このページのスレッド一覧(全63スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 6 | 2025年10月14日 00:03 | |
| 30 | 6 | 2025年10月10日 12:29 | |
| 16 | 3 | 2025年10月8日 20:24 | |
| 2 | 1 | 2025年10月1日 21:53 | |
| 1 | 3 | 2025年9月29日 19:41 | |
| 13 | 4 | 2025年8月27日 10:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こちらの商品は、夜間のフロント、リアの映像は綺麗でしょうか。車の乗換に伴いドラレコを探しています。
現在の車にはユピテルY-4Kを使っており、昼間の映像はとても綺麗で満足しておりますが、夜間はあまり綺麗でなく、ナンバープレートの読み取りもしづらい状況です。
次の車のドラレコ候補としては、ユピテルの後継機Y-4K-02かコムテックZDR065となります。
フロントカメラ比較ですと、Y-4K-02は4K+STARVIS+F値2.0、ZDR065はWQHD500万画素+STARVIS2+F値1.8となっており、迷っております。
夜間の映像が綺麗な方が良いので、アドバイスいただければ幸いです。
2点
katamoriさん
ZDR065の夜間の映像は↓のようにLaBoonが実機レビューしていますので参考にしてみて下さい。
https://car-accessory-news.com/zdr065/
書込番号:26311336
7点
>katamoriさん
こんにちは
映像写真はLaBoonを参考にしていただくとして。。。
夜間の映像はどんなドラレコでも原理的に綺麗ではありません。カメラのセンサーがゲインアップしてノイズが増えますし、ノイズリダクションがかかるので解像度が悪くなります。
お使いのY4Kは私もユーザーですが、夜間の映像品質は良い方で他のドラレコに変えても大きな画質アップは見込めないと思います。
書込番号:26311675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
ありがとうございます。夜間の映像はやはり限界はあるのですね。Y-4K自体は故障もなく、昨今の灼熱の夏でも熱で止まるという事もなく、助かっております。他のメーカー・機種によっては、暑さで直ぐにエラーが出て動かないといった口コミもある様ですので、まずは、頑強に動いてくれるのが良いです。
Y-4K-02を中心に検討してみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:26312617
0点
●katamoriさん
最近「 ZDR065 」を軽乗用自動車に取り付けました。 すでにプロの方の実機レビューがありますが…。
私のあまり参考になるかわかりませんが…照明の少ないとっても田舎道の走行動画です。参考程度に見てみてください。
フロントとリアのカメラ映像です。
途中で左にトラックが止まっていますが、ナンバーまでは読み取れませんね^^。
対向車とすれ違うの映像があれば、よりよかったんですですけどね…なにせ田舎なもんですから…^^。
(価格ドットコムさんの方で動画上げられなかったので…YOUTUBEにあげときます。^^)
フロント
https://www.youtube.com/watch?v=fWN41SRaY0E
リア
https://www.youtube.com/watch?v=akq7mSSDFEE
書込番号:26313160
4点
>ユウジ-iam/icanさん
実際の映像共有がありがとうございました。さすがに、あのナンバーは読み取れませんね。前を走っている状況であれば、読めたのかと推測しますが。
リアは、後続車が居ない状況なので、夜間は(当たり前ですが)暗いですね。別の何か怖い物が写っているか探してしまいそうな映像でした(^^♪。
書込番号:26315574
1点
ドライブレコーダー > ユピテル > marumie Y-3200
夏場場は起動後、30分程度で再起動が頻発して録画されないのはザラで悩まされていたのですが、
ここ最近、いくらか涼しくなってから上記の現象が発生しなくなったのですが、皆さん夏場はどうでしたか?
書込番号:26309332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カブ助さん
>夏場場は起動後、30分程度で再起動が頻発して録画されないのはザラで悩まされていたのですが、
>ここ最近、いくらか涼しくなってから上記の現象が発生しなくなったのですが、皆さん夏場はどうでしたか?
最近の夏は年々暑くなり困ってしまいますね。
(電子製品は、暑さと寒さに弱いですから)
わたしは、分離型を使用していますのでそのような事は無いですね。
(SDカードにも優しいですし)
これからの夏は、今まで以上に暑くなると思いますので、カブ助さんも、次に購入される時は分離型をお勧めします。
以下は例の商品です
パイオニアの「VREC-DS500DC」
https://car-accessory-news.com/drive-recorder-separate/
書込番号:26309373
10点
申し訳ありませんがユピテル品質なのかもしれません?
自車にコムテックの古い機種とパイオニアのナビ連動品が取付てありますが普通に動いていました。
書込番号:26309397
8点
>カブ助さん
一般的なドラレコの動作温度範囲ℍ-10℃〜60℃が一般的ですが、
パナソニックysセルスターなどには-25℃〜85℃というのも存在します。
また、自動車メーカーのDOPも比較的熱に強いと思います。
また、SDカードも動作温度範囲の広いものがあります。
次に取り付けるときには動作温度も考慮して購入しましょう。
https://www.cellstar.co.jp/products/recorder/cs/cs-91fh.html
書込番号:26309453
7点
>カブ助さん
こんにちは
当方Y-3100ですが、春ごろに気温にかかわらず頻繁に再起動がかかるので、修理に出したところ、それ以来何もなく快適に使えています。
これまでユピテルは3台ほど使用経験ありますが、いずれも問題がなかったので、今回のY-3100系統の機種はEMS先が違ってたりするのかも知れませんね。
書込番号:26309973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
全く別のメーカーですが、ミニバンのフロントガラス上部に固定して使っています。
天井の高いミニバンではエアコンの冷風が上部まで循環せず、高温になるらしく、リスタートはしませんが、モニターが自動でOFFになります。(仕様で高温保護動作になる)
但し、録画等の他の機能は正常に動作しています。
モニター液晶部の発熱も結構大きく、これがないとなんとか正常範囲に収まる様で、録画されないことはありませんでした。
猛暑日はモニターをOFFで使うと良いかもしれません。
書込番号:26311494
5点
みなさん、ありがとうございます
>プローヴァさん
やっぱり様子見などせずにメーカー保証のあるうちに対応依頼してしまえばよかったと
ちょっと後悔してます
書込番号:26312658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こちらの商品は、夜間のフロント、リアの映像は綺麗でしょうか。車の乗換に伴いドラレコを探しています。
現在の車にはユピテルY-4Kを使っており、昼間の映像はとても綺麗で満足しておりますが、夜間はあまり綺麗でなく、ナンバープレートの読み取りもしづらい状況です。
次の車のドラレコ候補としては、ユピテルの後継機Y-4K-02かコムテックZDR065となります。
フロントカメラ比較ですと、Y-4K-02は4K+STARVIS+F値2.0、ZDR065はWQHD500万画素+STARVIS2+F値1.8となっており、迷っております。
夜間の映像が綺麗な方が良いので、アドバイスいただければ幸いです。
0点
綺麗とは?
あなたには綺麗でも
私には綺麗ではない
ナンバーが見えたら綺麗でよいなら
ナンバーは見えるので綺麗なほうかもしれません、またナンバーは5メートル先10メートル先なら見えますが、1キロ先のナンバープレートはみえません。
書込番号:26311302 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
ありがとうございます。はい。おっしゃるとおりですね。1km先のナンバーを読み取る事は想定しておりません(常識的に考えていただければ分かるかと思いましたが、詳細記載すべきでしたね)。Y-4Kは、夜間では5m〜10mでも、ナンバーはあまり綺麗に見えなかったので、その改善がされているというのであれば、良かったです。
両方の機種を使っている様な方が、比較してどちらがナンバーなど読み取りやすいかという回答、もしくは、ドラレコ利用歴の長い技術的に長けた方が、スペックや経験から答えてくださると番嬉しい限りです。
書込番号:26311307
2点
>katamoriさん
こればかっかりは両方使用しているという方はまれでしょうし、価格コムを見ている人はさらに少なくなるので、HP等を参考にするしかないのでは?最近は見なくなりましたが...。
https://car-accessory-news.com/category/drive-recorder/
私は最近はDOPのみを選択します。性能はあまり気にしませんし録画も見ません。
録画中の緑のランプを確認し、点いていなかったらディーラーに持ち込むだけです。
書込番号:26311342
1点
自宅ミニバンのドラレコ(DC-DR652)にSDカードを確認して下さいというアラート表示が出ていていると家族から連絡あり(私は単身赴任中)、保証も切れているのでドラレコ本体買い替えを考えています。
元SEのカミさんが切り分けして、SDカードはPCで映像再生でき、複数のSDカードを試してもそれぞれドラレコ本体でフォーマットはできるがエラーが消えないことからドラレコ本体かなと思っています。
後継のDC-DR653なら配線、リアカメラ流用可能との情報あり第一候補ですがスペックで見劣りします。
折角ならZDR065など他機種にしたいのですが配線、カメラ流用不可でしょうか。
引き直しなら他メーカーも考えようかなと思っています。
以前、速度取締りポイントを案内する機能が付いている機種を使っていたのですが同様の機能がある機種はありますか?
2点
ディーラーで購入でも良いかと思い持ち込んで見てもらったら、ロングラン保証の対象になるので交換できますよと言われました。
そういえば勧められるがまま車両の延長保証にも入っていたなぁと。
今度交換してもらいますが修理受付終了機種のため、いったいどのメーカーの何と交換になるのか楽しみです。
書込番号:26305149
0点
現在、CS-91FH を使用しています。
後継機種である CS-93FH を購入した場合、配線の形状やコネクタが変更されており、再配線や加工が必要になる可能性がありますか?
それとも、単にカメラを付け替えるだけで、現在の配線をそのまま流用できる構造でしょうか?
0点
基本的に流用できるのは同一型番のみ
同じメーカーでも付属ケーブルの仕様が異なってることがあるから基本は配線のやり直し
再施工が必要だろうね
書込番号:26303441
0点
こんにちは。
ユーザーではないですが、ヒントだけ。
セルスターのHPでは確認〜推定できないですかね?
セルスターがCS-91FH用に売っているオプション部品(電源コード?リアカメラ用ケーブル?)と、CS-93FH用のそれとが同じ品番か否か、で。
それら別売りコード?ケーブル?が別品番だったら、互換性がない可能性大ですね。
書込番号:26303443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ウオッチ☆さん
↓のオプション対応表をご覧下さい。
https://www.cellstar.co.jp/products/pdfs/radar_drive/taiou.pdf
これによるとカメラ接続コードGDO-44はCS-91FH、CS-93FH両機種共に適合となっています。
同様に電源コードも、例えば常時電源コードGDO-10もCS-91FH、CS-93FH両機種共に適合です。
以上の事からカメラ接続コード及び電源コードはCS-91FHとCS-93FH共に同じものが使用できます。
つまり、CS-91FHからCS-93FHに交換する時には電源コードヤカメラ接続コードはそのまま使用可能です。
書込番号:26303447
1点
@ともまるさん
ルームミラー左側で黒のドットのセンターバイザーがドラレコの画角に入らない位置に取り付けましょう。
具体的には下記の80系ヴォクシー乗りの方のドラレコの取り付け位置が良いと思います。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1099152/car/3590596/12915250/parts.aspx
その他、下記の80系ヴォクシーのドラレコに関するパーツレビューも参考にしてみて下さい。
・80系ヴォクシー
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/voxy/partsreview/review.aspx?mg=3.1451&bi=19&ci=634&trm=0&srt=0
・80系ヴォクシーハイブリッド
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/voxy_hybrid/partsreview/review.aspx?mg=3.1452&bi=19&ci=634&trm=0&srt=0
書込番号:26267714
9点
ありがとうございます。本体外して良い場所を探してみます。>スーパーアルテッツァさん
書込番号:26267968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>@ともまるさん
こんにちは。
・窓ガラスの上部20%以内の高さ
・ワイパーの掃引範囲内
・カメラの視野角に余計なものが入らない(ルームミラーやTSS基部など)
これらについて気を付ける必要あります。
一度付けたら普段運転中に触ることはそうそうないので、運転中に画面等が見える必要はありません。
一般的には助手席側に付ける場合が多いですね。ルームミラー裏でもいいのですが、この場合ルームミラー基部がカメラに映り込みやすいので少し左に離す感じですかね。離しすぎるとワイパー掃引内から出てしまいますのでご注意を。
書込番号:26274316
2点
ありがとうございます。週末に少し今付いている所から左に移動しました。それでも少しTSSが写ってるかもしれませんね。本体では、画面が小さいので
、PCでないと確認できませんね。
ドットの所に取り付けていたので、外す時にドット部分が少しハゲた感じになりました。泣く
涼しくなったらリアカメラも取り付けようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26274325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)



