このページのスレッド一覧(全2202スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 5 | 2022年7月6日 22:20 | |
| 9 | 4 | 2022年7月4日 07:22 | |
| 15 | 3 | 2022年7月3日 17:01 | |
| 5 | 6 | 2022年7月3日 16:58 | |
| 12 | 3 | 2022年6月30日 21:12 | |
| 58 | 14 | 2022年6月23日 20:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
【困っているポイント】
ホンダフリードに
純正ドラレコナビ連動(DRH-204VD)をDIYで取り付けようとしてますが、ナビ裏のコネクタに挿す配線から赤い配線(2Aヒューズ付)があるのですが、何処に接続するか分からないので、何方か教えて下さい!よろしくお願い致します。
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:24690218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>FREEDERさん
こんにちは。
ドラレコ自体はナビへの連動接続コネクターの他に電源(常時かアクセサリか両方)の接続が必要です。
ヒューズ入りなら常時電源のような気もしますけど取り付け説明書はなかったのですか?。ないならディーラーに聞くしかないかと。
ヒューズボックスからの電源の取り出しは下記が参考になるかも知れません。DC大電流は危険ですから、素人工事はくれぐれも事故のない様気をつけてください。
https://www.amon.jp/diy/?diy_id=169&mode=contents
書込番号:24690557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>FREEDERさん
この機種のOE元はケンウッドDRV-MN940またはDRV-MN940Bとみられます。
ホンダの取説には接続説明はありませんが、ケンウッドの方には接続図があります。
ご参考に!
ケンウッド:https://manual.kenwood.com/files/B5A-3347-00.pdf?_ga=2.112714054.370037720.1649420857-580935627.1612441682
書込番号:24690909
![]()
3点
>プローヴァさん
返信ありがとうございます。電源の取り方を詳しく教えて頂きありがとうございます。知り合いの整備士に時間があり時に立ち会って貰い取り付けする事になりました。
書込番号:24691550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>funaさんさん
返信ありがとうございます。接続図を教えて頂きありがとうございます。知り合いの整備士に時間があり時に立ち会って貰い取り付けする事になりました。
書込番号:24691553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>FREEDERさん
私も、VRH-204VDを自作で取り付けようと計画中です。
差し支えなければ、電源をどこから取られたのか教えた頂けないでしょうか?
出来るだけ、配線に加工はしたくないので
カプラーオンで取れるようなら、そうしたいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:24824631
0点
ドライブレコーダー > パイオニア > VREC-DH300D
先日車を注文しまて、キャンペーンでDH300DとDR001を付けてくれるとのことでした。
駐車監視できるのは良いなと思い色々と記事などを見ると、バッテリーの消耗は免れないとのことを知りました。
ですので外部バッテリーを考えた方が良いかなと思い、SEIWAのF300が候補なのですが、これ、接続できないでしょうか?
接続出来るようでしたら、ディーラーさんに相談してみようと思います。
なお、DR001の設定は、カットオフ12.2v、タイマー3時間にしようかなと思います。
車は週末に乗るくらいなので、外部バッテリーあった方がいいですよね?
よろしくお願いいたします。
4点
しんや隊長さん
F300のソケットにVREC-DH300Dのシガーライターケーブルを差し込めば駐車監視は可能です。
ただし、F300ではVREC-DH300DのOPのRD-DR001のように、駐車監視時間を設定する事は出来ません。
又、F300の充電時間は約4.5〜5時間掛かるとの事ですから、走行時間が短いとF300の電池が直ぐに空になり駐車監視を止めてしまうでしょう。
という事で1回の走行時間が短いと駐車監視出来る時間も短くなるとお考え下さい。
書込番号:24820690
![]()
3点
>スーパーアルテッツァさん
早速のレス、ありがとうございます!
それがあれば接続はできるのですね。
やはり週末くらいしか乗らない場合は、そもそもDR001を付けること自体があまりよくないでしょうか?
書込番号:24820716
0点
しんや隊長さ
そんな事はありません。
タイマーオフ設定を3時間、電源カットオフ設定を12.2Vに設定しておけば大きな心配は無いと思います。
ただし、週末だけ乗られるのなら車のバッテリーが充電不足で直ぐに電源カットオフ設定に達して駐車監視を止めてしまう事も予想されます。
書込番号:24820731
2点
>スーパーアルテッツァさん
レスありがとうございます。
バッテリーを取るか、駐車監視を取るかですね。
ディーラーさんで外部バッテリーの施工もやってくれるか相談も含めて、
引き続き検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:24820996
0点
ドライブレコーダー > ユピテル > marumie Y-3000
まるみえY-3000を導入したいのですが、
駐車監視について質問があります。
ユピテルのサイトに駐車記録を利用の際
「Y-3000は、外付けマルチバッテリー「OP-MB4000」もしくは、車両バッテリーに接続用の「OP-VMU01」のどちらかお1つが必要となります。」
と記載がありますが、
外付けのバッテリーをiCELL B6Aにしたいのですが、
その場合も「OP-MB4000」もしくは、「OP-VMU01」は必要になるのでしょうか??
書込番号:24820229 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ぷらど食べたいさん
iCell B6Aを使うのなら駐車監視中はiCell B6Aから電流を供給する事になります。
従いまして、同じように駐車監視中に電流を供給する為の機器であるOP-MB4000やOP-VMU01は不要です。
書込番号:24820250
3点
>ぷらど食べたいさん
こんにちは
OP-VMU01の機能は、
@タイマーで駐車監視時間を設定すること
Aバッテリーの電圧が設定以下に低下するとバッテリー保護のため駐車監視を止める
という2点です。
Aは外部バッテリーをつける場合は不要です。@が必要ならVMU01を付けてもいいですね。つけない場合は外部バッテリーがなくなるまで監視を続けます。
書込番号:24820327 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ぷらど食べたいさん
バッテリーはどちらか1個で良いのですが、
OP-MB4000は専用バッテリーですので、Y-3000への取り付けはコネクターONになるので簡単です。
また、監視時間の長さを設定できます。
一方iCELL B6Aの場合はY-3000に同梱のケーブルを加工しなければならないと思いますが、DIYでしょうか。それに、電池が終わるまで駐車監視を続けます(イグニッションONまで)。
LaBoon!!のHPに使い方の説明がありますので、参考にしてください。
https://car-accessory-news.com/icell-b6a-12a/
書込番号:24820339
3点
>ぷらど食べたいさん
一般的に4W程度とのことですが、このドラレコは駐車監視に向いていないようです。
https://car-accessory-news.com/drive-recorder-parking-long/#toc12
書込番号:24818798
0点
ありがとうございます。
なるほど。
駐車監視監視に向いているドラレコはありますか?
書込番号:24818805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぷらど食べたいさん
取説によると、供給電圧は12Vですので、12Vのリチウムイオンバッテリーとソケットがあればドラレコ自体は動きますが、パーキングモードには入れないようです。つまり、ずーと別電源での常時録画なら可能ですが。
パーキングモードを利用するためにはオプションの常時電源ユニットが必要だとのことです。
パーキングモードについては取説をご覧ください。
https://www.cellstar.co.jp/products/pdfs/cs-360fh_mn.pdf
書込番号:24818845
0点
>ぷらど食べたいさん
こんにちは
下記レビューサイトによれば、本機の消費電力は3.8Wになります。外部電源にポピュラーなiCell社のB6Aを使えばおよそ20時間の記録が可能です。
本機は他社機と同じく駐車監視のためには電源ケーブルが必要で、機能としてはバッテリー電圧が設定を下回ったり、指定時間を過ぎるとバッテリー保護のため監視を中止する機能です。
外部電源にバッテリーの場合は車のバッテリーは痛めないのである程度安心ですね。
本機というよりセルスター機が駐車監視に向かない点があるとすれば、駐車監視モード中に記録解像度が落とされる点です。
他社機ですとユピテルやコムテックは記録解像度は落とされません。
なお、本機は裏表にカメラがありますが、裏のカメラは後続車のナンバー認識は難しいので、煽り対応含めて後続車も普通の2カメラ品のように写したければ、3カメラのFHTがお勧めです。
他にはコムテックの全周カメラのZDR037やユピテルのY-3000などもお勧めです。個人的にはY-3000が良いと思いますね。
書込番号:24819894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます
ユピテルY3000いいですね!
消費電力はどのくらいなのでしょう…
書込番号:24820086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぷらど食べたいさん
https://car-accessory-news.com/y3000-parking/
上記にレビューがあります。
常時録画モード:6.6W
動体検知モード(録画中):6.6W
動体検知モード(待機中):5.8W
タイムラプスモード:5.6W
との事です。
書込番号:24820335 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ドライブレコーダー > パイオニア > VREC-DZ800DC
お世話になっています。ご存じの方がいらっしゃいましたらご教示ください。
この機種は、フロントとリアのカメラで同時に動画を撮影されるのでしょうか。
取扱説明書のP4?右端に”フォルダーやファイルの構成”の説明があり、Event(イベント録画ファイル)には#マークがあり、本体カメラ(フロントカメラ)は、M、2ndカメラ(リアカメラ)は、Eに読み替えるようにとの記載がありますが、連続録画ファイルには、#マークがありません。
連続録画ファイルには、本体カメラのみ録画され、2ndカメラは連続録画が録画されないということでしょか?2ndカメラが、あおり運転時を含むイベント時だけの録画だとイベント検出に失敗したら録画がないということになり、肝心な録画が抜けている場合があることが懸念されませんか?
5点
>みゃーわんさん
こんにちは
前後2カメラが付いていて、通常録画で前後同時記録できないようなドラレコはありませんよ。
前モデルのDZ700DLCの取説も本機と同様の記載になっていますが、当然のことながら同時記録ですので、2世代続けて取説が誤植ということかと思います。
書込番号:24816613 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
ちょっとなにがいいたいのかわからないよん
何が知りたいのかちょっと落ち着いてよねん
一般的には前後で同期してます
自分の場合はよくリアドアを使うので接触が悪いらしくたまにリアだけ接続されていませんとでるけど気にせず使ってます
接触が悪いので配線しなおさないと駄目らしい
接触悪いからもしもの時は運ですね
ま、へーきへーき
書込番号:24816636
2点
プローヴァさん
ありがとうございました。そうですよね。取説が間違っているんですよね。
リアも同時録画ですよね。普通・・・
解決しました。
書込番号:24816696
1点
1年半ほど使用していたある日突然電源が付かなくなりました。HDROP09で繋いでもらったので接続がおかしくなったかなと、シガーソケットで繋いでも反応がありません。
故障ですかね?
リアはランプがついているので電源は行ってると思いますがフロント側はどういう状態かわかりません。何か確認しておくことありますでしょうか?
書込番号:23038633 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
NOBIKAさん
ZDR-015本体のLEDランプが緑色や橙色に点灯や点滅しないという事ですね。
又、microSDHCカードへの映像の記録も行われていないという事でしょうか?
ZDR-015本体のLEDランプが緑色等に点灯せず、microSDHCカードへの映像の記録も行われていないのならZDR-015の故障の可能性が高そうですね。
という事で先ずは下記のコムテック サービスセンターに電話でお問い合わせてみて下さい。
http://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/support.html#b
ただし、上記には「お客様ご自身で取付けられた場合のご質問等は一切お答えすることができません」との記載がありますのでご注意下さい。
書込番号:23038670
![]()
3点
ありがとうございます。
そうですね、本体の反応がありません。
ただ電源をオンにするとリアのランプは点灯するので電気は通っているのかなという印象です。
サポートに電話してみます。
書込番号:23038882 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>NOBIKAさん
SDカードをパソコンでフォーマットしてから入れても動きませんか?
ドラレコの不具合で多いのがSDカードです。
書込番号:23038917 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>F 3.5さん
返信ありがとうございます。
フォーマットですか。試してないですね、一度試してみたいと思います!
メモリーカードの不具合で電源自体入らなくなってしまうものなのですか?
無知で申し訳ありません。
書込番号:23040235
7点
>NOBIKAさん
パソコンによるSDカードのフォーマットは取説にも書いてありますが電源は入っても起動しない事がある様です。
ユピテルのドラレコは使い回しのSDカードをパソコンでフォーマットせずに入れるとバグる事があります。(取説に明記しています)
ドラレコの不具合で多いのはSDカードの適合不可、ファイルの書込み不能等が1番だと思います。
書込番号:23041183 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>F 3.5さん
SDカードのフォーマットを試してみましたがダメでした。また、別のSDを入れてみても電源の反応がありません。
修理依頼をかけたいと思います。
フロントから剥がすの嫌ですが、、
書込番号:23041259 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>NOBIKAさん
ガラスから剥がす必要はありませんよ。
マウントの角度を調整するビスを外せば、マウントはガラスに残したまま本体を外せます。
書込番号:23041300
4点
>おさむ3さん
ありがとうございます。
小さい六角レンチみたいなもので外せそうな部分ですかね?
書込番号:23042166
2点
>NOBIKAさん
そうです、付属の六角レンチで緩めるところです。
六角を挿入する反対側にはナットが付いていて、これも外れるのでなくさないように注意してください。
書込番号:23042184
1点
私とほぼ同症状ですのでご返信致しました。
フォーム更新、SDカードも他の物に変えたりしたが駄目で、電源もシガーとオプション品両方試したが症状改善されずでしたので、私の場合はメーカーに修理を依頼し、結果として内部のプログラムの破損という修理内容でした。
※保証期間外でしたが、無償修理でした。
※サポートの電話対応が知識の無い失礼な方との評判ですので、私の場合は電話もせず、メーカーホームページから修理依頼書を印刷、記入し、本体と一緒に宅急便コンパクトで元払いで送りました。
※追記、修理後に別内容の不具合発生。
この機種は2年持てばラッキーな製品みたいです。
書込番号:23067083 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>echo03さん
書き込みありがとうございます。
今日修理から戻ってきました。全く同じ内容でした。おそらく多発してるんでしょうね、、
また故障してしまうんでしょうかT_T
書込番号:23067785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
無事帰ってきて良かったですね^_^
保証期間を過ぎた故障で無償対応なので、恐らくメーカーは不具合を認識しているはずです。
これだけ売れていればホームページなどで注意喚起をしてもいいとは思いますが、何か隠さないといけない事情でもあるんでしょうね。
私みたいに再度故障がない事を祈りますm(__)m
書込番号:23069456 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私も。購入して半年ほどで電源が入らなくなりました。入る時もあるのですが、その時は、数秒おきに点いたり消えたりします。
書込番号:23450678
2点
>NOBIKAさん
こんばんは。私はZRD016を使用してます!昨日気がついたら、LED点灯せず。動作してません。なんだか嫌な感じ。先日フォームアップしたばかり。数日動いていました。他に思い当たるとこないです。電源が当たれないので、ケーブルナノカ判断できず。明日外してみます。ヒューズボックス当りだったら電源の問題か?でも皆さんのレス読んでると、買ってから半年くらいです。修理も面倒だし、以前電話したときも対応もすっごく悪かったです。ドラレコだけに修理出してもその巻どうするかです。数日で直りそうもありまんから。残念です。
書込番号:24807497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)




