カーバッテリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーバッテリー のクチコミ掲示板

(107件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーバッテリー」のクチコミ掲示板に
カーバッテリーを新規書き込みカーバッテリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

カーバッテリー > パナソニック > カオス N-60B19L/C8

38ヶ月(充電経験無)使用した.38 Bホンダ バッテリー の充電前後の計測結果です

 充電前 計測値 パナソニック製12.58v 健康状態 良好

 カーショップにて 計測. ボッシュ製 テスター (内部抵抗は計測 なし)
 
1回目 充電   (自動充電 約90分にて終了)→ (パルス充電 120分)
  
 12.85V、316CCA、
 
 2回目充電は(自動充電約30分にて終了)→(維持充電(パルス充電)24時間)

12.75V、311CCA、

 充電後に届いた 中華製 テスター計測結果

12.7V、324CCA、9,4MΩ
 SOC 99% SOH95%
 
 充電器使用前後の計測結果が あまり差がないように思います 24時間 パルス充電をしてもほぼ変わりありません 計測結果の上では 良好なバッテリーのような表示をされますが バッテリー容量の残量が少なくなりそのうち 突然死するのではないかと思っています スマートフォンに例えたら 長期間使用し 電池容量がなくなり 充電しながら使用するしかないスマートフォンのような状態に近いのではないかと思うのですが 皆さんの意見を聞かせてください 添付した画像は充電器 使用前後の計測結果です 左側が充電前 右側が充電後です

書込番号:26320187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:16件

2025/10/19 22:13

評価されて何の意味があるのかわかりませんし
ここには専門家も有識者もいませんからね
専門家気取りと有識者気取りはたくさんいますが、実際のバッテリーの評価よりネットの評価の誰かもわからない人の評価必要ないかも私は。

書込番号:26320192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3426件Goodアンサー獲得:179件

2025/10/19 23:02

突然死を心配されるならさっさと買い替えましょう、それで悩み事は解決します。

私は間もなく119ヶ月目です。

書込番号:26320229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3066件Goodアンサー獲得:143件

2025/10/20 00:30

>皆さんの意見を聞かせてください
結論、交換時期なのでさっさと取り替えましょう。
電圧なんか測定して議論しても無駄なだけ。
例えば「まだ大丈夫です」と言う人が居ても、その人が保証する訳でもなく、突然エンジンがかからなくなり困るのは自分。
それでもまだ使いたいなら、ジャンプスターターの準備をお勧めします。

書込番号:26320282

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3313件Goodアンサー獲得:312件

2025/10/20 00:41

自分で替えれば9000円弱ですので、車用としては安いです
3年持ったら上々ですよ。心配ならさっさと交換しましょう

書込番号:26320285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19438件Goodアンサー獲得:1800件 ドローンとバイクと... 

2025/10/20 06:00

>PCはやっぱ自作でしょさん

数値だけ見れば私なら、まだ頑張れるかなぁ?と判断します。
不安に感じるならモバイルジャンプスターターを積んでおくと安心ですね。

私はガソリン車はもう20年くらい前からほとんどカオスばかりです。
ネットで購入して自分で交換。廃バッテリーは点検の際にディーラーで引き取ってもらっています。
条件にもよるでしょうけど、だいたい3〜4年で交換しています。
ハイブリッド車は5年以上持ちます。

書込番号:26320371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6501件Goodアンサー獲得:488件

2025/10/20 16:49

>PCはやっぱ自作でしょさん

提示いただいた数値では何をどう判断すれば良いのか分かりません。一定時間放置後の電圧低下幅が大きくなってきたら交換という感じでは?

書込番号:26320765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11289件Goodアンサー獲得:2111件

2025/10/21 21:24

過去スレから

>純正バッテリーサイズ 38 B 19 L

↑この型式のCCA規格値は265です。


>1回目・・・316
>2回目・・・311
>中華製 テスター・・・324

↑これらの数値は一見、差があるように見えますが、測定条件によって誤差の範囲になります。(とくに充電直後や走行直後は当てになりません)

そもそも規格値よりも高めにでているため、これ以上数値が上がるような状況でないです。


しばらく放置して再計測し、似たような数値が出るのであれば、私はこのバッテリーを使用継続します。
しかし、PCはやっぱ自作でしょさんは疑心暗鬼になられているようですので、交換されて懸念を払拭されてみてはいかがですか?

私は現在バッテリーを60か月(車は12年目、バッテリーは2つ目)使用しています。
まだ引っ張るつもりです。

書込番号:26321744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信17

お気に入りに追加

標準

メモリーキーパー 30分以上の使用について

2025/09/21 17:50(1ヶ月以上前)


カーバッテリー > パナソニック > カオス N-60B19L/C8

適切なカテゴリーがないので こちらでスレを立てました
 カーメイト SA203 メモリーキーパー USB給電式の使用方法について お尋ねします
 取説にバッテリーを交換する時は30分以内に作業を完了してくださいと記載があります。 バッテリーを取り外して充電をしたいのですが 当然 10時間以上かかると思います。 10時間の利用は この製品では無理なのでしょうか? 実際に試された方がいらっしゃれば教えてください。

書込番号:26296185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5958件Goodアンサー獲得:101件

2025/09/21 18:46(1ヶ月以上前)

メモリキーパーが30分定格なら、10時間メモリ電源供給するなら、単純にメモリキーパーの20倍の電源容量が必要なのでは?

書込番号:26296235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6588件Goodアンサー獲得:336件

2025/09/21 18:54(1ヶ月以上前)

メーカーが、30分のものを頑張って10時間は、
厳しそうですね。
 
しょうもないこと言うなと怒られるかな、誰かに。
失礼致しました。

書込番号:26296245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10054件Goodアンサー獲得:1409件

2025/09/21 19:04(1ヶ月以上前)

>PCはやっぱ自作でしょさん

バッテリーは交換前に100%充電するのが原則。
チャージャーによっては車をおろさないでできるものもある。
交換に10時間かかるなら別だが、普通は10分程度で終わるよね。

書込番号:26296258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10054件Goodアンサー獲得:1409件

2025/09/21 19:09(1ヶ月以上前)

訂正。

× チャージャーによっては車をおろさないでできるものもある。
○ チャージャーによっては車から降ろさないでできるものもある。

失礼しました。

書込番号:26296265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6588件Goodアンサー獲得:336件

2025/09/21 19:15(1ヶ月以上前)

>バッテリーを取り外して充電をしたいのですが

バッテリー交換の話ではないでしょうね。

はずして、そのバッテリーを自宅などで10時間充電し、
その間、
メモリーキーパーで、ナビなどのメモリーをキープしたいということではないのでしょうか。
発想がすごいですが、そう取れないような話ではありますが。
違いますかね。

書込番号:26296272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10054件Goodアンサー獲得:1409件

2025/09/21 19:24(1ヶ月以上前)

>PCはやっぱ自作でしょさん

私が持っているのはセルスターDRC-1000ですが、バッテリーを車載したまま使えます。
https://www.cellstar.co.jp/products/battery/drc-1/drc-1000.html

書込番号:26296279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:697件

2025/09/21 19:26(1ヶ月以上前)

>PCはやっぱ自作でしょさん
>バッテリーを取り外して充電をしたいのですが 当然 10時間以上かかると思います。 10時間の利用は この製品では無理なのでしょうか? 実際に試された方がいらっしゃれば教えてください。

実際に試して無いのでごめんなさい。
車の車種が分かりませんので想像で書きます。
(違っていたらすみません)

バッテリーを取り外して充電とのことなので、HEV、PHEV車の子機バッテリーだと思います
(HEVはバッテリーを取り外して充電と聞いた事が有ります)

別のバッテリーを用意して仮に取り付けて充電をする。
もしくは新しくバッテリーを購入して交換をする(バッテリーは消耗品で遅かれ早かれダメになりますので)
バッテリー交換をお勧めします。

書込番号:26296282

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5958件Goodアンサー獲得:101件

2025/09/21 19:32(1ヶ月以上前)

>別のバッテリーを用意して仮に取り付けて充電をする。

そうですね。
長時間メモリバックアップをやりたいなら、それなりの別電源が必要でしょうね。

書込番号:26296289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8659件Goodアンサー獲得:1605件

2025/09/22 11:00(1ヶ月以上前)

類似商品 エーモン/[4868]メモリーバックアップ の能書き抜粋

エーモン/[4868]の商品説明にある注意書き 抜粋

>PCはやっぱ自作でしょさん

こんにちは。ユーザーではないので参考程度に。

>カーメイト SA203 メモリーキーパー
>取説にバッテリーを交換する時は30分以内に作業を完了してくださいと記載があります

確かにカーメイト SA203 の取説にもWebサイトの商品説明にもそう書いてありますね。でも、「何故30分以内なのか・そうしないとどうなるか」に一切触れてなくて中途半端。。。
#所詮「結果責任は一切負わない」アクセサリー屋のカーメイト社らしいと言えなくもなく(苦笑)。

●SA203 メモリーキーパー USB (R80) | カーメイト
https://ps.carmate.co.jp/c/car/sa203


さておき、
そのカーメイト SA203 って、外部から得る電源5Vを9Vに変換出力する回路を内蔵している→その回路は原理上の変換損失があり発熱を伴う→しかし製品の構造的に長時間に渡って連続して使えるだけの十分な放熱性を持たせていない(コストの都合で熱対策を省いた?割り切った?作り)→連続使用するとそれ自身が高温となり故障リスク?危険?がある→だから連続使用は30分までと制約を付けている、ってことのような気がします。

もしも長時間使い続けると、
内蔵された過熱保護用の仕組みが作動して動作が一時的に止まる→時間を置けば/冷めれば復活する?、
それとも温度ヒューズの類が飛ぶか内部の半導体素子が壊れるかで結果的に動作が止まる→故障でそれっきりのゴミ箱行きになる?
・・・は不詳ながら。


なお同様商品でも、カーメイトのそれじゃなくて、
エーモンのこれ↓にしたほうが良いような気がします。
最長30分まで云々ってな時間制限は書いてないので何となく、ながら。

●エーモン/[4868]メモリーバックアップ/製品詳細ページ
https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=4868

但し、これも「モバイルバッテリー以外のACアダプタ等を使ってもいいのかダメなのか」が微妙なんですよね。。。同社の能書きと注意書きに矛盾あり、です。上記画像参照。

作り的には、使う元電源を「PD対応モバイルバッテリー/AC充電器」に限定→この商品からそれら電源側へPD規格に従い「電圧9Vをくれ」と指示する→それで得た入力電圧9VをまんまでOBD2へ出力してやる、って感じっぽいです。
故に、カーメイトのそれみたくに自身が電圧変換してはいない→自身が熱問題を抱えることは無い=連続使用しても問題ない仕組み→だから連続使用を制限する注意書きは無い、と推測します。
#単にエーモンが書き忘れている?ってな可能性も無くはないですが。

ご検討を。


余談ながら。

>実際に試された方がいらっしゃれば教えてください。

実際に試しましたよ・大丈夫でしたよ、って誰かが無責任にウソを書いても、鵜呑みに信じて実際にやっちゃう感じでしたかね(苦笑)。
まーそもそも、クルマのOBD2端子に外部から電源掛けてやろうってな、クルマ側に何が起きようと不思議じゃない不確実なことを、自ら進んで・他人の「大丈夫」を信じてやってみようとは思いませんね。。。私なら。

諸々覚悟した上で人柱になろうという志があるのなら、止めはしませんが。

無事成功を祈ります。

書込番号:26296776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5958件Goodアンサー獲得:101件

2025/09/22 20:57(1ヶ月以上前)

そもそも、そのようなメモリバックアップはバッテリー交換を想定してのバックアップなんだから、30分もあれば十分ということで、短時間定格で作られているわけですから。

なのに10時間もバックアップを続けたいというなら、別電源を用意して下さいという、至極、当たり前のことかと。

書込番号:26297328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件

2025/09/25 19:20(1ヶ月以上前)

>みーくん5963さん
 ご意見ありがとうございました
先日、カーメイトに30分に関しての問い合わせをしてみました。まあ 当然 設計者でもない製品の使い方を知っているだけの従業員の人では30分以上の使用に関してのことは当然わかっていません。
 みーく5963さんの 推察が 私も一番近いと思います 確かにエーモンのメモリー バックアップの方がよかった(この商品を知らなかった) 、ただもう SA 203を買ってしまっているので これを工夫して何とか使います。 私はメモリー バックアップにこだわるのは ホンダ純正ナビのバックモニター ガイドラインが 給電が行われないとすぐ初期化されてしまい復旧するのにディーラーにてお金がかかるからです。 バッテリーを外した状態で、カーメイトの取説によると約3時間メモリー保持が可能(10,000mAhバッテリーの場合)だそうですがちょっと充電には時間が足らないので 私は DIY のメモリー バックアップ(単3充電池×10本)を利用して5.6時間持たせてその間に充電します アドバイスありがとうございました

書込番号:26300002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5958件Goodアンサー獲得:101件

2025/09/27 22:52(1ヶ月以上前)

>私は DIY のメモリー バックアップ(単3充電池×10本)を利用して5.6時間持たせてその間に充電します

理想的ですね。
車載充電だとパルス等がデリケートな車の制御機器に影響を及ぼす可能性がなきにしもあらずだけど、
バッテリー外しての単独充電なら、心おきなく充電できますね。

書込番号:26301924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:93件

2025/09/28 07:15(1ヶ月以上前)

スレ主さんの前スレに「自宅マンションの部屋充電」と書かれていましたので、
余計なお世話ですが。

主様はベランダ充電とかを想定しているかもですが、充電中は水素ガス等が発生しますので、
火気や換気には要注意ですね。

エンジンルームにバッテリーが載るタイプですと実質外気中ですが、
トヨタハイブリッドなど、室内に補機バッテリーがある場合はバッテリーに排気チューブが付きます。

書込番号:26302084

ナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:735件Goodアンサー獲得:21件

2025/09/29 11:36(1ヶ月以上前)

バッテリー交換する前に、取り付けるバッテリーを事前に充電しておけば、いいだけ。

作業手順が逆。

ボッシュのHTP-60B19Lを全自動充電機では6時間ぐらいで100%になりました。

書込番号:26303116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6588件Goodアンサー獲得:336件

2025/09/29 12:13(1ヶ月以上前)

ちょっと話が違いませんかね。

書込番号:26303143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5958件Goodアンサー獲得:101件

2025/09/29 20:17(1ヶ月以上前)

>ちょっと話が違いませんかね。

バッテリー2つ持ち、ということなんじゃないの?

予備を充電しておいて、交互に使うみたいな。

書込番号:26303480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6588件Goodアンサー獲得:336件

2025/09/29 20:21(1ヶ月以上前)

なるほどです。
そんなきとくな方もいるのでしょうね。
勉強になります。

書込番号:26303482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

カーバッテリー

クチコミ投稿数:29件

GSユアサISS対応品がモデルチェンジでISSの方の性能ランクが上がったんですけど旧モデルピンク色の物と比べて性能がアップしたんですかね?
容量は5時間が20時間になったから互換計算で変わっただけですかね?

旧モデル ピンク色
https://gyb.gs-yuasa.com/products/car/eco-r-revolution/

新モデル 緑色
https://gyb.gs-yuasa.com/products/car/eco-r-revolution-v2/

型番は変わっていませんがISSの方の性能ランクが上がっている。
GSサイトのURLはv2でヴァージョン2の意味合いになっている。

書込番号:26268894

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13872件Goodアンサー獲得:2913件

2025/08/21 11:09(2ヶ月以上前)

>なんぱ野郎さん

性能ランクというのが分かりませんが、「実使用想定寿命」と「アイドリングストップ寿命」のことなら、試験方法が変わったからでしょう。

書込番号:26268902

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11289件Goodアンサー獲得:2111件

2025/08/21 18:08(2ヶ月以上前)

5時間率容量は、これまで日本向けのJIS規格として使用されてきました。
2019年に規格の改正があり、国際規格と合わせるために順次20時間率容量に変わっていくと思います。

新製品はこれに習い、20時間率容量で示されているわけですね。


私の過去スレを引用します。

*****ここから*****

容量性能
5時間率容量(Ah)
 日本の自動車バッテリーで用いられる容量表記(JIS規格)で、5時間率電流(A)×放電終止電圧10.5Vまでの持続時間(h)との積を容量(Ah)という
20時間率容量(Ah)
 欧州の自動車バッテリーで用いられる容量表記(DIN規格)で、放電を停止する端子電圧は5時間率と同じ10.5Vですが、持続時間を20時間としたものです。

*****ここまで*****


放電時間率が異なるわけですから、単純に比較はできないのですが、なんぱ野郎さんの仰るとおり性能ランクで見れば新型の方が数値が高くなっていますので、性能が上がったと見ることができます。
※容量が大きくなった…ではなく、始動性能も含めての「性能ランク」(…計算で求めた数値)です。

書込番号:26269167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10054件Goodアンサー獲得:1409件

2025/08/21 21:32(2ヶ月以上前)

主に耐久性の向上でしょうか。
https://newsroom.gs-yuasa.com/news-release/325

書込番号:26269351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2025/08/22 15:05(2ヶ月以上前)

>あさとちんさん
>Berry Berryさん
>funaさんさん

5時間が20時間になったのでISS側の性能ランクも変更されたのですね。
基本的なスペックは変わらずてことですね。

書込番号:26269959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

カーバッテリー

先日投稿したトピからMで検討しています。
今の44B19Lは充電しましたらある程度回復しテスターで測定するとぎりぎりくらいですがまだ問題ないと出ます。もう少し数値が弱くなると要交換となります。

そのボッシュやVARTAのような形状の物を買おうと思いますが、ボッシュVARTAデルコACデルコ製造はジョンソンコントロールズの工場でされているようで、この4部ブランドは兄弟のようです。
この4ブランドの中ではどれがお勧めですか?
外観で言うとボッシュACデルコデルコアは黒色ですがVARTAはシルバー色です、シルバーダイナミックと言うだけあって。

書込番号:26267406

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16237件Goodアンサー獲得:1326件

2025/08/19 14:42(2ヶ月以上前)

>ジョンソンコントロールズの工場でされているようで…
ならば中身は皆一緒なのでしょうか?
兄弟ならお値段次第ですね。
ネームバリューで言えばボッシュがお高いのか?
1番安価なので大丈夫でしょう。

書込番号:26267455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:11289件Goodアンサー獲得:2111件

2025/08/19 15:18(2ヶ月以上前)

ボッシュ ハイテックプレミアム
ACデルコ プレミアムEFBバッテリー
デルコア ISS車/標準車用プラチナバッテリー
が性能ランク、5時間率容量が同じであるため、姉妹品のように思います。

ボッシュ ハイテックプレミアムプラスになると、性能ランクが上がるため、違いがあるのでしょう。

日本国内では、ボッシュとACデルコの名が通っています(巷で目にする機会が多い)。

書込番号:26267481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2025/08/20 05:26(2ヶ月以上前)

>スペシャルエディションさん

兄弟なら
ブランドイメージと価格で決めれば良いかと思います


書込番号:26267964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/08/20 17:25(2ヶ月以上前)

>麻呂犬さん
>Berry Berryさん
>gda_hisashiさん
ありがとうございます。

そうですね、ブランドとかいろいろ考慮して決めたいと思います。
シルバーダイナミックのシルバー色は画像で見る限りよさげです。

書込番号:26268381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/08/25 16:04(2ヶ月以上前)

https://minkara.carview.co.jp/userid/2036415/blog/48349476/
こういうページがありました。

製造工場は同じでもブランドや商品モデルが異なるとが中身が若干違うんですね。

書込番号:26272846

ナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:735件Goodアンサー獲得:21件

2025/09/13 14:20(1ヶ月以上前)

ボッシュの箱には韓国製と記載があります。

書込番号:26289061

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11289件Goodアンサー獲得:2111件

2025/09/13 21:54(1ヶ月以上前)

ここに挙がっているバッテリー自体すべて(ジョンソンコントロールズ系)が基本的に韓国製の話ですよ。

書込番号:26289408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5958件Goodアンサー獲得:101件

2025/09/13 21:59(1ヶ月以上前)

バッテリーはボッシュ一択です、僕の場合は。

作り付けの取っ手があるのと、完全メンテフリーがたまらない。

性能的にも全く問題無いし。

書込番号:26289416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信22

お気に入りに追加

標準

カーバッテリー

ホンダのWR-Vに乗っています。アイストは付いていませんが充電制御が付いています。
WR-Vの新車搭載品は44B19Lの充電制御対応バッテリーです。

バッテリーが弱いと感じたのでバッテリーの交換をしたいのですが、容量の大きなものをと思いボッシュのHTPP-K-55ハイテックプレミアムプラスを検討しています。
これを選択する理由はこのバッテリーの容量が大きいのと取っ手が格納できるからです。
もし次に取り外そうとしたら取っ手があるので便利だと思っています。
しかしB19Lとは書いて無くてK-55としか書いてありません。
大きさは問題ないので取り付けは可能だと思います。

そこでこのボッシュHTPP-K-55に交換しても問題ありませんか?

書込番号:26263797

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11289件Goodアンサー獲得:2111件

2025/08/15 10:14(2ヶ月以上前)

上位互換になるため、不都合はありません。

書込番号:26263810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2025/08/15 10:26(2ヶ月以上前)

>Berry Berryさん
ありがとうございます。
値段が高い以外に何か悪い点はありますか?

書込番号:26263824

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6588件Goodアンサー獲得:336件

2025/08/15 10:31(2ヶ月以上前)

問題無しですが、

車発売1年くらいですね。
バッテリーが弱ってきたのですか。
自己責任で交換でしょうが、
保証とかの可能性はどうなのでしょうか。

確かに純正品44B19Lは、遠慮気味なのですかね。
私の前ヴェゼル、ガソリン車ですが、
エンジン1500cc、ほとんど同じものでしょうが、
55D24Lが純正です。
まあ、余裕のある方が安心ですね。

書込番号:26263829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11289件Goodアンサー獲得:2111件

2025/08/15 10:34(2ヶ月以上前)

>値段が高い以外に何か悪い点はありますか?

個人的に気になるような点はないです。

書込番号:26263831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6588件Goodアンサー獲得:336件

2025/08/15 10:42(2ヶ月以上前)

訂正します。
55D24L→55B24Lです。
失礼いたしました。

書込番号:26263840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11289件Goodアンサー獲得:2111件

2025/08/15 10:52(2ヶ月以上前)

純正でB19Lであれば、同サイズのものを積載するのが一般的です。
アイスト対応バッテリーであれば、「K」が同サイズになります。

書込番号:26263847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:45件

2025/08/15 11:38(2ヶ月以上前)

>スペシャルエディションさん
>ボッシュHTPP-K-55に交換しても問題ありませんか?

バッテリーは44(容量) B19(サイズ) L(端子位置)なので、
B19サイズのバッテリーはアイスト用のKに交換可能です。

書込番号:26263890

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10054件Goodアンサー獲得:1409件

2025/08/15 12:04(2ヶ月以上前)

>スペシャルエディションさん
アイドリングストップ車用バッテリー規格と通常規格の表し方ですが、
KがB19に当たります。
https://gyb.gs-yuasa.com/knowledge/car-basic/
K-○○で、○○の中の数字が大きいほど高規格です。

書込番号:26263918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:42件

2025/08/15 14:41(2ヶ月以上前)

最新のGSユアサ エコアールレボリューション K-50をおすすめします。

書込番号:26264029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8659件Goodアンサー獲得:1605件

2025/08/15 15:35(2ヶ月以上前)

>スペシャルエディションさん

こんにちは。

>ホンダのWR-V
>の新車搭載品は44B19Lの充電制御対応
>バッテリーが弱いと感じたのでバッテリーの交換をしたいのですが、容量の大きなものをと思い
>ボッシュのHTPP-K-55ハイテックプレミアムプラスを検討
>交換しても問題ありませんか?

使う上で問題はないです。
但し無駄に高い出費になるかもよ、ってだけで。

アイスト対応バッテリーって、同非対応なものの基本性能をうんと高めた高級品っていう位置付けじゃなくて、
同非対応なバッテリーには無くていい特別な作り込み・工夫を敢えてしてあるぶんコストが掛かっている=原価も売価も高いバッテリー、ってだけなんです。
当然で見た目は酷似ですけどね。


で本題。
外形仕様が互換で性能がより良さげなものに換えたい、ってことなら、
充電制御車対応の B19L タイプで頭の数字2桁が目下の市販品で最大クラスのもの:60B19L か 55B19L あたりがよろしいかと。

改めてこの辺↓から選んでみましょうよ。

●価格.com - 充電制御システム(発電制御車)対応のカーバッテリー 価格の高い順 (短側面規格:B,端子位置:L,性能ランク:55,性能ランク:60,長側面長さ:19cm)
https://kakaku.com/car_goods/car-battery/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec103=10&pdf_Spec104=17&pdf_Spec201=55,60&pdf_Spec306=19&pdf_so=p2

まぁ数千円余計に出費する価値があるに違いない、と信じるなら、敢えてアイスト対応品を買うも止めはしませんが。。。

ご再考を。

書込番号:26264080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2025/08/15 17:29(2ヶ月以上前)

みなさん丁寧かつ詳細にお答えいただきありがとうございます。

書込番号:26264171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2025/08/15 17:34(2ヶ月以上前)

https://gyb.gs-yuasa.com/fit/car/recommend/4038?maker=%E6%9C%AC%E7%94%B0%E6%8A%80%E7%A0%94%E5%B7%A5%E6%A5%AD&name=WR-V
GSユアサのサイトで調べるとどうやらB20L?M?も取り付けできるみたいですね。
容量やバッテリーのKとかM、B20やB19の事もも調べてみました。
値段は多少かかっても良いですが、容量の大きなものだとMやB20Lが良いのかな?

書込番号:26264176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5958件Goodアンサー獲得:101件

2025/08/15 22:42(2ヶ月以上前)

他車乗りだけど、10年前からバッテリーはボッシュ専門です。

と言っても、今の車の国産純正バッテリーが3年経ったので来年早々あたりにボッシュプレミアムバッテリーに替える予定だけど、それでボッシュは3個目です(前車で2個使用)。

ちなみに今付いている純正バッテリーは取っ手がないので、エンジンルームから取り出すのが大変そうで、作業を考えるとちょっと憂鬱。

ボッシュバッテリーの良い点は、補水キャップも無い完全メンテフリーなことと、なんといっても本体に折りたたみ式取っ手が付いていることで、エンジンルーム内の狭い定位置への脱着が楽なことですね、あと性能も国産と遜色なしです。

というわけで僕にとってはバッテリーと言ったら、ボッシュ一択です。

書込番号:26264435

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:11289件Goodアンサー獲得:2111件

2025/08/16 08:07(2ヶ月以上前)

容量が大きいものがよいのであれば、、、

19と20は、長さが1cmしか違わないので、互換できる場合が多いです。
(スペースや受け皿に余裕があって)装着が可能であれば、性能ランクの大きいものを選択すればよいです。

書込番号:26264623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8659件Goodアンサー獲得:1605件

2025/08/16 08:33(2ヶ月以上前)

>スペシャルエディションさん

性能数値スペックの程度問題で迷ったら、「先ず出せる予算の上限を明確に決める→その予算いっぱいで選べる中で高値順で見て気に入ったものを選ぶ」が鉄則です。
理由は、「あーやっぱりもっと高いアレにするんだった」的な後悔をしなくて済むから(笑)。

B20Lで問題なく載るか?の実車確認はご自身の目とモノサシに任せますが、
B19L、B20Lでここに掲載のある値段の高い順リストです↓

●価格.com - 充電制御システム(発電制御車)対応のカーバッテリー 価格の高い順 (短側面規格:B,端子位置:L,性能ランク:55,性能ランク:60,長側面長さ:19cm,長側面長さ:20cm)
https://kakaku.com/car_goods/car-battery/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec103=10&pdf_Spec104=17&pdf_Spec201=55,60&pdf_Spec306=19,20&pdf_so=p2

ちなみに、
折り畳み式の作り付けな取っ手があったほうがいいなら、VARTAもそうですよ。
コストコに行くとVALTA Silver Dynamicが、ここの最安値級に安く売っています。もし近くに店舗があるなら&同店会員ならば、ですが。
#サイズ違いの上記銘柄を実際にコストコで買って使ってます(笑)。

書込番号:26264651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:735件Goodアンサー獲得:21件

2025/08/16 14:50(2ヶ月以上前)

FIT3HVですが5年以上使ったカオスからHTP−60B19Lに交換しました(カオスが2倍ぐらいになったので)。

高さがカオスより高いのでバッテリー固定ロッドのナットはかなり緩める必要があります。

オーディオヘッドユニットを常時バッテリー電圧を表示されるモードにしてます。

書込番号:26264947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/08/17 14:52(2ヶ月以上前)

重ね重ねありがとうございます。

取っ手を格納できるタイプですが、ボッシュとVARTAとデルコアとACデルコが形状が一緒で調べてみるとどうやら同じ製造メーカーのようです。
この4メーカーも性能ランクや容量が違うのと値段も様々ですからどれがいいのかちょっと考えてみます。

大きさは20でも大丈夫のようですがKもMも値段的には変わらないかMの方が安いケースもあるのでMの方で検討してみます。

書込番号:26265775

ナイスクチコミ!1


RBNSXさん
クチコミ投稿数:735件Goodアンサー獲得:21件

2025/08/17 19:00(2ヶ月以上前)

ボッシュは韓国製との記述がありました。

パナソニックはタイにあったバッテリー工場は閉鎖、同じくTVはTCLに生産委託(工場跡地はショピング^モール)。

書込番号:26265988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2025/08/19 13:24(2ヶ月以上前)

>RBNSXさん
韓国でも中身に問題がないなら良いかと思っています。

書込番号:26267407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8659件Goodアンサー獲得:1605件

2025/08/19 17:56(2ヶ月以上前)

>スペシャルエディションさん

>取っ手を格納できるタイプですが、ボッシュとVARTAとデルコアとACデルコ

仰る4社のほかにもBM LINK社のもそうですね。
先の高値順リストにも有りますが。
https://k-bmlink.com/

あとは予算とお好みで。。。

書込番号:26267596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/08/19 20:21(2ヶ月以上前)

>みーくん5963さん
BMリンクはボッシュACデルコVARTAデルコアとは形状が異なるために製造メーカーも異なります。
ボッシュからデルコアまでは同じ製造メーカーです。ジョンソンコントロールズです。

書込番号:26267707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8659件Goodアンサー獲得:1605件

2025/08/19 20:39(2ヶ月以上前)

>スペシャルエディションさん

あーごめんなさいね。ご自身が書いたのを引用しただけじゃ言葉足らずだったようで。

取っ手がついているのがご希望なら、他にも選択肢はありますよ、の意でBM LINKも出してみたまででした。

まー出所一緒の似たり寄ったりから選ぶだけじゃ物足りなければ、の参考まで(笑)。

書込番号:26267732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信16

お気に入りに追加

標準

バッテリーの交換するタイミングと寿命

2025/04/27 11:32(6ヶ月以上前)


カーバッテリー

交換するタイミングと寿命について質問です。

交換は何年何か月?どういったタイミングで?
寿命はどれくらいでしたか?

ずっと使っててあがってから交換された人はいますか?

書込番号:26161279

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:19738件Goodアンサー獲得:934件

2025/04/27 11:36(6ヶ月以上前)

最近はモバイルジャンプ積んでるので 二回連続で上がるまで使います

書込番号:26161281

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2025/04/27 11:49(6ヶ月以上前)

>言って良いですか?さん

もし、日本国(北海道から沖縄県の間)にお住まいでしたら、
寒冷地と状況が異なりますので、
その地域の環境での運用になるかと思います。

走行距離でも違ってきますけど。

書込番号:26161288

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6588件Goodアンサー獲得:336件

2025/04/27 11:50(6ヶ月以上前)

私の三十年の経験では、
車違いますが、純正のバッテリーは、2度ほど3年前後で、上がった経験あります。

後で取り付けた、量販店のバッテリーは、4年以上使ってます。

今の私のやり方は、
通販で、安価な韓国製のバッテリーを、純正より性能表示上のものを、4年を目処に交換してます。
交換時期も、問題なく使えてますが、(甘い考えかもしれませんが5年は大丈夫かな)
安心のため(韓国製を使うのに安心はないとの声はありましょうが)、コスト的にもいいかなと思っています。


書込番号:26161290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16237件Goodアンサー獲得:1326件

2025/04/27 11:58(6ヶ月以上前)

最短記録は3年かな。
だいたいは5年ぐらいです。
5年で走行距離が八万弱。
セルの回りが悪いと感じてから数ヶ月が多いですね。

書込番号:26161297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:42件

2025/04/27 12:02(6ヶ月以上前)

バッテリーテスターで要交換の判定がでるまで。

書込番号:26161301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5958件Goodアンサー獲得:101件

2025/04/27 12:50(6ヶ月以上前)

新車搭載バッテリーが四年ちょいで前日まで何ともなかったのに、翌朝突然アウトを経験してから、3年半から、4年で変えるようにしています。
ただ、4年だとまだ大丈夫かも知れないので、コンデンサ式ジャンプスターターを買って限界まで使おうかと思案中です。
スターターが1万五千円ほどするので、なかなか決断出来ないけど。

書込番号:26161343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10054件Goodアンサー獲得:1409件

2025/04/27 13:23(6ヶ月以上前)

>言って良いですか?さん

5年で交換
 自分で月1充電しています。

書込番号:26161366

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:697件

2025/04/27 13:24(6ヶ月以上前)

>言って良いですか?さん
>交換は何年何か月?どういったタイミングで?
>寿命はどれくらいでしたか?

以前(昔)は、7年くらい(7年になる前に車乗り換えるの方が多いのでそんなには替えてないのでは)(走行多くなく、少なくなく)
今は、4年〜5年くらいでは(普通の走行で)(1〜3日に1回10km以上))
それに、バッテリーが弱ってくるとシグナルで分かりましたよね。(セルの回りが弱くなったり、カチカチと言う音が出ます)
今は突然にバッテリーが上がると言われてますが?雰囲気で分かりませんか?

>ずっと使っててあがってから交換された人はいますか?

以前(昔)は、バッテリーが弱っているの分かっててもバッテリー上げてましたね。
最近は、4〜5年で交換してます(転ばぬ先の杖)です。

書込番号:26161368

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:444件

2025/04/27 14:04(6ヶ月以上前)

>言って良いですか?さん

私は5年毎に交換してます。

最近はパナソニックのカオスバッテリーと、カーバッテリー寿命判定ユニット LifeWINKも同時装着して、バッテリー始動性能状態を見ています。
LifeWINK:https://panasonic.jp/car/battery/lifewink/p6/

一応5年で交換していますが、5年経ってもLifeWINK診断結果的にはまだ使える状態でしたがトラブル予防として交換しています。

バッテリー上がりはカオスにする前の過去に丸5年が過ぎ、そろそろ交換しなければと思っていた頃に、1km未満のチョイノリを続けたらバッテリー上がりを起こしたことがあります。
この時は任意保険に付帯しているレッカーサービスを呼び、エンジン掛けてもらってすぐオートバックスへ交換に行きました。

書込番号:26161393

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5958件Goodアンサー獲得:101件

2025/04/27 14:16(6ヶ月以上前)

>今は突然にバッテリーが上がると言われてますが?雰囲気で分かりませんか?

これは分からないです。

昔のバッテリーは、なだらかにダメになる老衰死で、今の高性能バッテリーは、ギリギリまで頑張って急死するので。

僕の場合も整備工場のバッテリーテスターで全然OKの太鼓判をもらったのに、その2〜3日後に突然死でした。

電圧を見ていても前日OK翌日アウトは、あるようです。

まあ、だからディーラーなどでは、早め早めの交換を勧めるようです。

書込番号:26161402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3426件Goodアンサー獲得:179件

2025/04/27 14:30(6ヶ月以上前)

サブの車に使ってるカオスは年2回の補充電で9年目突入(メインもカオスで7年目)です。
サブなので年間2000kmも走りません。
バッテリーテスターも正常なので何年まで使えるか耐久テスト中。

車の使い方(週何回何km乗るとか)書かれてないから比較できんけどな。

書込番号:26161410

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8659件Goodアンサー獲得:1605件

2025/04/27 15:00(6ヶ月以上前)

>言って良いですか?さん

>ずっと使っててあがってから交換された人はいますか?

はい。私がそうです。
半年ごとの点検でバッテリーの劣化具合は確認、
「そろそろ交換時期ですね」と言われたら、余命もって半年と覚悟はしておく、
いざその日が来たらJAFアプリで救援を呼ぶ、
それでエンジンが掛かったらその足でバッテリー購入〜交換に行く、
って感じでいつもやってます。
せっかくJAF会費も払ってるし、使わない手はなく。

まぁ基本買い物の足・週末行楽の足にしか使わないクルマなら上記もアリでしょう。。。動かなくなってから対処しても困らないので。

日々決まった時間に確実に動かなきゃ困るクルマなら、「そろそろです」で余命なんてセコいこと気にせずスパっと予防交換するなり、普段からジャンプスターターを持ち歩くなり、でしょうね。


そもそも、状況がそれぞれ異なる他人に倣うようなお題じゃないです。
ご自身にとって、何がマストで何がベターで何がネバーなのか、をちゃんと整理して、できる範囲で備えるなり割り切るなりしましょう。

書込番号:26161432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:11289件Goodアンサー獲得:2111件

2025/04/27 17:48(6ヶ月以上前)

>交換は何年何か月?どういったタイミングで?
>寿命はどれくらいでしたか?

使用環境、走行状況によりマチマチです。
他の人と全く同じにはなりません。


>ずっと使っててあがってから交換された人はいますか?

はい。
数年前の10月の肌寒かった朝にバッテリーが上がって、充電器で充電後、バッテリーを購入・交換しに行きました。
休日で運が良かったですが、平日朝に上がったとしても時間に余裕をもって通勤しているため、30分くらい充電して使用、帰宅時に交換したと思います。
(このときは、バッテリーの使用がどこまで引っ張れるのか確認したかったため、上がるまで使用しました。)


私の交換のタイミングは、定期的に補充電を行いつつ、それでもCCAが新品時の70%を下回る、バッテリー液が濁る(目視できる場合)等の症状が見られたら・・・です。

アイドリングストップ車でしたら、アイドリングストップしなくなりますので、そのタイミングで交換となるでしょう。

書込番号:26161590

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6501件Goodアンサー獲得:488件

2025/04/28 08:47(6ヶ月以上前)

短距離が多かったり走行距離が少なかったりすると、早く弱くなりますね。

私は強制的に丸4年(いつも冬前に)で交換します(短距離多く年間7,000km)。その位になるとディーラーの半年毎点検で弱っていなくても交換を勧められるので。通販(古いのを引き取ってくれるところ)でカオスですが笑。交換するとパワステの感触とかオーディオの音とかシャキッとする気がします。

古いバッテリーはまだまだ使えそうな感じですが、割り切っています。

書込番号:26162157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


RBNSXさん
クチコミ投稿数:735件Goodアンサー獲得:21件

2025/04/28 10:32(6ヶ月以上前)

補機バッテリーでセルモーターを回すのと走行用モーターでエンジン始動するハイブリッドでは違ってきます。

ガソリン車だった時、夜間GSに行ってエンジン停止、給油後セルモーター回りませんでした。
ジャンプスタートしてもらい即ホームセンターに行ってバッテリー購入、DIY交換して外したバッテリーも持っていきました。

現車ハイブリッドは5年経つので、来年の車検前に交換する予定、カオスは高すぎるので次期はボッシュ。

書込番号:26162243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/04/28 20:04(6ヶ月以上前)

こんなにも回答が、ありがとうございます。

連休入り後という事でまたどこかでばってりーあがりで救援ロードサービスを呼んでいる人もいるでしょう。

スズキのようなマイルドハイブリッドではないハイブリッドだと寿命がわかりづらいですよね。
マイルドハイブリッドだとセル付いてますからエアコン、ヘッドライト、曇り止めスイッチONにしてエンジンをかけてみて簡易判断ができると思っています。セルの回転が弱弱しいと感じたら充電か交換か。

ジャンプスターターはリチウム充電池タイプだと電圧が0に近いと使用できないようですから、鉛充電池のシールドタイプが電源のジャンプスターターは重いですがこっちの方が良いかも。重いしちょっと高いけど。

リチウム充電池タイプのジャンプスターターが世に出てからジャンプスターターを持つようになった人は多くなりましたが、それでも持っていない人の方が多いでしょう。
キャンプにも使用できるタイプでジャンプスターターにも使えるタイプも出ているみたいですね。

書込番号:26162834

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カーバッテリー」のクチコミ掲示板に
カーバッテリーを新規書き込みカーバッテリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング