ドライブレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ドライブレコーダー のクチコミ掲示板

(32737件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5355スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ69

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ユピテルOP-VMU01の動作条件について

2025/08/05 19:12(3ヶ月以上前)


ドライブレコーダー

クチコミ投稿数:68件

ドラレコの駐車監視用の電源監視ユニットとして、OP-VMU01を接続しています。
接続にあたって、自宅駐車場など監視の必要がない場所では、このユニットを通じてドラレコへの常時電源の供給がオンオフできるように、手元にスイッチを付けています。
そこでお尋ねしたいのですが、このユニットで監視用の電源を供給するためには、エンジンをかけるなり、ACCをオンにするなりで、一度、ユニットもしくはドラレコへ電源供給する必要があるのでしょうか?
実は、先日、たまたまエンジンを切った後に手元スイッチをオンにした際に、電源供給されていない事に気づきました。
それまでは、必ずエンジンをかけている時に、手元スイッチをオンオフしていたので気がつかなかったのですが、常時電源のオンオフを手元スイッチで制御しているので、どのタイミングでもオンオフできていると考えていたので、ちょっと驚いています。
この辺りに詳しい方がいらっしゃれば、ぜひ教えて下さい。

書込番号:26256009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51560件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2025/08/05 19:51(3ヶ月以上前)

パタピーさん

OP-VMU01に供給される常時電源にON/OFFスイッチを取り付けているという事ですね。

それならOP-VMU01に常時電源だけでなく、ACC電源も供給しないとドラレコへの電流の供給は開始しないと思いますよ。

書込番号:26256047

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3005件Goodアンサー獲得:705件

2025/08/05 19:53(3ヶ月以上前)

>パタピーさん

車両停止(ACC OFF)後、設定した時間になると車両のバッテリーから電源供給えを停止するオフタイマーがある様です。

取り扱い説明書を読んで下さい
(読んでいるのでしたらすみません)

https://my.yupiteru.co.jp/upload/save_image/manual/pdf/OP-VMU01.pdf

書込番号:26256049

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:68件

2025/08/05 20:29(3ヶ月以上前)

>スーパーアルテッツァさん
文章が下手っぴで、上手く表現できてないかもですが、ACCは車両のACCに接続してます。
なので、ACCオンの時はドラレコへの電源供給もできて録画もOKです。自分の狙いは、ACCオフ後(エンジン停止後)に、常時電源でドラレコを機能させる事で、このユニットを使えばそれが可能となります。
ただ、自宅駐車場などの、ACCオフ後にドラレコが必要ない場所では、手元スイッチを操作してドラレコオフ、もしくは、逆に必要な時だけスイッチオンでドラレコ起動といった使い方をしています。※駐車監視用だけに付けているドラレコです。
そのドラレコのオンオフを制御しているOP-VMU01が、必ず電源後でないと機能しないのかを教えていただきたいのです。
よろしくお願いします。

書込番号:26256086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件

2025/08/05 20:44(3ヶ月以上前)

>神楽坂46さん
ありがとうございます。
取説は読んでいますが、確かに『車両停止(ACC OFF)後』とあるので、ACCで一旦電源供給した後でないと制御が働かないのかなとも思いつつ、OP-VMU01の機能がそういう仕様なのか、それとも、何か別の裏技的な対応策があるのかを皆様にお聞きしたかった次第です。
よろしくお願いします。

書込番号:26256092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51560件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2025/08/05 20:58(3ヶ月以上前)

パタピーさん

>文章が下手っぴで、上手く表現できてないかもですが、ACCは車両のACCに接続してます。
>なので、ACCオンの時はドラレコへの電源供給もできて録画もOKです。自分の狙いは、ACCオフ後(エンジン停止後)に、常時電源でドラレコを機能させる事で、このユニットを使えばそれが可能となります。

私も↓のレビューのようにOP-VMU01を持っておりますので承知しております。

https://review.kakaku.com/review/K0000872443/ReviewCD=968566/#tab

>ただ、自宅駐車場などの、ACCオフ後にドラレコが必要ない場所では、手元スイッチを操作してドラレコオフ、もしくは、逆に必要な時だけスイッチオンでドラレコ起動といった使い方をしています。※駐車監視用だけに付けているドラレコです。

手元スイッチは前述のようにOP-VMU01に供給される常時電源をON/OFFする為のスイッチですよね?

>そのドラレコのオンオフを制御しているOP-VMU01が、必ず電源後でないと機能しないのかを教えていただきたいのです。

これも前述の通りですが、手元スイッチで常時電源だけを供給してもドラレコへの電流供給開始はしないと思います。

つまり、常時電源とACC電源の両方をOP-VMU01に供給する必要があるでしょう。

常時電源とACC電源の両方をOP-VMU01に供給すれば、ドラレコへの電流供給が開始されるでしょう。

ドラレコへの電流供給が開始されればACC電源を切っても、OP-VMU01で設定している時間の駐車時監視を行うでしょう。(若しくは電圧が下がるまで)

書込番号:26256112

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:68件

2025/08/05 23:14(3ヶ月以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
>つまり、常時電源とACC電源の両方をOP-VMU01に供給する必要があるでしょう。

>ドラレコへの電流供給が開始されればACC電源を切っても、OP-VMU01で設定している時間の駐車時監視を行うでしょう。(若しくは電圧が下がるまで)

という事は、エンジンが切れている状態だとACC電源をOP-VMU01へ供給する事は無理だと思いますので、やはりエンジン始動中にスイッチをオンにして、常時もACCも供給してドラレコを起動(OP-VMU01に電源を供給)させておく必要がある。つまり、エンジンを切ってからスイッチをオンにして常時電源だけ供給しても、ドラレコを起動させる事はできないって事でしょうか?
なかなか理解力低くてすみません。

書込番号:26256251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51560件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2025/08/06 06:13(3ヶ月以上前)

パタピーさん

はい。

そのお考えで正解かと思います。

書込番号:26256343

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:68件

2025/08/06 06:56(3ヶ月以上前)

>スーパーアルテッツァさん
丁寧に説明していただき、ありがとうございました。

書込番号:26256359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2025/08/06 10:01(3ヶ月以上前)

>パタピーさん
こんにちは。
OP-VMU01を使っていると言うことは、古いユピテルのドラレコを使っていると言うことでしょうか?
最近の新しいユピテルは、ドラレコに常時とACCを繋いでおいて、ACCが切れたタイミングで駐車監視を起動します。
古いユピテルのドラレコは電源は一系統のみなので、通常はACCに繋いでエンジン切れたら録画終了ですね。
これをもし常時電源につないでしまうとバッテリーが上がるまで常時監視をしてしまいます。
なので、間にVMU01を挟んでおいて、タイマーやバッテリー電圧監視をして強制的にドラレコへの電源供給を途中で止めてバッテリーを保護するわけです。

VMU01の動作ですが、常時電源とACCを車に接続しておく前提でACCがON→OFFに遷移したタイミングでVMU01のタイマーと電圧監視がスタートします。電圧が規定内でタイマーが切れるまではドラレコに電源供給します。
だからVMU01の常時電源側にスイッチを設けて、エンジンを切った後(ACCも切れる)でスイッチを入れても、ACCがON→OFFに遷移しないのでスレ主さんが期待した動作になりません。

駐車監視を自宅駐車でやめるようにしたいなら、VMU01の電源出力コードからドラレコの電源につながる線の途中にスイッチを入れればよいわけです。そうすればエンジン切った後にスイッチを入れても、ドラレコの常時駐車監視録画はスタートします。

書込番号:26256481

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2025/08/06 10:38(3ヶ月以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。
ドラレコは、SN-R12dという、結構古いタイプですね。
教えていただいた内容は、大体理解できました。
VMU01は接続している以上、常に設定条件までは仕事をするので、単純にドラレコへの電源供給オンオフのために、VMU01とドラレコの間にスイッチを設けるって事ですね。
VMU01への電源供給をカットすることばかりにフォーカスしていたので、なるほど納得しました。

書込番号:26256509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

使えたSDカード

2024/07/12 16:59(1年以上前)


ドライブレコーダー > コムテック > ZDR016

クチコミ投稿数:5件

別目的で512GBを買ったのでついでに本機で動作確認してみました。
初期化、録画、再電源時録画が出来ました。

KIOXIA(キオクシア) 旧東芝メモリ microSD 512GB UHS-I Class10 (最大読出速度100MB/s) Nintendo Switch動作確認済 国内サポート正規品 メーカー保証5年 KLMEA512G
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CTZJXM11?ref=ppx_yo2ov_dt_b_product_details&th=1

数日ちょいのりしかしてませんが...まあ動きそうだったので128GBを追加で買って現在はそれを付けています。そちらもとりあえず動いています。

高耐久品ではないと思うのでそれがどうなるか。
まあ128GBなら今安いので試してみてもいいかもと思い投稿しましたw

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
動作環境
Model=ZDR_016
SW Ver 107
FW Ver 101

ちなみに駐車監視オプションはつけてませんので電源はシガープラグのみです。
すなわちSDカード交換時は完全に電源OFFで行っています。

本機は電源オン時にファイルシステムのチェックを行っているみたいなので、駐車監視使っている場合は交換時に録画停止は重要かもしれません。

書込番号:25807921

ナイスクチコミ!6


返信する
甚太さん
クチコミ投稿数:3074件Goodアンサー獲得:144件 ZDR016のオーナーZDR016の満足度4

2025/06/21 23:38(4ヶ月以上前)

>bas**********さん
こんばんは。
私は現在128MBを使用しています。
この前ちょうどKIOXIAのメモリーを購入し使用し始めました。
問題は全く発生していません。
64GBから128GBに゙変更して3年間使用してきましたが、レコーダー自体の問題は発生しておらず今に至ります。
初期化する際に何も不具合がでないから、このままなら容量アップも可能かなと思っていました。

書込番号:26216717

ナイスクチコミ!0


hamuooさん
クチコミ投稿数:9件

2025/08/04 18:50(3ヶ月以上前)

KLMEA256G 使えました。
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:26255227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライブレコーダー > THINKWARE > DASH CAM U3000

自宅マンションの駐車場で当て逃げに会いました。
駐車場内には防犯カメラはなく、カローラクロス標準装備のドラレコや追加で付けたバックミラー型ドラレコ(ミラーカム3)には駐車監視機能がありません。
今後の対策のために駐車監視機能が有り、その機能をメインに更に追加でドラレコを取り付けしようと考えています。
車に乗るのは週1〜2回なので、長期間監視が可能なシステムをインストールしたいと考えています。
素人考えながら自分でネットを観て良いなと思ったのは「THINKWARE DASH CAM U3000」と「iCELL-B12AP」の組合せです。
THINKWAREの「BAB-55J」についてはメーカーに問い合わせたところ、残念ながら現在販売を取り扱っていないようです。
ご意見を賜りたく書き込みいたします。

書込番号:26245728

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:939件

2025/07/24 07:35(3ヶ月以上前)

>今後の対策のために駐車監視機能が有り、その機能をメインに更に追加でドラレコを取り付けしようと考えています。

ドラレコメーカーのカタログには「駐車中も愛車を守ります」など
都合のいい文言が書かれていますが
ドラレコのカメラは運行中の自車/他車の優先関係を記録するものであり
いたずら 当て逃げ には ほぼほぼ無力です(当たる場所がカメラに写っています。

大家さん 管理組合の了承が取れるなら ソーラー監視カメラを設置するのがいいです。

書込番号:26245745

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:939件

2025/07/24 07:37(3ヶ月以上前)

誤 (当たる場所がカメラに写っています。
正 (当たる場所がカメラに写っていません)

書込番号:26245746

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2025/07/24 08:30(3ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
回答ありがとうございます。

相手のナンバーが分かれば採取した塗膜で当てた車両の特定が可能と思いました。
この辺りの見解につきましては管轄書の交通課に確認するつもりです。
逃げ得だけは許せません。
防犯カメラの設置につきましては戸建てであればベストな対策と思いますが、今のマンションでは望み薄なので車両内設置を考えています。
iCELL-B12APは結構レビューがありますが、U3000のレビューが価格com以外でも少ないので情報収集中です。

書込番号:26245776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2025/07/24 08:49(3ヶ月以上前)

>価格comぶんたろうさん
当て逃げ大変嫌な思いをされたと思います。
当方はDRB-24Aを付けております
あくまで出先での駐車監視となるのですが。
本品は連結可能であり録画時間を増やせますのでお勧めです。
ただし充電をするために取り外し交換が必要となるので予算と手間をかけれるのでしたら、本品を4台ほど買って2台1セットとして、3日程度で交換するなどが良いと思われます。
その際、接続などをコネクタなどにする、駐車監視のときは切り替えスイッチ付けるなど工夫されると楽です。
また駐車監視専用ドラレコの設置しフロントのみにして消費電流を抑えるなども検討です。

参考までに当方では、
動作タイマーと電圧降下機能を使い、本品専用の手持ち入れ物を製作してたまにもう1台(全く同じものを製作)と交換し、自宅コンセントにて充電しています。

ご承知だとは思いますが車両の12Vバッテリーは使わないようご注意ください。トヨタの現行システムの車両はバッテリー上がりの際の復帰で面倒なことが多々ございますので。

書込番号:26245795 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2025/07/24 09:03(3ヶ月以上前)

>エアダックスさん
アドバイスありがとうございます。

2セット準備して、走行しての充電だけではなく自宅で充電する運用方法は参考になります。
iCELLではなくフルークフォレストのDRB-24Aを選択された理由と使用されているドラレコの機種を伺ってもよろしいでしょうか?


書込番号:26245804

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2025/07/24 09:05(3ヶ月以上前)

>価格comぶんたろうさん
こんにちは。

ドラレコの駐車監視機能にはいろいろと注意が必要です。ドラレコにiCellも併用した経験ありです。

・監視カメラのように車体を外から監視できないので、そもそも証拠能力が低い。当て逃げやドアパンチでも決定的瞬間は視野角的に写らない。例えば当て逃げの場合、逃げる車のナンバーが映っているのに期待するしかありません。いたずらで人の顔が映っていても知っている人でなければ追えるとは限りません。

・夜間はカメラの感度が低く、ノイズ除去のため解像度が劣化するのでナンバーが判別しにくくなる。

・衝撃感知のモードでは、衝撃を受けた後にカメラが起動するので決定的な瞬間が映らない。そのため、衝撃感知ではなく常時録画(外部バッテリー必要)にするか、外部ミリ波センサー(近接検知)などの併用が必須。

・常時録画で駐車監視する場合、外部バッテリーが必須で、iCellは良い選択肢だが、充電を高速にするために充電電流が8Aと高いので、車に乗り込んだらACCで放置せずすぐにエンジンをかける必要がある。ACCで放置してしばらくして8A充電が始まると短時間でバッテリーが上がる原因になる。

正直なところ外から車体を写せる固定設置の監視カメラの代わりになるものではないので、あまりお金をかけても利がありません。マンションならドラレコ監視しても効果は限定的です。
ユピテルの3カメラドラレコY-3200などに外部センサーを併用すれば、近接検知で事前に録画がスタートできますし、外部バッテリーも不要にできます。この程度で十分かと思います。

書込番号:26245808

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2025/07/24 09:20(3ヶ月以上前)

>プローヴァさん
回答ありがとうございます。

スタンバイ時の消費電力が低いこともありますが、近接感知も可能な機種としてU3000を候補に挙げました。
結構高価なドラレコですが今回とてもイヤな思いをしましたので、ある程度お金がかかるのは仕方がありません。
ただみんカラ等にも情報が少なく、こちらにも知見を求めた次第です。
iCELLの使用上の注意点のアドバイスありがとうございます。充電速度が早いことの引き換えに電流値が高いことに注意が必要ですね。

書込番号:26245818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:9件

2025/07/24 10:02(3ヶ月以上前)

20年前で車両塗膜鑑定60万円です。

警察がそんな金出さない。

鑑定して当たれば相手に払わす?

素直に払わないだろ?

外れた場合は当然貴方の自腹ですよw

書込番号:26245837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2025/08/03 10:27(3ヶ月以上前)

AMAZONで11000円オフクーポンが発行されていることも有り、THINKWARE DASH CAM U3000 と iCELL-B12AP を取り付けしてみることにしました。
色々ご教授頂きありがとうございました。

書込番号:26254195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

画面オフ機能はありますか。

2025/06/07 15:37(5ヶ月以上前)


ドライブレコーダー > セルスター > CS-2000SM

クチコミ投稿数:2件

発売後、どのサイトでもここまで全くレビューのない製品は珍しいと思います。この製品は画面オフにして鏡面ミラーとして使用する機能はありますか。

書込番号:26202984

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10080件Goodアンサー獲得:1413件

2025/06/07 20:35(5ヶ月以上前)

>海沿いの道さん

鏡面もないし、電源ボタンもありません。
取説を見ても、鏡面のことは言及がありません。
取説:https://www.cellstar.co.jp/products/manual.html#is_contents01

書込番号:26203253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/06/08 08:28(5ヶ月以上前)

ありがとうございます。
売れ筋のミラー型ドラレコの取扱説明書は全て読みましたが、画面オフ機能がないのはこの製品だけでした。電源ボタンもなく画面オフもできないということは、接続不良や故障があった際は後方確認ができないことになります。旧製品のCS-1000SMにはあったのに、フェイルセーフの考え方はないのかと疑問に思います。

書込番号:26203624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3005件Goodアンサー獲得:705件

2025/06/08 16:44(5ヶ月以上前)

>海沿いの道さん
>電源ボタンもなく画面オフもできないということは、接続不良や故障があった際は後方確認ができないことになります。

電源ボタンは無くても電源オフは出来ますよ。モニターに接続している電源コードを抜けば電気は流れないと思います。

ただ、物製品を見てないですので想像になりますが、モニター自体が鏡面になっていれば移りますが、なっていなければ映らないでしょう。

多分、購入予定なのでしょうからメーカーに問い合わせれば一目瞭然に分かるとおもいます。

わたしも、取り扱い説明書を読んだ限りでは説明を見つけられませんでした。

書込番号:26204064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3005件Goodアンサー獲得:705件

2025/06/08 17:22(5ヶ月以上前)

>海沿いの道さん

書き忘れたので追伸です。

モニターの電源オフにすると、micro DDに画像録画されないと思いますよ。
(ただ単に電源オフなら、シガーソケットから差し込みを抜く)(ドライブレコーダーの機能はしない)

鏡で後ろ見たいのであれば、モニターをずらすか取り外せば良いと思いますよ、
取り外したモニターは助手席側のサンバイザーの後ろへ置く。

書込番号:26204097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2025/07/29 00:11(3ヶ月以上前)

>神楽坂46さん

>電源コードを抜けば電気は流れない
>物製品を見てないですので想像
>メーカーに問い合わせれば
>鏡で後ろ見たいのであれば、モニターをずらすか取り外せば良い

なぜこれほどまでにスレ主が必要としてなさそうな回答をしようと思ったのか気になる。
煽ってるのだろうか。

書込番号:26249966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2025/07/29 08:41(3ヶ月以上前)

>海沿いの道さん
こんにちは。

>>画面オフにして鏡面ミラーとして使用する機能

電源オフを手動でやる方法がないので、残念ながら不可能ですね。本機が故障した場合の非常時対応なども書かれていませんので、そういう事態は想定して作られていないのだと思います。

さすがにこういう商品を選ぶのは躊躇しますね。

書込番号:26250124

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

標準

ドライブレコーダー

クチコミ投稿数:27件

現在フロントにのみ装着しているドラレコを、前後に装着しようと考えています。しかし、リアのガラスはスモークガラスなので、ドラレコを装着して鮮明な画像が撮影できるか不安です。ユピテルのSUPER NIGHT WDT04Kの説明には「リアカメラはスモークガラスにも対応」との説明もあります。やはり、スモークガラス対応の製品を購入した方が良いのでしょうか?
https://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/wdt04k/


書込番号:26245985

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:939件

2025/07/24 13:47(3ヶ月以上前)

24%くらいなら問題ない

書込番号:26245989

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3005件Goodアンサー獲得:705件

2025/07/24 13:59(3ヶ月以上前)

>Concertgebouwさん
>スモークガラス対応の製品を購入した方が良いのでしょうか?

それはやっぱり、スモークガラス対応して無い製品より、スモークガラス対応している製品が断然良いでしょう。

わたしでしたら、スモークガラス対応している製品を購入します。

書込番号:26245996

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10080件Goodアンサー獲得:1413件

2025/07/24 14:23(3ヶ月以上前)

>Concertgebouwさん

新しく購入するなら、スモークガラス対応製品を。今あるのを後ろにもっていくならやってみる。
2台で駐車監視はちょっときついので、どちらか1台にするか、別電源で。

我が家のスバル車にも前後に別ドラレコが付いていますが、今流行りなので付けましたが、後ドラレコが必要かどうかは疑問です。何か怖い目に合ったのでしょうか?

書込番号:26246008

ナイスクチコミ!3


mokochinさん
クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:317件

2025/07/24 15:19(3ヶ月以上前)

気になるなら、対応のでいいじゃないですか。ユピテルのSUPER NIGHT WDT04KはSTARVISで、すごく感度が良いのでおすすめですよ

肉眼より明るく綺麗に見えます

書込番号:26246051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2025/07/24 16:02(3ヶ月以上前)

家はプライバシーガラスにスモーク3%にしてます
夜はほぼドラレコの後方映像は見えません
意味がないって感じです
昼間はちょい暗いですが使えます

書込番号:26246081

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2025/07/24 17:08(3ヶ月以上前)

>Concertgebouwさん
こんにちは。
カメラは自動でゲイン調整されるので、スモークが貼ってあっても写らないなんてことはありません。

でも夜間はカメラの感度が落ちるので、カメラが目一杯ゲインをあげても調整しきれなくなって暗く写る結果になります。こういう場合はノイズが多くなるのでノイズリダクションが勝手にかかって、副作用で画面の解像度がおちてナンバープレートの文字などが読みづらくなったりします。

スモークガラス対応といっても基準はありません。ノイズを気にせず大きくゲインアップできることを言っているのか、カメラのセンサーの感度が高いのか、レンズが明るいのか、何を指すのか全くわかりません。
だから売り文句を基準に選んでも全然あてになりません。

少しでも綺麗に写したければ、売り文句は気にせず、

@センサーは感度が高いものを選ぶ、ソニーのstarvis2搭載品が良いです。
AレンズのF値が小さいもの(明るいレンズ)を選ぶ。
Bスモークはなるべく透過率を高くする。

を基準に考えてみてください。ドラレコに依存するのは@Aですね。

カタログを見ても各社各機種の実際の映像の差はわかりません。
比較動画などがあるLaBoonサイトでも見て研究してください。

書込番号:26246125

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:41件

2025/07/24 17:19(3ヶ月以上前)

>Concertgebouwさん
スモークガラスなら対応商品を選べばいいと思います

非対応の安価なものでも大して変わらないとか、そもそもリアなんていらないという意見も否定はしませんが、保険のようなものなので安心感が違ってくると思います

結局予算次第ですね

書込番号:26246129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件

2025/07/26 13:49(3ヶ月以上前)

皆様、様々なコメントありがとうございました。
リアカメラ不要論もありましたが、今の時点では取り付ける方向で考えています。

スモークガラスに対する意見は分かれましたね。
皆様のご意見を参考に、機種選定を行ってまいります。

お忙しいところご意見いただき、ありがとうございました。

書込番号:26247731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2025/07/28 14:36(3ヶ月以上前)

本日、ユピテルのY-4K-02 超高精細 前後2カメラドライブレコーダーを発注しました。価格comカード最安値で 23,502円でした。決め手は、やはりバックカメラがスモークガラス仕様と、高画質4K録画というところでした。

みなさま、コメントやご助言、ありがとうございました。

https://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/y-4k-02/

書込番号:26249539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

ZDE026からZDR065への更新

2025/07/20 15:03(4ヶ月以上前)


ドライブレコーダー > コムテック > ZDR065

クチコミ投稿数:1041件

主題の通り、ZDR026の故障のため更新しました。
作業メモとして残します。

・本体ブラケットは、ネジ規格は同じですが長さが異なり流用できません。
・電源ケーブルは同規格なので流用できました。
・カメラケーブルもそのまま流用できました。(このケーブル4極ですが一つは未使用のようです。)
・リアカメラは何かしら規格が異なるようで、ZDR026のカメラは流用できませんでした。
カメラとしては026の方が画素数は多いですね。

全般に同じ位置へ取り付けできるため、作業は楽でした。

書込番号:26242655

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:10件

2025/07/26 10:36(3ヶ月以上前)

私も本日届き、ケーブル流用できました。
有益な情報ありがとうございます。

書込番号:26247587

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング