カーバッテリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーバッテリー のクチコミ掲示板

(3705件)
RSS

このページのスレッド一覧(全473スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーバッテリー」のクチコミ掲示板に
カーバッテリーを新規書き込みカーバッテリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

ミドトロニクス製バッテリー診断機

2023/03/07 16:29(1年以上前)


カーバッテリー

スレ主 sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件

伝統的に電装系が弱いとされている4輪(AlfaRomeo)、2輪(Triumph)のバッテリーメンテナンス方法につき検証したのでレポします。

<現時点、一番コストが安くて結果が健全・正確なTOOLの組み合わせ(これでも十分高価。。。)>
充電器 => CTEK MXS7.0
バッテリー診断機 => ミドトロニクスOP-BT200(輸入発売元:錦之堂)

<補足:バッテリー充電器>
・ガレージでは、出来ればCTEK充電器は繋ぎっぱなしにする。過充電とならないよう充電器側で自動制御し、常にバッテリーの状態をベストにするとあります。
CTEKは、フェラーリ・ランボルギーニ・ロールスロイス・アストンマーティン・BMW他多数の欧州車に純正品としてOEM供給しています。

・<バッテリー診断機>
・ミドトロニクスOP-BT200は、3回程バッテリーの状態をDラーのテスターと比較してCCA・SOHがほぼ同様な結果となることを確認した。国産2社はバラツキが多く、Dラーとは違う結果を示すこともあった。

以上、なんちゃってレポですが、充電及び診断をこまめにしても、突然死するときは突然死するんでしょうね。。。
あと充電器はOptiMATE6でも検証しましたがCTEKとほぼ同様の結果でした。
価格がCTEKよりもお得なので良いかもです。

書込番号:25172232

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2105件Goodアンサー獲得:52件

2023/03/07 21:32(1年以上前)

この内容だと、へーそうなんだで終わりますけど
呟くなら他でお願いします。

電装系が弱いのはバッテリーのせいなの?
何で使用してる肝心のバッテリー書かないのでしょう?
何処のバッテリー銘柄、容量使用しても一緒って事でいいですかね?

ディーラーの診断機メーカーも書かないと意味ないスレだね。

書込番号:25172552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19883件Goodアンサー獲得:1244件

2023/03/12 23:41(1年以上前)

>sanjoseさん

>> ミドトロニクスOP-BT200は、3回程バッテリーの状態をDラーのテスターと比較してCCA・SOHがほぼ同様な結果となることを確認した。

本当に買われたのですね。

ん、劣化診断だけの機能で、3万円はきついです。

OP-BT200でSOCと内部抵抗値の結果が読めないのは痛そうです。

書込番号:25178992

ナイスクチコミ!0


スレ主 sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件

2023/03/13 08:26(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん

返信ありがとうございます。
「ミドトロニクスOP-BT200」ですが、楽天半額市?でNorauto(ノルオート)楽天市場店から、約10,000円で購入出来ました(今は元値に戻ってます)。

バッテリーは「EXIDE AGM CCA850 95Ah」ですが、充電完了直後は「GOOD BATTERY」となりますが、少々走行したあとでは添付写真のように「GOOD RECHARGE」 => GOODだが要充電」となります。

これが「DAISAKU DS4」や「メルテックml-100だっけ?」だと「要交換」になります。
どちらが正確なのかは不明ですが、Dラーの結果と一致する「ミドトロニクスOP-BT200」を今後使用していきます。

これは、DラーはFIAT・アルファロメオ社指定の診断機を使っており、このテスターの結果でバッテリーの状態を判断しているとサービスフロントが言っていたからです。

>OP-BT200でSOCと内部抵抗値の結果が読めないのは痛そうです。

確かに痛いですね。「DS4」や「メルテックml-100」は読めますからね。。。

書込番号:25179238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19883件Goodアンサー獲得:1244件

2023/03/13 09:18(1年以上前)

>sanjoseさん

走行した状態でも、
その地域の外気温にも左右されますが、
8km以上の走行は必要かと思います。

私の場合は、外気温については、iPhoneの温度を基準にしています。

寒いと、CCAが上がらないので、走行8kmでも足りないと思います。
※寒い基準は、寒冷地の温度です。(私の場合、北海道の札幌圏)

SIGNET #47246ですと、
走行前では、「要充電」になり、
8km以上の走行後は「バッテリー良好」になります。
走行が足りないと、「要充電」のままになっています。

( 3/11(土)に4.5kmの走行では「要充電」、
その後15km走行して「バッテリー良好」になっています。
しかも、内部抵抗値が8.19mΩから7.90mΩに改善しています。)

メルテックML-102の劣化診断の診断結果(X/Low/OK)が、
SIGNET #47246の結果と異なり、メルテックML-102は信用出来ません。

旧製品のメルテックML-100の方が細かい数値が取れるから、分析にはまだ使えそうです。

なお、エンジン始動能力診断と充電状態診断はML-102とSIGNET #47246の結果は、
五分五分かも知れません。

SIGNET #47246の充電状態診断では、
エンジン回転数を2500rpm保持を5秒間必要なので、
一人で作業する場合は、
「スロットルペダルディプレッサー」
が必要のようです。

「スロットルペダルディプレッサー」は、札幌にあるファクトリギアで買う予定です。

書込番号:25179305

ナイスクチコミ!0


スレ主 sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件

2023/03/13 15:52(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん

>SIGNET #47246ですと、
>走行前では、「要充電」になり、
>8km以上の走行後は「バッテリー良好」になります。
>走行が足りないと、「要充電」のままになっています。

これは、車の充電機能から考えて分かりやすいですね。
ご使用の車は充電制御機能は無しですか?

アルファロメオ・ジュリアの充電制御機能はDラーでも良く分からず、苦心しているようです。
多数のDラーから問題提起されているのですが、メーカーからの明確な回答が無いそうです。
ゴルフ場に高速を使って往復し、翌日はバッテリー上がりのパターンが多いそうです。
Dラー会では、高速では殆ど充電しない機能と認識しているそうです。

SIGNET #47246は、一通り欲しいデータが取れるみたいですね。
米国製品でしょうか?
かなり興味のある一品です。
メルテックml-100はアマゾンで購入するもデータのバラツキが酷く、交換して貰っても同様の結果だったので返品しています。どうもメルテック製品は信用度低いですね。

>SIGNET #47246の充電状態診断では、
>エンジン回転数を2500rpm保持を5秒間必要なので、
>一人で作業する場合は、
>「スロットルペダルディプレッサー」
>が必要のようです。

大変そうですが、結果が出たら教えてください。
私もSIGNET #47246への買い替えも考えたいです。

書込番号:25179674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19883件Goodアンサー獲得:1244件

2023/03/13 16:56(1年以上前)

>sanjoseさん

>> ご使用の車は充電制御機能は無しですか?

昔のベーシックな車なので、充電制御は「なし」です。

>> SIGNET #47246は、一通り欲しいデータが取れるみたいですね。
>> 米国製品でしょうか?

カナダ創業で今は台湾生産のようです。

SIGNET #47246の色違いで、
モノタロウ M101もあり、
こちらには本体収納袋が付いているようです。

https://www.monotaro.com/p/4888/3467/
https://jp.images-monotaro.com/etc/pdf/manual/web_G2363951_manual_20220301.pdf

モノタロウ M101は、
ファームウェアが少し新しそうで、
Windowsアプリも少し違います。

SIGNET #47246の場合、
WindowsMe/Windows2000からUSB認識しますし、
WindowsXP 64bitもOKです。
Windows10まではOKのようです。
なお、Windows11は不明です。
付属するアプリは、32bitのようです。
自作もOKです。

Macは、macOS 10.15のMacBookPro2012でUSB認識しますし、
LinuxもUSB認識します。
Mac/Linux用のアプリは、自作ですね。

書込番号:25179737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19883件Goodアンサー獲得:1244件

2023/03/14 14:42(1年以上前)

>sanjoseさん

3/14(火)の郊外ルートの28km走行では、
エンジン回転数が上がらないので、
「要充電」のままでした。

エンジン回転数を2,000から3,000回転で、
オルタネーターを回す感じでないと、発電されないようです。

それでも、気持ちCCAと内部抵抗値が、少し良くなった感じです。

書込番号:25180992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

golf7.5 TDIの互換バッテリーについて

2023/03/02 16:38(1年以上前)


カーバッテリー

クチコミ投稿数:22700件 過去ログです 

純正品

現在使用中のバッテリーが写真の通りです。
互換バッテリーを探しているのですが
適合表が見つからず往生しています。

サイズを探すときにどこを見ればよいでしょうか?
またおすすめのバッテリー等ありますでしょうか?

書込番号:25165209

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10067件Goodアンサー獲得:1409件

2023/03/02 16:57(1年以上前)

>みなみだよさん

(VARTA=メーカー名) 5TA 915 105 Bです。
http://e-hyouka.jp/inq_list.php?No=34711898&BaseOdr=3&Ctgy=1283&Odr=31&Page=1

https://minkara.carview.co.jp/userid/3291767/car/2994094/11657940/parts.aspx

書込番号:25165233

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11296件Goodアンサー獲得:2113件

2023/03/02 20:15(1年以上前)

>みなみだよさん

こんばんは。

ゴルフのバッテリーは、DIYで交換したあと、パワーウインドウの復帰作業やESPのリセット作業が必要になることがあります。
また、「5TA 915 105 b」の型式から判断できるように、国産メーカーでは見つかりにくく、VARTAやBOSCHなどのメーカーから選択するのが無難です。

安く済ませるなら、ネットで購入して取り付けしてくれるところ(リセット作業込み)を見つけるか、バッテリーバックアップを使用しながら交換するといった方法が良さそうです。

書込番号:25165475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件 過去ログです 

2023/03/02 21:14(1年以上前)

以前乗っていたプレマシーの時には
ボッシュを使っていました。

で、今回交換するなら
VARTA かボッシュだよなぁとは思うところです。

が、いかんせん、どのバッテリーを選べばいいのか・・・

5TA 915 105 B で検索してもヒットせずで・・・

funaさんさんが提案してくださっているサイトでは
VARTAのSILVER Dynamic AGM 570-901-076を推奨してくださっているようですが
数字が全く合わないのですが
どこをどう見れば判断できますでしょうか?

書込番号:25165580

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11296件Goodアンサー獲得:2113件

2023/03/02 22:24(1年以上前)

交換品では、「BLE-70-L3」が使用できるのではないでしょうか?EFBなので、AGMではない方です。
            ↑
        どこかで相談できますか?

ゴルフって、バッテリーが異なることが多々あるため難しいですね。

書込番号:25165664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件 過去ログです 

2023/03/02 22:29(1年以上前)

GOLF、TSIなら
すぐにヒットするんですけどね。

TDIについては、互換表に記載がないんですよね。

楽天を普段使っているので
ショップに直接問い合わせてみるのも一つの方法かもしれないかなぁと思うところです。
(金にならない人間相手にどこまで対応してくれるかは不明ですが・・・)

書込番号:25165669

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

標準

アトラスかACデルコかそれとも

2023/03/01 17:07(1年以上前)


カーバッテリー

冬がのりきれそうなので秋になるかもしれませんが
※※D23Lのバッテリー交換を考えています


問題なければ安価な物が良いです

人気のあるカオスは良いのでしょうが高額なので
今、アトラスとACデルコが気になっています

価格.comでは
アトラス 90D23Lが          7420
ACデルコ 75D23Lが        10140
有名所のボッシュ 75D23Lが   10890
パナソニック カオス 100D23Lが 16980
バルタとか昭和電工とかもあります

スペックと価格では圧倒的にアトラスなんですけどこんなに安価で大丈夫でしょうか
ACデルコと差はありますか

やっぱりカオスにしておきな等他のお勧めもあればお願いします



書込番号:25164041

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6852件Goodアンサー獲得:119件

2023/03/01 17:11(1年以上前)

モタモタしてるとドンドン値上がりしちゃうかもなんで、乗り切る前に替えたほうが良いのではと。

書込番号:25164045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6637件Goodアンサー獲得:337件

2023/03/01 18:36(1年以上前)

>YOUはカンクネン?さん
アトラスバッテリー2台の輸入車に、
4回使用しました。
4年を目処に交換してました。
その間、一度もトラブルありませんでした。最初から、4年と決めて買いました。安価で、それで十分と思いました。
その他の韓国製のバッテリーの使用はありません。
最初はたまたま選んだだけです。
今のところ自分の選択満足してます。

書込番号:25164122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6637件Goodアンサー獲得:337件

2023/03/01 18:40(1年以上前)

>YOUはカンクネン?さん
私のレビューにも書いてます。
よろしければ、みてください。

書込番号:25164127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6523件Goodアンサー獲得:488件

2023/03/01 18:44(1年以上前)

>YOUはカンクネン?さん

寿命を考えればカオスは悪くない買い物だと思います。加えて安心料にいくら払うのかということかと。

年間7,000km程度で短距離が多く、カオスで4年経ち丁度新しい型式のが出たので、念のためこの冬の前に交換しましたが、交換後全く変化を感じなかったので交換しなくてもまだまだイケた気がします。ディーラーの半年毎の点検でもバッテリーについてはこれまで言及がありませんでしたし。(普段充電制御を意識した運転をしているのも奏功したのかもしれませんが。)

書込番号:25164137

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:316件

2023/03/01 18:53(1年以上前)

私もatlasバッテリー使った事ありますが、有名ブランドとの性能の違いは実感できませんでした。

私なら、値段が倍以上違うカオスを様子見ながら長期に使おうとするより、少しでも劣化を感じたらatlasの様な安価なバッテリーを買い替える事を選びます

書込番号:25164147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/03/01 19:31(1年以上前)

充電制御とかアイスト専用じゃなくてもいいならリサイクルバッテリーって方法もある。

値段にしたら約半値。

自分でバッテリー交換できるのなら、使用済みのバッテリーの引き取りも付いてたりするので安上がり。

保険のつもりで3年で交換してたから寿命などの前兆も見れないけど普通に使えてた。

ACデルコやホームセンターに売ってるような日立(?)のものなども使ってたけど、今使ってるカオスとの違いが分からない。

充電制御やアイスト専用じゃなかったらリサイクルバッテリー使うのに…っていつも思う。

書込番号:25164205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10067件Goodアンサー獲得:1409件

2023/03/01 19:48(1年以上前)

>YOUはカンクネン?さん

車用バッテリーにはアイドリングストップ車用、充電制御車用、普通充電車用とあります。それぞれ、充電電流が違います。
充電電流 ISS車用>充電制御車用>普通充電車用
値段    普通充電車用<充電制御車用<ISS車用
バッテリーの作りでは、液浸型<強化液浸型<AGM型とあります。値段もこの順です。
どれも車に合ったバッテリーを適正に充電していれば2〜3年保証、5年程度は使えます。
YOUはカンクネン?さんが必要としているバッテリーはどれでしょう?
JISで規定されている形式は液浸型と強化液浸型ですが、よく吟味をすればAGM型も使えます。

で、お示しになった各社のバッテリーですが、
充電制御システム(発電制御車)対応、アイドリングストップ車用、ハイブリッド車補機用とありますので、必要なバッテリーからお選びください。
アトラス ATLASBX (MF)90D23L 普通充電車用
ACデルコ SMF75D23L       普通充電車用
ボッシュ PST-75D23L       普通充電車用
パナソニック N-100D23L/C7    充電制御車用 /C○の数字が大きいほど新しい
VARTA DYNAMIC 80D23L     充電制御車用 性能 Black<Blue<Silver
昭和電工 Tuflong STANDARD STA75D23L9A 充電制御車用 性能 ST<HG<Pl
ISS車用はQ-○○、ハイブリッド車用は ○-S○○D23Lです。

書込番号:25164224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8673件Goodアンサー獲得:1607件

2023/03/01 19:49(1年以上前)

こんにちは。

個人的にVARTAをお勧めします。

●価格.com - VARTA SILVER DYNAMIC 115D23L/Q-90 価格比較
https://kakaku.com/item/K0001345759/

品代に工賃も処分代も込みで¥12,680(2023/1月時点)、大型連休前とかにセールで¥11,380くらいに下がるときもあります。
性能ランク値的にはご検討中のパナCaosの同等以上、アイドリングストップにも対応。

コストよりもコスパ重視でならば一考の価値ありかと。
#既にコストコ会員で、お近くにカーピットのあるコストコ店舗があれば、の話ながら。

ご検討を。

書込番号:25164226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11296件Goodアンサー獲得:2113件

2023/03/01 19:53(1年以上前)

>スペックと価格では圧倒的にアトラスなんですけどこんなに安価で大丈夫でしょうか

ATLAS、AC Delco、BOSCH、いずれも韓国製ですが、いろいろなディーラーでの採用がありますので、大丈夫と言えば大丈夫ですね。


>ACデルコと差はありますか

使っているうちは特に気にならないと思いますよ。


カオスは、今のモデルはメンテナンスフリーといいつつ、液栓の上に覆い被さっていたシートがなくなり、補水メンテナンスが容易になりました。(メンテナンスしない方にとってはあまり意味がありませんが)

書込番号:25164232

ナイスクチコミ!0


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2023/03/02 04:50(1年以上前)

>YOUはカンクネン?さん

車は充電制御仕様ですか?
であれば、メンテナス(日頃の充電)をしないと寿命は短いと思います。

充電制御仕様対応のバッテリーでもメンテナンスが必要です。
充電器の購入をお勧めします。

特に制御してなければ、一番安価な物でも宜しいかと思います。

書込番号:25164616

ナイスクチコミ!3


まじ44さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:4件

2023/03/03 10:30(1年以上前)

アトラス、安くても大丈夫ですよ。
品質悪ければ売れません。
私は、車は使ってませんが、トラック用のバッテリーを何度も仕様してます。安いので4年程で交換してます。

書込番号:25166104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2023/03/03 13:07(1年以上前)

>車は充電制御仕様ですか?

古い車なので充電制御ではありません

標準バッテリーは65D23L(12V52AH)とされています


直ちに購入はしませんがアトラスで行こうと思います


書込番号:25166249

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

カーバッテリー > エナジーウィズ > Tuflong STANDARD STA75D23L9A

2018年2月に交換したバッテリーですが、
1月末の大寒波で、エンジンが掛かりませんでした。
(居住地は、北海道の札幌圏です。)

この時は、昔買ったMax.3Aの充電器でエンジンを掛けられるよう対応しました。

念のため、パルス充電器(メルテック MP-230)とバッテリー診断機(メルテック ML-102)をビックカメラのネットで買いました。
後から、SIGNETのバッテリーアナライザー(#47246)をヨドバシカメラのネットから購入しています。

で、SIGNETを使い、
26日(日)、車載の状態で、診断した結果が「要充電」と出たので、
車からバッテリーを外し、室内で充電しました。
その日のバッテリー単体の最終結果では、「要交換」と出ました。

27日(月)、バッテリー単体の結果は「バッテリー良好」となりました。
しかも、この日、ML-102では、Lowとなっています。

どうも、結果が異なるのは、一泊してバッテリー本体が暖まったからだと思います。

いつもの購入先は、ヨドバシカメラ、ビックカメラ、DCM、ジョイフルAKです。

宜しくお願い致します。

書込番号:25161003

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8673件Goodアンサー獲得:1607件

2023/02/27 12:19(1年以上前)

で、タイトルにある「どれ」ってのは具体的に何を指していますか?

もしかして、私はこれ買って使ってますよー的な、読み手の自主的な自由投票をご希望ですか?

書込番号:25161027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2023/02/27 12:35(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん

ML-102の先代モデルとなる下記のML-100を4年間位使っています。

https://www.daiji.co.jp/products/7047/

今までML-100を使っての感想ですが、特段問題も無く診断してくれているように思えます。

あとはおかめ@桓武平氏さんも書かれていますが、温度によってバッテリーの診断結果は変わりますね。

書込番号:25161047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:182件

2023/02/27 12:42(1年以上前)

普通はバッテリーチェッカー バッテリー診断機 が、おすすめだと思います。
www.amazon.co.jp/dp/B07TBCZW2P の様なものです。

私はテスターと比重計を使っています。
www.amazon.co.jp/dp/B086BW76JW
www.amazon.co.jp/dp/B084H3J13P

バッテリー上がりの時用に
www.amazon.co.jp/dp/B086BW76JW

書込番号:25161053

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19883件

2023/02/27 12:43(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

投稿ありがとうございます。

>> ML-102の先代モデルとなる下記のML-100を4年間位使っています。

ML-100の方が、診断結果の内容がML-102より数値が出るようです。

ML-100は、購入出来ないのが痛いです。

書込番号:25161055

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2023/02/27 12:46(1年以上前)

”2018年2月に交換したバッテリーですが、”

車種、その間の走行距離、普段の車の乗り方等々様々な条件でバッテリーのへたり具合も変わってきます。

その時は、セルモーターが力なくエンジンがかからなかったのか、ホーンも鳴らないほど上がっていたのかも書かないと。

また、一旦完全に上がってしまったバッテリーは、お買いになったレベルの充電器ではそう簡単には元には戻らないでしょう・・・

5年も経っているバッテリーなら、余計な物を買ってもしょうがないので、素直に交換したらどうでしょうかね ! ?

書込番号:25161057

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19883件

2023/02/27 12:51(1年以上前)

>QueenPotatoさん

投稿、ありがとうございます。

>> www.amazon.co.jp/dp/B084H3J13P

昔使っていた比重計、行方不明なので、
こちらの製品をポイントで買って見ます。

書込番号:25161069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:182件

2023/02/27 12:53(1年以上前)

訂正
バッテリー上がりの時は
www.amazon.co.jp/dp/B08TBX7B24

書込番号:25161072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2105件Goodアンサー獲得:52件

2023/02/27 13:09(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

診断ついでに充電できるものが良いと思います。自分はセルスターだったかな?使用しています。

診断機だけではお金捨てている感じがします。

それともbatteryコンディション逐一測定しているのですか?

バッテリーも三年以上経過したものは交換対象にするとストレスフリーですよ。

書込番号:25161098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10067件Goodアンサー獲得:1409件

2023/02/27 13:10(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

バッテリーは5年程度で交換が良いと思います。2018年2月交換なら5年です。
バッテリーアナライザーは使っていません。
アナライザーを使う時にはバッテリーは冷えた状態で測定してください。温かい状態では多めに表示されますが、充電してから8時間程度置かないと安定しません。
バッテリー充電器はサルフェーション除去機能付きのdrc-1000を使っていますが、
たぶん役に立たないでしょう。
https://www.diy-menntenannsu.tech/sarufe-shonn-batteri/#contents

書込番号:25161101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19883件

2023/02/27 13:19(1年以上前)

>のり太郎 Jrさん

投稿ありがとうございます。

まずは、メルテックのバッテリー診断機を買ったのですが、
結果の「OK / Low / X」の判断基準の根拠が見えなかったので、
SIGNETのPCへ測定結果を転送出来るバッテリーアナライザーを買いました。

バッテリー本体自身は、今年11月の車検まで持たせようと、経過観察中です。

書込番号:25161109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19883件

2023/02/27 13:32(1年以上前)

>funaさんさん

投稿、ありがとうございます。

>> アナライザーを使う時にはバッテリーは冷えた状態で測定してください。温かい状態では多めに表示されますが、充電してから8時間程度置かないと安定しません。

今日は、先日から8時間以上経過して計測しています。

冬の外気温はマイナスになるのですが、
夏ですと、30度にもなります。

室内ですと、暖房付けて20から25度以内です。

2月5日にMP-230が届き、パルス充電でサルフェーション除去してから充電しています。
この時の結果は、ML-102を使用し、当日の車載(前):281CCA → 翌日の車載(後):392CCAに改善しています。

書込番号:25161124

ナイスクチコミ!0


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2023/02/27 14:35(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

他スレでは投稿頂き有難うございました。
評価中の充電器については、CTEK MXS7.0を繋ぎっぱが、現時点では最強のようです。

今回はバッテリー診断機ですね?

>ML-100は、購入出来ないのが痛いです。

こちら、結果にバラツキが多く返品し代替機を送って貰ったのですが、代替機もほぼ同様な結果だったのでそれも返品し、現在は以下のテスターを使用しています。

大作商事 : 【DS4】

こちらもバラツキが多く、どうかなー?というのが実情です。

>結果の「OK / Low / X」の判断基準の根拠が見えなかったので、

この部分が謎が深く、これといった診断機は模索中です。
Dラーの診断機は、メーカー(輸入車)指定の物で、測定に立ち会わせて貰いましたがバラツキは殆どありませんでした。但しその診断機(輸入品)は十数万円するそうです。

以上から、アマゾン辺りで手に入る診断機ではちょっと諦め状態です。
よって、他の方からもご指摘ありましたが、ジャンプスターターを常に携帯しています。

こちらはこちらでまた悩ましく、バッテリー式とコンデンサー式(メーカーはそう呼んでいる)のどちらを選ぶかが困ったものです。当方は両方買い、車に積んでいます。

で、今回の場合はバッテリー交換が一番だと思います。
上記に書いた診断機器やスターターなどは、じっくり情報を集められた方が宜しいかと思います。

当方の車はバッテリー交換に85,000円也とのことなので、先走って診断・復帰機器類に先行投資している状況です。評価が出来ればupします。

長文失礼しました。

書込番号:25161185

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2023/02/27 15:14(1年以上前)

大自の ML100 を7年ぐらい使ってます。

現在も同様品と思われる物は売ってますけど、
モノタロウ M100 テスター
だからと言って、特に進めません。

書込番号:25161235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19883件

2023/02/27 15:21(1年以上前)

>sanjoseさん

投稿、ありがとうございます。

sanjoseさんも、バッテリー診断機で結構苦労されているのですね。

話変わりますが、
親の健康管理で
SPO2測定器も2個、← 指2本で計測しています。
血圧計も上腕式と手首式と2台、← 結果が怪しい時は、上腕式を使っています。
体温計は、古いのと、ツルハで買ったのを使っています。

どうもばらつきがあるようです。

書込番号:25161244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19883件

2023/02/27 15:30(1年以上前)

>anptop2001さん

投稿、ありがとうございます。

>> モノタロウ M100 テスター

同じように見えます。

モノタロウ M101は、
当方で購入済みのSIGNET #47246と色違いのように見えます。

書込番号:25161256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6637件Goodアンサー獲得:337件

2023/02/27 15:39(1年以上前)

バッテリーの管理も奥が深いのですね。

私は、バッテリーチェッカー(シガーソケットにつなぐLED表示のやつ)と、電圧、電流など図れるテスター?、簡単な充電器と、年数くらいでしか管理してないですが、奥深いものですね。
勉強になります。

書込番号:25161271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:144件

2023/02/27 15:52(1年以上前)

>2018年2月に交換したバッテリー
もう交換、交換。
診断機なんかあてにならない、余計な出費。

書込番号:25161293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19883件

2023/02/27 16:11(1年以上前)

>バニラ0525さん

投稿、ありがとうございます。

>> 電圧、電流など図れるテスター?

今はもう売っていないですけど、
FUJIFILM EVEREADY DIGITAL MULTITESTERも持っています。

多分、一眼レフのバッテリー管理で買った記憶があります。

しかも、昔買った比重計行方不明なので、ヨドバシのポイントで比重計も再購入です。

書込番号:25161311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19883件

2023/02/27 17:26(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん

投稿、ありがとうございます。

>> 診断機なんかあてにならない

バッテリー診断機の電源を対象となるバッテリーから取るのも、良し悪しあるかも。

書込番号:25161407

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11296件Goodアンサー獲得:2113件

2023/02/27 19:24(1年以上前)

CCAテスターは「SOLAR BA7」を、バッテリー充電器は「OMEGA PRO OP-0002」を使用しています。

CCAは測定する度に数値が微妙に異なるので、あくまで目安として使っています。

この冬さえ乗り切れれば、おそらく車検の11月まではいけると思います。(補水は可能ならしてください)

書込番号:25161588

Goodアンサーナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

(再) 充電器 CTEKとOptimate 2023/02/10 17:55

2023/02/23 10:10(1年以上前)


カーバッテリー

スレ主 sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件

sanjoseです。

以前、上記の質問を投げかけましたがレス無しで埋め立てられました。
この度、Optimate6(Ver.3)に続いてCTEK MXS7.0を入手したたので、短期間ながら評価してみました。

結論は、”お好きな方をお好みでお選び下さい”といったところです。

どちらもバッテリーを満充電させてから1週間繋ぎっぱなしにしておいて、インジケータを確認及びDラーでバッテリーチェックを行うというもの。

差はありませんでした”GOOD判定”。
価格がOptimate6(Ver.3)の方が、大分お財布に優しいのでいいかな?とも・・・
DラーのメカはCTEK派でした。

書込番号:25155025

ナイスクチコミ!4


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16247件Goodアンサー獲得:1328件

2023/02/23 11:09(1年以上前)

埋め立て…
塩漬けですか?

サルフレーション?
理論は分からないでもない。
しかし全てに効果が有る訳でもないから認知されないのよね。

それにチマチマだとダメだと思う。
バキッと入れないとね。

チマチマは安価だけど効果なし
バキッは高価だが効果は微妙で怪しい…

書込番号:25155103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19883件Goodアンサー獲得:1244件

2023/02/26 18:01(1年以上前)

>sanjoseさん

CTEKの方は、14,4V Max.7A
OptiMATEの方は、12V Max.6A
のことです。

2択の中では、CTEKの方が性能が良さそうです。

私のは、国産車なので、
メルテックMP-230で12V Max.25A / 24V Max.12Aを最近購入しました。

1月末の大寒波では、Max.3Aの充電器(軽自動車用)でどうにか
エンジンが掛けられました。(笑)

書込番号:25160097

ナイスクチコミ!0


スレ主 sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件

2023/02/26 18:52(1年以上前)

>麻呂犬さん
>おかめ@桓武平氏さん

塩漬けのスレに返信ありがとうございます。
以下で対応することにしました。

車(AlfaRomeo)  => CTEK MXS7.0
大型バイク(Triumph) => OptiMATE6(Ver.3)

車、バイク共に伝統的に電装が弱いとされてきている車種です。
どちらも、新車購入からバッテリーは2年もちませんでした。
今はどちらも、ガレージに駐車中は充電器繋ぎっぱなしにしています。
半年、1年先くらいにまた状況をupしたいと思います。

有り難うございました。



書込番号:25160172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19883件Goodアンサー獲得:1244件

2023/03/02 12:09(1年以上前)

>sanjoseさん

こんにちは。

>> 今はどちらも、ガレージに駐車中は充電器繋ぎっぱなしにしています。

バッテリーが、弱りませんか?

私の場合、今は、バッテリーを家中に持って来て様子見ています。
時には、メルテックMP-230でパルス充電してみたり、8Aの普通充電で充電してみたりしています。

メルテックML-102とSIGNETのバッテリーアナライザーで分析しています。

充電した翌日には、10%程度SOCの値が低下して、次の日5%、次の日5%の低下がありました。

しかも、MP-230で100%充電後、SIGNETのバッテリーアナライザーでは、
バッテリー内が化学変化しているので、必ず「要交換」になってしまう傾向のようです。
SOHの最大値は、66%と一般的な数値の70%を下回っていますが、
翌日からは、「バッテリー良好」の結果になります。
なお、ML-102では、厳しく「Low」の結果となります。

書込番号:25164934

ナイスクチコミ!0


スレ主 sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件

2023/03/02 17:03(1年以上前)

>>おかめ@桓武平氏さん

こんにちは。

>>バッテリーが、弱りませんか?

両機種ともメーカーの説明書によれば、繋ぎっぱなしがバッテリーをBESTな状態に保つとあります。
他の充電器とは設計思想が異なるようです。
満充電になると微放電、微充電(パルス)を繰り返し、常時バッテリーを最高の状態に維持するとあります。

下記のブログを書いている人が、試行錯誤を繰り返して検証しているみたいです。
まあ、まだ間違いもあるようですが、読んでいて大変参考になっております。

https://westbus.livedoor.blog/archives/1073947679.html

バッテリアナライザーは、どうもあてになるかどうかが分かりません。
今はDAISAKUのDS4を使っていますが、大自のメルテックML-100を使っていた時もあります。
要交換になったり良好になったり、結果はいつも不安定でした(メルテックは英語表示)。

米国製の”MIDTRONICS ( ミドトロニクス ) バッテリーコンダクタンス アナライザー IR通信型(プリンタなし) MDX-641AP”がデファクトスタンダード(世界標準として)となっているようです。
輸入車Dラーはこれ使ってるみたいです。十数万円するので手が出ません。
この会社の廉価版が販売されているので購入予定です。

充電器に話は戻りますが、”CTEK”については確たる自動車メーカーのお墨付きです。
フェラーリ、ランボルギーニ、ロールスロイス、アストンマーティン、手の届くところでは”BMW”などへOEM供給しています。

私はまずは、MIDTRONICSの廉価版バッテリアナライザーを入手して様々検証していきたいと思います。

最後までお読み頂き有難うございました。

sanjose

書込番号:25165239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19883件Goodアンサー獲得:1244件

2023/03/02 17:25(1年以上前)

>sanjoseさん

>> ミドトロニクス

錦之堂のOP-BT200も気になります。

https://www.omega-pro.jp/op_bt200.html

ヨドバシ、ビックでは、
三万円でお釣りが来るようです。

書込番号:25165267

ナイスクチコミ!1


スレ主 sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件

2023/03/03 07:58(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

実はメルカリに十数万円するほうの診断機(未使用に近い)がが28,000円で出品されています。
これを買おうかと思ったのですが、個人でこの診断機を買って”未使用に近い”というのが不自然なのと、4年程前の購入で型番落ちなのが気になったため見送っています。バッテリーの進化もここ4年程では大きいと思うので。。。

ミドトロニクスの廉価版充電器は近々購入する予定です。
使用感などを、DS4と比較してレポートを投稿しようと思います。
廉価版とは言え3万円近くするのは、高いですね!

書込番号:25165949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

サイズがコンパクトに・・・

2023/02/19 20:39(1年以上前)


カーバッテリー > ボッシュ > ハイテックプレミアム HTP-Q-85/115D23L

クチコミ投稿数:2887件

ハイテックシルバーU[95D23L]からの買い替えです。

前製品の先頭の数字(容量表示)の[95]が[115]になってるので、今までのパターンからすると、当然、本体の高さが高くなっていると思い、購入前に調べたのですが、なんと、逆に[204mm→200mm]と4mm低くなってるじゃ〜あ〜りませんか!!

「サイズが合わないかも?」という懸念も消え、安心して購入しました。

2月に値上げラッシュが来るという世間の流れを読み、amazon(販売・発送)の品を1/31(火)の午後発注、2/3(金)の午前に到着。

税込\16,364円でした。

実は、発注前に値段の面で、次はとうとうパナのカオス[100D23L/C7]を買わなきゃならないんだろうな〜と思っていたのですが、なんと、安さのカオスが急騰してるとは・・・

まっ、ボッシュ派の私には、何の迷いもなく、カオスより500円ほど安く買えたのでラッキーだったかも?(^O^)

あ、それと保証内容ですが、前(2018年)に調べた時には、通常の充電制御車は[3年または10万km]という表示だった筈なんですが、[3年保証、距離無制限]に変わってました。(パッケージの箱にも書いてある)

アイドリングストップ車の保証は[18ヶ月または3万km]とショボい内容なんですけどね。

[韓国製]だからか?(^^;)

書込番号:25150222

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「カーバッテリー」のクチコミ掲示板に
カーバッテリーを新規書き込みカーバッテリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング