ドライブレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ドライブレコーダー のクチコミ掲示板

(15341件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2202スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2201

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

46Zから47Zに、起動するたびに地域設定

2022/01/24 10:45(1年以上前)


ドライブレコーダー > ガーミン > Dash Cam 47Z

クチコミ投稿数:47件

46z 47z比較

mini mini2比較

付属microSD

起動するたびに地域設定

46Zが思っていたより早く壊れてしまい次を考えてる時間が無く
マウント類の商品番号が46Zと同じなので47Zを買いました。
取付は46Zと共通なのですぐ終わりました。

46Zと47Zはほぼ同じサイズ、47Zのレンズが大きいです。
miniとmini2はほぼ同じサイズですが上下が四角くなった分、大きく感じます。mini2のレンズが大きいです。
付属microSDは47Zはシリコンパワー、mini2はトランセンドでした。

スマホアプリも46Z使用時と同じなので
別のデバイスを追加で47Zとmini2を追加、ペアリング、すぐ終わります。
それぞれの設定と更新をしてライブビューで取付角度調整をしました。

取付設定はすぐ終わったのですが
47Zが起動するたびに地域設定になり
ボタン一番下を押さないとドライブレコーダーが作動してくれません。
これをキャンセルする方法はどうするのでしょうか?

書込番号:24560139

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36707件Goodアンサー獲得:7770件

2022/01/24 13:23(1年以上前)

>惨劇太郎さん
こんにちは。
初期設定は最初だけ表示されるはずですが、それが毎回出続けるということですね。

取説に下記の記載があります。
「初期設定完了後は、デバイスの電源を落とす前に GPS を受信してください。GPS を受信することで、初期設定がデバイスに保存されます」

ということで、初期設定後にGPSを受信すれば、設定内容が保存され、次からでなくなると思われます。

書込番号:24560348

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件

2022/01/24 13:40(1年以上前)

プローヴァさん

ありがとうございます。
さきほどパッケージにナビダイヤルがありましたので
問い合わせて軽く走行して帰ってきたところです。
GPS受信で設定が終わり通常動作になりました。
GPS受信の表示は47Z液晶右上に表示されるようです。

後は電源オンオフで毎回電子音が鳴るのを消したいです。
mini2の方からだけ鳴ってるようですが
gamin driveでは設定項目がみつかりませんでした。

書込番号:24560370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカードに相性がありますか?

2022/01/19 18:51(1年以上前)


ドライブレコーダー > ユピテル > SUPER NIGHT SN-TW9700d

クチコミ投稿数:48件

スキャンディスクのSDSQUA4-128G-GN6MNを手持ちなのですが、相性があるのでしょうか?
現在取り付けて確認が出来ない為お聞きします。
 

書込番号:24552740

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10075件Goodアンサー獲得:1412件

2022/01/19 19:06(1年以上前)

>小栗 宗太郎さん

付属してきた16GBのメモリーカードで動作すれば相性問題でしょう。
書き込み速度まで規定されたメモリーカードを使ったほうが良いと思います。

https://kakaku.com/camera/sd-card/itemlist.aspx?pdf_ma=142&pdf_Spec003=1&pdf_Spec005=1&pdf_Spec101=9&pdf_Spec301=128&pdf_so=Spec303_a

書込番号:24552765

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15304件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2022/01/19 19:09(1年以上前)

ユピテルはケンウッドほどシビアじゃないのでとりあえず動くと思うが
正直ドラレコに使うSDカードは高耐久のものでなく
安い汎用品を使うといざというときにエラーで記録できてないとかあるので怖いけど。

書込番号:24552774

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10075件Goodアンサー獲得:1412件

2022/01/19 19:10(1年以上前)

>小栗 宗太郎さん

参考にしてください。
http://monomania.sblo.jp/article/172655749.html

書込番号:24552776

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36707件Goodアンサー獲得:7770件 SUPER NIGHT SN-TW9700dの満足度4

2022/01/19 20:56(1年以上前)

>小栗 宗太郎さん
こんばんは。
本機は128GBまで対応している様ですので、使える可能性は高いかと。
ユピテルとしては特に推奨のSDカード名等はアナウンスしていません。
うちのユピテルY-4Kはサンディスクとサムスンで問題なく使えました。

書込番号:24552940 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2022/01/19 22:16(1年以上前)

>取り付けて確認が出来ない

@作動しない
A作動はするが録画できていない部分がある
どちらでしょうか。

@ならカードの個体不良
Aなら書き込み速度が遅い
 →速いカードで試す
 下記SANDISKの例
 https://kakaku.com/item/K0001099125/?lid=itemview_relation3_name
 https://kakaku.com/item/K0001099128/?lid=itemview_relation2_img
でしょうか。

書込番号:24553059

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15304件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2022/01/20 06:17(1年以上前)

>1985bkoさん

相性の話をしてんだから
本体かMicroSDカードのどちらか
あるいは両方が手元にない状態って事だと思うが。

書込番号:24553355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2022/01/20 06:24(1年以上前)

皆さんいろいろとありがとうございます。
実は、アマゾンで他メーカーに入れるSDカードを買ったのですが
相性があるらしく型番を指定して買ったつもりが、使えないSDカードが来ました。
アマゾンを信じて開封したものですから、返品もと思いもう一台の車に
付けるために購入して置いたこの機種に使えるならと思い書き込みを
させて頂いきました。
シガ―ソケット接続ではなく、直接電源を取る仕様の為電源の配線をしなければ
ならない為に、今はその車が無く試すことが出来ない為に皆さんにお聞きした次第です。

大丈夫という指摘もあるので助かりました。

書込番号:24553359

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

衝撃クイック録画について教えてください

2022/01/18 11:11(1年以上前)


ドライブレコーダー > コムテック > ZDR035

クチコミ投稿数:2582件 ZDR035のオーナーZDR035の満足度4

過去レスなど読み漁ったのですが、いまいち正解が分からず質問させてください。

現在、KenwoodのDRV-MR8500を使用していますが、複数のトラブルに見舞われた為
買い替えを検討しています。

Kenwoodを選択していた一番の理由として、衝撃検知時に録画ができる(数秒後からですが)という機能が
あるからという理由でした。サンデードライバーなので、1週間に1日か2日しか乗らず、その間常時録画は
現実的に厳しい為、Kenwoodの衝撃録画が重宝していたのですがKenwoodが前述の為(駐車録画は問題なかったですが)
他メーカーに変更したく、本機種を考えています。

本機種の中で「衝撃クイック録画」というのが実はKenwoodの監視録画と同じ働きが出来るのではないかと
考えているのですが、以下のような要件を満たせるのでしょうか??


@基本的には「衝撃クイック録画」であれば1週間位乗らなくてもOK?
A出先など、一時的に常時録画を数時間しておきたい場合はメニューで「常時・衝撃録画」を設定
B出先で可能な限り長時間録画をしたい場合は「タイムラプス録画」にしておけばバッテリーには優しい

@からAやBには本体のメニューから変更するだけでOKでしょうか?
その都度カードフォーマットや初期化が走ることはありますか?
最悪@だけでも実現可能であればパイオニアではなくコムテックにしようかと思うのですが。

書込番号:24550584

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36707件Goodアンサー獲得:7770件

2022/01/18 12:01(1年以上前)

>灯里アリアさん
>>@基本的には「衝撃クイック録画」であれば1週間位乗らなくてもOK?
車のバッテリー次第ですが衝撃センサーだけ活かすのは低消費電力なのでおそらくYES。

>>A出先など、一時的に常時録画を数時間しておきたい場合はメニューで「常時・衝撃録画」を設定
その通りです。車降りる前にメニューを弄る必要があります。

>>B出先で可能な限り長時間録画をしたい場合は「タイムラプス録画」にしておけばバッテリーには優しい
センサーが動いている以上消費電力は常時録画とほとんど変わりません。SDカードの容量節約にはなります。

>>@からAやBには本体のメニューから変更するだけでOKでしょうか?
OKです。

>>その都度カードフォーマットや初期化が走ることはありますか?
ありません。

駐車中のドアパンチやいたずらなども監視したいなら、ZDR037の方がいいです。360度なので車のサイドも監視できますし、4Kセンサーなので360度でも前車のナンバーはそこそこ読めます。

書込番号:24550657

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2582件 ZDR035のオーナーZDR035の満足度4

2022/01/18 12:37(1年以上前)

>プローヴァさん
早々にありがとうございます。

頂いた内容勘案する限り、自分の用途にほぼ合いそうなのはZDR-035の方になりそうです。
Amazonのレビューなども見て、駐車監視のツッコミがありましたがそこはもう(リアルタイム性に欠けるなど)
許容するしかないかなと。

すいません、もう1点だけ、御存じでしたら教えてください。
出先での駐車中に「常時録画」に切り替えた際、常時録画の範疇に置いてぶつけられるなどの衝撃検知が
あった場合、車両のエンジンをかけた時点で何かしらの通知はあるのでしょうか?
衝撃前後を別フォルダに格納する。というような動きが無いように見えるので、最悪、そのまま気づかずに
上書きされる可能性があるのではないかと。
また、「衝撃クイック録画」の利用の際も同様に通知は何かしらあるのでしょうか。

書込番号:24550717

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 鳥撮 

2022/01/18 12:48(1年以上前)

灯里アリアさん

>出先での駐車中に「常時録画」に切り替えた際、常時録画の範疇に置いてぶつけられるなどの衝撃検知が
>あった場合、車両のエンジンをかけた時点で何かしらの通知はあるのでしょうか?

通知します。

詳しくは下記のZDR035の取扱説明書の72頁及び75頁をご確認下さい。

https://www.e-comtec.co.jp/manual/drive_recorder/zdr035.pdf

書込番号:24550733

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36707件Goodアンサー獲得:7770件

2022/01/18 12:50(1年以上前)

>灯里アリアさん
監視中に何かあった場合、下記の様にお知らせを選択できますね。

駐車監視衝撃お知らせ:ON(録画停止+お知らせ)/ON(お知らせのみ)/OFF(お知らせしない)

ON(録画停止+お知らせ)にしておくと、その後の録画による上書きを防止する為に自動で電源をOFFにします。
ちなみに衝撃録画はイベント録画フォルダに入れられ、32GBのSDでイベント録画領域を30%に指定すればイベントだけで75ファイル(30分程度分)入る様なので。目視でわかるような衝突があればその際の録画が消えることはないんじゃないですかね。

書込番号:24550736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2022件Goodアンサー獲得:34件

2022/01/18 13:30(1年以上前)

よくテレビでやってるビックリ動画のことだろ?

書込番号:24550789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2582件 ZDR035のオーナーZDR035の満足度4

2022/01/18 15:27(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>プローヴァさん
ありがとうございます。


>駐車監視衝撃お知らせ:ON(録画停止+お知らせ)/ON(お知らせのみ)/OFF(お知らせしない)
>ON(録画停止+お知らせ)にしておくと、その後の録画による上書きを防止する為に自動で電源をOFFにします。
これ、気になったのが、例えば1週間のうち2回検知した場合、1回目は記録(次回エンジンON時にお知らせ?)で
録画停止。となると、エンジンONする前に2回目が起きた時は記録されないのでしょうか?

プローヴァさんがおっしゃるように、ストレージを圧迫するようなケースはほぼ無いと思うので、その場合は
ON(お知らせのみ)にしておけば、例えば2回とも衝撃検知として記録はされるので、
次回エンジンON時にお知らせを受けて、確認する。という事は可能でしょうか??


総合すると、この機種についてパイオニアのVREC-DH300Dより劣っているのは解像度がフルHDまで。
ってくらいでしょうかね。

書込番号:24550954

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36707件Goodアンサー獲得:7770件

2022/01/18 17:58(1年以上前)

>灯里アリアさん
そうですね。
なので、ON(お知らせのみ)がいいと思います。

心配ならSDを大容量にすればリスクは減らせます。確か128GBまで行けたと思います。128GBでもメディアは安いので。

確かコムテックはSDカードへの相性があって、sandiskなどは使えなかったりする的な口コミが最近あったのでチェックしてみてください。

書込番号:24551144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2582件 ZDR035のオーナーZDR035の満足度4

2022/01/18 22:44(1年以上前)

>プローヴァさん
>スーパーアルテッツァさん
早速本機とHDROP-14を購入しました。取り付けは少し先になりますがありがとうございました。

書込番号:24551607

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

駐車管理機能について

2022/01/18 09:51(1年以上前)


ドライブレコーダー > パイオニア > VREC-DH300D

クチコミ投稿数:2582件

現在、KenwoodのDRV-MR8500をスカイラインハイブリッド V37に使用していますが、
購入3か月で多数の不具合が出ており、買い換えることにしました。
(スレ立ててるので参考になれば)

買い替えの候補として、
・Kenwood以外のメーカー
・出来れば国産メーカー&実績(人気)のある機種
・駐車監視機能(出来れば24時間)
・写りに問題の無い機種(Kenwoodはここも問題だった)
・予算はオプション含めて3万以内を目途(ケンウッドと同等に収めたい)

として、本機かコムテックのZDR035を考えています。

パイオニアの本機の場合、本体プラスRD-010とRD-DR001を使えば駐車監視可能になるのかなと思うのですが、
過去スレを見てもいまいち最終的な部分がわからなかったので教えてください。

期待値としては
@Kenwoodで出来ていた常時監視を行いたい。ただし、常時録画されていなくてもOKで、
振動検知などの際に録画をしたい。
⇒これは上記構成で可能でしょうか?(バッテリーの残量オフを有効化しておけば、バッテリーが規定値を
下回らない限りは数日単位で利用可能?)

A、@が出来ない場合に実施可能な事としては常時録画を行いたい(出先などでの駐車の際の監視?
タイマーオフ設定を例えば3時間とかにしておいた場合、振動など関係なく3時間録画し続けるのでしょうか?

タイマーオフと電圧カットオフの関係性がよくわかっておらず、また、本機の場合はBモードになると思いますが、
ACCオフ後、電圧カットオフに引っかかるかタイマーオフになるまでは常時録画という表記なので、
Aしか実施NGなのでしょうか?

書込番号:24550458

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2582件

2022/01/18 09:53(1年以上前)

もう1点、RD-DR001の説明を見る限り、自分のやりたいのはAモードでしか実現できないのかな?
ともおもうんですが、Aモードで使える機種はあるのでしょうか?

書込番号:24550464

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36707件Goodアンサー獲得:7770件

2022/01/18 10:52(1年以上前)

>灯里アリアさん
こんにちは。

VREC-DH300Dは電源が供給されている間録画をするモデルであり、電源も1系統でACC配線と常時電源の両方の配線を行わず電源は1系統になります。Bモードでしか使えないACC非連動タイプですね。

なので、電源をシガーライターからとればエンジンオフで録画終了します。

DR001を併用すればDR001にはACCと常時電源の2系統が配線されるため、DR001が両方を見てエンジンオフになったら常時電源からドラレコに電源供給するので録画継続されます。
DH300Dは走行時の録画と同じ内容を駐車時も行うので、証拠能力は抜群ですが、常に動作状態なので電力消費は大きいです。そのままだとバッテリーが上がりますので、DR001にはタイマーとバッテリー電圧監視がついていて、設定時間が来たりバッテリー電圧が低下すると録画は終了します。最初から

ケンウッドの駐車監視は、低電力で衝撃のみ監視して衝撃が起こればドラレコ起動、5秒後に録画開始しますので、決定的な瞬間は録画できず、いざという時に証拠能力は低いと言われています。ZDR035もこのタイプの駐車監視です。

ただ、決定的瞬間を記録するためには、ドラレコのCMOSセンサーを常時動かしている必要があり消費電力が大きくなります。バッテリー上がりのリスクがあるので、この場合はドラレコ駐車監視用の外部バッテリー併用が現実的になります。この場合も連続録画時間はせいぜい数十時間までなので、毎日車に乗らないような使い方では何日も連続監視はできません。

ケンウッドやZDR035などでは衝撃検知の連続監視ができ、この場合決定的瞬間は録画できませんので、証拠能力の低さは我慢する必要ありです。高い証拠能力を期待するならDH300Dのような方式となりますが、外部バッテリー併用しても長時間の連続監視は困難、となります。完全な駐車監視は難しいというのが今の技術的限界ですね。

個人的にはZDR035のようにフルHDセンサーと広角カメラだと、車1台分程度距離が離れていてもナンバー読み取りが不確実になりますので、もう少し解像度の高いセンサー使用のドラレコが良いと思います。使用しているユピテルY-4Kは解像度は抜群でナンバー読み取りは楽勝ですが、駐車監視はDH300Dと同じような感じになります。
他にVANTRUE N4も別車で使用していますが、こちらも解像度がWQHDなので映像は鮮明ですが、駐車監視は外部バッテリー併用でやっています。こちらも駐車監視時間は制約がありますが、駐車監視モードで秒5コマのタイムラプス撮影やカメラによる動体検知が選べるので電池が持っている間は3カメラによる実用的な監視が可能です。

書込番号:24550564

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2582件

2022/01/18 11:21(1年以上前)

>プローヴァさん
わかりやすい説明ありがとうございます。
最初に言葉足らずですいません。本機については、バッテリー直で電源を取ってシガソケは使わない想定でした。

常時録画が望ましいですが、本機の場合は常時録画オンリー。
ZDR035については常時録画かクイック衝撃録画でケースにより選べるという差があるように思えました。

恐らく利用の8割はKenwoodやZDR035のような録画。出先の場合などは場所によってシームレスに常時録画を選べる。
という方がベターかなというのが正直用途に合ってそうな印象です。
外付けバッテリーの用意は正直現実的に厳しそうに思える為。

N4も候補として考えましたが、Amazonにあふれているレビューを見ている限り、カットオフが上手く動作せず
バッテリーが上がったというケースが散見され、正直それは怖い。。。としり込みしている状態です。

書込番号:24550602

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36707件Goodアンサー獲得:7770件

2022/01/18 11:55(1年以上前)

>灯里アリアさん
N4の電源アダプタって途中仕様変更になっており(といってもだいぶ前)、変更後は12.2Vでカットオフできますので、今では国内メーカーのOEM品と同じ仕様です。
おっしゃるように、外部バッテリー使用で組むのは、当方興味があってやりましたが正直面倒ではあります。
DH300DっておそらくVANTRUE社のOEMですので、仕様が似ていますね。

ZDR035は普段駐車監視をするかしないかを選べるので、しないを選ぶと普段は監視しません。でも外出時の駐車監視などその時だけワンタイムで駐車監視をできます。この場合もバッテリー監視とタイマーは効かせられます。外出時に数時間の監視、なんて時に便利です。
駐車監視モードでは下記3種類選べますが、

[ 衝撃クイック録画 ]・・衝撃センサーだけ動いて監視するのでバッテリー上がりリスクは小さく長時間監視が可能だが、衝撃5秒後の記録となるので証拠能力は低い

[ 常時・衝撃録画 ]・・常に記録を行うためセンサーも動作しており、監視の証拠能力は高いものの、電力を食うのでバッテリー上がりのリスクに対処するため録画時間は必然的に短くなる

[ タイムラプス録画]・・タイムラプスでも常にセンサーは動作しており消費電力は常時録画と大差ないが、秒1コマなのでSDカードの節約にはなる。監視の証拠能力は秒1コマなのでほどほど、電力を食うのでバッテリー上がりのリスクに対処するため録画時間は必然的に短くなる

こんな感じです。
結局長時間の監視をする際は駐車監視をオンにした上で、事実上衝撃クイック録画しか選べず、短時間の駐車監視は場合によっては常時衝撃も選べる感じですね。両方使い分けるには、いちいちメニューから設定変更は必要になります。

個人的にはZDR035の駐車監視の仕様は、外部バッテリーなど面倒なことはせず、ドラレコ本体でまかなう仕様としてはとてもまとまりがよいと感じます。
ただセンサーの解像度が低かったり、3カメラでないところなどがいまいちなんですよね。センサーの解像度やカメラ数、夜間の映りなど、改善モデルに期待したいところです。

書込番号:24550649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2582件

2022/01/18 15:29(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。比較していますが自分の用途的にはZDR035の方が良さそうですね。
本機器のフルHD越えの解像度は魅力ですが、それ以外の部分については同等かつ
駐車監視の仕様はZDR035の方が柔軟性がありそうに思えますので、ZDR035にしようかと思います。

書込番号:24550959

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36707件Goodアンサー獲得:7770件

2022/01/18 17:54(1年以上前)

>灯里アリアさん
そうですね。ご自身のニーズや使い方を見極めて選ぶのが得策です。
私はまずはカメラの精細度に興味がありY-4Kを購入しましたが、その後駐車監視にまつわる話題も一通りさらってみたくてN4購入に至りました。
とりあえず全方位それなりにカバーと言う用途にZDR035はぴったりと思いますよ。

書込番号:24551140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライブレコーダー > パイオニア > VREC-DS800DC

スレ主 ver.teさん
クチコミ投稿数:78件

こちらのナビ連動タイプに興味があるのですが、当方ステップワゴン専用10型サイバーナビAVIC-CE902ST-2を持っておりまして、こちらのナビ連動タイプは対応してますでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:24536571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/01/10 11:23(1年以上前)

>ver.teさん
対応していますが…
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/recorder_sd/popup/link/

https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=17056&dl=1

ナビに何を接続されているかで接続が変わります。

書込番号:24536620

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36707件Goodアンサー獲得:7770件

2022/01/10 11:31(1年以上前)

>ver.teさん
こんにちは。
お使いのカーナビもドラレコリンク対応機なので、表示はHDにはなりませんが、ナビ画面にドラレコ情報の表示は可能です。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/recorder_sd/popup/link/

https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/recorder_sd/vrec-ds800dc/
「ドライブレコーダーリンクHD」に対応していないカーナビでも、AUX接続して連動する「ドライブレコーダーリンク」ではカーナビ画面で録画や再生、データ消去などのドライブレコーダー機能をスムーズに操作できます。録画中映像の「フロント→リア→フロント&リア(PinP)」切換えや、録画映像再生時の「フロント→リア」切換えも可能です。」

書込番号:24536644 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ver.teさん
クチコミ投稿数:78件

2022/01/10 11:47(1年以上前)

>プローヴァさん
>F 3.5さん
お二人ともありがとうございました!調べ方が不足しておりました^^; でも解決できて良かったです!

書込番号:24536666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/01/10 12:03(1年以上前)

>ver.teさん
AVIC-CE902ST-2はドライブレコーダーリンクHDで接続出来ると思いますが良く調べて下さい。
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=16703&dl=1

自分はAVIC-CL902でND-DVR1をリヤドラレコとして使っていますがアナログ接続なのでナビ画面上映りは悪いですが気にしていません。

書込番号:24536692

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36707件Goodアンサー獲得:7770件

2022/01/10 14:41(1年以上前)

>ver.teさん
ドライブレコーダーリンクHDで接続できるのはなぜか楽ナビの新しめのモデルのみです。
お使いのナビの場合AUXでの接続となります。

書込番号:24536945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ver.teさん
クチコミ投稿数:78件

2022/01/11 12:04(1年以上前)

>F 3.5さん
>プローヴァさん

ありがとうございます!
更に調べてる次第であります。
とても参考になりました。ありがとうございました!^ ^

書込番号:24538600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-MR760

スレ主 s1180148さん
クチコミ投稿数:15件

夏場等、フロントガラスにくっつけるタイプが何度も落ちてくる時の対処法等ありますか。
私はこうしてる等個人的な意見教えてほしいです!!!!!

書込番号:24515283

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 鳥撮 

2021/12/28 06:19(1年以上前)

s1180148さん

私の場合、何台もドライブレコーダーを取り付けていますが、今までに落ちてきたドライブレコーダーはありません。

その取り付け方ですが、下記の「キレイに確実にできる!ドライブレコーダー取り付け術」のように接着面(ガラス面とドラレコの両面テープ貼り付け面の両方)の汚れ除去が重要です。

https://www.amon.jp/diy/index.php?diy_id=178&mode=contents&page=3#topic

又、付属の両面テープは一度剥がれると再利用出来ませんので、例えば下記のエーモンの透明両面テープ(【3930】超強力両面テープ)を使ってみれば良いでしょう。

https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=3930

以上のような取り付け方でドライブレコーダーが剥がれ落ちた事は無いのです。


それではドライブレコーダーの取り付け再チャレンジ頑張って下さい。

書込番号:24515313

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2021/12/28 08:19(1年以上前)

シリコーンオフ、脱脂が重要だと思います

書込番号:24515430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BIGNさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:146件

2021/12/28 08:28(1年以上前)

>s1180148さん

自分もKENWOODのドラレコを2つ持っていますが
一度も落ちた事はありません。
取り付ける前にパーツクリーナでガラスを拭いて
から張るのと。できるだけシールに触らないように
しています。

書込番号:24515446

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36707件Goodアンサー獲得:7770件

2021/12/28 08:33(1年以上前)

>s1180148さん
こんにちは。
ドラレコ付属の両面テープは3MのVHBが多いですね。
これ以外だと、ホームセンターなどで売っている3Mの超強力タイプや強力耐候性タイプを使って貼り付ければ落ちてくる事は今のところないです。逆に剥がすのも骨が折れますが。

他の方がおっしゃってるように、アルコールやパーツクリーナーで貼り付けガラス面をよく拭いておく、貼り付け時は30秒ほど強く押し続ける、こんな感じで良いと思います。
24時間くらい経てばとても強く張り付きます。

書込番号:24515451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19808件Goodアンサー獲得:938件

2021/12/28 12:03(1年以上前)

吸盤用の樹脂ベースをあらかじめ貼っておくと空気が入らないです

書込番号:24515729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:13件 DRV-MR760のオーナーDRV-MR760の満足度2

2021/12/28 16:37(1年以上前)

>s1180148さん
この3つを守れば落ちてきません。

1.暑すぎる時、寒すぎる時には貼らない
2.ガラス面を脱脂する (脱脂剤またはアルコール)
3.両面テープとガラスの間に空気が入らないようにする (端から接着していく)

書込番号:24516094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:13件 DRV-MR760のオーナーDRV-MR760の満足度2

2021/12/28 16:39(1年以上前)

>s1180148さん
もう1点追加です

4.ステーを貼り付けたら24時間は本体をステーに取り付けない

書込番号:24516098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:18件

2021/12/28 18:17(1年以上前)

いやいやないよそんなん・・・・・
ディーラーで用意したドラレコをディーラーが勝手につけてくれたけど落っこった事はない
あんなの落ちたら一発で壊れそう液晶とか割れそう
上の人が言うようにしっかり脱脂してから取り付けたほうがいい

個人的には落ちはしないんだけど買い物して荷物入れたいからトランク開け閉めするとリアカメラが接続できませんってエラー表示が出てそっちのほうが困る
復活したりエラーになったりを繰り返している
トヨタに3回も言ったけど何回言っても再発する
でまたエラーになってるぞって言ったら今度配線し直すっていってたけどどうせまた同じなんでしょうね
トランク使うなってこと?

書込番号:24516224

ナイスクチコミ!0


甚太さん
クチコミ投稿数:3074件Goodアンサー獲得:144件

2021/12/28 22:37(1年以上前)

>s1180148さん
こんばんは。
今は良い両面テープが存在します。ドラレコ用の強力なものを使ってください。貼る面をきれいに脱脂してから貼ってください。2点を守れば水でもつかない限り落ちる事はありません。つけるドラレコはそんなに重いとも思えません。
チャレンジしてみてください。

書込番号:24516694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 s1180148さん
クチコミ投稿数:15件

2021/12/28 23:51(1年以上前)

>>皆さん
こんばんは。
ドラレコの取り付けを依頼すると目安いくらなのでしょうか?(オートバックスのような所に頼むのかよく分かりませんが)


>>プローヴァさん
ご無沙汰しております。色々とお世話になっております。

書込番号:24516802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3528件Goodアンサー獲得:234件

2021/12/29 04:47(1年以上前)

https://www.autobacs.com/static_html/srv/top.html#pitElectronics-4

購入店で取り付けたならその購入店に相談ですね。
普通取れないので無償でやってくれそうな気がします。

書込番号:24516969

ナイスクチコミ!0


スレ主 s1180148さん
クチコミ投稿数:15件

2021/12/29 08:28(1年以上前)

補足。
先程の質問に関しては、1回目の取り付けの話と捉えてください。お願いします。

書込番号:24517109

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 鳥撮 

2021/12/29 09:03(1年以上前)

s1180148さん

ドライブレコーダーの取り付け工賃に関しては下記で比較していますのでご確認下さい。

https://curama.jp/magazine/1673/#a7

前後2カメラのドラレコなら取り付け工賃は1.5万円〜2万円位になりそうですね。

書込番号:24517159

ナイスクチコミ!1


スレ主 s1180148さん
クチコミ投稿数:15件

2021/12/29 09:11(1年以上前)

おはようです。

疑問ですが、一般的に1人で取り付けはやはり難しいものなのでしょうか、、、

書込番号:24517174

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:146件

2021/12/29 09:29(1年以上前)

>s1180148さん

電源をどこから取るかにもよりますがシガー
ソケットから取るのであればネットで
s1180148さんが乗っている車と同じ車を
乗っている方の取り付けページを参考に
すれば簡単に取り付けられます。
一般的にはフロント取り付けであればAピラー
のカバーを外して電源ケーブルをドラレコ取り
付け位置とシガーソケットまでケーブルを這わ
せてからドラレコの台座を貼り付けます。
そして電源ケーブルを本体とシガーソケットに
取り付けて動作確認をして問題なければ
Aピラーのカバーを取り付ければ完了です。
リアに取り付ける場合は配線の取り回しを
どうするかが一番難しいかと。
自分が昔カーナビのバックカメラを取り付けた
時は配線が見えるのがいやなのでシートを
全て取り外してカーペット下にケーブルを這わ
せました。

書込番号:24517197

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36707件Goodアンサー獲得:7770件

2021/12/30 01:06(1年以上前)

>s1180148さん
いえいえどういたしまして。

>>ドラレコの取り付けを依頼すると目安いくらなのでしょうか?

大体安いところで、1カメラ1万円、2カメラ2万円と考えれば良いと思います。

>>一般的に1人で取り付けはやはり難しいものなのでしょうか

動作するよう取り付けるのは説明書読めれば造作もありません。
でも線の這わせ方や、シガーソケットを利用しない綺麗な取り付けを目指すと、経験がある程度必要です。内装を爪を折らずに剥がすテクニックや、電源ラインをヒューズボックスから取ったりといったテクニックは必要です。

理屈がわかれば簡単ですがショートさせたりすると1発でヒューズが飛んだり、もっとえらいことになったりします。

書込番号:24518487 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2022/01/08 08:41(1年以上前)

解決済みですが、工賃について
地元のイエ〇ーハットでは、前後で19800からです。
リアのカメラ配線が、非常に時間を割くと言っていました。
で持ち込みの場合は、少し上乗せ。

ディーラーは大体2から3万
これも持ち込みは、ほとんど不可
新車販売時には、契約と一緒にお願いのレベル。

車にもよりますが、一番の難点はリアのカメラケーブルの引き回しと
思います。ここさえ出来れば、7割は出来たようなものです。
よく動画などで天井付近にケーブルを差し込んでという動画も
結構ありますが、サイドエアバッグのある車は、やめた方が良いです。
その場合は、下を這わすとか、床を這わすとかこれというやり方は
有りません。要は、運転に支障が無ければいいんです。
難しく考える必要はありません。

但し前のピラーよくAピラーと言われている所にも
エアバックがあります。エアバックが開いた時
作動するのに支障のないように考えてしなければなりません。
見てくれを考えなければ、外側を這わせても大丈夫です。

今の車はクリップが止まっていなければ内張を引っ張れば
外れます。但しエアバックのある所には特殊なクリップが仕込んであるので
ネットで同じ車を、触っている方は存在しますので、検索してください。
電源さえこだわらなければ、難易度はかなり下がります。

書込番号:24532726

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング