ドライブレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ドライブレコーダー のクチコミ掲示板

(32707件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5352スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

みなさんはGセンサーの感度は?

2025/09/29 05:07(1ヶ月以上前)


ドライブレコーダー > 大橋産業 > バルーチェ III No.5710

クチコミ投稿数:51件 バルーチェ III No.5710のオーナーバルーチェ III No.5710の満足度5

初めまして。よろしくお願いいたします。^^最近、軽トラックにこのバルーチェVを付けました。Gセンサー(衝撃感知)の感度の設定はみなさん、オフ、高、中、低のどちらに設定していますか? 私は農業をしており、軽トラックで田舎道や山道など未舗装道路も走ったりします、なので結構、中だと感度が敏感で、よくイベント録画になりやすいです。 マイクロSDカードは128MBの物に交換しました。 1週間に1回程度フォーマットもしております。 

※特に現在何か不便を感じているわけでは無いのですが、みなさんの使用環境はどうなのかな?と思いお聞きしたくて投稿させていただきました。お時間のある方、よろしければ雑談感覚で教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。^^

書込番号:26302940

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19449件Goodアンサー獲得:1801件 ドローンとバイクと... 

2025/09/29 07:33(1ヶ月以上前)

フロントカメラ

リヤカメラ

>ユウジ-iam/icanさん

私が使用しているのは全く別のコムテック製品ですが、感度は日常の走行時はほぼ反応しない設定にしています。
何ならOFFでも良いかな?とも思ってます。
万一事故にあった際にはとりあえずSDカードは抜いてチェックするだろうし、何なら予備のカードを1枚常備しておいても良いですし。

>1週間に1回程度フォーマットもしております。

使い方は人それぞれ自由ですが、そんなに頻繁にする必要はないと思いますよ。
私は思いついたときに正常に録画されてるかチェックするため、カードを差し替えます。その際にフォーマットを行いますが、頻度としては年に一度程度です。

ドラレコなんて設置したら何年間もチェックすらしない人が多いと思いますが、年に一度くらいは正常に録画されているかチェックしておきたいですね。
画像は我が家の長年刺しっぱなしだったカードをチェックしてみた結果です。
映像の下部がデータ破損してるんですが、たぶんこれはカードの不具合かなぁ?と想像しています。
現在別のカードに差し替えてチェック中です。

書込番号:26302984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2969件Goodアンサー獲得:699件

2025/09/29 07:47(1ヶ月以上前)

>ユウジ-iam/icanさん

わたしの場合は、ドライブレコーダーの感度、軽い急ブレーキをした時位ですね。
SDカード差したままで、フーマットもした事有りません。
(思いついた時、SDカードを交換した時にフーマットするくらいです)

SDカード交換をするのは、交換をしてSDカードの寿命(気分的に)長持ちさせたいのと録画しているかの確認です。

書込番号:26302988

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件 バルーチェ III No.5710のオーナーバルーチェ III No.5710の満足度5

2025/09/29 09:26(1ヶ月以上前)

●ダンニャバードさん
以前、コムテックZDR048のクチコミの時はありがとうございました。^^
コメントそして写真の掲載までして頂いてありがとうございます。なるほどですね〜。

1週間に1度フォーマットするのは、このメーカーさんのドライブレコーダーって取説に書いてあるんですよね^^。1週間に1回程度フォーマットしてくださいと…。構造的というかシステム的に、データを整理して保存してないらしくメンテナンス的?なためにフーマットが必要らしいです。あと、その方がマイクロSDカードが長持ちするらしいですよ。^^また、ミラーに警告が出続けるんですよね^^。「イベント録画の容量がいっぱいになったのでフォーマットしてください」だったかな?…。だからと言ってそこが不満なわけでは無いんですけどね^^。新しく付けたばかりなので色々と操作したくて逆に面白いんです。フォーマトとかすることが…^^。

コムテックさんのドライブレコダーってマイクロSDカードがメンテナンスフリーだったと思います^^。すべてをチェックしたわけではありませんが…^^。最近ですね、軽乗用車の方にもドライブレコーダーを取り付けまして、そっちの方は最新のコムテックさんのZDR065なので私もフォーマットは全くしていません。感度も丁度よい感じです。

>万一事故にあった際にはとりあえずSDカードは抜いてチェックするだろうし
その万が一の時なんですよ^^。その時体が動けばいいですけど、意識がなかったり重症だったりしたときとか…想像もしたくもありませんが死亡していたとか…同じく以前、コムテックZDR048の時、コメントをいただいた、たぬしさんが貼っていただいたリンク先のスレッド主の方が「死んだら死人に口なしですからね…」ってコメントが私にはささりました。確かにな〜。って^^

ここの掲示板のベテランさんのダンニャバードさんに反論しているわけではありませんので…^^ご理解ください^^
あくまでも雑談って感じで読んでもらえれば、幸いです^^。 


●神楽坂46さん
コメントありがとうございます。そうなのですか^^なるほどです。
私、几帳面すぎるんですかね^^。

早速、コメントをいただき感謝しております。コメントしていただいた内容は、今後の私自身の参考にさせていただきます。
うれしいですね。ベテランの方からコメントいただけると…^^。

書込番号:26303037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19449件Goodアンサー獲得:1801件 ドローンとバイクと... 

2025/09/29 10:02(1ヶ月以上前)

>ユウジ-iam/icanさん

いえいえ、とんでもないです。
私もいつも雑談で書かせてもらってますし。(^^ゞ

フォーマットの件、納得いたしました。

万一の時に肝心の録画が上書きされてしまう危惧ですが、常時録画がどの程度の時間カードに保存されるか?次第ですね。
私のコムテックのカードをチェックしてみると、32GBのカードで5〜6時間分は保存されているようです。
今は128GBのカードを入れてますので、単純に4倍すれば20〜24時間程度は大丈夫そうです。

もし事故に遭って意識不明のまま救急搬送されたとしても、クルマはまず間違いなく数時間で移動されるでしょうし、移動後はエンジン停止(システムOFF)してるでしょうから、うっかり上書き録画されてしまう心配はないかなぁ?と想像しています。
しかしそんな事態は想像したくありませんよねぇ・・・

書込番号:26303059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6596件Goodアンサー獲得:336件

2025/09/29 11:23(1ヶ月以上前)

>1週間に1回程度フォーマットしてくださいと

本当ですね。取扱説明書に記載ありますね。

私は、ほとんど録画見ないので、SDカードもメンテナンスしないですが、
こんな説明あるのですね。
このメーカーだけですかね。
不精な人間には、このメーカー品は、購入できませんね。

このメーカーの方針か、
他のメーカーはどうなのか全く知りませんが、
次回購入するときには、フォーマットの頻度要確認ですね。
勉強になります。

書込番号:26303105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6596件Goodアンサー獲得:336件

2025/09/29 16:06(1ヶ月以上前)

暇に任せて、他のメーカーのホームページ見てみました。

コムテック、「microSDカードメンテナンスフリー」の文字

パイオニア、「SDカードフォーマットフリー対応」

パナソニック、注意書きの中には、フォーマットの記載見つけられなかった

ユピテル、SDカードフォーマット不要

アルパイン、SDカードフォーマットフリー

セルスター、SDカードメンテナンスフリー

ほかのメーカーは見てませんが、

たいていは、フォーマット、メンテナンス必要なさそうです。
すべての機種かどうかは調べてませんが、
今までも、定期的なフォーマット考えず何もしてませんでしたが、

時期購入は大橋産業を除けば今までと同じように大丈夫そうですね。

失礼しました。

書込番号:26303281

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6596件Goodアンサー獲得:336件

2025/09/29 16:33(1ヶ月以上前)

ネット情報ですが、
定期的なフォーマットは、フリーとか書いてあっても、やらないより、やった方がいいっていう回答はありますね。
まあ、電気製品でもなんでも、メンテナンスして悪いことはないですね。
たまには見てますが、
これからは気持ち多めに点検します。
勉強になります。

書込番号:26303304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19449件Goodアンサー獲得:1801件 ドローンとバイクと... 

2025/09/29 17:25(1ヶ月以上前)

>バニラ0525さん

詳しいことは知りません、想像ですが・・・

フォーマットフリーを謳っている商品は、おそらくSDカードへの書き込み方法に関して、一部のセクタに集中して繰り返し書き換えが行われないように独自のフォーマットを使用しているのではないかと思います。
私の知識は大昔のフロッピーディスクのレベルで止まってますが、ランダムアクセス可能な記憶媒体は、データ保存領域とその管理データを保存する領域が別になっています。
データ保存領域は大きなデータを順次記録されますが、管理領域はデータの変更があるたびにその情報が頻繁に書き換えられます。
なので管理領域の書き換え回数はデータ領域よりもケタ違いに多くなり、その部分が劣化して破損しやすくなります。
管理ファイルが破損すればデータが取り出せなくなるので深刻です。

ドラレコの独自フォーマットはそれを避けるために、管理領域も順次アドレスを変更しながら同じ場所に繰り返し記録しないように配慮されているのではないかと想像しています。
間違っていたらゴメンナサイ。

書込番号:26303343

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件 バルーチェ III No.5710のオーナーバルーチェ III No.5710の満足度5

2025/09/29 18:59(1ヶ月以上前)

みなさん。お疲れさまです。
まずですね…私はマイクロSDカードがメンテナンスフリーだと、自動で上書きされるもの。 1週間に1度程度フォーマトが必要な機種だと上書きがされないので、その都度フォーマットしなければ新しく録画されない…という早とちりをしていたようです。いやはやお恥ずかしい…^^。

●ダンニャバードさん
たしかにその通りだと思いますね。私の住んでいるところは田舎なので人や車通リが少ないところもあります。1日何も連絡つかなければ家族が何かしら動くでしょうから、心配はしませんが。いろいろと最悪な状況は考えたくありませんねえ^^。

ダンニャバードさん難しいことはわからないのですが、なんとなくイメージはつかめました。勉強になります。^^ありがとうございます。

●バニラ0525さん
はじめまして。よろしくお願いいたします。^^
定期的にフォーマットをしてくださいというミラー型ドライブレコーダーはほかにもあるようです。
PAPAGO GoSafe DME→定期的に月1〜2回
MAXWIN→1週間ごとにしてください
とりあえず2つは取説に記載がありました…他にもあるかもしれません…。

※大手メーカーのフォーマット情報を調べてくださり大変ありがとうございます。お手数をおかけしました。とても参考になります。

こうやって見ると、日本の会社の物は、ほぼほぼメンテナンスフリーな様ですね。^^
新し目の機種パイオニアのVREC-MS700Dの取説には「定期的にフォーマットしてください」と書いてありました。
そうですね…メンテナンスフリーでもたまにはフォーマットした方がよさそうですね^^。

いや…本当に勉強になります。
スレッドの質問に戻りますが、一応「低」にしてみて当分様子を見てみたいと思います。

 皆さんの貴重な時間をこのスレッドに使っていただき感謝しております^^
 ありがとうございます。

書込番号:26303414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6596件Goodアンサー獲得:336件

2025/09/29 19:06(1ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
ありがとうございます。
勉強になります。
私は、特にドライブレコーダーを見ない方なので、
いざというときに記録に残っていればありがたいという気持ちで、普段は存在自体気にしてないのですが、
幸い,いざという時がなかったのでわからないのですが、
その時役に立たなければいけないですし、もっと管理しないといけないと反省しております。
一か月に一回は点検しようと今は思ってます。
すぐ忘れるかもしれませんが。
ありがとうございました。
スレ主様勝手にお邪魔して申し訳ありません
よく怒られるのですが、グダグダ書いてしまいます。
失礼しました。

書込番号:26303418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件 バルーチェ III No.5710のオーナーバルーチェ III No.5710の満足度5

2025/09/29 19:17(1ヶ月以上前)

●バニラ0525さん
いやいやどんどん投稿してください勉強になりますので^^主旨が雑談会もかねているので、全く問題ないですよ!^^。

書込番号:26303424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

録画できてないことありませんか?

2025/09/28 15:07(1ヶ月以上前)


ドライブレコーダー > 昌騰 > MAXWIN id-C5Pro

クチコミ投稿数:5件

バイクやスクーターに取り付けて使用してるんですが、家を出てすぐくらいから録画できてないことが10回ちょっと使ったうちの3回ありました。
でこぼこ道等は走ってません。ヘルメットにつけても止まったことがあります。

ついた先でエラー音がピーピー鳴ってて気が付くんですが、フルフェイスだとスクーターのエンジンかけただけでもアラーム音が聞こえないので全く役に立ちません。
中華ドラレコの爆音も困りますが、この製品は音が小さすぎて困ります。


書込番号:26302398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

接続について

2025/09/27 18:15(1ヶ月以上前)


ドライブレコーダー > コムテック > ZDR027

スレ主 mori0909さん
クチコミ投稿数:2件

現在、ZEYE FOCUS(NLDR003R)というドラレコがついています。これは新車購入の時にディーラーに取り付けてもらいました。
取り付けてから5年ですが、最近初めて映像を確認したところ、バックの映像はあったのですが、フロントの映像がすべて真っ白か緑の映像で映っていませんでした。とりあえずディーラーに問い合わせたのですが、おそらく初期不良であるが、保証期間の2年は過ぎているので対応できない、とのことでした。こちらで取り替えるしかなさそうです。
次のドラレコはコムテックのものにしようと考えています。今のドラレコはUSB接続なのですが、ZDR027は今の配線のままで使用することはできるでしょうか?
また今の配線のままでも使えるドラレコがありますでしょうか。
教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:26301689

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2025/09/27 19:00(1ヶ月以上前)

mori0909さん

ZDR027の電源入力端子はUSBではありません。

USBなら例えばユピテルやケンウッドのドライブレコーダの電源入力端子がMini USB Type-Bです。

次に↓が価格コムで前後2カメラのドラレコを検索した結果です。

https://kakaku.com/car_goods/drive-recorder/itemlist.aspx?pdf_Spec106=1

この中で具体的な機種に絞るならケンウッドなら↓のDRV-MR480が安価なドラレコです。

https://kakaku.com/item/K0001562219/

https://www.kenwood.com/jp/car/drive-recorders/products/drv-mr480/

ただし、フロントカメラからリアカメラまでの配線は使えませんので、新たに購入したドラレコの配線をご使用下さい。

書込番号:26301728

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mori0909さん
クチコミ投稿数:2件

2025/09/27 20:02(1ヶ月以上前)

>スーパーアルテッツァさん
単純に本体入れ替えは無理そうですね。本体の料金だけでいけたらと思っていたのですが。
合いそうな機種を教えていただきありがとうございます。
よく考えたいと思います。
返信ありがとうございました!

書込番号:26301793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

標準

128GBのSDカード

2025/09/26 10:58(1ヶ月以上前)


ドライブレコーダー > パナソニック > CA-DR03HTD

スレ主 abc654321さん
クチコミ投稿数:31件

説明書にも200GB以上のSDカードは使えませんとかいてありましたが、色々試してみました。
実際には使用可能だったりするのか購入前に情報を探しましたが、なかなかドンピシャなものはなかったので情報共有しておきます。

・256GBのSDカード 使用不可
・256GBのSDカードをwindowsのディスクの管理で199GB(exFat)で割り当てしたもの 使用不可
・256GBのSDカードをwindowsのディスクの管理で128GB(exFat)で割り当てしたもの 使用可能
・128GBのSDカード 使用可能

という結果でした。間違って(ダメ元)で大容量のSDカードを買った方は、128GBに切り詰めれば利用可能みたいです。

書込番号:26300497

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5965件Goodアンサー獲得:101件

2025/09/26 19:55(1ヶ月以上前)

どうして説明書にダメって書いてあるものを使いたいのか、僕には理解できまへん。

メーカーの説明書とか仕様書から外れられない、チキンな僕やねんけどね。

書込番号:26300900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:53件 M まつたろう 

2025/09/27 09:17(1ヶ月以上前)

仕様にこだわる人はずっとこだわって生きていけば良いでしょう

だれだってもう少し大きい容量のものを使いたいと思うものです

自己責任、しかもここは情報を共有する掲示板ですから

abc654321さんのレポートは大変参考になったと思う人も多いと思います

過去にはいろいろな考え方の者も出てきましたがw

より大きな容量のカードを使ってみたいという考えが大勢だと思います↓

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001268171/SortID=23709479/#tab

書込番号:26301265

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19747件Goodアンサー獲得:935件

2025/09/27 10:29(1ヶ月以上前)

一晩以上の録画って いります?

書込番号:26301321

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:46件

2025/09/27 11:30(1ヶ月以上前)

結局、どんな大きなサイズのSDカードを使っても128GBが限界、ということがわかったってことですよね。

書込番号:26301364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:179件

2025/09/28 16:04(1ヶ月以上前)

付属SDで足りず容量アップする人たちはどんな用途をドラレコに求めてるのか教えて欲しい。

書込番号:26302441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:735件Goodアンサー獲得:85件

2025/09/28 18:50(1ヶ月以上前)

>だれだってもう少し大きい容量のものを使いたいと思うものです

思うのは自由だとして実際の使い易さから言えば、256GBなんてドラレコの起動スピードも遅くなる事があるし、録画されるまでの時間で事故を起こしたらそれこそ無駄になりますよ。

以前にも他スレで言いましたが、当方は純正で常に4台のカメラを起動している車なので1TBの容量に変えましたが、それはSSDでレスポンスが良いから問題無く使えています。 1台あたり250GB計算ですが、SDカードで256GBとか絶対に要らないですね。
128GBで十分ですし、自車の別でフロントに付けてるドラレコはSDカードの64GBにわざと落としてます。 

大容量を欲する人はyou tubeの様な日ごろ当たり前にある様な映像をわざわざ休みに家で見返して、チェックしたり動画配信者に提供でもするの?と思ってしまいます。  気が小さいのか何なのか分かりませんが。。

必要なのはイタズラや事故に遭った際に録画されていれば良いので、駐車録画をするにしてもサブバッテリー使って容量的に1週間くらいが限界じゃないの?
その様な利用でもしない限り256GBなんて無意味とすら思えます。

書込番号:26302585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:18件

2025/09/28 19:54(1ヶ月以上前)

キオクシアのカード容量選びの目安表

>付属SDで足りず容量アップする人たちはどんな用途をドラレコに求めてるのか教えて欲しい。

信頼性確保のためじゃないですかね?
同じ録画時間でも容量が大きいと書き換え回数が減るので、その分だけ記録データの信頼性も上がると思います。
私は付属カードはあまり信用していないので、ドラレコ等はその機種で使える最大容量のキオクシア製高耐久カードに交換しちゃいます。
最近替えたドラレコのZDR055は32GBだと2時間程度しか録画できないらしく、仕事で走り回った後に確認する場合は全然足りないですね。

添付画像はキオクシアのカード容量選びの目安(2年間ご使用の場合)ですが、録画時間が増えれば容量の大きい方が耐久性があるという表です。
コスト的には分が悪いですけど、信頼性を重視するなら容量の大きいカードに替えるのは効果的だと思いますね。

書込番号:26302637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:53件 M まつたろう 

2025/09/30 10:31(1ヶ月以上前)

自分はカードは全て128GBまで

これ以上大きいのはコストとかも考えて不要

だからってもっと大きいのを使う人を否定する気は全くない

むしろむきになって否定するほうがおかしいとと思ってる

自己責任でやってるんだし他人に迷惑かけてないし

悪く言えば 大きなお世話 だと思ってる

録画スタートが遅くなるのは承知して使ってるんだしそれで迷惑かけてない

車を発車したときにすぐに事故ったら録画がまだスタートしてないっていう意見

そうだろう

それも承知して使っているんだし他人に迷惑かけてない

そもそもドラレコ設置してない車もまだまだいるんだし(爆) それよりは、はるかにマシだな


ドラレコは通常録画用に前後は2台

エンジンオフしたときの監視用に前後左右に4台

でYouTubeに車載動画はケンウッド DRV-830は128だと1日は余裕

DRV-830はカード2枚で1枚がいっぱいになると2枚目に自動継続録画するから便利

放浪したときは3日に一度外付けHDDにコピーすれは事足りる

放浪にはコピー用に安いノートPCとSSDは持っていく

YouTubeにアップすればちゃんと録画されてるかも確認できるしで一石二鳥

無料の動画ソフトでただくっ付けてるだけw

見たい人は勝手にみれば〜というスタンスだ

書込番号:26303883

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 どちらがいいでしょうか?

2025/09/26 10:15(1ヶ月以上前)


ドライブレコーダー > ユピテル > marumie Y-3200

クチコミ投稿数:8件

【使いたい環境や用途】
ドラレコ
【重視するポイント】
使いやすい、画像の良さ
【予算】
安価な方が・・・・
【比較している製品型番やサービス】
Y-3200と70mai Dash Cam 4K T800
【質問内容、その他コメント】
ドラレコ選びで悩んでいます。比較対象はY-3200と70mai Dash Cam 4K T800です。
駐車監視はバッテリー負担が少なければ付けたいと思いますが、無くても大丈夫です。
画像の綺麗さは前後4Kの70mai Dash Cam 4K T800だと思いますが、Y-3200はSDカードのフォーマットフリーやクラッシュフリーといったいざというときの安心機能があるようです。
70mai Dash Cam 4K T800はスマホでも動画が確認できるし、旅行時や外出時の動画記録にもなるかな?とも思いました。
どちらも一長一短あると思いますが、どちらがいいと思われますか?
アドバイスがありましたらよろしくお願いします。

書込番号:26300469

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2969件Goodアンサー獲得:699件

2025/09/26 13:17(1ヶ月以上前)

>ベ〜ニたんさん
>画像の綺麗さは前後4Kの70mai Dash Cam 4K T800だと思いますが、
>Y-3200はSDカードのフォーマットフリーやクラッシュフリーといったいざというときの安心機能があるようです。

個人的意見ですが、70mai Dash Cam 4K T800が、良い様におもいます。

ほとんどのSDカードはフォーマットしなくても使用出来るような気がします
(今まで購入したSDカードはフォーマットせずに使用出来ました。また、PCでもフォーマット出来ますし)
(どのSDカードも壊れると思いますので、用心のために予備を別途1個か2個用意しておけば良いと思いますよ)

今時ですから、画像の綺麗な製品が良いと思います。

書込番号:26300575

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2025/09/26 18:23(1ヶ月以上前)

ベ〜ニたんさん

両機種共にメーカー保証3年ですが、安心感なら国内の自動車用電子機器メーカーであるユピテルが販売するmarumie Y-3200の方でしょう。

marumie Y-3200自体は日本製では無いかもしれませんが、故障した際には日本のユピテルに送れば修理してもらえるので安心です。

あとはベ〜ニたんさんも書かれていますが、SDカードフォーマット不要も安心材料ですね。

という事で安心感ならmarumie Y-3200だと思います。

因みにユピテルのドライブレコーダーは過去に好んで何台も使った事がありますが、耐久性に関しても特段問題は無かったです。

書込番号:26300813

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36648件Goodアンサー獲得:7759件

2025/10/07 08:21

>ベ〜ニたんさん
こんにちは
ユピテルをお勧めします。
DashCamは過去機種でもちょくちょく不具合の話を聞きますから、長年の蓄積から信頼感のあるユピテルの方が良いと思いますよ。
別売の外部センサーを使うと車のバッテリーに負担をかけずに有効性の高い駐車監視が使えますし。

書込番号:26309977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2025/10/20 14:39

皆さんいろいろアドバイスをどうもありがとうございました。
日本製の堅実さと中華製の先進さでいろいろと悩んでしまいます。
両方兼ね備えた製品があれば少し高くてもいいですね。

書込番号:26320688

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36648件Goodアンサー獲得:7759件

2025/10/20 17:13

>ベ〜ニたんさん
>>日本製の堅実さと中華製の先進さ

だったらVANTRUEを調べてみた方がいいですよ。LaBoonサイトなども参考になるかと。
先進性はあって、画質なども結構いいです。

品質は中華メーカーの中ではいい方に見えますが、所詮中華でしょう。
国内メーカーの海外生産ドラレコとも大差ありません。外観デザインは割とかっこいいです。
2個ほど持っていますがちゃんと動いています。

https://car-accessory-news.com/n5s/

書込番号:26320783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライブレコーダー > ユピテル > marumie Y-3200

スレ主 kos_famさん
クチコミ投稿数:24件

新車購入後5か月で、未だバッテリーもそれ程消耗していないと思いますが、オプションのマイクロ波センサー+動体検知で駐車監視した場合、電圧設定を初期値12.5Vにしていると30分も経たない間に設定電圧に到達し駐車監視が終了されてしまいます。監視時間設定を3時間にしていますが、とても3時間も持ちません。設定電圧を12Vにすると3時間程度持つこともありますが、12V設定ではバッテリーに余り良くないような気がして心配です。マイクロ波センサーの謳い文句では、最大バッテリー消費98%軽減とされていますが、とてもそのようには感じません。乗車したまま自身がマイクロ波センサーに感知されないように体を動かさないようにして、マイクロ波センサーの感知状況を見ましたが、ショッピングセンター駐車場ですと、他車が通過する都度、頻繁に録画されバッテリーを消費しているようです。センサー感度を最低にしても録画頻度は、ほとんど減りません。大変期待して購入したのですが、実用性に乏しいと感じています。同様のご経験をされている方がいらっしゃり、何か改善策をご存じであれば教えていただきたくよろしくお願いいたします。あと気づいた点として、赤ランプの光り方が、@省電力駐車監視中は不規則点滅、A外部センサーの動体検知待機中は点灯、B衝撃検知または動体検知時のイベント記録(録画)では赤遅点滅、となりますが、取説では点灯は通常録画となっていますので、Aが取説とは異なっています。

書込番号:26298756

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:27件

2025/09/24 10:45(1ヶ月以上前)

>kos_famさん
私もユピテルのドラレコQ-32Rとマイクロ波センサーとの組み合わせで使用しています。スレ主さんと同様にすぐ電圧が低下して駐車監視が終了してしまうので、iCELLのドラレコ用サブバッテリーを追加で取り付けました。
その後は駐車監視は問題なく作動しています。しかし、車の通過時にもマイクロ波センサーは反応しているようで、いつもかなりの頻度で記録がされています。仕様なのかもしれませんね。

書込番号:26298763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16237件Goodアンサー獲得:1326件

2025/09/24 11:18(1ヶ月以上前)

メーカーの設定が多くのユーザーの好みとはすべからず好みには合わない典型ですね。
鉛バッテリーの公称電圧は12Vですね。
実際は満充電で12.5Vを超えます。
劣化が進むと満充電でも電圧が下がって来ます。
12.5Vをカット電圧にしたいのならバッテリーの取り替えですね。
>はるあさきよさん
の様なサブバッテリーが有効だとも言えます。

マイクロ波…
これぞ好みの別れるところです。
録画されないより、むしろし過ぎる方が有難いとおもますが?

バッテリーが十分持つのであればこの懸念も無くなると思いますが。
感度を落とすとえてして肝心なのが映らないとかね。

買い替えるか?
サブバッテリーで動体検知機能に期待するかですね。

書込番号:26298776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 kos_famさん
クチコミ投稿数:24件

2025/09/24 12:12(1ヶ月以上前)

>はるあさきよさん >麻呂犬さん、早速アドバイスありがとうございます。iCELLのドラレコ用サブバッテリーの件は何かで見たことがありますが、サブバッテリー自身も走行により充電が必要だったかと記憶しています。走行時間が短いと、サブバッテリー自体が十分に充電されず、結局バッテリー切れとなりドラレコが機能しなくなるという記事を読んだことがありますが、実際使用されていてその辺りの実用性は十分でしょうか。教えていただけますと助かります。

書込番号:26298803

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2025/09/24 12:25(1ヶ月以上前)

kos_famさん

機種は異なりますが、コムテックのドラレコで駐車監視しています。

この機種は駐車監視に入る際の電圧がモニターに表示されます。

私が乗っている車では、ここ最近の電圧は11.9V〜12.1V辺りを表示する事が多いです。

これは私が乗っている車のバッテリーは4年間使用しており、バッテリーの経年劣化により電圧が降下しているからです。

つまり、私が乗っている車では駐車監視時の電圧設定が12.0Vでも、駐車監視をすぐに止めてしまう事があるのです。

この対策ですが、やはり車のバッテリーを新しいものへの交換が考えられますが、12.5V設定では新しいバッテリーでも駐車監視を止めてしまう可能性もありそうです。

あとは↓のようなドラレコ用駐車監視バッテリーを使用するのも一つの方法です。

https://pixyda.jp/plf8000sb/

何れにしてもドラレコの駐車監視は色々と気を使いますので、私の場合は衝撃を検知するとドラレコが起動して録画を開始するタイプを好みます。

このタイプは衝撃を受けた瞬間の映像は残りませんが、待機電力が極めて小さいので、気を使う事無く駐車監視を何日間でも行う事が出来ます。

書込番号:26298821

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:27件

2025/09/24 12:30(1ヶ月以上前)

>kos_famさん
毎日通勤で1時間程度乗っている程度ですが、iCELLのサブバッテリーの液晶表示を見ると、いつも満充電になっています。
設置して3カ月ほど経ちますが、今のところ充電切れを起こしたことはないです。

書込番号:26298827 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


スレ主 kos_famさん
クチコミ投稿数:24件

2025/09/24 13:48(1ヶ月以上前)

>スーパーアルテッツァさん
アドバイスありがとうございます。PLF8000SBは最近発売されたバッテリーですね。接続方法もiCELLに比べ簡単そうですし、サブバッテリー購入の際は、選択肢の一つにさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:26298895

ナイスクチコミ!1


スレ主 kos_famさん
クチコミ投稿数:24件

2025/09/24 13:50(1ヶ月以上前)

>はるあさきよさん
日常の運転状況を教えていただき、ありがとうございます。1日1時間程度運転すれば十分充電されるということですね。私の場合、近場のチョイ乗りが多いので、十分に充電できるか不安はありますが、参考にさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:26298896

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36648件Goodアンサー獲得:7759件

2025/09/25 09:11(1ヶ月以上前)

>kos_famさん
こんにちは
当方Y-3100ユーザーです。
マイクロ波センサーの消費電力は微弱なのは間違いありません。駐車監視の頻度が高いためにバッテリー電圧で落とされてしまうのでしょう。
電圧検知はあくまでドラレコの位置での測定になるのでバッテリーの生の電圧より低めになります。本体の消費電力の問題ではなくあくまで電圧監視の問題なので、個人的には実用的な監視時間レベルになるまで監視電圧を下げても良いと思いますけどね。

当方は車がクロカンタイプなのでリアウインドから前までの距離が長いせいか、さほど敏感すぎる印象はありません。監視記録件数も限定的です。

iCellは充電電流が8Aと高いので50分走行で満充電されます。
注意点としては、エンジンスタートの際にACCで待たずに一気にイグニッションまで行く事ですね。
ACC位置で放置して漫然とラジオとか聞いてると、1分後くらいに充電スタートしてしまい、オルタネーターの発電ない状態で8Aの電流が車のバッテリーから供給されてしまうのでバッテリー上がりのリスクがあります。

あとは新車のバッテリーが満充電とは限りませんし夏場でへたってる可能性もあるので、一度ディーラー等で充電してもらうのも手です。

書込番号:26299592 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kos_famさん
クチコミ投稿数:24件

2025/09/25 11:13(1ヶ月以上前)

>プローヴァさん
詳細にアドバイスいただき、ありがとうございます。もう少し設定電圧を下げて試してみます。いずれにせよバッテリーにそれなりの負荷をかける話ですので、中長期的にはやはり皆さんがおっしゃられいているiCELL等のサブバッテリーも導入せざるを得ないと考えています。>スーパーアルテッツァさんがおっしゃっていたサブバッテリーPLF8000SBも取付が簡単そうですので気になるところです。iCELLと比較してどちらが良いのか勉強してみます。

書込番号:26299672

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36648件Goodアンサー獲得:7759件

2025/09/25 13:48(1ヶ月以上前)

>kos_famさん
>>いずれにせよバッテリーにそれなりの負荷をかける話ですので、

気持ちはわかりますが、常時録画するわけではなくセンサーオンの時だけの録画ですから、大した負荷ではないと思います。
また、所詮車内カメラからの録画なので、元々いうほどの証拠能力はないので、外部バッテリーをつけるほどコストをかけてもあまり甲斐はないかも知れません。例えばドアパンチなんてそもそも車内カメラからは写りませんしね。

私も一頃興味本位でiCellまでやりましたが、車買い替えタイミングで外部バッテリーはやめました。今のY3100程度のゆるい監視で十分です。
これでも駐車中の当て逃げなどにはある程度の証拠能力は期待できますので。

書込番号:26299803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


rokon5さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件 marumie Y-3200のオーナーmarumie Y-3200の満足度5

2025/10/30 13:49

大変ですね。お使いの機種はこちらの3200ですよね?
当方の使用歴は、車が新車から2年半、ドラレコは半年ですが、片道30分くらいの通勤で駐車監視と動体検知オンにしても電源は落ちません。ただ、衝撃センサーはかなりゆるくしています。設定の値が高ければ、それだけバッテリーに負担をかけますよね。
以上から、まずは設定を見直して負担の少ない値にしてみてはいかがですか?
そのうえで、電源の取り方に問題はないですか?
または、バッテリーが小さいということはありませんか?

書込番号:26328190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング