ドライブレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ドライブレコーダー のクチコミ掲示板

(32755件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5356スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

Y-3200、WDT910d、z-320全て同じ?

2025/06/21 22:07(5ヶ月以上前)


ドライブレコーダー > ユピテル > marumie Y-3200

クチコミ投稿数:27件

質問お願いします。
こちらのドラレコを購入予定で口コミを見ていたら、他の質問者さんのように
Y-3200とAmazonにあるWDT910dは同じ商品?という疑問が湧きましたが、コチラの口コミで解決しました。

すると別の質問でz-320も同じ?!という疑問が湧きました。

Y-3200、WDT910d、z-320の三機種は全て同じものですか?

書込番号:26216657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3496件Goodアンサー獲得:181件

2025/06/22 00:52(5ヶ月以上前)

過去スレにあるんだけどね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001676703/SortID=26164013/

書込番号:26216745

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10093件Goodアンサー獲得:1416件

2025/06/22 00:54(5ヶ月以上前)

>セロリ会長さん

https://www2.yupiteru.co.jp/spec/drive_recorder/?model1=WDT910d&model2=Y-3200&model3=Z-320

販路先が違いますが、本体・付属品は同じですね。
WDT910dのみパッケージ・事故時補償が違うようです。

書込番号:26216746

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36762件Goodアンサー獲得:7787件

2025/06/22 11:52(5ヶ月以上前)

>セロリ会長さん
こんにちは
中身は一緒です。
ユピテルは昔から販路によって型番を分けてます。

昔ながらの取り付けショップなどで扱う機種が、ネットや量販で扱う機種と同じ型番だと、価格競合して値切られてしまうから、別機種の様に見せているんでしょうね。
今は昔という感じですが。

書込番号:26217092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2025/06/22 13:07(5ヶ月以上前)

はい。
ですので、Y3200とAmazonのやつは同じということが分かり、解決しました。
という旨をお書きしました。
その上で、z-320はどうなの?と思い書き込んでおります。

書込番号:26217168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2025/06/22 13:09(5ヶ月以上前)

分かりやすい写真ありがとうございます。
あとは価格に差で考えることにします!

書込番号:26217170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2025/06/22 13:11(5ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>funaさんさん
ありがとうございました!

書込番号:26217175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36762件Goodアンサー獲得:7787件

2025/06/22 15:19(5ヶ月以上前)

>セロリ会長さん
特定取り付け店、量販店、ネットショップと3種類も販路を分けてるみたいです。

書込番号:26217284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2025/06/22 16:45(5ヶ月以上前)

>プローヴァさん
細かい説明感謝します!

書込番号:26217345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ105

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

取り付けはシガーソケットが標準ですか?

2025/06/19 15:43(5ヶ月以上前)


ドライブレコーダー > コムテック > ZDR055

この商品の取り付けは、シガーソケットからの給電でシガーソケットが常時占有されるタイプですか?
オプションで駐車監視・直接配線コードHDROP-14や直接配線コードHDROP-15を購入すれば、シガーソケット経由でなく使えるのでしょうか。

安定的作動を求めています。
その場合は多少価格が高くても、直接配線コードを別途購入する方がよいものでしょうか?

書込番号:26214603

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1947件Goodアンサー獲得:63件

2025/06/19 16:11(5ヶ月以上前)

>Rheinlandヴュルテンさん
わたくしコムテックではなくユピテルでしたが、やっぱり知らないうちにシガーソケットから抜けていたことがあります
シガーソケットから取って、さらにシガーソケット増設なので、リスク倍増です

ちなみに、ETCなんかは、シガーソケットから取るのは禁止されていますね
安定的な作動を求めるなら、直接配線コードがよいのは、その通りでしょう

まぁ、あとはSDカードエラーなんかも、ドラレコあるあるで、よく止まってます
記録メディアも定期的に更新するほうがいいかもしれません

まぁ、わたくしなんぞはドラレコ本体が10年選手なので、そっちを早く更新しないといけませんが・・・

書込番号:26214624

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6724件Goodアンサー獲得:340件

2025/06/19 16:19(5ヶ月以上前)

取り扱紙説明書見ましたが、おっしゃる通りでした。

書込番号:26214634

ナイスクチコミ!3


MIFさん
クチコミ投稿数:15322件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2025/06/19 16:25(5ヶ月以上前)

>ちなみに、ETCなんかは、シガーソケットから取るのは禁止されていますね

ETC車載器がシガレットソケットNGなのは
車載器には車種区分やナンバーがセットアップされてるから
簡単に移動出来ると不正や犯罪の温床になるからであって
別に安定性の問題じゃないんだけど。

書込番号:26214640

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1947件Goodアンサー獲得:63件

2025/06/19 16:54(5ヶ月以上前)

>MIFさん
そうでしたか
てっきり、知らずに抜けてたりヒューズ切れてたりで、いざバー通過ってときに開かなくて、後続に迷惑かけるからだと思い込んでました

気になって調べてみました

ETCシステム利用規程
(略)
(利用に必要な手続)
第3条 ETCシステムを利用しようとする者は、第一号に掲げる手続を経た上、第二号から第四号に掲げる手続を行わなければいけません。
(略)
二.ETCシステムを利用する自動車に車載器メーカーが適合するものと定めた車載器を購入その他の方法により取得すること。
三.前号で取得した車載器を、車載器メーカーが示す方法により自動車に取り付けること。
(以下略)

文面を見る限り、結局は解釈の話であって、どっちもどっちですな

安定性 も 不正や犯罪の温床 も 含めて、メーカーが示す方法以外はダメなのでしょう

書込番号:26214658

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:745件Goodアンサー獲得:87件

2025/06/19 16:54(5ヶ月以上前)

>Rheinlandヴュルテンさん
>安定的作動を求めています。
その場合は多少価格が高くても、直接配線コードを別途購入する方がよいものでしょうか?

いえ、シガーソケットを占有されて困らなければそれで大丈夫です。
ACCから取って見えないところでシガープラグで繋いで隠すのも自由です。

ヒューズBOXから取るのが一番簡単ではあります。ヒューズタイプは車に合った物でしてくださいね
https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=1542

ですがそこまでするなら、仰る様にHDROP-14で接続する方が良いかもですね。
この場合シガーなどは不要です。
バッテリー負担は増えます。

書込番号:26214659

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1947件Goodアンサー獲得:63件

2025/06/19 16:59(5ヶ月以上前)

>Rheinlandヴュルテンさん
スレ違い失礼ついでに、もうちょっと・・・

>MIFさん
さっきは略しすぎました

(車載器の取扱い)
第4条 車載器の分解、改造等機能を損なうおそれのある行為を行ってはいけません。

2.車載器のアンテナ周辺に物を置くなどして電波をさえぎってはいけません。
3.車載器を取得した者は、車載器の取り付けられた自動車のナンバープレート(自動車登録番号標及び車両番号標をいいます。)が変更になった場合、車載器の取り付けられた自動車をけん引できる構造に改造した場合、車載器を他の自動車に付け換えた場合等セットアップされている情報に変更が生じた場合には、再度セットアップをしなければいけません。

とのことなので、やっぱりどっちもどっちですな

書込番号:26214665

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1947件Goodアンサー獲得:63件

2025/06/19 17:08(5ヶ月以上前)

>Rheinlandヴュルテンさん
スレ違い連投、大変申し訳ございません

>MIFさん
真偽は不明ですが、こんなのもありますね
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1425386049

書込番号:26214674

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6724件Goodアンサー獲得:340件

2025/06/19 17:17(5ヶ月以上前)

>安定的作動を求めています。

私は、ドライブレコーダーの電源は、シガーソケットに、3連のアダプターで使ってやってます。
液晶画面もルームミラーの陰で見えません。
経験上、シガーソケットは、気づかずに、何かの拍子で抜けてしまうというか緩んでしまい、刺さってるように見えるけど電源が切れてることありますし、いざという時録画できてないとか起きるかもしれません。
直接つないだ方が間違いないでしょう。

書込番号:26214684

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:745件Goodアンサー獲得:87件

2025/06/19 17:29(5ヶ月以上前)

>Rheinlandヴュルテンさん

他の方々が知らない間に緩むや抜けていたと仰っていますが、リンク貼ったシガーソケットはロック付きなので気にしないで良いです。
経験上2連や3連の物は信用性無いので使わない方が良いです。  それでは

書込番号:26214696

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:824件

2025/06/19 17:44(5ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。すべて読ませていただきました。
当方の基礎的知識が書けていて申し訳ありません。

取り付けする車はスズキスペーシアです。
現車がスバルフォレスターで、純正ディーラーオプションでドラレコを付けているのでいるのですが、シガーソケット接続ではありません。
ドラレコの配線は全く目視できません。
どこから給電しているのかまでは知りません。(自分の車ですが知らなくて申し訳ありません)
そのフォレスターで最近バッテリー交換を整備工場で見ている前でしてもらいましたが、そのバッテリーには何も接続されていなかったので、バッテリー直結ではないようです。

シガーソケット接続でなく、安定的に給電するために、別途バッテリー直結ケーブルがあれば【バッテリー以外のどこか】から給電できるのでしょうか?

書込番号:26214705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1947件Goodアンサー獲得:63件

2025/06/19 18:23(5ヶ月以上前)

>Rheinlandヴュルテンさん
純正ディーラーオプションなら、配線は見えなくて当然ですよ
どこから給電しているかなんてのも、普通の人は知らなくて当然ですよ

ダッシュボードの裏の方に、専用カプラが用意されていたりします
きちんと車両のヒューズを通ったオプション用の常時通電の電源線も用意されています
そのほか、オプション用にキーON電源やアクセサリー電源、イルミネーション電源なども用意されています

ディーラーオプション以外なら、ヒューズがいっぱい入っているヒューズBOXから、ヒューズと入れ替えに電源も取れるヒューズを使ったりもします
まぁ、オートバックスなどで配線コードを買えば、じゅうぶん安定的な給電で、配線も見えないような取付工事もしてくれますよ
ちょっとだけ工賃もかかりますが・・・

配線持ち込みで、ディーラーさんにお願いする方法もありますね
値段は相談ですが・・・

書込番号:26214737

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:27件

2025/06/19 18:29(5ヶ月以上前)

>Rheinlandヴュルテンさん

直接配線コードの「直接」ってバッテリー直接って意味なの?

車内のヒューズボックスから取らないとエンジンかかってなくても録画されてしまうような気がする。
ACCヒューズから分岐するのではないかなー。

書込番号:26214743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:745件Goodアンサー獲得:87件

2025/06/19 19:01(5ヶ月以上前)

>Rheinlandヴュルテンさん

失礼ですがそもそも根本的に理解されておられないので★だけ読んで頂けたら大丈夫です。

>そのバッテリーには何も接続されていなかったので、バッテリー直結ではないようです。

それはオーディオ関連で大電流が必要な場合などでは直接配線して電力を得ますが、ドラレコ程度の物でそこから取るなんて事はしません。その場合でも機器がONにならないと流れない様にリレーを入れています。

それとHDROP-15バッテリー直結ケーブルを使うと常にバッテリーから電力を得ると思っておられるでしょう?
違いますよ。基本ACCやIGから取っています。 HDROP-14はバッテリーからはACC信号で切り替えているだけです。なので必ずACC線は接続が必要です。
その安定的という意味が分かりません。 

バッテリーから取ると安定して電圧が得られ、シガーソケットからは不安定な電圧になるとお思いですか?

その知識では恐らく依頼して取り付けるでしょうし、教えたところで危ないので止めておいて下さい。

★要は駐車監視録画などしないならオプションコードは必要無く、するなら必須
見た目を気にするならHDROP-15直接配線、シガーソケットでも延長して見えなくすれば良いだけって話です。

書込番号:26214773

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:824件

2025/06/19 20:18(5ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん
ありがとうございます。

>まぁ、オートバックスなどで配線コードを買えば、じゅうぶん安定的な給電で、配線も見えないような取付工事もしてくれますよ

この配線コードとは、コムテック純正の配線コード(駐車監視・直接配線コードHDROP-14や直接配線コードHDROP-15)という意味でしょうか?それとも汎用品でも使えるのでしょうか?

書込番号:26214833

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1947件Goodアンサー獲得:63件

2025/06/19 22:28(5ヶ月以上前)

>Rheinlandヴュルテンさん
昔なら、オートバックスなどでも、保証はできませんが・・・って言って、汎用品や配線加工をやってくれたと思いますが、今は、保証ができませんので・・・って言って、やってくれないかもしれません

まぁ、配線加工の部品自体は、いっぱい売ってるんですけどね

でも、聞いてみることは大事です
きっと、良いやり方を提案してくれると思いますよ

なんなら、このスレを見せてあげると、話が早いかもしれませんね

書込番号:26214947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:395件

2025/06/19 22:40(5ヶ月以上前)

>Rheinlandヴュルテンさん
一番簡単で安くつくのはこのようなメスソケットを買ってヒューズボックスへ配線
https://amzn.asia/d/4AD4Or2
===============
商品説明抜粋
ドライブレコーダーなどの取り付けに使用するメスソケットです。
常設してあるシガーソケットを使用したくないときにおすすめです。
ドライブレコーダーの配線を隠したい方にぴったりな商品です。
================
これにドラレコのに標準でついてくるしアクセサリーソケットの電源コードを接続
緩まないようにテープでしっかり巻いてどこかの裏に設置すればOKです。
私はずっとこの方法で使っています。

書込番号:26214951

ナイスクチコミ!5


ぬへさん
クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:282件

2025/06/19 23:58(5ヶ月以上前)

おそらくドラレコよりも高くなりますが、これなら自動車のバッテリーに負担をかけなくて済みます
ドライブレコーダー用バックアップ電源
https://search.kakaku.com/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E7%94%A8%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E9%9B%BB%E6%BA%90/

またヒューズボックスからアクセサリーソケットを簡単に増設もできます
低背 ソケット
https://search.kakaku.com/%E4%BD%8E%E8%83%8C%20%E3%82%BD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88/?act=Input


書込番号:26215003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件

2025/06/20 08:43(5ヶ月以上前)

ドラレコなんて過酷な環境に設置するものだから、正直消耗品ですよね。
(以前使っていた機種は某県警で使われている系でしたが、突然死しました。)

なるべく簡単に交換できるのがベターですが、私の場合、基本、電装品はコードをぶった切って、ギボシ等でナビ裏からACCや常時電源を取っています。
(必要であればリレーかませてバッテリーから)

シガープラグ/ソケットは製品によって結構精度のバラつきが大きいですよね。
ちゃんとしたものならそこまで不安定になる印象はないですが…。

書込番号:26215208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


RBNSXさん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:21件

2025/06/21 18:43(5ヶ月以上前)

ドラレコは何個も購入してDIY取り付けしてきましたが、シガーソケットアダプターで5Vに降圧してます。

ポータブルナビ(カロ)用アダプタ内部を取り出して、降圧ユニットとして、ゴリラ、バックモニタ、バックカメラに供給してます。

取り出した降圧基板は4Aほど供給可、カロ・ポータブルナビはものすごく電力((3Aほど)食ってました。

ETCはDIY取り付け(朝TVでキャシュバックがあるのを見て、帰社にYHに寄ると取り付けは3週間待ちだった)セットアップだけでも1種間待ち。

書込番号:26216477

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:50件

2025/06/22 10:31(5ヶ月以上前)

ドラレコ等の電源は12V→5Vになったんだと思ってましたが、この機種は12Vでのままで降圧しなくていいみたいですね。

いままで私もドラレコ数台DIYしてきましたが、全てUSB-B端子だったので位置決めはモバイルバッテリー使って、最終的な配線はロック付ソケットをヒューズBOXから取ってました。

12Vのままでいいならシガーソケットに刺さる部分落として、ACCから電源持ってくるのが安くあがるのでは?
(ヒューズは付けた方がいいです)

書込番号:26217026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

買い換えか、移設か

2025/06/21 15:47(5ヶ月以上前)


ドライブレコーダー > コムテック > ZDR035

クチコミ投稿数:108件

2022年に購入し、現在利用しているのですが、車を買い換え予定です。
この035を移設するか、055、065のいずれかを新規購入するかで悩んでいます。
性能差がかなりあるのならば、新規購入した方がいいかもしれませんが。

車をぶつけられて必要性を痛感し、035をつけたのがはじめてのドラレコです。
それ以後は幸いにも使うことはありませんが、運転中は録画し続けています。
駐車時は録画していません。

アドバイスをいただきたく、お願いします。

書込番号:26216328

ナイスクチコミ!0


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3496件Goodアンサー獲得:181件

2025/06/21 15:53(5ヶ月以上前)

外すのにもお金が掛かります。
ご自身で取り外し&取り付けできるなら移設で良いのでは。

書込番号:26216335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3024件Goodアンサー獲得:711件

2025/06/21 16:48(5ヶ月以上前)

>akanahasantaさん
>この035を移設するか、055、065のいずれかを新規購入するかで悩んでいます。

車が新しくなるのですから、ドライブレコーダーも新品の新しいも物を取り付ける事をお勧めします。

035を約3年使っているのですから、今すぐ壊れるとは言いませんが機械は壊れるものです。

新規購入して取り付ける方が幸せに成れるとおもいます。

書込番号:26216385

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9677件Goodアンサー獲得:602件

2025/06/21 17:24(5ヶ月以上前)

自分もドラレコなどの後付品は消耗品として新調した方がいいと思います。

書込番号:26216417

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2025/06/21 20:40(5ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん
ありがとうございます。自分ではとりつけられないので、業者に頼むつもりで
移設の見積はもらいました。

>神楽坂46さん
>茶風呂Jr.さん
アドバイスをありがとうございます。3年が長いかどうかはわかりませんが、
たしかに一年中車についたままで、運転中は稼動しているので、劣化はしているかもしれませんね。
もう035は生産中止されているモデルですし、055などのほうがスペックは高くなっていると思います。

皆様のアドバイスで、新規購入を検討しようと思います。
背中を押していただき、ありがとうございました。

書込番号:26216581

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

電源を取る方法

2025/06/20 12:27(5ヶ月以上前)


ドライブレコーダー > パイオニア > VREC-MS700D

こちらの商品の購入を検討していたのですが、
メーカーページを見たところ、
電源のタイプがシガーライタータイプとあったのですが、
取り付けの際、
裏から電源を取ったり出来ないということでしょうか・・?

初歩的な質問で恐縮ですが、
今時、シガーライターからしか電源を取れない商品?!
と思ってしまい・・。
どなたか教えていただけますと幸いです。

書込番号:26215356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1947件Goodアンサー獲得:63件

2025/06/20 12:37(5ヶ月以上前)

>わしがわしであるためにさん

シガーライターから電源が取れるので、工具も使わず、配線加工もしなくていいという商品です

付属の部品を使わず、配線加工すれば、シガーライター以外からも電源取れますよ

書込番号:26215365

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6870件Goodアンサー獲得:120件

2025/06/20 12:51(5ヶ月以上前)

ワシは、保険会社のレンタルドラレコ使ってるんで、配線加工したくない、見た目はスッキリさせたい。
ってことで、シガーソケットパネル裏で配線を分岐してロック付きシガーソケットを見えないところに追加しました。
そこからダッシュボード下→ピラー内→天井パネル裏→ドラレコって感じで配線しました。

書込番号:26215373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19871件Goodアンサー獲得:943件

2025/06/20 13:36(5ヶ月以上前)

ぶっつけ本番で隠し配線すると 10回に一回痛い目にあいます
シガーソケット接続は 施工前動作確認をしやすいようにする為です

配線を隠す人はシガープラグをぶった切って 
シガー裏や ヒューズ配線をいたします

慎重な人は
シガーソケット接続で1週間ほど使用してから本施工します
(100回に一度くらい その期間で壊れることもある)


書込番号:26215400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10093件Goodアンサー獲得:1416件

2025/06/20 13:39(5ヶ月以上前)

>わしがわしであるためにさん

普通に駐車監視用オプションとして、販売されていますが....。詳しくは取説で。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/recorder_sd/vrec-ms700d/option.php#main-contents

書込番号:26215403

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8694件Goodアンサー獲得:1611件

2025/06/20 14:42(5ヶ月以上前)

>わしがわしであるためにさん

こんにちは。ユーザーではないですが。

>VREC-MS700D
>取り付けの際、裏から電源を取ったり出来ないということでしょうか

標準付属品だけでは出来ないよ、でも、別売り品を使えば出来るよ、ですね。

パイオニアが推奨する「もしクルマに標準装備のシガーソケットへ繋がない場合」の対処は、これ↓でこのドラレコに使う為用の「隠しシガーソケット」を増やせ・設けろ、です。

●RD-010|オプション|システムアップ | カーナビ・カーAV(carrozzeria) | パイオニア株式会社
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/option/option_desc.php?p=RD-010&m=1&s=4

このドラレコの本体って、おそらく5Vとかの低い電源電圧で動く作り=「ダイレクトな12V/24Vでは使えない・動かない」仕様で、
その為の12V/24V to 5V(?)電圧変換回路が外付け=付属電源コード末端のシガープラグ部分に内蔵しているゆえ、付属電源コードを使わない接続はしないでくれよお願いだから、って感じでしょう。

#かつてのこの手の後付け車載製品って、本体が電源12Vで作動する=付属の電源コードは単純にシガープラグ(ヒューズ内蔵)とコードだけで出来ている→コードの途中を切断(&ヒューズを追加)→車内に直接接続が可能、って場合もありました。でも、今回のこのドラレコに直接12Vを掛けちゃうと、おそらく壊れるのでなかろうかと。。。


なお、「隠しシガーソケット」を増やす・設ける用のソケット+配線部材のセットはそもそも汎用なものでよく、上記パイオニア純正 RD-010 を選ぶ積極的理由は乏しいかと。
とはいえ純正であれどなかれど金額的にはそう大差はなくて¥1000程度、通販なりカー用品チェーン店なりで容易に入手できます。

パイオニア「以外」が出している同等汎用品の一例です↓

●GS-40 ロック機能付き 電源取出しソケット | 株式会社ストリート
https://www.street-automotive.com/products/gs-40-%e3%83%ad%e3%83%83%e3%82%af%e6%a9%9f%e8%83%bd%e4%bb%98%e3%81%8d-%e9%9b%bb%e6%ba%90%e5%8f%96%e5%87%ba%e3%81%97%e3%82%bd%e3%82%b1%e3%83%83%e3%83%88/

ご検討を。

書込番号:26215449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/06/21 12:46(5ヶ月以上前)

>みーくん5963さん
>funaさんさん
>ひろ君ひろ君さん
>スプーニーシロップさん
>ねずみいてBさん

皆さま、
ご親切に教えていただきありがとうございます!
この場を借りてお礼申し上げます。

電源はシガーソケットにグサッと刺して取るタイプのみかと思っていた次第でした。
(勿論、今でもこの様に手軽に電源を取る方法があるのは存じてます。)

電圧の問題とか、いろいろ奥が深いのですね!
大変勉強になりました。

書込番号:26216217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ105

返信12

お気に入りに追加

標準

手動駐車監視モード設定-256GB SDだと不可

2025/02/03 13:15(9ヶ月以上前)


ドライブレコーダー > ユピテル > marumie Y-3100

殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36762件

本機はACC電源がオフになった後、OKボタンの長押しで駐車監視を手動で開始できます。
自動で開始させる設定にすると自宅駐車場で無駄な監視をしてしまうので、普段、自動開始はオフにしています。

最近発見しましたが、256GBのSD(Sandisk Extreme pro R:200MB)を使うと、手動での駐車監視開始がOK長押ししても開始できません。付属の32GBだとできます。

書込番号:26060614

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2025/02/03 14:19(9ヶ月以上前)

メーカー指定は128Gまでですので、256Gカードだとフォーマットできたとしても、未使用領域ができて
使用できない、もしいくはデータ保証できないと言う事です。

マニュアルを再確認してユピテル指定のカードを使用しましょう。

書込番号:26060680

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36762件

2025/02/03 14:40(9ヶ月以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん

128GBまでなのはわざわざ指摘されるまでもなく、先刻承知です。

それを承知でやってみたところ、

>>未使用領域ができて使用できない、もしいくはデータ保証できない

ということもなく、録画再生は特段問題ありません。

そもそも駐車監視に手動で入らないことと、上記指摘は直接関係ないのは明白かと。

良く知られた起動に時間がかかるという事象以外にこのような問題が潜んでいた、という内容の報告です。

書込番号:26060703

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2025/02/03 15:59(9ヶ月以上前)

「125G指定で承知の上で使用していますが:と書いていただいていたら指摘書き込みははしていません。

逆切れに近い返答はかん弁してください。

ここには説明書も読まず使えないとかいういろんなレベルの方も書き込みされるので128Gが指定で
 理解してあえて256G知って使っていると書いてないので取説をよみましょうとコメしたのです。

SDカードドライブデバイスも、指定通りにソフトを書いてアクセスしても特定のメーカーのSDカードで
 認識できない事例もあるので最低限メーカー指定のサイズは守りましょう。

いざという時に録画できてなかったなんてドライブレコーダを付けてる意味ないですからね。

書込番号:26060791

ナイスクチコミ!24


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36762件

2025/02/03 16:25(9ヶ月以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん

本スレは質問スレではありませんので、そもそも回答を期待しておりません。
でも確かに、128上限が既知であることをおしらせしていれば余計なコメントの手間を取らせなかったですね。

ただ、実際は未使用領域もできていませんし、使用できてます。
仮に読み書きに問題が生じていたとしても、そもそも駐車監視モードに手動で入らないことと、指定外の容量のカードを使うことは直接関係ないと考えており、大容量SDを検討する人にとって情報になると思った次第。

逆切れしたつもりはありませんが、この点は回答として違和感を感じましたので情報を追記した次第です。
あしからずご了承ください。

書込番号:26060824

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2025/02/03 17:58(9ヶ月以上前)

常時録画はできてるかもしれませんが、別ホルダに書き込まれる衝突検知イベント録画や自動駐車監視イベントで
 録画できるかは確かめられてますか?

常時録画と違い手動やイベントの録画のソフトの割り込み処理は異なる可能性があるので、おせっかいな書き込みで
 申し訳ありませんが確かめておくほうがいよいかと思います。

書込番号:26060929

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36762件

2025/02/03 21:42(9ヶ月以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
一通り確認はしましたよ。
ユピテルに関しては256や512の報告はこれまでも多いんで今更と言う感じですけどね。

でも趣旨は残念ながらそこではありませんけどね。

書込番号:26061200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ingosttさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/19 23:27(9ヶ月以上前)

余計な口出しかも知れませんが、なんでこんなやり取りになったかと言うと、何を伝えたいのか、何をしたのかが明確でないからですよ。
報告なのか質問なのか、報告なら課題、確認方法、結果•結論、これらを伝えないと。
親切な方が書かれていないことを指摘したのに対し、「そんなことはわかってる」と言うのはいかがなものでしょうかね。

書込番号:26081736

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36762件

2025/02/20 07:33(9ヶ月以上前)

>ingosttさん
価格コム口コミの使い方をご存知ないようですね。
質問なら質問スレとして立てれば表題に「質」マークがつきます。元の投稿は表題に「悲」マークがついている通り質問ではありません。残念であったという趣旨のただの情報提供です。

なのでレスは一切期待してませんでしたが、このような反応をする人がいるなら、せめて当方が128GB制限を知っていることは伝えた方が良かったですね。

書込番号:26081906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:53件 M まつたろう 

2025/02/20 14:35(9ヶ月以上前)

>プローヴァさん

やたら仕様に拘るのがいて書きづらいですね^^;

ここは情報を共有する掲示板なのでこういう書き込みは有益だと思います

marumie Y-3100を使っている人には参考になったと思います

ドラレコに限って言えば仕様なんて〇そくらえ〜ですw

書込番号:26082283

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36762件

2025/02/20 15:15(9ヶ月以上前)

>M matsutaroさん
温かいお言葉、ありがとうございます。
思わぬところに副作用的問題が出たのでお知らせしとこうと言った体でした。

書込番号:26082334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2025/06/17 14:00(5ヶ月以上前)

私も256GBで試してみました。
手動監視切り替えもできず、駐車監視も設定に関係なく、[タイムラプスモード] 3分20秒で終了してしまいました。
1ファイルが書き込まれた段階で次のファイルを書き込めないような感じでしたね。

自動監視モードの場合の設定
外部センサーOFF タイムプラスON
電圧12.4V
時間12時間


付属の32GBのmicroSDカードで同じ設定で駐車監視は設定上限まで書き込まれました。
試しに、128GBのmicroSDカードでも同様に正常に動作しました。

◎ Transcend High Endurance 128GB
× Sandisk High Endurance 256GB

相性の問題かもしれませんが一応ご報告までに。

書込番号:26212634

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36762件

2025/06/17 14:33(5ヶ月以上前)

>笑う主夫さん
別カードでの追加検証ありがとうございます。
これまで、ドラレコのSDcardの容量制約って、仕様記載値の一つや二つ上の容量くらいまでは結構使える場合が多いイメージを持っていましたが、本機に関しては制約の128GBを超えると実用的にダメみたいですね。

書込番号:26212651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信11

お気に入りに追加

標準

ドライブレコーダー > コムテック > ZDR016

スレ主 peacefulさん
クチコミ投稿数:53件

2020年11月に2台の車に同じZDR016をオートバックスで取り付け。
1台は去年の夏くらいからジジジとブザーのような音が鳴り始め走行中も頻繁になってたのですがてっきりカーナビか車の電気系からの異音とばかり思っていてディーラーで見てもらった時も車からはこのような音が出ないのでナビのファンと配線が接触してるのかもしれませんねということだったのでナビを少し取り出し配線関係を少し寄せてみたら走行時の異音はなくなりエンジン始動前とエンジン停止直後にのみ鳴るようにおさまったのですが、今度はその直後に『リアカメラが接続されていません』と画面表示。最初はカメラ接続ケーブルを抜き差ししたりしてたのですがMicroSDカードを抜いて確認しても動画は取れてるようでしたので気にしてなかったのですが、先週もう一台のほうが橙ランプの点滅、戻ってもまたその状態に再現となったので2台のZDR016を2台の車に交換しながら確認した結果が下記の状況です。
@リアカメラが接続されていませんというメッセージは別な車に取り付けても再現された。よってフロントカメラ本体について回る。
 ケーブルは白
 ジジジという異音も本体と一緒に移ってきました。よく聞くと間違いなくドライブレコーダーフロント本体から鳴ってます。
A橙点滅のほうは別な車に取り付けると症状がなくなる。で、また元の車に戻すと症状が再現する。。。
 電源ケーブルも白
 別な車へ付け直して正常にカメラも動作してることを確認しましたがきょうから気温が下がって直射日光環境も高温でもないので
 少し様子見。
Bリアカメラが接続されていませんとアラートが出てる状態の時、リアカメラの動画は格納されていましたが再生すると『動画が記録されていません』と真っ黒な画面が再生されるのみ

今はジジジと異音が鳴ってるほうのフロントカメラ本体をケースを開けて内部のコネクタや状態を確認しもう一度元に戻し(リアカメラ端子には軽く接点復活剤を注入)確認しましたがジジジ音とリアカメラが接続されていませんのメッセージはそのまま。
フロントカメラ本体が1台だけの故障であれば中古品を買って交換しようかと思いますが熱くなってもう1台のほうもまた再現したら2台ともフロントカメラ本体なので痛い出費。。。コムテックに2台とも修理に出したほうが安いでしょうかね。。。

書込番号:25828273

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13016件Goodアンサー獲得:758件

2024/07/28 16:53(1年以上前)

同時取付で両方不具合なら、取付作業ミスを疑います。

違うモデルですが、今まで数台のコムテックのドラレコをつけましたが、4〜5年でダメになるというのは無いですね。
取付は同じカーディーラーに持ち込みで取付をしてもらってます。
1番古いモデルはZDR026になります。もう5年経過してますね。

安くはない出費ですが、今どき必需品のドラレコなんでよく使うほうの車だけでも新型に交換したがいいと思います。修理は割高になると思いますよ。

個人的にはバックカメラの代わりにもなるのでミラー型ドラレコをお勧めしたいですね。
048のほうが新型みたいに見えますが、あれは軽自動車向けにモニタサイズを小さくしただけなので、普通車なら038をお勧めします。軽自動車でもサイズが合うならこちらが良いと思います。もう通販で買ってディーラーで取付してもらったがいいですよ。
https://kakaku.com/item/K0001394256/


書込番号:25828665

ナイスクチコミ!5


スレ主 peacefulさん
クチコミ投稿数:53件

2024/07/28 17:13(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます。できればZDR016の配線やリアカメラケーブルをそのまま使える機種にしようかと思ってるんです。最初はZDR016のフロントカメラだけの中古やZDR026,ZDR035のフロント&リアカメラの程度の良い中古をとも思っていたのですがフロントやリアのステーだけ交換してZDR017やZDR018の新品だと保証も3年なのでよいかなーと。そうしておけばいざというときにもう一台に容易に載せ替えも可能なので。。。まあ、2台ともまた同じ機種に交換するという手もあるんですけどね。先立つものが(笑)。ご紹介いただいたZDR038もデジタルミラー&カメラ独立なので本体の高温対策にはよいかなーと思っています。ただデジタルミラーだと以前、新車納車待ちで一時的にお借りしてた台車がデジタルミラーだったのですがどうしても違和感が。。。まあ、自分の車がそれになればなれる努力はするのでしょうが。

書込番号:25828689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13016件Goodアンサー獲得:758件

2024/07/28 17:31(1年以上前)

>peacefulさん

配線ミスなどによる不具合の可能性もあるので、最初からやり直したがいいと思いますけどね。

DIGITALミラーは慣れ不慣れだと思いますが、個人的には夜間がとてもよく見えるので便利に思います。

書込番号:25828724

ナイスクチコミ!4


スレ主 peacefulさん
クチコミ投稿数:53件

2024/07/28 18:52(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

ありがとうございます。最初はリアのカメラケーブルの噛み込みを疑い、リアカメラ、フロントカメラを入れ替えながら確認しケーブルの状態は良さそう。。。フロントカメラの電源コードも駐車監視モード付のものが付いていますが、未使用だった付属のシガーソケット配線コードをつないでみたのですが、やはり症状は変わらず。。。でしたので今のところ(やっと今日になって)配線は大丈夫かなと思い、配線関係は残してフロントカメラの入れ替えか修理か新品購入かを検討始めたところです。おすすめのミラータイプも良さそうなのであれこれ調べているところです。でも、ちにかく今週中にはドラレコを復旧して安心したいです。

書込番号:25828834

ナイスクチコミ!0


甚太さん
クチコミ投稿数:3074件Goodアンサー獲得:144件 ZDR016のオーナーZDR016の満足度4

2024/08/03 11:56(1年以上前)

>peacefulさん
こんにちは。
脇から入ってすみません。
私もこの機種を使いもうすぐ丸3年を迎えます。
今まではアースの取り付け位置が悪く、突然電源が入らなくなったくらいです。
これは取り付け不良でした。
同じような症状は出ていません。
拝見しますと、他の車両では発生せず、戻すとノイズが再発する点が気になります。
取付位置がミラー周辺となると思いますが、他にアンテナ等は無いでしょうか?電波が悪さをしていればありえます。
他の機種では同じような症状出たことあります。
その際は返品しました。
2台ともというと根本的な問題だと思います。
他の車種で出なくて戻すと出るのであればその車種に問題だと思います。
電源の取り口等わかりませんが、他の危機と併用しているのであればそれもまた不具合要因になります。
電源の取り方は、私もアクセサリーはACアダプターと監視モードはバッテリー直からとっています。アースはボディに直接つけています。

書込番号:25836035

ナイスクチコミ!5


スレ主 peacefulさん
クチコミ投稿数:53件

2024/08/08 09:40(1年以上前)

>甚太さん
アドバイスありがとうございます。
1台(橙が点滅)について中古でフロントカメラのみ購入し取り付けてみたところ見事に復活しました。
現在4日目ですが問題なく起動、録画されています。しばらく様子を見ながらダメだった時の機種選定をじっくりやってみます。
もう1台(リアカメラが接続されていませんの表示が出てリアカメラに液晶画面が切り替わらず録画もされていない)のほうも、中古購入品が本日届くので載せ替え予定です。
ダメだった時は配線含めて買い替えでしょうねー。。。

書込番号:25842255

ナイスクチコミ!0


スレ主 peacefulさん
クチコミ投稿数:53件

2024/08/19 11:44(1年以上前)

もう1台も中古を購入してフロントカメラのみ交換で復帰しました。
1週間経過しましたが不具合の発生はありません。
まずはこの状態で夏を乗り切りじっくりと次の機種変更を検討します。このまま故障せずに使えれば一番良いのですが。
ブブブ、という異音も解消され全く音も発生しなくなりました。
最初に症状が出たときに疑ったナビも新たに購入せずに済みました♪

書込番号:25856817

ナイスクチコミ!0


rocky100さん
クチコミ投稿数:1件

2025/06/11 22:02(5ヶ月以上前)

ブブブ、という異音が出た時にドラレコの画面に「リアカメラが接続されていません」という現象は、私のドラレコも発生します。
その原因は、高温でドラレコ本体が異常な状態になっているようです。(2台持っていますが同じです)購入当時は、なりませんでしたが1年を超えたところくらいから2台ともなりました。メーカーに高温での影響を聞きましたがそのような現象は聞いたことが無いから修理に出せの一点張りでらちが明きませんでした。日陰に車を置いてドラレコ本体が冷えているとこの現象は出ず、直射日光が当たり、温まってくるとこの現象が出てくるのです。ですので内部の電子部品が高温により劣化してしまっているんですかね? コムテックは使用温度範囲の高温には弱いのではないでしょうか? そこで私は現在、暑い日にはドラレコに向かって車用扇風機を付けておくとこの現象は出なくなっています。
夏は、扇風機が必要な暑がりのドラレコ、コムテックはこの現象を認めなさい!

書込番号:26207489

ナイスクチコミ!10


スレ主 peacefulさん
クチコミ投稿数:53件

2025/06/12 18:10(5ヶ月以上前)

続報です。
昨年8月に2台とも中古品をオークションで購入し取り付けて以降、いまだに元気に稼働しています。
この夏も乗り越えてくれると嬉しいです。
壊れた2台は2020年11月購入、この機種の発売は同年6月なので。。。途中で改良されたりしてるのでしょうかね。。。

書込番号:26208111

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36762件Goodアンサー獲得:7787件

2025/06/13 08:26(5ヶ月以上前)

>peacefulさん
同時購入で同時期に別の個所が壊れたとなると、個体のあたりはずれではなさそうにも思えます。
本機の品質信頼性はあまりよくないのかも知れませんね。
代替え機が故障もなく稼働しているのは良かったですね。

書込番号:26208537

ナイスクチコミ!0


甚太さん
クチコミ投稿数:3074件Goodアンサー獲得:144件 ZDR016のオーナーZDR016の満足度4

2025/06/15 23:57(5ヶ月以上前)

>peacefulさん
こんばんは。
この板を拝見してから、自分のものも大丈夫かなと思いました。
幸い1度動作不具合になったことはあるものの、フォームアップも更新して問題ない状態です。
1度動作不良とは、アースの取り回しが悪かったようで接触不良になりました。
取る場所を変更して問題なく動作は続いています。2021年12月から使用しているので使用期間は4年半くらいですね。

書込番号:26211302

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング