このページのスレッド一覧(全19スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 15 | 2025年10月30日 06:42 | |
| 3 | 3 | 2024年7月14日 17:52 | |
| 9 | 8 | 2024年3月27日 07:19 | |
| 1 | 3 | 2023年1月4日 12:39 | |
| 16 | 5 | 2021年10月27日 05:08 | |
| 36 | 15 | 2021年1月10日 08:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーバッテリー > ボッシュ > ハイテックプレミアム HTP-Q-85/115D23L
短距離走行のシビアコンディション環境ではあるけど時々充電器でしっかり充電して運用
いつものようにエンジンスタートしようとしたらセルが回らない
計測したら電圧が12Vを下回っている
つい最近長距離乗って充電は十分なはず
気温低下が原因かなととりあえず一晩充電
そして電圧を計測してみたら充電前より下がっとるがな〜
インジケーターは緑
充電器には異常検出機能もついているが、バッテリーからの出力が微妙に弱い状態は検出できないのだろうか
バッテリー壊れてますよね?
2点
あなたのお母さんではないので
これだけの情報ではなんも判らんとです
書込番号:26325272
6点
常時バッテリーを、何かが消費しているか
充電系統の故障では、
クルマの年式と走行距離によってはオルタネーターの故障かも
書込番号:26325288
3点
現在車につけた状態で再充電してますが、バッテリー単体で調査もしてみたいと思います
このバッテリーを購入したショップの同じ製品で同時期購入のレビューで同様に1年未満死亡があったので、不良品率を考えるとなにかあると疑ってしまいます
書込番号:26325297
1点
ボッシュハイテックプレミアムは、マイ、フェーバリット、バッテリーなので、一年未満で突然死なんて、ちょっと心外なんだけど。
過去に2個使って何も問題なかったし、近いうちに3個目を購入予定なので。
スレ主さんにおかれましては、まずは、バッテリー単体の問題なのか、車側の使われ方とかに問題があるのか、切り分けが必要なんじゃないですか?
個人的にはこのバッテリーは、DIY交換時の作業性の良さも含めて素晴らしいバッテリーだと確信しているけど、もし個体差での不良なら致し方ないような。
書込番号:26325443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も他の方が言ってるように車の方を疑うべきかと思います。
そもそもバッテリーが突然死した場合、充電器での補充電も受け付けなくなると思うので・・・。
充電制御車は乗った事がないので、どんな制御をしてるのか存じませんが、従来の単純オルタネータータイプだと充電電圧(車をアイドリング状態の時)は[14.4V]一定が普通です。
私が経験したオルタネーターの不調の症状は、車をアイドリング状態でテスター(一般的なヤツ)で測定すると測定する度に電圧が(13.8V、11.8V、12.3V・・・みたいに)数値がコロコロ変わるという症状でした。(一度測るだけじゃなく、最低1分間ぐらい、何度も測定を繰り返す訳です)
テスターをお持ちなら、測ってみては?
スレ主さんの車のタイプが不明なので、充電制御車だった場合、当てはまるか言い切れませんが・・・
仮に本当にバッテリーが死んでいたとしても、まだ1年未満だとすると保証期間内(3年保証なので)な訳で・・・
交換して貰えるでしょ?
書込番号:26325576
4点
>YARUOさん
壊れていると思ったら販売店に相談。
でも、バッテリー上がりは保証外。
https://ap.boschaftermarket.com/jp/ja/parts/batteries/hightec-premium
書込番号:26325673
0点
ステー取り外して製造年もチェック
極端に古い訳でもなかった
充電止めて直後の電圧は12.6V
車の電気系だけONにして電圧を観察したら、すぐに電圧が下がり始め12V以下に
セルを回すと9V台を確認というか前回より弱い
現在、端子外して単体で充電中ですが、たぶん駄目っぽい
バッテリーテスターでもチェック済みですがバッド判定です
特定のロットに問題があるのか、仕様として突然死が多いのかわかりませんが、短期間壊れのレビューが結構見つかるので潜在的には結構起きている可能性はあると思います
書込番号:26326144
1点
>YARUOさん
BOSCHのバッテリーについて教えて下さい
〉ステー取り外して製造年もチェック
〉極端に古い訳でもなかった
写真の40R22が製造年を表すのですか?製造年はいつですか?
書込番号:26326184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一旦上がってしまったバッテリーは、もうダメですよ。
充電して見かけ上電圧が上がったように見えても、実質的な電池容量は回復しないから。
取り敢えずバッテリーは買い換えるとして、ひろ君ひろ君さんが言うように、車の暗電流を測定してみる必要が有りそうです。
もし暗電流が過大だったら、取り替えたバッテリーが、また上がってしまいますよ。
書込番号:26326257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バッテリーの製造年月日がバッテリー本体に表記されてるなんて知りませんでした。
https://www.goo-net.com/magazine/carmaintenance/repair/220536/
↑検索したら、グーネットに解り易そうなページがあったので、ご紹介。
つまり、スレ主さんのバッテリーの表記[4DR22]は、[2024年04月22日韓国工場]製造になる訳ですな。
因みに、このバッテリー、アイドリングストップ車に使った場合の保証は「18ヶ月又は、3万kmの早い方」と通常の車の場合より短くなっております。
書込番号:26326407
2点
>カレコレヨンダイさん
ありがとうございます。
国産と海外産とでは表記の仕方が違うんですね。
タイヤと言い解りやすく表記してもらいたいものです。
書込番号:26326428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バックアップ電源込みで暗電流は27mAでしたので車側の健全性は確定しました
問題のバッテリーのほうは充電器でエラーになり充電も拒否される状態に
ちなみに内部抵抗値は160mΩ超え
もちろんこのバッテリーの使用前は正常値でした
書込番号:26326803
2点
オルタネーターのあるエンジン車か、ないハイブリッド車で替わってきますが、エンジン車ならば充電不足なのでは?
以前3相分ある整流ブロックの内、1個がパンクして発電電力不足になってました。
整備工場に持ち込みオシロで調べ判明しました、アナログテスターでは判明しないでしょう。
直流の測れるクランプメーターでバッテリーに流れる電流を測定すれば判明するでしょう。
安物クランプメーターは交流専用なので測れません。
書込番号:26327647
1点
>バックアップ電源込みで暗電流は27mAでしたので車側の健全性は確定しました
って優秀すぎないか?
リモコンキー搭載(受信装置が稼働しっぱなし)車以後で
そんな優秀なくるま 記憶にないのだが
書込番号:26327935
1点
カーバッテリー > ジーエス・ユアサ > ECO.R Revolution ER-N-65/75B24L
近所の大手カーショップチェーンのお店で見てきました。
なんと税込32,800円! た、高い!
このお店で買えば無料で取り付けてくれるとしても、です。
あまりに驚いたので、投稿しました。
0点
>mini*2さん
ネットだと半額〜1/3くらいで買えますからそう感じてしまいますね。
どうやらフリードならセルフ交換も可能そうです。
OBD2バックアップ(もしくはバッテリー端子に挟み込みバックアップ)も問題なさそうな動画・HPが多数ありますね。
(最近の一部車両だとOBD2端子バックアップで問題になった記事を見た記憶があります)
GSユアサ・ECO Rなり、パナ・カオスなりを保険で交換しておくのも良いかもしれません。
バッテリーは突然4が多いので頃合いかも。
書込番号:25810750
1点
お値打ちに商売してたら店舗があったり店員のいるお店は潰れちゃうんだ(つд`)
ネットで薄利多売するから、お店が次々に閉店ガラガラだΣ(・□・;)
カオスだお
書込番号:25810776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ヨブ記さん
まあそうでしょうね。
安いカー用品は、ネットと店舗でそんなに価格差がないと思いますが、バッテリーやタイヤなど、万円オーダーの高いものは価格差が大きいと思います。
価格コムを見ている人は、お得に行きましょう。
>elbaiteさん
バッテリー交換は数年に一度のことなので、バックアップ用のキットを買っても無くしそうです。
ネットで安く買ったバッテリーを、業者に持ち込んで有償で交換してもらうのでもいいと思っています。
書込番号:25810825
1点
カーバッテリー > 関西バッテリー > AQUA DREAM AD-MF 110D26L
過去2回購入しました。いづれも1年4ヶ月でバッテリー上がり。ある意味正確なタイマー発動?ネット販売は、一旦外してメーカーで、点検をしてもらい保証かの判断となります。その間車は動けません。もし購入されるなら販売店での購入をおすすめします。
書込番号:25675660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
事情がわかりませんが、
なぜ1年4ヶ月でだめになったものを
再度購入されたのですか。
2度購入と書かれてますね、
それとも保証交換してもらったということですか?
書込番号:25675773 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
バッテリーなんて使い方にもよるからねぇ。
書込番号:25675790 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
製品のバラツキ(当たりハズレ)もあるし、価格も他の商品の半額だったので再購入。※アマで購入したため、メーカーと直接保証交渉。元払いで送るよう指示があり、20kの商品送料と車が動かなくなる日数を考えた結果です。
書込番号:25675802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もしかして アイドリングストップ車両で
アイドリングストップキャンセルして使ってませんか
書込番号:25675827
1点
古い車種なのでアイドルストップ機能はありません。充電制御機能が出始めの車種です。新車で5年、交換して、4年と6年で交換履歴。オルタネーターも2年前に交換済です。
書込番号:25675838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
”安物買いの銭失い”的な話。
バッテリー交換の前に、車そのものを代えた方が良いかも・・・(-_-メ)
書込番号:25676313
0点
新車搭載品がB17です。
B17が高いのでB19を買って取りつけたのですが、ダイハツハイゼットトラックのように余裕がなくほんとギリギリいっぱいいっぱいという感じです。
ハイゼットS211Pだと新車搭載品はB17だったのですがバッテリー取り付け部位の大きさはB20も余裕でした。
アクティHA9はB17でやや余裕でB19だといっぱいいっぱいという感じ。
B17は高いです・・・
1点
>右左下上北南西東冬秋夏春さん
B17とB19と二種類あるようですが、台が違うということですか?
https://gyb.gs-yuasa.com/fit/car/search/vehicle?maker=%E6%9C%AC%E7%94%B0%E6%8A%80%E7%A0%94%E5%B7%A5%E6%A5%AD&name=%EF%BD%B1%EF%BD%B8%EF%BE%83%EF%BD%A8
書込番号:25081945
0点
>右左下上北南西東冬秋夏春さん
失礼しました。先をクリックすると標準搭載B17でもお薦め?はB19です。
書込番号:25081951
0点
どれ位の価格差があるの?
1000〜3000円程度だったら、悩む時間が勿体ないですけど。
書込番号:25081984
0点
カーバッテリー > パナソニック > カオス N-M65R/A3
愛車は平成26年型スズキ ワゴンR(MH44S)です。
2年前の8月にイエローハットにてライフウインクとセットでカオスを購入しました。
令和3年10月24日ですが、バッテリーが突然死し、セットで購入したライフウインクに要交換が標示されたので、出光のガソリンスタンドにて、出光 ザクシアに交換しました。
出光 ザクシアですが、パナソニックからのOEM、パナソニック カオスと同等品、パナソニック カオスではオプションのライフウインクが同封されており、パナソニック カオスより安いのでお勧めします。
年間走行距離ですが、約14,500kmから約2万kmです。
書込番号:24413793 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>mithgusmr430さん
走行距離約4万キロでしょうか。
使い方にもよるでしょうが、意外と早いですね。
バッテリーモニターに事前の兆候はあったのでしょうか?
書込番号:24413810
6点
兆候は無かったと思いますが、電圧が11.8Vになるとドライブレコーダーがオフになります。
総走行距離が29,287kmから29,537kmの間にカオスに交換しています。
今のバッテリーですが、66,673kmに交換しました。
書込番号:24413820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今、あれ?と思ってHP見に行ったけど、3年もしくは6万キロで保証ついてるのよね。
アイドリングストップ車用だから、2年+延長保証キットでプラス1年か。
ライフリンクを延長保証キットで付けたのか、単品で付けたのかで変わってきますか。
書込番号:24414201
3点
保証書を確認したら、製品保証延長セット購入時にバッテリー保証書に貼られる「保証延長ラベル」が貼られていない為、3年間の保証は受けられません…。
書込番号:24414681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
保証書を確認したところ、カオスに交換時の総走行距離は29,41kmです。
書込番号:24415416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
友達が3年半前に事故時に工場で修理リストにない、勝手に交換された軽カーの日立製のメンテナンスフリーバッテリーが、エンジンをかけずに暖房をフルで回し、1時間くらいでバッテリー上がり(セルを回してもカタカタと音がしていた)したのですが、判定測定器ではLOW判定なのに本体のインジケータは中心が赤で回は青(良好表示)だった。インジケータはあてにならないの?なんのためのインジケータでしょうか?
0点
〉エンジンをかけずに暖房をフルで回し、1時間くらいでバッテリー上がり
軽自動車でエンジン回してないのに暖房って…
熱風出ないっしょ。
書込番号:23886630 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
無知な創作もほどほどに。
書込番号:23886668
10点
固着が疑われますね。
バッテリーケースをコンコン叩いたら変わっていたかも。。。
>なんのためのインジケータでしょうか?
気休めですね。
メンテナンスフリーバッテリーとはいえ、液量やCCAはチェックしないといけませんし。
液補充をしなくてもよい・・・とだけしか言えませんよ。
書込番号:23886735
2点
昨年の暮れの話ですが、工場で交換され3年半、走行距離5万キロ弱。騙し騙し使っているようです。
交換の前兆ですよね?
彼も自分も無知かもしれませんが。
書込番号:23886782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>修理リストにない、勝手に交換された軽カーの日立製のメンテナンスフリーバッテリー
そもそも新品だったんでしょうか?
リストになかったぐらいだから、廃車外しの中古品とかだった可能性が。
書込番号:23886814
1点
事故前のは補充するタイプの普通のバッテリーらしく、乗りはじめて2回目で、事故の2年前強(走行距離3万強)に交換していたみたいです。彼は事故修理上がりに見たときは、交換されたバッテリーは新品に見えたと言っています。工場に問い合せてはないみたいです。年明けで初売りもあるので交換を進めています。どんなバッテリーがおすすめですか?
書込番号:23886914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2年ごとに交換するなら、安いものでかまわないでしょう。
液補充が面倒くさいなら、メンテナンスフリーのもの(の安いやつ)ですね。
>工場で交換され3年半、走行距離5万キロ弱。
十分でしょう。もう交換時期です。
書込番号:23886999
5点
>Berry Berryさん
持ったほうでしょうか?
明日にでも交換行かせますが安価なバッテリーより1〜2ランク高いものがよいですか?
18.8万強にの軽カーです。
書込番号:23887016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
充電しないでファンを回して強制的に放電した状態ですよね。
測定器はLOW判定ですが、その際のインジケーターが信用ならない?
そんな疑問ですね。
インジケーターは充電状態で判断するものです。
緩やかに寿命を迎え比重が変化した状態なら判断できますが、短期に放電した状態は反映できないです。
だから変に放電させたバッテリーですが充電すれば使えたと思いますが?
元々が三年走行距離不明夜間多めその他の要因が関係しますから気になるなら交換しましょう。
セルが元気よく回りエンジンが掛かるなら大丈夫、セルの音が弱ってくる様なら要注意…
スレさんの知識ならディーラーとかガソリンスタンドとか、はたまたオートバックス等に丸投げが一番です。
書込番号:23887048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>麻呂犬さん
そうですね?
只今、連絡して明日、彼と一緒に近くのカー用品ショップに行くよう都合つけました。
長年連れ添ったダチですので、わからないことは互いに助け合い仲です。
皆さんご指導ありがとうございました。
書込番号:23887096 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
補充電してこの冬乗り切れれば、交換は今年の秋になるかと思います。
>安価なバッテリーより1〜2ランク高いものがよいですか?
もし近々交換するなら、、、メンテナンスフリーのものを選択すればいいでしょう。
液面管理がなくなるだけでもかなり楽です。
書込番号:23887238
0点
メンテナンスフリーだどそこら辺の管理が楽な分、損なうのは自分自身で実感しております。彼いわく、車を来年辺り早い時期に手放す予定なようですのでその辺を含め決めるとのこと。相談していただいているのに申し訳有りません。
書込番号:23887342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先ほど交換してきましたが、用品店で最安値4000円くらいのバッテリーにしたようでした。
自分ならカオスかBOSCHにすると思いますが、彼が決めたことですので。
書込番号:23888742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あれから、交換後に2〜3日の通勤中、走行中のエンジン音がうるさめになったようなんです。昨晩、自分ものらせてもらったんですが、回転計を見ると2〜2500回転(2〜4速)の速度50kmあたりから80kmで前よりかエンジン音がうるさくなりました。
自分も交換はしてきましたがはじめての感じで。そうゆうことはありますか?
書込番号:23897533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それはバッテリーとは関係ないところでの話かと思います。
書込番号:23898611
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーバッテリー
(最近3年以内の発売・登録)




