このページのスレッド一覧(全2202スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 14 | 2022年2月2日 21:47 | |
| 24 | 3 | 2022年1月30日 19:26 | |
| 48 | 23 | 2022年1月30日 13:05 | |
| 14 | 5 | 2022年1月30日 13:04 | |
| 54 | 2 | 2022年1月29日 19:03 | |
| 22 | 6 | 2022年1月27日 23:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ドライブレコーダー > ガーミン > Dash Cam 46Z
microSDを挿入して下さい。
と表示されたので今まで使ってきたmicroSD、付属microSD等数種類入れ替えて試しましたが反応しません。
本体4つのボタンで初期化等の操作はあるでしょうか?
0点
一番上の電源ボタン長押しでオンオフも試しましたがダメでした。
USBコードを抜いて内臓バッテリーで起動できない状態まで充電を減らしてから
USBコードを付けても同じ状態です。
書込番号:24557373
1点
惨劇太郎さん
フロントカメラの再起動方法ですが、電源ボタンを12秒間長押しするとデバイスの電源が強制的にオフになります。
この後に電源ボタンを押して電源をオンにします。
詳しくはDash Cam 46Zの取扱説明書の23頁をご確認下さい。
又、下記の操作マニュアル(PDF版)のところからもDash Cam 46Zの取扱説明書をダウンロードする事が可能です。
https://www.garmin.co.jp/products/ontheroad/dash-cam-46z
書込番号:24557379
1点
失礼しました。
電源ボタン12秒間長押しによる再起動は既に実施済なのですね。
書込番号:24557382
0点
>惨劇太郎さん
こんにちは。
初期化は設定からできますよ。
書込番号:24557385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スーパーアルテッツァさん
はい、実施しました。
ポッカリボンバーさん
「microSDを挿入して下さい。」から先に進まないので設定にいけません。
こちらの「sdカードを認識しない」スレッドに近い感じでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001163642/SortID=23818899/
私の場合は本体再起動を繰り返したりせず
画像のメッセージが出るまでは普通に録画されていました。
書込番号:24557393
2点
>惨劇太郎さん
精密機器の場合フリーズした状態の場合故障の可能性がある様に思います。
紹介されているスレッドのように保証期間内の場合ガーミンのサポートへ問合せされるのが良いと思います。
書込番号:24557470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ポッカリボンバーさん
とりあえず他のドラレコを注文しました。
46Zは残念ながら保証期間が終わっていました。
2年持ちませんでした。
修理金額によっては修理しようと思います。
今後、修理等の経過はそのうち書こうと思います。
書込番号:24557488
0点
保証書は保証期間1年間と書かれており
すでに保証期間が過ぎていましたが
保証書をご提示いただきましたので今回は無償にてご対応いたします。
という事で無償で交換されて戻ってきました。
保証書は大切に保管しておいた方が良さそうです。
今まで46Zを取付けていた車は他のドラレコにしたので
戻ってきた46Zは別の車で利用しようと思います。
書込番号:24576832
1点
惨劇太郎さん
今回はメーカーの良心的な対応により、無事無償修理されて良かったですね。
日本のメーカーなら、おそらく無償修理される事は無かったものと推測しています。
書込番号:24576853
0点
>スーパーアルテッツァさん
良かったです。
日本メーカーのドラレコは
買った事がないのでわかりませんがそうなのですか。
書込番号:24577070
0点
惨劇太郎さん
日本のメーカーに限らず、メーカー保証期間が終了すれば有償修理になるのが普通だと思います。
書込番号:24577086
0点
余談です。
ガーミンのランニング用スマートウォッチ、5年前くらいのモデルを使ってますが、1-2年に1回くらいの頻度でベルトループが切れます。
連絡すると毎回無償で正常なベルトループを送ってくれます(ガーミンジャパン)。
昨年ももらいました。
そういう姿勢のメーカーなのか、切れやすいベルトループとわかっているから仕方なしに…なのかはわかりません。
書込番号:24577107
0点
買った時は【速度連動】に設定されていて、画面が消えます。
常時画面を表示したくて取説63P読んでもわかりにくいです。
取説63Pには「画面表示設定」ができると書いてあり、
ONにするには33Pへと飛ぶのですが、
どのボタンを押して画面表示設定をするか分かりません。
常時画面表示できるんですか?
4点
ONした時の画像がP33に載ってるだけでは?
ON1かON2に設定すれば良いだけで。
書込番号:24571489
3点
koutontonさん
取扱説明書の53頁の方法、及び54頁を参考にして設定変更出来ませんか?
先ず「メニュー/戻る」ボタンを長押しで「メインメニュー」を表示させます。
次に「ダウン」ボタンを押して「機能設定」のところまで下げて「OK」ボタンを押します。
次に「ダウン」ボタンを押して「画面表示」のところまで下げて「OK」を押します。
最後に「ダウン」ボタンを押して「ON(1画面)」若しくは「ON(2画面)」の何れかを選んで[OK]ボタンを押せば良いでしょう。
書込番号:24571491
![]()
13点
>私はたぶん3人目だと思うからさん
>スーパーアルテッツァさん
あっさり、出来ました・・・
ありがとうございます!
書込番号:24571599
4点
マツダのディーラーで見積もり税抜き32,800円+工賃15,000円でした・・・
ネットではかなりお安く出てますね。
やはりみなさんはご自分でつけられますよね?
シガータイプ/O.P直結(HDROP15)って書いてあるのですが、配線はややこしいですよね・・・
すみません、電気配線系苦手でして・・・
2点
koutontonさん
>マツダのディーラーで見積もり税抜き32,800円+工賃15,000円でした・・・
店舗販売なら、そんなものでしょう。
>やはりみなさんはご自分でつけられますよね?
私は通販で買って、自分で取り付けています。
>シガータイプ/O.P直結(HDROP15)って書いてあるのですが、配線はややこしいですよね・・・
>すみません、電気配線系苦手でして・・・
シガータイプなら電気配線は全く難しくありません。
しかし、HDROP15を使うのであれば、少しは電気配線の知識が必要しょう。
それよりも配線をどのようにして綺麗に配置するかの方が難しいです。
先ずは下記のドライブレコーダー(前後2カメラタイプ)の取り付け方を見てご自身で取り付け出来そうかご判断下さい。
https://www.amon.jp/diy/index.php?mode=contents&diy_id=212
難しいと感じるようなら、多少高くてもディーラーやカー用品店等で購入及び取り付けをした方が良いです。
購入店と取り付け店が同じなら、ドラレコが故障した際にも対応してもらいやすいですしね。
しかし、ネットで購入してディーラー等で取り付けてもらうと、保証期間内でもドラレコの脱着工賃が必要になる事があるのでご注意下さい。
書込番号:24500257
![]()
2点
新車買うんですか?
買うなら、ドラレコ本体持ち込みで工賃サービスとか交渉してみてはいかがでしょうか?
私はマツダでドラレコ持ち込みで工賃サービスで付けてもらいました。
持ち込みOKなら工賃のみ負担するからなど交渉出来るかもしれません。
ダメならネツトで本体購入して取り付け店で持ち込み取付が比較的安いと思います。
ただネット購入で取付の場合、万一本体に初期不良とかあると面倒ですが。
車種にもよりますが、前後カメラ品は、配線引き回し面倒です。
また内張はがしなどの工具も必用なので店に頼むのが良いと思います。
私は自分でも取付た事ありますが、工賃1万程度なら頼む方が簡単で良いと思っています。
書込番号:24500300
![]()
4点
>スーパーアルテッツァさん
>1とらぞうさん
動画みました。想像通りにこれはちょっと難しいやつです。
専用の工具を揃えないといけませんね。
>ヒグマの父さん
今の車につけようと思ってます。
ネットで買って初期不良ってパターンもあり得ますね。
一応、持ち込みできるか聞いてみます。
書込番号:24500402
2点
>koutontonさん
こんにちは
本体は安いところで買って、持ち込み取り付けやってくれるショップで取り付けしてもらうのが安上がりかなと思います。
直結配線はヒューズボックスから電源を取るのですが、取った線をきれいに隠蔽するには内張を剥がすなどの作業が必要になります。
線が繋がって動作するだけなら素人工事でも十分可能ですが、プロに頼むと綺麗に取り付けられるのが付加価値になりますね。
書込番号:24500418 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>koutontonさん
事前にちゃんと調べて、時間をかけて慎重にやれば誰にだってできます。
ですが、
自分で調べる気はない、時間はかけたくない、気が短い
一つでも当てはまる人はやめた方がいいです。
書込番号:24502460 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
新車に取り付ける際にアマゾンで購入し、ディーラーに持ち込んで取り付けてもらいました。
※納車日前にディーラーに直送し、納車時にはついてる状態で引き渡しです。
外部工場も探したのですが、「このクルマへの取り付けやったことがなく、特に新車の場合内装材のツメが渋くて折ってしまうこともあるので、構造を良く知ってるディーラーに頼んだ方が良い」と言われました。
前後で2万円ほどの取り付け料だったと思います。
もしマツダのディーラーが持ち込みでも1万5千円で取り付けてくれるならリーズナブルでしょう。
書込番号:24505124
3点
>いぬゆずさん
情報ありがとうございます。
マツダディーラーに持ち込み可能か聞いて見ます。
イエローハットやオートバックスはまでいけてないので、時間があるとき合わせて聞いて見たいと思います。
書込番号:24505169
1点
>koutontonさん
ディーラーと言っても経営母体が違うと対応は様々ですね。
昨年実家の車をマツダのディーラーから買った際は、機材持ち込み、1万円くらいでレーダー&ドラレコつけてもらっています。輸入車ディーラーなんかだと前後つけると取り付け料だけで平気で3万とか言いますから国内メーカーディーラーはそうは言っても安いと思います。
書込番号:24505201
4点
オートバックスやイエローハットは持ち込みNGだったり、店で買った場合の倍の工賃になったりで結局安くならないと思いますよ。
書込番号:24505327
3点
>プローヴァさん
返信ありがとうございます。この機種のドラレコが定価でお勧めしてくるのが「ちょっとは値引きしてくださいよ〜」って感じです。最安値までははいかなくても・・・
>しいら様さん
いろいろありがとうございます!
>いぬゆずさん
そうなんですね〜やっぱりマツダかな
書込番号:24505544
0点
インパネ外して、全部やってみようかな・・・
フックが何処にどうついているかマツダに聞いてみよかな・・・。
心が揺れる・・・
書込番号:24508789
1点
>koutontonさん
ドラレコ取り付けは簡単な方です。Aピラー周りのパネルとヒューズボックス周りのパネルを外す程度です。電源を取るヒューズ位置などを間違えなければ大丈夫かと。
リアカメラの線をどこに取り回すかは車によっては面倒なので聞いた方がいいと思います。
ディーラーに車ごと訪問してパネル外しとヒューズ取るとこだけやってもらうというのは?
そのくらいなら安くやってくれそうに思いますが。
書込番号:24509106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
そうですね。
車種はデミオDE3FSです。
ヒューズの位置は助手席側左です。
書込番号:24509485
0点
>koutontonさん
みんカラというサイトはご存知ですか?
とりあえずはスレ主さまと同じ車にドライブレコーダーを取付けた人の整備手帳なんかを見てみるといいですよ。
書込番号:24509531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>koutontonさん
こんばんは。
リスクはありますが、DIYが一番安上がりです。ネットネットで購入ならものによっては半額くらいになりますからね。
書込番号:24516703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デミオですか?
助手席の左側に電源はありますが、ピラーの中を線を這わすとなると
ピラーを取らなくてはいけません。この中にエアバックが入っており
変に線を這わせると、事故がおきエアバックが開いた時に、自分のした配線で
けがをすることもありますし、知識が無いと触らない方が良いと思います。
またピラーを外せたとしても、ピラーの留め具は使い物にならない為、ディーラーで
部品を頂かなくてはいけません。この部品は言えば、自分の時はくれました。
誰か書かれていましたが、新車買われるのでしたら持ち込みで御願いと
言えば、担当者が何とか言うと思います。
自分でされるのはかなりハードルが高いと思います。
今の車はサイドエアバックが付いているので、結構神経使います。
ディーラーではドラレコは結構します。でも工賃はこんなもんって言うか
安い方かもしれませんよ。25000円って言うディーラーもありますから。
書込番号:24516712
![]()
0点
ご飯とふりかけさん
基本的なスペックは下記の価格コムでの比較表をご確認下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001350657_K0001268171&pd_ctg=7034
この比較表のように液晶サイズはZDR035は2.7インチ、ZDR016は2インチとZDR035の方が大きくて見やすいです。
ただ、ZDR016の方が本体がコンパクトになるというメリットもあります。
又、フロントカメラの画角はZDR035は水平138°(対角168°)、ZDR016は水平117°(対角140°)とZDR035の方が広いです。
リアカメラの画角もフロントカメラと概ね同じで、ZDR035の方が広いです。
あとはレンズの明るさは前後共にZDR035はF1.8、ZDR016はF2.0とZDR035の方が明るいです。
以上のように全体的にZDR035の方が高スペックとなっています。
画角は広い方が良いと言われる事が多いので、金額差が大きく無いのならZDR035の方が良いかもしれませんね。
ただ、画角が広くなると下記のSN-SV70PのレビューでUPしている画像をご覧頂ければ分かるかと思いますが、小さく映ってしまうのです。
https://review.kakaku.com/review/K0001025541/ReviewCD=1151683/#tab
この辺りが画角が広いドラレコのデメリットとなります。
あとは下記のLaBoonでもZDR035とZDR016を解説していますので参考にしてみて下さい。
https://car-accessory-news.com/comtec-2camera/
書込番号:24557231
![]()
3点
どこまでお調べになっているかわかりませんが
機能と言うことであれば
駐車監視MAX時間と対応microSDカードのMAX容量と再生ソフトの対応OSの違いくらいでしょうか。
駐車監視
035:MAX24時間
016;MAX12時間
カード容量
035:MAX 128GB
016;MAX 32GB
OS
035:Win7非対応
016;Win7対応
その他、性能で細かい部分?が異なります。
カタログの比較表は御覧になりましたか?
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/catalogue/catalogue.html
結局、一番の決め手は外観かと。
035:画面は大きいが外形も大きい(本体もリヤカメラも)
016;035の逆
書込番号:24557484
![]()
1点
>ご飯とふりかけさん
こんにちは。
ZDR035の方が016より上位の1年後発モデルです。全体に細かいスペック差はありますが、上位はこう、下位はこう、といったはっきりした仕様差のポリシーがあるという程でもないですね。
カメラの画角が035の方がワイドになっています。これはより広い範囲を写せる点ではメリットですが、センサーの画素数が同じなので、広角の場合ナンバー読み取りなどの解像度に難が生じます。広角の方が画面内でナンバープレートもより小さく写りますので。
035では対角168度とかなり広角なので、すぐ前にいる車両でないとナンバー全部の文字の読み取りは難しくなるでしょう。カメラの画素数が上がっているのはZDR026になりますね。こちらは広角度合いも控えめなのでナンバー読み取りは楽々です。
https://car-accessory-news.com/zdr026/
液晶画面のサイズ差はありますが、ドラレコはミラー裏などに設置することも多く、本体液晶での動画確認はあまりすることがないと思いますので、これは大して気にすることはないかも知れません。
書込番号:24560046
3点
>スーパーアルテッツァさん
>1985bkoさん
>プローヴァさん
回答ありがとうございます。
ZDR035に一度は傾いたのですがVANTRUE N4にも迷っています。
もう少し考えます。
書込番号:24570707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ドライブレコーダー > パイオニア > VREC-DH300D
車に取り付けて2週間になります。
取り付けた時からフロントカメラの映像が青白くなっております。
リアカメラの映像は問題ありません。
PCにて確認しましたが同じでした(涙)
このサイト内で他の方の投稿画像を見ましたが綺麗に映っている方ばかりでした。
設定を色々いじってみましたが変わりません。
どうしたらよいでしょうか?
やはりメーカーに問い合わせた方がよいのでしょうか?
9点
KH KING SWINGさん
フロントカメラのレンズに保護フィルムが貼り付けられていませんか?
そうでないのなら初期不良の可能性が高いので、購入店(通販で購入ならメーカー)にご相談下さい。
書込番号:24568756
![]()
30点
お恥ずかしい話ですがカメラの保護フィルムがはがしてありませんでした(汗)
某カー用品店で取り付けてもらったのでまさかって感じです。
ありがとうございました。
書込番号:24569441
15点
こんにちは。
先日、初めてこちらの商品とHDROP-14を購入しました。
ドラレコ自体、取り付けるのが初めてとなります。
当方の車のリアガラスにはスモークフィルムが貼られているのですが、そのばあい、フィルムの上に付属の両面テープを用いて設置しても問題ないのでしょうか?
YouTubeで実際のリアカメラ映像を見てみると、フィルム有りの映像はかなり粗く暗いように思いました。
フィルムの上に設置しても接着面で物理的に問題ないのか、またドラレコとしての映像の質として使えるレベルなのか懸念しています。
スモークフィルムの上からでも問題ないのか、実際、フィルムの上に設置していらっしゃる方にお聞きしたいです。
それとも、ステーの接着面や本体(レンズ部分)に当たる部分のフィルムを切り取ってから、設置した方がよいのでしょうか?
なお、取り付ける車種は、ラクティス(NCP105)で、取付作業は業者に依頼する予定です。
どうぞよろしくお願いいたします。
8点
公三さん
こればかりはスモークフィルムの窓ガラスへの貼り付き方によって変わってしまいますので、他の方が大丈夫だったから公三さんのラクティスでも大丈夫とは言い切れないという事になります。
つまり、実際に取り付けてみないと剥がれるかどうか分からないので、剥がれるのを覚悟でスモークフィルムの上から取り付けてみるというのも一つの考え方です。
しかし、剥がれるのが嫌なら、やはり貼り付け面のスモークフィルムは切り取った方が無難だと思いますよ。
あとは下記のラクティス乗りの方のパーツレビューのようにガラス面では無く、窓枠に取り付けるという方法もあります。
https://minkara.carview.co.jp/userid/339585/car/239944/10654093/parts.aspx
書込番号:24565213
6点
>公三さん
こんにちは。
この手の質問は意外と多いみたいですが、問題ありません。そもそも最近の車ではリアガラスは最初からプライバシーガラス設定になっていたりしますね。ディーラー等に取り付けをお願いしてもそのまま貼られますね。リアカメラはそもそもとても軽いので落下などの問題はないようです。
画質については、スモークの濃さにもよるのでしょうが、標準のプライバシーガラスでも透過率は25%程度なので、リアカメラ映像に与える明るさ影響はやはり確実にあります。自動露出で明るさは補正されたとしても、ゲインアップにより映像がノイズっぽくなったり、暗いところでは暗くなりすぎて被写体が見えないとか、解像度の低下もありますね。
後付けのフィルムの場合に、明るさやノイズが気になるようならカメラの前だけカットする手もありますが、最近のドラレコはレンズがとても広角なので、カット範囲は思いのほか大きめになります。
ドラレコは事故の際の証拠保全のためが大きいので、特にリアに関しては後続車が映っているかどうかが問題ですね。昼間に映らないということはありえないし、夜間でも灯火があれば車は映るでしょう。無灯火ならうつらないかもですが、その場合はフィルムをカットしていても映るかどうかはわかりません。
ということで個人的にはあまり気にせずそのまま貼ればよいと思います。
書込番号:24565284
![]()
5点
>スーパーアルテッツァさん
参考URL、拝見しました。
どうもありがとうございます。
窓枠に取り付ける方法もアリなのかと思いましたが、そうするとリアワイパー可動域から外れてしまうので、なるべくならリアワイパー稼働域内に設置できればと考えています。
>プローヴァさん
ご意見ありがとうございます。
ディーラーでもそのまま貼り付けるんですね。
そして、レンズ部分だけカットするにしても広角レンズなので、フィルムを切り取るならその範囲は広めになるとのことですね。
おっしゃられるように、先ほど確認したところ、リアカメラの重量は35gと軽いようです。
お二方のご意見を伺い、とりあえず、フィルムの上から設置してみようかと思います。
書込番号:24565347
0点
>公三さん
ワイパー領域を外れると記録映像として意味がなくなるので、それは避けた方がいいですね。リアワイパーついてない車でもガラコなどでの対策が必須です。
濃いフィルムを部分的に切り取った取り付けも見たことがあるのですが、想像以上に目立つ感じで、割と見た目はよろしくなかったです。
書込番号:24565692
1点
>プローヴァさん
リアワイパー稼働領内のスモークフィルムの上から設置することにしました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:24566344
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)









