムテックのサポートセンターに状況を説明して修理依頼をしました。
結果的には問題無いとの事で商品が戻って来ましたが、今も同じ現象です。
コムテックで検証された内容を具体的に聞きたいと思ってますし、
今度周りに誰もいない状態でいろんなパターンを試したと考えてます。

書込番号:24821883

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2022/07/06 13:33(1年以上前)

>どうかなあさん

こんにちは。
昨日、コムテックのサポートセンターの方と携帯でやり取りし、駐車監視モード設定等を確認をしながら
「駐車監視降車キャンセル設定」と「駐車監視乗車キャンセル設定」を実演しました。
結果は「駐車監視降車キャンセル設定」は正常でしたが、やっぱり「駐車監視乗車キャンセル設定」
はアナウンスされてしまいしまた。

実は駐車監視機能を維持するため、補助バッテリー(ikeep iCELL-B6A)を取り付けています。
コムテックの方の言い分では、補助バッテリーを取り付けているのが原因ではないのか?
補助バッテリー等は推奨していないからとの事でした。

従って、補助バッテリーを取付て頂いている業者さんに相談して、一度補助バッテリーを通さずに
接続して貰って、再度検証したいと考えています。

書込番号:24824051

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2022/07/06 14:32(1年以上前)

>ルーミーカスタムさん

情報ありがとうございました。
補助バッテリーが悪さをしているかもしれないということですね。
自分は補助バッテリーは付けていないので、別の原因かもしれませんね。

書込番号:24824120

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36696件Goodアンサー獲得:7768件

2022/07/06 14:38(1年以上前)

>ルーミーカスタムさん
>>実は駐車監視機能を維持するため、補助バッテリー(ikeep iCELL-B6A)を取り付けています。

ここにきてそんな情報が出てきますか。情報の小出しは良くないですね。
当初はドラレコまたは取り付けの問題にフォーカスしていましたが、B6A自体と全体配線の問題も絡んでくることになりますので。

B6AとHDROP14で配線されていることになりますが、配線は正しく行われていますか?
配線した人はB6Aの動作について理解していますか?

B6AもドラレコもACC電圧を見て駐車監視に入ります。B6Aとドラレコ双方がACCラインを正常に検出できるように接続すべきです。特に、B6Aの接続ケーブルは変わっていてなぜかOUTPUT端子のコネクタの中にACCの検出入力ラインが入っています。

下記あたり参考になるかと思います。
https://car-accessory-news.com/zdr035-parking/

まずは、エンジンを切った際のHDROP14のACCラインが何Vになっているか確認した方が良いでしょう。

書込番号:24824124

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/07/06 15:33(1年以上前)

>プローヴァさん

こんにちは。
すいません、情報の小出しをしているつもりはないんですが、補助バッテリーは関係ないと思っていたので。

>>配線した人はB6Aの動作について理解していますか?
ikeepのホームページに記載されてます取扱・取付店へ依頼しました。

今度、取付業者さんにも確認してみます。
アドバイス、ありがとうございました。

書込番号:24824162

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36696件Goodアンサー獲得:7768件

2022/07/06 15:58(1年以上前)

>ルーミーカスタムさん
>>ikeepのホームページに記載されてます取扱・取付店へ依頼しました。

マジですか。。。そうなると、何なんでしょうね。謎です。

ikeepの取り付け店リストは取り扱い代理店を全列挙してるだけみたいなので、実際の取り付け店の担当者のスキルに依存する部分もあるかも知れませんが。。。

まずは配線の確認と、外部バッテリー無しでの動作確認されるのでしょうから、結果わかったら教えてください。

コムテック側としては他社製品のせいにしてしまいたいところなんでしょうね。。。

書込番号:24824194

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36696件Goodアンサー獲得:7768件

2022/07/12 15:00(1年以上前)

>ルーミーカスタムさん
その後どうなりましたか?

直接関係はないのですが、laboonサイトで下記セカンドロットのizoneの検証の過程で、ACC通電のリスタート時に一瞬常時電源が落ちることが確認され(izoneの問題)、そうなると、コムテックのドラレコでは、ACCをONにした際に、本来はアナウンスしない「乗車キャンセルタイマー時間内の衝撃検知」をアナウンスしてしまう事があることがわかったようです。

ikeepバッテリーでもizone同様、ACCオン時に常時電源が瞬停すれば、izoneと同じようにACCオン時にアナウンスしてしまう結果になる可能性がありますね。

https://car-accessory-news.com/izone/

これが原因ならikeepをパスすれば直るんじゃないですか?

書込番号:24831742

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2022/07/12 15:46(1年以上前)

>プローヴァさん

こんにちは。
仕事の都合でまだ取付業者さんの所へは行けてません。
14日に行く予定です。
結果が分かり次第、報告させて頂きます。

書込番号:24831792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/07/15 13:27(1年以上前)

>プローヴァさん

こんにちは。
先日、業者さんに持ち込んで色々と調べて頂きました。
結果としてドラレコには問題無くはっきりとした原因は分からないとの事が、念のために駐車監視コード
を交換後「アナウンス」は出なくなったそうです。
従って、原因は駐車監視コードの接触不良だったかも知れません?

また追加でizoneの取付も依頼し、プローヴァさんに教えて頂いた「laboonサイト」を参考にして貰いました。
今のところ問題は無いみたいです。

この度は大変お世話になり、ありがとうございました。

書込番号:24835431

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36696件Goodアンサー獲得:7768件

2022/07/15 21:18(1年以上前)

>ルーミーカスタムさん
お役に立てた様で良かったです。お話からするとケーブルの接触不良臭いですね。何より直って良かったです。

書込番号:24835957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DRV-EMN5700と比べて

2022/07/12 00:41(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-MN970

クチコミ投稿数:175件

F値:2.8って夜間は暗いんでしょうか。
DRV-EMN5700のSATRVISありの1.5と比べてどうなんでしょうか。

書込番号:24831125

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36696件Goodアンサー獲得:7768件

2022/07/12 09:16(1年以上前)

>ぷにぷにしてるさん
こんにちは。

ケンウッドのドラレコのうち、カメラと本体が別体となっているMN970のようなモデルはセンサーがSTARVISになっていません。また、MN970はレンズのF値がF2.8と暗いです。
有名なlaboonサイトではプロダクトページの方にはF2.0と書いてあって、仕様欄にはF2.8となっているので、F2.0が正解だろうとの予測がありましたが、最近プロダクトページの方もF2.8と訂正されているので、F2.8ということかと思います。ドラレコ用レンズでF値を落とすメリットは殆ど無いので、部材費をコストダウンして利幅を大きくするためでしょうね。

F2.8はF2.0と比べると取り込める光の量は半分になります。F1.4と比べると光の量は1/4になります。
普段日中の明るさでは自動ゲイン調整が効くので映った映像の明るさは普通に見えますが、暗いところではF値の差がもろに映像の明るさに効いてきます。レンズのF値とセンサーの暗所性能で、映る映像の明るさが決まるわけです。
STARVISは従来のセンサーに比べて暗所性能が高くなっています。MN970が使っているセンサーの詳細はわかりませんが、STARVISに匹敵する性能を持つ可能性はほぼありません。

真っ暗闇だとSTARVISでも何が映っているかわからなかったりしますが、真っ暗闇よりちょっと明るい、ほの暗い程度の環境だとはっきり差が出るでしょうね。

ということで、レンズの性能もセンサーの性能も悪いMN970を選択するのは、よほど爆安でもない限りメリットがないと思います。

書込番号:24831376

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:175件

2022/07/12 09:44(1年以上前)

突然の発売だったので怪しいなとは思ったんですが、質問してよかったと思いました。
ありがとうございました。

書込番号:24831404

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング