このページのスレッド一覧(全71スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 1 | 2025年5月26日 15:48 | |
| 7 | 2 | 2025年4月23日 19:48 | |
| 9 | 13 | 2025年1月25日 09:27 | |
| 6 | 0 | 2025年1月14日 17:30 | |
| 4 | 4 | 2024年9月30日 19:17 | |
| 1 | 1 | 2024年7月28日 17:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーバッテリー > パナソニック > SBシリーズ N-40B19R/SB
昨年9月に投稿したときには、容量が足りなくてすぐ使用できなくなるという返信を頂きましたが、すでに10か月になろうとしていますが、快調です。車との相性がある(当方はH27年式軽自動車)かもしれませんが、新車時に使用されていた型式のバッテリーですので、あと1年頑張ってほしいと思います。
2点
>二子太郎さん
>新車時に使用されていた型式のバッテリー
お聞きしたいのですが、
前のスレも読ませていただきましたが、
アイドリングストップ車のようですが、
新車時に、アイドリングストップ車用のバッテリーをつけられてなかったのでしょうか。
このバッテリーは、アイドリングストップ車でない、普通の軽自動車の純正採用されるレベルのものと思われるのですが、
純正で、アイドリングストップ車に、採用されてるとしたら、不思議に思うのですが。
どこかに勘違いはないでしょうか。
ひとつ前は、52とか書かれてますし、バッテリー2回目のものの話と思われますが、
よければ、車種、年式、グレードとか教えていただけないでしょうか。
せっかくのアピール、独りよがりにならないためにもお願いします。
書込番号:26190991
1点
カーバッテリー > パナソニック > カオス N-80B24L/C8
現在使用中のカオスバッテリーを5年ぶりに交換するため、またカオスをネット購入しました。
パナソニックでは2021年12月からメーカー専用ダンボール箱内に本体を収納し、輸送中の横倒しによる液漏れリスクを軽減していますね。
更に「ブルーバッテリー安心サポート」も付帯して、登録すると下記サービスが受けられるそうです。
・配送時の液漏れ発生時の代品発送
・365日24時間受付の専用カスタマーセンター設置
・路上救援サービス付きで、バッテリーあがり時に無料で駆けつけジャンピング作業
https://panasonic.jp/car/battery/anshin-support/
過去、バッテリーネット購入時に液漏れを経験している私としては、専用ダンボール梱包や液漏れ時の連絡先が分かりやすく、購入時に安心感がありました。
実際に届いた商品は液漏れも無く問題なし。
ただ、価格面はブルーバッテリー安心サポートの保証付きとは言え、昨今の物価高?により、5年前の通販価格10,000円が現在の後継機は16,000円と価格が1.5倍以上高くなっていることには少し高いかなと。
でも、2個のカオスを今まで計10年使用してトラブルも無く信頼性があると思い、高くても買いましたがね。
2点
カオスも良さそうだね。
僕は、ほぼ同価格のボッシュプレミアム専門です。
書込番号:26157134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ナイトエンジェルさん
返信ありがとうございます。
いろんなメーカーありますし、各自の信じる道で行きましょう
書込番号:26157142
3点
これまでCAOSを3度、同じくAC DELCOも3度ほど買ってみましたが、正直CAOSに値段ほどの優位性があると思えた事は一度もありません。今現在の価格.comでの同等品の価格差は5,000円ほどですが(CAOSは100D23)必要以上の高性能よりも長寿命を追い求めるべきでは?と思っています。日本製造じゃなくても使える期間が一緒ならAC DELCOで十分です。
今回購入したこのバッテリーをテスターで計測した結果は
2024年11月製造
電圧:12.8V
CCA:750A(公称650A)
内部抵抗:3.99mΩ
でした。
CCAを公表しない国産の売り方も好きになれません。
「そもそも?」と考えを改めた結果、お勧めです。
書込番号:26046884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>これまでCAOSを3度、同じくAC DELCOも3度ほど買ってみましたが
それぞれ何年ほどお使いになったのでしょうか?6回購入であれば最低でも20年の記録ってことでしょうか?
今どきバッテリーは3年は当たり前で、長寿命というと5年以上って思うのですがいかがでしょうか?
私は今の車で1度、ボッシュ製に変えてます。新車純正から3年ほどでしたが、1度バッテリー上がり(私のミス)を起こしてしまったので念のため交換しました。
バッテリーは一般的な商品の中から安価なものを選ぶようにしてます。パナソニック、ボッシュ、ACデルコ、ユアサ、古河はもちろん台湾ユアサとかも大丈夫です。
書込番号:26046894
1点
私はカオスを使ってますが、今年で10年目ですね。
CCAは購入当初の7割(購入時の計測値との比較)ほどまで目減りしてますのでそろそろ交換ですかね。
ACデルコだと同じサイズで1万円ほど安く買えるので次回試してみようかな。
書込番号:26046923
1点
自車の他、家族や知人の車での結果です。
全て4年前後で交換になりました。
書込番号:26046960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ACデルコは良いですね。
先日、ハイブリッド車ですが7年ほど使って交換したらACデルコでした。
まだ使えそうでしたが、バッテリーテスターでチェックするとSOHが50%近くまで低下してましたので念のため。
他に以前乗ってた普通のガソリン車や軽自動車のバッテリー交換は、いつもネット購入して自分で交換してますが、基本的にcaosを選んでいます。
理由は昔(20〜15年前くらい)BOSHやACデルコなど色々試した結果、caosが一番長持ちしたからです。
しかし近年はその優位性はあまりないのかもしれませんね。
トヨタ系ディーラーでもACデルコを扱ってますし、価格が安ければ良い選択だと思います。
書込番号:26047031
0点
どちらも優秀なバッテリーで、私の車の場合amazonで購入すると
Panasonic 19,900円
ACDelco 18,226円
この差額ならcaosを購入します。
差額が3,000円以上ならACDelcoを購入するかな。
書込番号:26047141
0点
>クラッシュロムさん
>正直CAOSに値段ほどの優位性があると思えた事は一度もありません
フィットハイブリで、CAOSを2回交換現在4年使用していますが、
トラブルなし年3回ほどフル充電。
CX-5は3年目に イエロートップシリーズ D1400S5年目に
SILVER DYNAMIC 145D31L/T-110にオプティマの方が良かったような。
価格が倍違いますよね。
書込番号:26047153
1点
性能ランクはCCAだけではないんですよね。
そこが難しいです。
CCAだけ見るとそう感じてしまったと思います。
でもそのCCAは長く安定するかどうかですよね。
実際に買ってみて2年以上使ってみないとわからない事は多いですよ。
2年使った後に信頼のできる充電器で満充電まで充電してCCAを確認したらわかるのでは。
使い方にもよりますが。
もしかしたらこちらの掲示板に投稿するかもしれないけどアクアドリームは値段相応かな。
安いわりに良いではなく値段相応という事です。
個人的には国産だとGSユアサ古河電池エナジーウィズの3社どこでもいいかな。
外国産だとVARTA(.ジョンソンコントロールズ)ですかね。ジョンソンコントロールズはACデルコやボッシュにOEM供給しています。
書込番号:26047419
0点
何もわかりませんが、3、4年で交換とは少し早い気がしますね。
自分はバッテリー交換は6年に一度のサイクルですね。5年経過でヘタリ感じてきます。
バッテリーって機能云々より使用期間が長いのを目安に購入していますが、正直どこも一緒な気がします。
ボンネット開ける頻度が高いのであればビジュアル重視でも良いのではないでしょうか?
書込番号:26047731
1点
皆さん有り難う御座います。
あくまで私の周りでの結果です。
CCAで判断しているつもりはありません。
内燃機関においてのバッテリーの役割は始動性に尽きると思っています。どれだけ高性能であっても寿命がかわらないなら安い物で十分では?と思った次第です。
長期間使用できてる方も居るでしょうが環境がそれぞれ異なるので判断は難しいと思います。
あくまで自身の環境で冷静に考えるとと言う意味なので誤解しないで下さいね。
書込番号:26047909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あくまで私の周りでの結果です。
>これまでCAOSを3度、同じくAC DELCOも3度ほど買ってみましたが、
あなたの車じゃないんですか?他の人の車の場合ですか?
投稿時の記述からはあなたの車と判断できますが?
>CCAを公表しない国産の売り方も好きになれません。
CCA以外に何を見ていると?
CCAにこだわっているからこそ公表しない国産メーカーへの不満としてとコメントしたんでしょう?
詳細に答えてくださいね。
書込番号:26048644
0点
自車の他、家族や知人の車とは私が選定、購入、交換をした車両の事です。
CCAを公表して欲しい理由は、健康状態を判断する時の目安になるからです。
書込番号:26048657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>自車の他、家族や知人の車とは私が選定、購入、交換をした車両の事です。
>CCAを公表して欲しい理由は、健康状態を判断する時の目安になるからです。
後出しじゃんけんで言ってるだけですね。
公表数値なんてあてにならない事がほぼほぼ。
バッテリーテスターメーカーなどのサイトに換算数値が書いてあるからそれを見て参考にする方がまだ良いと思うけど。
新車についている補機バッテリーにCCA載ってますよ?新車のと同じ補機バッテリーを買えば良いと思いますが。
書込番号:26049376
0点
後出しも何も、事実は事実ですから。
CCAについては、10年程前からテスターを持っているので投稿した車両以外を計測する事も多々ありますが、元々のCCAがわからないので判断し難いのです。調べても、そもそも公表していないので正確な数値はわかりません。でもCCA(新品保証値でしょうけど)が書いてあれば、無いよりは判断しやすいと言う理由からです。
最近の純正バッテリーには、CCAが記載された物が多くなってきたので良い傾向と思っています。
純正と同じ物を買えば良いとか?
もはや、何に対して難癖つけたいのか理解不能です。
書込番号:26049449 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
カーバッテリー > パナソニック > カオス N-355LN1/EN
今月ディーラーで最初の車検を受けました。
見積もりにバッテリー交換35000円とあったので自分で交換すると言って断りました。
どうせ交換するなら容量アップと思い、これにしました。カオスは他社に比べて割高ですが、前車で3個交換して1個5〜6年問題なく使えましたので、安心コストと思っています。交換にはカーメイトのメモリーキーパーUSBを使い、スムースに完了しました。
取り外したバッテリーは近所の買い取りヤードで105円/kgで買い取ってもらえました。
6点
カーバッテリー > パナソニック > SBシリーズ N-40B19R/SB
52タイプから40に変えて動作が鈍るかと思いきや、2か月たっても快調です。以前のバッテリーはアイドリングストップがかかりにくかったのですが、それもなくなり、夜間照明も十分です。寿命は短いかもしれませんが、価格は半額以下で満足しています。
1点
>二子太郎さん
アイドリングストップ車にこのバッテリーですか?
標準車用ですね。
この上が充電制御車用、そしてアイドリングストップ車用です。
アイドリングストップ車の充電も省エネのため充電制御をしていますので、すぐに容量が足りなくなるのでは?
https://panasonic.jp/car/battery/sb/
書込番号:25909296
1点
さすがにアイドルストップ機能はオフで利用したほうが良さそう。
どれぐらい持つかは未知数でしょうからマメな点検は忘れずに。
書込番号:25909479
1点
安価なバッテリーに交換、ここからがスタートですね。
バッテリーが今後どのように変化していくかは、身をもって体験できるので、良いのでは。
何か変化があった時は続報をお願いしたいような。
書込番号:25909594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
新品時はともかく使っていくうちに差が出てくると思う。
書込番号:25909886
0点
Q-95(D23L)を4年目での1年点検にてディーラーさんに持ち込み交換していただきました。
費用は、廃棄も含めて¥2200−でした。
コンピューターでの書き換えが必要な場合は¥3000−とのことでした。
当初はQ-90を予定していましたが、代引きでの購入可能なところでQ-95となりました。
前車ではバッテリー交換での変化は全くありませんでしたが、
今回は音質が少しよくなりました。FMとCDとDVD(クラシックなので音のみ)
0点
昔オーディオやってた頃
ODYSSEY(オデッセイ)ってバッテリー使ってました
音質を良くしたいのでしたら
マイナスの強化した方が
4ゲージとか0ゲージで
バッテリーのマイナスに付けて
ボディに接続したらどうですか?
バッテリーで音質が良くなったか
当時はわからなかった
多分今も・・・
書込番号:25828706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーバッテリー
(最近3年以内の発売・登録)







