このページのスレッド一覧(全2202スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 29 | 7 | 2022年1月3日 06:24 | |
| 1 | 5 | 2022年1月2日 16:01 | |
| 4 | 1 | 2022年1月1日 19:43 | |
| 9 | 2 | 2021年12月31日 21:08 | |
| 44 | 11 | 2021年12月28日 22:05 | |
| 2 | 7 | 2021年12月24日 11:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
コムテックのZDR015からZDR038に買い換えました。
ハイエースの見えにくいバックミラーから快適に後ろが見えるようになりました。
ところで015の説明書にはメモリが64Gbまでの記載がありましたが、128Gbでも使えていました。
今回の038では128Gbの記載ですので256Gbが使えるのかなと思い保存機械やメモリに詳しい方がいれば教えていただきたいです。
何かあった時に「後で気づいた」とかですでに上書きされていては残念なので保存時間が少しでも持てばと思い
まして。
「128で十分でしょ」とかの回答は必要ありません。
よろしくお願いします。
2点
>「128で十分でしょ」とかの回答は必要ありません。
嫌な書き方なので
教えてあげません!
書込番号:24523882
22点
128GB以上のカードを使っていて肝心な時に記録されていない等のトラブルが生じても、メーカーは関知してくれません。
書込番号:24524095
0点
本来の緊急時のイベント録画以外は上書きされてもどうでも良いんじゃないかしらね。
256GBの1枚運用よりも128GBの2枚運用で、日替わりで差し替えていけばどうかしら。
書込番号:24524224
1点
>itarohさん
こんばんは
laboonサイトに1時間程度のテストでは256GBも使えたとのレポートがあります。
ただ、SDの記録トラブルは容量ギリギリまで使った状態で出やすいので、カードの相性含めてご自身で検証されるしかないと思います。
256GBでも精々40時間程度の記録時間なので、そのくらい走ってみれば問題ないかどうかわかるでしょう。
書込番号:24524552 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ありがとうございます。
早速やってみます。
書込番号:24524641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さまありがとうございました。
とりあえず出来そうなので購入してみます。
以前、朝の煽り運転の映像を夜に確認しようとしたら、見ることができなかったので、、、、
書込番号:24524646 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ドライブレコーダー > ユピテル > SUPER NIGHT SN-TW9700d
ソフトウェア更新を行いたいと思っています。
SDカードは付属品ではなく市販の物でも更新できますか?
市販のカードで更新をした方いませんか?
取説にはSDカードは消耗品とあります。
ソフトウェア更新のHPを見ると付属のSDカードを使えとあります。
付属のSDカードが寿命で使えなくなった場合、市販のSDカードでもプログラム更新できますか?
それとも付属のSDカードをメーカーから購入しなければいけませんか?
宜しくお願いします。
書込番号:24522390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
普通に市販のSDカードで更新できます。
(できなかったら消耗品であるSDカードの寿命が本製品の寿命に等しくなるので大変です)
公式に「付属のmicroSDカード」と記載されているのは、「付属のしか使えません」の意味では無く、「SDカードは付属しています」の意味でしょうね。
書込番号:24522421
![]()
0点
回答ありがとうございます。
付属SDカードは紛失しているので社外品で行います。
他にユピテルドライブレコーダーを所有してまして社外SDカードで更新失敗しました。メーカー修理中です。
何度も確認して手順通りに行ったんですが…
書込番号:24522508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
市販のSDカードで問題無いけど、フォーマットはドラレコか専用ツールでしないと駄目だった気がするわ。
書込番号:24522526
0点
>コンダラさん
こんにちは
普通は社外品のSDでも更新できますが、一般的にドラレコってそこそこカードに対して相性があるんですよね。
ファームアップに使う前にドラレコでフォーマットして使ってみて、録画に問題ない様なら、ファームアップに使ってもいいんじゃないかと思います。
書込番号:24523544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-350-B [ブラック]
今まで使用していたDRV325のLED表示時間はデフォルトの10秒でしたが、今回のDRV350は常時が初期設定になっています。このドラレコを使用されている方はどんな設定にされていますか?よろしくお願いします。
書込番号:24517960 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
運転席からはルームミラーの影になってモニターが見えないので、昼間はLED表示は常時で使っています。夜、LEDの光が気になるようなら、日時や速度表示に変更してみます。
書込番号:24522552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ドライブレコーダー > パイオニア > VREC-DH300D
この機種の購入を検討しています。
購入されてホンダ車にこの機種を取り付けられた方に質問させていただきます。
ホンダセンシングに何らかの影響がでた方いらっしゃいますでしょうか?
ちなみにnboxに取り付け予定ですのでnboxの方の意見が聞けるとさらにありがたいです。
宜しくお願いします。
書込番号:24520859 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ポムポムポリンさん
こんばんは。
当方クルマもドラレコも違いますのであくまでご参考まで。
ドラレコが車の機器に悪影響を与えるとしたら不要輻射がメインになりますが、よくあるのが地デジ放送受信への妨害です。同じ電波なので干渉する場合はあります。
ホンダセンシングですと、ドラレコの不要輻射が問題になる様な周波数帯域で受信を行っているわけではないので、原理的に問題の出ようが無いと思います。
書込番号:24521254 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>プローヴァさん
早速のお返事ありがとうございます。
とても参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:24521299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。本日ドラレコ付けをしましたが、リヤのゴム製蛇腹にL型ケーブルが通りません。車両はオーラですが、ユピテルはストレートなのにコムテックって両側L型に皆さんどう対応されていますか。ゴムを伸ばしながら入れなければ、物理的には難しそうです。取り付けをされた方、ご教示いただけれび幸いです。ラスペネなど潤滑剤はまだ使用してません。
よろしくおねがいします。
書込番号:24512855 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
通す方向が逆です、本体に接続してから、配線通しを使ってボディ側に通します。
ゴムブーツは簡単に通りましたが、リアハッチ内が通りにくかったです(ワイパーモーター配線を固定されていたのに絡んだ)
ゴムブーツは嵌っているだけなので、外せます(ちゃんと戻さないと水が浸入します)
書込番号:24512871
2点
>NSR750Rさん
こんにちは。早速のレスを頂きありがとうございます。ユピテル製の時はストレートだったので簡単に行きました。このコムテックは両側ともLプラグでした。ストレートを買って継ぎ足しを考えています。逆側から通せば通すことは可能なのでしょうか?
書込番号:24512940 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>甚太さん
確かにコムテック前後ドラレコの端子はL型何でしようね?
ですが細めな蛇腹でもどうにか通しています。
蛇腹に通す時は配線通し等を使わず端子から離れた配線を捻ってパーツクリーナーをシャバシャバに蛇腹に入れて通しています。
ZDR016もカメラケーブルが9mあるので自分はリヤカメラ側から配線を引いていきます。
リヤカメラをワイパーのかかる位置に取付、ハイマウントストップランプカバー下に通すでしょから?後でカメラ位置が気に入らない時に移動出来る様に長めに纏めて蛇腹穴まで配線通し等を使って配線をもっていきます。
蛇腹通しは配線通し等を使わずカメラ配線を捻ってパーツクリーナーを蛇腹にシャバシャバに入れて通せば簡単に通せるはずです。(決してCRC等は使わないで下さい)
ドラレコ本体を助手席側に取付するなら助手席側リヤドア、フロントドア上部ウェザーストリップを外し配線を通しフロント側に引回します。
オーラは助手席側にオプションコネクターがある様なのでAピラー、グローブBOXを外して電源線、カメラ線をとりあえず引回し電源を入れて映像を見ながら本体取付、配線をガラス上部に隠しAピラー内上部から車輌配線にタイラップ等でくくりグローブBOX裏等に纏めています。
大体の車輌で同じ様に取付ています。
書込番号:24512993
6点
>甚太さん
こんにちは
蛇腹の中を通さずに外を通して蛇腹にタイラップで共締めし、蛇腹の入口・出口でブチルゴムテープ等で防水処理して設置するしか無いと思います。
ケーブルのプラグがミニジャックならミニジャック用のストレートプラグの延長ケーブルを買って蛇腹を通す手もありますね。
書込番号:24513205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>F 3.5さん
こんばんは。やはり通す事は可能なのです。
ラスペネ等を塗って通しやすい環境にしてとは考えてましたが、線通しは使わないのですか。
手探りで通して行くの感じですね。なんだか時間がかかりそうですね。でも実際に経験されたお話を聞かせて頂きありがとうございます。可能ということがわかりました。
>プローヴァさん
こんばんは。実は私も同じことを考えていました。L型プラグは角が当たりゴム蛇腹も力をかけ過ぎれば穴が開き元も子もなくなります。
ここは焦らずゆっくり行うことが必要なのかもせれません。ゆっくりやってみようかと思います。
書込番号:24513555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>甚太さん
YouTubeにZDR025を取り付けしている動画がありますが両側L型のCOMTECでも蛇腹を通す事ができています。
実際に通すところの作業は映っていませんが通りにくかったらパーツクリーナー(シリコンスプレー)を使えと言ってますね。
ウチはFIT3でZDR025ですがディーラー取り付けですが事前調査で業者が配線通しを使って通そうとして諦めた動画が上がっており焦りましたがディーラーはちゃんと蛇腹を通して綺麗に取り付けしてくれました。
DIYだとリスクは増えますがそこは覚悟の上と思いますので頑張ってください。
書込番号:24513615
3点
>甚太さん
端子から通そうとするとなかなか通りません。
配線の途中を折り返しして輪っかにし捻って蛇腹にパーツクリーナーをシャバシャバにして通します。
シリコンスプレー、ラスペネ、CRC等はシミになる事があり自分は潤滑剤としてパーツクリーナーを使います。
大体の車輌で蛇腹は5分もあれば通ります。
DIYは試行錯誤するのも楽しみなので頑張って下さい。
書込番号:24513870
![]()
8点
DEH−P01に換装するミッションが控えているのですが、今日の最高気温は9度。
東大寺二月堂のお水取りが終わってからにします。
降雪予報が出てましたが、雨も降らなかったが西風が強く寒い、雨の降る雲は黒ですが、雪雲は真っ白です。
書込番号:24515209
0点
配線通しは当然として
L字型コネクターにビニールテープ撒いて
気持ち引っ掛かり少なくして通したよ
書込番号:24515270
5点
両側L型は辛いですね。
車種によって蛇腹内部の元配線の密集度が違うので何ともですが
配線通しに大きいサイズの結束バンドを使うと言う手もあります。
潤滑剤はラスペネやパーツクリーナーと呼ばれるものは個人的にはお勧めしません。(ゴムに優しくない)
溶剤を使ってないCRCなどのシリコンスプレーをお勧めします。
それでダメなら外を通すしかないですね。
どこまで無理するかですけど。
書込番号:24515642
1点
皆様貴重なご意見をいただき有難うございました。>F 3.5さんのおっしゃるやり方があるんですね。確かにそれですと、角がないですね。まだまだ知恵が足りなかったです。手短に済ませてしまいました。
ストレートの延長を買いました。
本日取り付けは無事終わりました。次回はもう少し考えて実行してみたいと思います。
有難うございました。
書込番号:24516636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もう2年ぐらい使用していますが、
皆さんは画像補正は結局はどのような設定でお使いですか?
@OFF
AHDR-ON
BWDR-ON
再生しても違いがよくわからないので教えてください。
この機種は、どの設定がベストですか?
当然ですが、トンネルや夜間走行もあります。
1点
>ドンパチイチイチさん
3→2→1の順で今は1に落ち着きました。
なんか差が分からないのでOFFでいいかなと。
書込番号:24501823
0点
>ドンパチイチイチさん
こんにちは
画面に映る対向車のヘッドライトの眩しさで画面全体が白く飛んでしまう、暗い所が潰れて何が映っているか見えない、こう言うのを補正するのがWDRやHDRです。
補正は強い順に
HDR > WDR > オフ
となります。
補正が強いと、色々な物が見えやすくなる反面、白がグレーっぽくボヤッとしたり、暗いところも白っぽく浮いて見えてコントラスト感のない映像になります。
証拠能力を重視するならHDR、風景動画を目で見た様に記録したいならオフが良いでしょう。あとは目的に合わせてえらんで下さい。
書込番号:24502215 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>かりん24さん
>プローヴァさん
こんにちは
クチコミ返信ありがとうございます。
あまり差が無いと壊れていても
気がつかないかも知れませんね。
まあ、事故などで使うケースが無いのが1番良いのですが
書込番号:24504604
1点
>ドンパチイチイチさん
トンネルや夜間走行した場合にPCで視聴すると差はわかると思いますよ。内蔵モニターではわかんないと思います。また、機種によってはHDRといってもなんちゃってHDR的な効果薄めの処理になっていることもあるようです。
書込番号:24504655
0点
>プローヴァさん
ありがとうございます。
PCでYouTubeの動画(ドラレコ動画)をみていると、
夜間撮影できれいな動画をアップされているのが多くあります。
私のドラレコ撮影動画と比較して少し設定が違うのかな?と思いました。
今の時代ドラレコでも4K撮影がありましので、その違いかも知れませんが。
書込番号:24507816
0点
>ドンパチイチイチさん
見た目の画質と言うことで言えばメーカーや機種によってかなり違いますよ。
コムテックはどちらか言えば見た目綺麗な画質を録れるレコーダーではないと思います。
ドライブ記録で綺麗に録画する目的だとユピテルのY-4Kが抜群ですね。リアル4Kなので解像度がすごいですが色もとてもきれいで、画作りの良さを感じます。
書込番号:24507869
0点
>プローヴァさん
情報ありがとうございます。
もし財政に余裕ができれば
買い替えを検討したいと思います。
たぶん諦める方向だと思います。
書込番号:24509049
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)



