ドライブレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ドライブレコーダー のクチコミ掲示板

(15340件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2202スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2201

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

起動時間について

2022/02/12 17:59(1年以上前)


ドライブレコーダー > ユピテル > marumie Y-3000

クチコミ投稿数:80件

本器に電源が入り起動し「録画を開始します」の音声が流れるまでの時間が約40秒くらいかかります
録画されたデータも確認しましたがデータの最初に「録画を開始します」の音声が記録されていますのでこのメッセージが流れるまでは録画はされていないことになります
いままでの録画データを確認しましたがいくつか駐車場からの出庫の記録がなく少し走ってからの映像が記録されていました
余裕をもって出発すればいいのですが、買い物先等でエンジンをかけて即出発というケースも多いかと思います
またそのようなときに限り事故になるケースも多いのではと思っています

今まではコムテックのZDR-015を利用しており起動は数秒でユピテルの製品は他の機種だと10秒台との書き込みもありました
起動が遅いのは私の個体の不良等も考えられると思うのでY-3000をお使いの方、起動時間の状況を教えていただけますか

書込番号:24595477

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:9645件Goodアンサー獲得:600件

2022/02/12 18:10(1年以上前)

microSDカードの初期化をしても変わりませんか?
もしかすると低速のmicroSDカードを使っているとか。

書込番号:24595500

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:80件

2022/02/12 18:50(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
すみませんSDカードのスピードに関しては確認していたつもりでした
※SDカードはSanDiskのHigh Endurance(R 100MB/s, W 40MB/s), Extreme (R 160MB/s, W 90MB/s)の128GB両方共に40秒前後でした

もしかしてと思い付属の32GB SDカードで確認したところ20秒台で起動しました
容量で起動時間が変わるようなのでSanDiskのHign Endurance 256GBで確認したところ1分40秒前後となりました
Y-3000の公式対応は128GBまでとなっているのはこの起動時間が関係しているのかもしれませんね

結果としてはSDカードの容量の影響が大きいということなのでしょう

32GB - 20秒前後
128GB - 40秒前後
256GB - 1分40秒前後

コムテックの製品では容量の影響を受けなかったので盲点でした
ユピテルは安全を考え起動時にディスクチェックとかしているのかもしれませんね

64GBは所持していないのですが64GBの高速タイプで録画品質を標準とする形がベストなのかもしれません

書込番号:24595580

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 鳥撮 

2022/02/12 18:57(1年以上前)

YKおやじさん

下記のLaBoonのレビューによると電源ONから録画開始までの起動時間は22秒程度との事です。

https://car-accessory-news.com/y-3000/

という事で20秒なら正常ですね。

書込番号:24595590

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36707件Goodアンサー獲得:7770件

2022/02/13 11:02(1年以上前)

>YKおやじさん
こんにちは。
同じ昨年モデルのY-4Kのユーザーです。
公式最大容量の128GBのカード(サンディスクextreme pro)を使ってますが、起動は40秒かからない程度ですかね。
付属の32GBカードで20秒程度で起動するなら本体の問題はないと思います。

気になるなら、なるべく高速のカードを使って、使用前に本体でフォーマットすることですかね。

書込番号:24596841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2022/02/13 11:08(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
購入前にLaBoonの記事は参照して起動は遅い方と認識はしていました
(秒数までは記憶しておりませんでした)
それにしても遅いのではと感じていたので、まさか容量が関係しているとは思わず質問してしまいました

付属の32GBだと高画質(初期設定値)で普通録画が約88分となります
駐車監視モードのタイムラプスの場合は約126分と記載がありますので、駐車監視を利用する人は容量の大きいカードを利用すると思います
商品説明に容量別の録画時間の目安は書いてありますが起動時間が変わるのであれば注記でもいいので記載しておいて欲しいです

書込番号:24596859

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:80件

2022/02/13 11:16(1年以上前)

>プローヴァさん
ユピテルのドラレコは初めてで容量により起動が異なるのは知りませんでした
SDカードはすべて新規購入でY-3000で初期化されたものを利用しています
Extreme Proも持っているのでそのうち確認してみますが、ExtremeもHigh Enduranceもさほど違いがない気がするので、カードの容量の影響が大きいのでしょう

書込番号:24596880

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライブレコーダー

スレ主 甚太さん
クチコミ投稿数:3074件

【使いたい環境や用途】
この度車を買い替えました。車種は日産ノートE13です。
ドラレコをつけたいと思っています。
【質問内容、その他コメント】
ドラレコは以前もつけておりました。
今回購入した車には安全運転支援装置たる中央のカメラがついています。
そのため、以前使用していたドラレコを助手席上部につけますと、センターカメラが1/3画像を占めてしまいます。
ドラレコを買い替えるほうがいいのか、取付位置を変更するのか悩んでいます。
そのうえワイパーのふき取り位置、車検の取り付け位置の上部から20%以内と条件がどんどん多くなります。
ノートに乗られている方もしくは知識の豊富な方にご教示いただければと思っています。ちなみに取り付けるドラレコはユピテルのWDT700cです。よろしくお願いします。

書込番号:24490090

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2021/12/12 14:40(1年以上前)

>甚太さん
センターカメラがある車輌にフロントドラレコを取付する時は通常助手席側センターよりに取付しています。

あまりにも下に取付しなくてはワイパーをかかないなら運転席側センターよりにユーザーに聴いて取付る事もあります。

WDT700cもカメラ位置が助手席側取付標準でしょうが運転席側取付でもドラレコは画角が広いので普通に映ると思います。

書込番号:24490248

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 甚太さん
クチコミ投稿数:3074件

2021/12/12 15:13(1年以上前)

>F 3.5さん
こんにちは。
返信いただきありがとうございます。
この様なことで悩むとは思っていませんでした。
今まで乗っていた車は、ルームミラーだけでしたので何の障害もありませんでした。
今回購入した車はかなり安全装置でガラスの面積を占めています。
運転席でもつけて大丈夫なのでしょうか?
助手席よりも運転席の方が少しあります。黒い点々模様がありますけど。
それを避けてということになりますね。
ドラレコの範囲にもよると思うのですが、使っているものは広角が160度位あります。
少し狭めのものをとも考えていましたが、実際のところは買い替えれば解消できるものなのでしょうか?
純正品ですと数倍の価格を出してありますがそれを購入する気にはなりません。
よろしくお願いします。

書込番号:24490297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2021/12/12 16:27(1年以上前)

>甚太さん
どこのドラレコもあまり変わらないと思います。

ドラレコを取付しだした時はアイストもセンターカメラもあまり無く助手席側ミラー裏取付が標準取付位置でした。
(ガラス上面20%の範囲内か下側150mm以内の範囲、もしくはバックミラーの裏側に取り付ける。)となります。
左右に規定はありませんが視界の妨げになる場所はNGになります。

知合いの車にドラレコを取付する時はなるべくミラー裏に取付する様にしていますが新車時ナビ等フルセットで取付る時は車検シールを貼らないでおいたもらっています。

書込番号:24490406

ナイスクチコミ!1


スレ主 甚太さん
クチコミ投稿数:3074件

2021/12/12 16:45(1年以上前)

>F 3.5さん
度々お答えいただきありがとうございま。
そうですか、どこのメーカーも変わらないんですね。
物理的には取り付ける位置が限られてしまいます。
規定内でつけられる範囲につけることにします。
アドバイスいただきありがとうございます。

書込番号:24490441

ナイスクチコミ!0


スレ主 甚太さん
クチコミ投稿数:3074件

2021/12/12 17:32(1年以上前)

>F 3.5さん
アドバイスいただきありがとうございます。
よく考えてみたいと思います。

書込番号:24490548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:35件

2022/02/13 00:25(1年以上前)

>そうですか、どこのメーカーも変わらないんですね。
==>
今は、安全装備付きが新車の条件になりつつありますから(一部なってる)、どのメーカも変わらないというのはないです。
車のセンサーと干渉しないのが 一つのセールスポイントになってます。 それが当たり前だから、もう特別なセールスポイントでもなくなる感じ。

前後カメラとドラレコ本体を分離して カメラを 安全装備のセンサー類にかからないような作りが既に主流と思います。そうでないドラレコは逆に今後売れないでしょう。

書込番号:24596247

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライブレコーダー > パイオニア > VREC-DS800DC

スレ主 林志玲さん
クチコミ投稿数:106件

本機取扱説明書によると「ドライブレコーダーリンク HD 対応ナビゲーションに接続する場合は本機の HDMI と AUX 接続を利用してリアカメラをリバース連動ビューとしてお使いいただくこともできます。」とあります。

このような形でお使いになっておられる方、使い勝手はいかがでしょうか?
ドライブレコーダーのリアカメラとバックカメラの目的(撮影範囲など)が違うため、リアカメラをバックカメラと兼用せず別にバックカメラを設置したほうがいいでしょうか?あるいは、リアカメラはバックカメラ兼用として十分に機能しますか?

書込番号:24590728

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36707件Goodアンサー獲得:7770件

2022/02/10 10:22(1年以上前)

>林志玲さん
こんにちは
本機ではありませんが同様の検討を以前行なったことがあります。
結論から言えばドラレコ後方カメラとバックカメラは別々に設置した方が良いです。

ドラレコの後方カメラは煽り運転等を写すためにカメラのレンズの向きは真っ直ぐ後ろを狙うべきです。

対してバックカメラは、カメラの向きを斜め下にする事で、車の後方と障害物の位置関係がわかりやすくなります。

ドラレコの後方カメラを単独バックカメラのような向きに設置すると、煽り車のナンバーが夜間などははっきり映らない可能性がありますし、通常の後方カメラのように真後ろを狙うと、バックの際の障害物が見えにくく、バックカメラとしてはかなり使いにくくなります。

最近の専用バックカメラは180度等の超広角レンズが増えていますので、後方のみならずサイドも結構見えるようになってます。
バックカメラは独立してつけられた方が良いと思いますよ。

書込番号:24590784 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 鳥撮 

2022/02/10 12:24(1年以上前)

林志玲さん

私の場合、車(セダン)の前後に取り付けたドラレコの映像をパソコンで時々確認します。

これでリアのドラレコの映像を車が後退する時に見ると考えると、通常のバックカメラに比較すると明らかにもう一息という感じです。

その理由ですがドラレコの映像では、後方の壁等にギリギリまで接近して止めたりするのが難しいからです。

又、後方の障害物も通常のバックカメラに比較すると発見しづらくなります。(セダンならトランクも邪魔をします)

という事でVREC-DS800DCを取り付けたとしても、別途バックカメラを取り付ける事をお勧め致します。

その方が間違いなくモニターを確認しながら後退しやすくなるでしょう。

書込番号:24590963

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 鳥撮 

2022/02/10 12:33(1年以上前)

林志玲さん

追記です。

下記のドラレコのレビューの中にリアの動画をUPしています。

VREC-DZ500-C
https://review.kakaku.com/review/K0001048654/ReviewCD=1189468/#tab

DRY-mini2WGX
https://review.kakaku.com/review/K0000811452/ReviewCD=1009907/#tab

この動画を見て、ドラレコの映像を後退時に見ると、どのように感じるか確認して見て下さい。

書込番号:24590984

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 林志玲さん
クチコミ投稿数:106件

2022/02/10 12:53(1年以上前)

>プローヴァさん
やはりそれぞれのカメラの目的が異なりますから、別にバックカメラを設置したほうがよさそうですね。
ありがとうございます。

>スーパーアルテッツァさん
ドラレコのリアカメラ映像、大変参考になりました。バックカメラは別途設置します。
ありがとうございます。

書込番号:24591025

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

駐車監視機能の設定について

2022/02/06 20:32(1年以上前)


ドライブレコーダー > コムテック > ZDR035

クチコミ投稿数:2582件 ZDR035のオーナーZDR035の満足度4

本機器取り付けたのですがお助けください。

用途としては当初の予定通り「衝撃クイック録画」の設定にしています。
その前提で、

駐車監視機能:ON
設定は「衝撃クイック録画」で橙の色の点滅を繰り返しています。

次の設定で、
「駐車監視録画時間設定」
について、これは常時ONでないと行けないのでしょうか?
衝撃クイック録画の場合、スリープ状態だという認識ですが、ここの設定は「常時・衝撃録画」を
行う場合の時間なのか、衝撃クイック録画の場合は同設定すべきなのでしょうか。




書込番号:24584527

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36707件Goodアンサー獲得:7770件

2022/02/06 21:07(1年以上前)

>灯里アリアさん
こんばんは
好きにすれば良いと思います。

衝撃クイック録画はCMOSセンサーを動かさず、衝撃センサーのみで監視し、衝撃検知してからOSウェイクアップするので、決定的瞬間は記録できない代わりに、監視中の消費電力が少ないので延々監視を続けてもバッテリー負担は小さいわけです。

だから、毎日とか一日置きとか、普段乗りで使ってる車なら常時オンで問題ないと思います。
でも何週間も乗らない時がある様な場合や、衝撃の感度が高すぎてしょっちゅう衝撃録画が起動する様な場合は、流石に常時オンだとバッテリーは少しずつ減りますよね。

そういうのが不安な場合は、タイマーで24時間くらいで止めれば良いと思いますよ。
たまにしか乗らない車の場合は設定に注意が必要ですね。

書込番号:24584622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 鳥撮 

2022/02/06 22:11(1年以上前)

灯里アリアさん

ZDR035の取扱説明書の77頁に「駐車監視モード中は駐車監視録画設定時間後は駐車監視モードを終了する」との記載があります。

この事から衝撃クイック録画に設定しても、駐車監視録画設定時間を12時間に設定すると、12時間経過すれば駐車監視を終了するという事でしょう。

という事で衝撃クイック録画で常時駐車監視を行いたいなら、駐車監視録画設定時間を常時ONにする必要がありそうです。

試しに衝撃クイック録画で駐車監視録画設定時間を30分に設定して、30分が経過してLEDランプ橙3回点滅が停止するかどうか確認すれば確実でしょう。

書込番号:24584786

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2582件 ZDR035のオーナーZDR035の満足度4

2022/02/06 22:53(1年以上前)

ありがとうございます。
自分の用途からすると常時onかつ衝撃クイックにしておけば用途は満たせそうですね。

書込番号:24584871

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2582件 ZDR035のオーナーZDR035の満足度4

2022/02/07 09:19(1年以上前)

>プローヴァさん
>スーパーアルテッツァさん
1点気になったのが、当初、
「衝撃クイック録画」にして、「常時ON」にしていた際に、

・「常時録画」のフォルダに駐車開始後の動画が格納されていた
・「駐車録画」のフォルダにも同じ時間帯での動画が格納されていた。
という状態だったのと、車のエンジンオフ直後は緑点灯(走行時常時録画)から
橙色点滅(衝撃クイック録画が有効)という状態に推移したんですが、
翌日見にいった際には橙点滅ではなく、消灯していました。

単に、車両の点検と併せてドラレコ取り付けして、初期状態はエンジンオフ時も常時録画が30分は
される設定だったので、バッテリー(12.2Vで切れる初期設定)的にオフったのかと思ったんですが。


前機種のケンウッドは同様のスリープ状態からの復帰録画で1週間くらいは普通に使えていたので、
この機種でも衝撃クイック録画設定であればそのくらいは持ってくれないと厳しいなー。という感じです。

書込番号:24585285

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 鳥撮 

2022/02/07 10:05(1年以上前)

灯里アリアさん

車のバッテリーは充電不足だったり、バッテリーが劣化していると容易に電圧は12.2Vを下回る事があります。

という事で今回電圧が12.2Vを下回った要因はZDR035の衝撃クイック録画による駐車監視では無いと考えます。

書込番号:24585332

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2582件 ZDR035のオーナーZDR035の満足度4

2022/02/07 10:10(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ちょっと思ったのが、取り付け直後の「駐車時常時録画」設定ONにより30分間
バッテリーが減り、受け取り後(帰宅しただけなのでバッテリー充電できるほど走ってない)、
「衝撃クイック検知」設定を変更したものの、バッテリー残量低下でSTOP。
というオチかなーと思ってます。

SDカードを128GBのものに変えたので、デフォルトSDの保存記録を見てみれば裏取れるかなと。

書込番号:24585341

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36707件Goodアンサー獲得:7770件

2022/02/07 10:31(1年以上前)

>灯里アリアさん
>>・「常時録画」のフォルダに駐車開始後の動画が格納されていた

こちらはドアを閉めた際の衝撃を検知しているのでしょう。駐車監視後何分か不感帯を作る設定があったと思いますので、そちらを設定すれば良いかと。

途中終了はおそらくスーパーアルテッツァさんがおっしゃる通りバッテリー電圧低下検出のためかと思います。変にがんばられるよりちゃんと検出して終了する方が却って安心かと思います。

書込番号:24585357 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2582件 ZDR035のオーナーZDR035の満足度4

2022/02/07 10:41(1年以上前)

>プローヴァさん
初期設定で3分?くらいバッファがあるはずで、そこは弄ってないので、
何故記録される?!という感じです。

書込番号:24585370

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36707件Goodアンサー獲得:7770件

2022/02/07 11:29(1年以上前)

>灯里アリアさん
そうですか。
それでは感度落としてみるとかですね。
設定によっては強い風が吹いたら反応したりする場合もあるとの事です。

書込番号:24585446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BMWのミラーに装着した事ある方居ますか?

2022/02/02 11:05(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-EM4700

スレ主 KANEZO69さん
クチコミ投稿数:7件

【質問内容、その他コメント】
BMWのミラーはETC一体型で結構分厚く、長い方のゴムでも装着出来るかどうか不安でメーカーに問い合わせましたが、適合については案内してないとの回答でした。
どなたか装着した事がある方はいらっしゃらないでしょうか?
また、小型タイプの3700の方がサイズ的には良いでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:24576100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 鳥撮 

2022/02/02 12:18(1年以上前)

KANEZO69さん

それならカー用品店にBMWを乗り付け「このBMWのミラーにDRV-EM4700が取り付け出来ますか?」と尋ねてみれば如何でしょうか?

これでBMWのミラーに取り付け出来るかどうか、おそらく判断出来るでしょう。

もし、カー用品店で取り付け出来ないと言われたら、ミラー型のドライブレコーダーは諦めましょう。

それとDRV-EM4700とDRV-EM3700という選択ですが、幅広のDRV-EM4700でもサンバイザーが問題無く使えるなら、大きいサイズのDRV-EM4700の方が良いです。

書込番号:24576177

ナイスクチコミ!1


スレ主 KANEZO69さん
クチコミ投稿数:7件

2022/02/02 12:30(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
コメントありがとうございます!
そうですね、そういう確認の仕方もありますね!

書込番号:24576196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36707件Goodアンサー獲得:7770件

2022/02/02 15:28(1年以上前)

>KANEZO69さん
こんにちは。
下記laboonサイトに詳細レビューがあります。
https://car-accessory-news.com/drv-em4700/#toc7

ゴムバンドも長短ついており、長い方は結構長いのでBMWミラーでも行ける可能性は高いかと。実際レビューアーはmaxwinのミラレコの上にこれをかぶせてテストしてるみたいですし。

で、記事中にもありますが、正直なところケンウッド含めて国内メーカー製のミラレコは中華メーカー製のものをそのまま持ってきている場合が多く、国内メーカーなりのバリューは全くないと思います。
また被せ式のものは本機もですが線が何本も上に出て不細工です。
maxwinのMDR-A001の様な車種専用のステーが出ているものの方が綺麗に取り付けできますよ。
同じ中華でもOEM先が違うようで、画面もケンウッドより綺麗ですし。

尤も純正ミラーを外す場合、ETC子機は別途用意する必要はありますね。こちらは安価ですが。

書込番号:24576429

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 KANEZO69さん
クチコミ投稿数:7件

2022/02/02 18:19(1年以上前)

>プローヴァさん
コメントありがとうございました!
非常に参考になりました。
リンク先を見たら色々一長一短ありそうで悩ましいです。。

書込番号:24576669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36707件Goodアンサー獲得:7770件

2022/02/02 22:21(1年以上前)

>KANEZO69さん
そうなんですよね。
これを買っておけば大丈夫と言う鉄板商品がありません。
また、商品ごとの品質のダイナミックレンジが広すぎて、考えるべきアイテムが多くなりすぎなかなか決められません。
ミラレコはドラレコ以上に成熟してないように見えます。まあどれ選んでもそれなりには使えるのでしょうけどねー。

私ならフロントカメラがミラー一体じゃなく独立しているもの、電源オフ時のミラー像がきれいに出るもの、この辺りは重要かなと思います。

書込番号:24577195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 KANEZO69さん
クチコミ投稿数:7件

2022/02/02 22:31(1年以上前)

>プローヴァさん
はい、まさにその通りで、決め手が無いのですが、今一番気になっているのは、NEO TOKYOのミラーカム2という製品です。フロントカメラ独立、配線も隠すデザイン、リバースで自動的にバックカメラの角度になるという点が良いかもと思っています。

書込番号:24577211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36707件Goodアンサー獲得:7770件

2022/02/03 09:05(1年以上前)

>KANEZO69さん
ミラーカム2ですか。
個人的には上部のベゼルが太くなっているのがデザイン的になんともカッコ悪いと思ってしまいますね。

同じ輸入商社でもmaxwinの方が良くないですか?。BMWでも多くの車種で専用ブラケット対応しています。
このモデルはショップで実物を見たことがありますが、映像のきれいさやオフ時のミラーの見えなどは申し分ありませんでした。純正ミラーの様に見えるサイズやデザインもよいと思います。
https://maxwin.jp/download/2464
https://maxwin.jp/item/mdr-a001b/

幅広ミラーが良ければアルパインの下記はデザインが良いと思います。
https://www.alpine.co.jp/products/d-mirror/dmr-m01r_1

ショップから聞いた話だと上記のアダプタが流用できるそうです。ただ画面の綺麗さはmaxwinにはちょっと劣ります。ちょっとコントラスト感が低いです。ミラーの反射もアンチグレアがかかった感じになります。メニューの滑りもmaxwin以下です。画面デザインや外観デザインはかっこいいですね。
アルパインに関してはアルパインスタイルなどのショップに聞けば色々教えてくれます。

書込番号:24577713

ナイスクチコミ!2


スレ主 KANEZO69さん
クチコミ投稿数:7件

2022/02/03 09:26(1年以上前)

>プローヴァさん
色々情報を提供いただきありがとうございます!
どちらも魅力的なのですが、純正ミラーは交換したくないので、被せ型の方がいいんですよね…

書込番号:24577739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36707件Goodアンサー獲得:7770件

2022/02/03 09:58(1年以上前)

>KANEZO69さん
なるほど。
それはわかります。

私の場合、実際にかぶせタイプを取り付けている車を近所の駐車場で見る機会があり、フロントウィンドウからミラーの裏が見える姿が、想像以上に後付け感満載でかっこ悪いと感じたため、取り換え式一辺倒になった次第です。
フロントウィンドウからのぞき込むと、ゴムバンドとケーブルがごちゃっと一緒になって見えて割と安っぽいです。結構見栄えは良くないです。
maxwinはショップで見る機会があり、やはり専用ステーはかっこいいなと感じました。

まあ個人個人優先順位は違いますので、あくまで私の場合は、ということでご参考までです。

書込番号:24577782

ナイスクチコミ!1


スレ主 KANEZO69さん
クチコミ投稿数:7件

2022/02/03 10:25(1年以上前)

>プローヴァさん
なるほど、そこまでは考えていませんでした…
仰る通りフロントからゴムとかが見えていかにも後付けが分かるようでは確かに台無しですね…
BMWのミラーはETC一体型でそこも気に入ってるので、ミラー一体型ドラレコは諦めてドラレコ単体で考え直した方がいいかもと思いました。

書込番号:24577836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36707件Goodアンサー獲得:7770件

2022/02/03 10:44(1年以上前)

>KANEZO69さん
ミラレコはこれと言った商品がまだないので、その方がいいかもですね。

確かにBMWの場合、ミラー本体が元々分厚いので、それにさらに被せると余計に見た目が悪くなる懸念もありますね。
ミラレコがフィットしにくい車という気がします。

書込番号:24577867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kakakuxさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:8件 DRV-EM4700のオーナーDRV-EM4700の満足度3

2022/02/05 08:35(1年以上前)

参考になるかどうかわかりませんが、スカイライン V37情報。

10日前に本製品を購入して現在取り付け依頼中。
納品時に試しに自分でゴムで仮止めをしたときに写真を添付します。
この車も以下の機能が付いているため少し厚みがありそうです。

自動防眩式ルームミラー:後続車両のヘッドランプの明るさに応じて反射率を自動的に調整

独り言:
3年前に取り付けを挫折(商品選定で疲れた)して、今回念願だったのですが
その後色々なレビューを見るとイマイチと分かり後悔している状態。
悪い期待を裏切って欲しいと思っております。

書込番号:24581275

ナイスクチコミ!0


スレ主 KANEZO69さん
クチコミ投稿数:7件

2022/02/05 09:48(1年以上前)

>kakakuxさん
わざわざ取付画像を添付いただきありがとうございました。
私はもうちょっと商品が成長するまで様子を見ようと思います。

書込番号:24581391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36707件Goodアンサー獲得:7770件

2022/02/06 09:18(1年以上前)

>KANEZO69さん
下記ショップは輸入車へのデジタルルームミラー取り付けに関するノウハウがなかなか凄いです。話を聞いてみられてもいいかもしれませんね。

https://bond-diary.jp/plus2/2021/11/03/bmw-f20-デジタルインナーミラー/

書込番号:24583172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライブレコーダー > コムテック > ZDR026

スレ主 さん
クチコミ投稿数:7件

70代の両親の車で、ZDR026とZDR035のどちらを利用するか迷っています。

7つの安全運転支援機能が実際に高齢者の安全運転の役に立つようなら、ZDR026の方を導入し、あまり実用的でないなら、新機種で価格の低いZDR035にしようと考えています。

そこで、実際にこれらの機能を使ったことがある方に、どの程度実際に有効だったか、ご感想をお聞かせいただきたいのですが、いかがでしょうか?

書込番号:24578247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36707件Goodアンサー獲得:7770件

2022/02/03 15:36(1年以上前)

>枠さん
こんにちは。

>>7つの安全運転支援機能が実際に高齢者の安全運転の役に立つようなら、

ユーザーではありませんが動作を体験したことはあります。
個人的にはほぼ無意味と感じました。

そもそも、最近の車についている安全系の機能も、警告音だけではほぼ意味がなく、実際に強制ブレーキが作動する等がないと実用性はないと思います。本機の場合、小さいディスプレイに警告が出て、小さい音でアラートが鳴る程度ですから、音が聞こえても、今の何?で終わると思いますよ。

このような子供だましの機能に踊らされる必要はないと思いますが、これを抜きにしても026はカメラが高解像度なので、値段が高い恩恵ははっきりあります。いざという時、車が離れていてもナンバーが読める可能性が少し高くなります。

026はWQHDですが、4K等の高解像度機になると2Kに比べて別物に鮮明な証拠映像が取得できます。

書込番号:24578259

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 鳥撮 

2022/02/03 16:59(1年以上前)

枠さん

ドラレコの運転支援機能はおまけ程度に考えた方が良いでしょう。

下記のZDR026の実機レビューで運転支援機能のテストを行っていますので参考にして見て下さい。

https://car-accessory-news.com/zdr026/#toc20

この実機レビューのように運転支援機能は誤報があったり、なかなか作動しないというのが現実のようです。

書込番号:24578395

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/02/03 18:28(1年以上前)

何のドラレコも運転支援機能は実際使えません

車メーカーの運転支援機能だって何百?億とか掛けて開発しているのに誤動作はある

そんな金掛けてないドラレコの運転支援機能がまともに動く訳がありませんよ。

書込番号:24578541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/02/03 21:22(1年以上前)

導入初期 : うぉぉ面白い
導入中期 : また異常検知か
導入後期 : 設定OFF (今ここ)

書込番号:24578841

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 さん
クチコミ投稿数:7件

2022/02/03 21:43(1年以上前)

>プローヴァさん

実際に体験された際のご感想をありがとうございます。

確かに、強制でブレーキ等が作動するくらいでないと、実用性という点では無意味ですね。
小さいディスプレイ、小さいアラームで警告するだけでは、支援機能に期待するような状態の高齢者にとっては、そもそも役不足だと思います。

ご指摘いただいて知りましたが、026の方が高解像度なんですね。WQHDという用語も初めて知りました。
私もドライブレコーダーは初めてですので、カメラの解像度の優先順位を上げ、026を含め、再度機種を検討したいと思います。

書込番号:24578889

ナイスクチコミ!1


スレ主 さん
クチコミ投稿数:7件

2022/02/03 21:54(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

ADASのような印象を漠然と持っていたのですが、2万円前後のドラレコでできることは、やはり限られますね。

教えていただいた、レビューのサイトも拝見しました。
「うるさくない感じ」、「なかなか作動しない」など、本当におまけ程度なのですね…。
画質や見え方、他機種との比較など、こちらは大変参考になります。

お知らせいただき、ありがとうございました。

書込番号:24578915

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:7件

2022/02/03 22:00(1年以上前)

>北に住んでいますさん

ご返信いただきありがとうございます。
どのドラレコでも、運転支援機能は実際に使えるようなものではないのですね。

>車メーカーの運転支援機能だって何百?億とか掛けて開発しているのに誤動作はある
>そんな金掛けてないドラレコの運転支援機能がまともに動く訳がありませんよ。
まったくおっしゃるとおりです。
期待が先に立って、考えが足りませんでした。

ドラレコとしての基本的な性能を基準に再度検討したいと思います。

書込番号:24578924

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:7件

2022/02/03 22:23(1年以上前)

>私はたぶん3人目だと思うからさん

ご返信ありがとうございます。
実際に使用されている方のご感想は、大変参考になります。
最終的にはOFFにされたんですね。
私も、付加機能の多い国産メーカーの家電を買ったとき、同じ経過をたどりがちです(笑)

試してみたい気持ちもありますが、今回はドラレコの基本的な機能に絞って、026含め再度機種を検討したいと思います。

書込番号:24578972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:7件

2022/02/03 22:27(1年以上前)

みなさま、早速のご回答をありがとうございました。

今回は、今後同様の疑問をもった方の目につきやすいように、
>プローヴァさん
>スーパーアルテッツァさん
>私はたぶん3人目だと思うからさん
をGood アンサーとさせていただきます。

書込番号:24578984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


晃矢さん
クチコミ投稿数:78件

2022/02/03 22:43(1年以上前)

私はこのモデルが発売と同時に購入した者です。
こだわったのは 前後のカメラ 駐車監視機能、そして安全運転機能です。

先行車発進お知らせ機能と前方信号お知らせ機能
このふたつはほんと便利です。
確かに作動しない時もありますが私の場合 あまりありません。

後何があるか忘れましたが…
設定をオフにしてると思います

ほんと買って正解だと思いました。

書込番号:24579022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 さん
クチコミ投稿数:7件

2022/02/04 22:05(1年以上前)

>晃矢さん

返信が遅くなりまして、失礼いたしました。

ご回答ありがとうございます。

安全運転支援機能にもこだわって購入されてから、先行車発進お知らせ機能と前方信号お知らせ機能は便利に使っていらっしゃるんですね。

誤作動もあまりないとのことで、両親とも相談しながら、こちらの機種をメインに検討したいと思います。

書込番号:24580815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング