このページのスレッド一覧(全473スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2023年3月5日 21:21 | |
| 1 | 4 | 2023年2月19日 15:08 | |
| 5 | 0 | 2023年2月10日 17:55 | |
| 2 | 3 | 2023年2月10日 09:51 | |
| 10 | 4 | 2023年2月17日 11:01 | |
| 62 | 5 | 2023年2月19日 19:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーバッテリー > パナソニック > カオス N-60B19L/C8
ムーブに搭載の同品C6が5年と1ヶ月を超え、まだ要交換の不調ではなかったですが
年内の新型ムーブ登場も微妙だし4月に車検もあることだしと思案をしていた折りに
WEBいち楽天店でクーポン付きの限定特価を見てポイント利用で購入しました。
同じくPanaのCircla N-46B/CR(アットマックス)と迷いましたが型落ちより現行品を選択しました。
受け取り指定日の2/16日に届きました。
本品ラベル記号は090922Bつまり2022年9月9日製、特価理由は適正出荷日を逃した品のようです、
まっ特価の限定品だから。
到着時の電圧は12.6Vで再充電でフル充電としてから載せ換えました
車に搭載後に1日おいてバッテリーチェッカーで測定(測定器の精度の検証はしてません、気温12℃)
IR:8.2mΩ、電圧:12.8V、測定CCA:373A
悪くはなかったので書き込み分類は良かったとします(どちらでも無いが適正)。
2点
今気付いたが本品Caos N-60B19の発売日は2022年10月上旬で9月はまだ販売されていない
私が買った商品は090922Bで2022年9月9日製は販売1ヶ月前の初期ロットも初期ロット
試作品ではないだろうけど、店頭に並べる前の在庫積み増し生産品、
製造ラインが安定する前の調整生産品、想像しすぎかも知れないけど。
書込番号:25155020
0点
取り付けて3週間になり改めてチェックしてみました(エンジン停止後4時間気温10℃、測定器FBT-200)
IR:7.9mΩ、電圧:12.9V、測定CCA:392A
でした、測定値は測定毎に多少は変わるんですが、なんだか製造後半年置かれてたのが活性化されているような。
書込番号:25169517
1点
販売開始の1ヶ月前製造で量産開始は普通だと思います。
書込番号:25169794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
mio_050_nioさん、今日は。
>販売開始の1ヶ月前製造で量産開始は普通だと思います。
それはそうです、ですが私が言いたかったのはそこじゃなくて
販売開始後の早い時期ではなく半年後にその商品を買ったということです。
多少の前後はあっても本来は製造された順に販売されるはず、
片田舎の売れの悪い店の在庫ならいざ知らず、ネットの多販売店でなぜ半年後にこれが残っていたかです。
当然販売店で残ってしまった商品ではないと思います。
私の場合この4月の車検は受けますがその次の車検は受けないつもりですので価格のみで購入しましたが。
書込番号:25169830
0点
カーバッテリー > ジーエス・ユアサ > ECO.R Revolution ER-Q-85/95D23L
>本当に好きな事はさん
https://gyb.gs-yuasa.com/fit/car/search/vehicle?maker=%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%80&name=CX-5
だいじょうぶなようです。
書込番号:25142690
![]()
1点
本日無事に納品されて交換完了しました。
心配していた製造日ですが
2023/01/20製造品
でした。
製造後1ヶ月以内と言うのは大変嬉しいです。
書込番号:25146734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バッテリー液の確認をしましたところ、一番左の液室の液量がMAXまで入っていなかったのでバッテリー液をやや補充しました。
i-Stopは交換前に比較するとエンジンを掛けてからスタンバイ状態になるまでの時間が短くなりました。
メモリーリセットしていないのと十分な充電ができていないのとで安定するまでもう少し長距離運転が必要かも知れません。
MFバッテリーが主流の昨今ですが、多少手間でもバッテリー液を補充できる方が気分がいいですね。
書込番号:25149764
0点
sanjoseです。
皆さま方、この季節バッテリーの調子は如何でしょうか?
当方万年充電不足、、、週一回程の走行で、年間5,000km位しか走らないので致し方ないのかなあ。
また当方のバッテリー、(多分)車の充電制御仕様により常に充電不足です(補充電しています)。
バッテリーは95AH、AGM、(EN)850A、車はアルファロメオ・ジュリアです。
充電器ですが、Optimate6を使用しています。
バイクでOptimate4を使っていたので、同製品にしました。
色々調べるうちに、車用充電器にはCTEK社のものがかなり普及しているようです(欧州車の場合)。
フェラーリやマセラティにもOEM供給しているとか。。。
Optimate、CTEKの両方をご使用あるいは知識をお持ちの方、両社の特徴などを教えて頂けると嬉しいです。
バッテリー診断機などもお勧めありますか?
DではFIAT指定の診断機で10数万円するそうです。
宜しくお願いします。
5点
カーバッテリー > パナソニック > カオス N-60B19L/C8
【ショップ名】激安カー用品店webいち店(楽天店)
【価格】8680円
【確認日時】2023.2.9
【その他・コメント】
受け取り地が関東圏(青森から三重県)限定です、
私は関西圏限定の時にはさらにクーポンが出てました、既にクーポンを利用した私には見えないだけでクーポンが出ているかも知れません。
0点
関西圏限定(滋賀から鹿児島)もセールになったようです
【ショップ名】激安カー用品店webいち店(楽天店)
【価格】8180円
【確認日時】2023.2.9
書込番号:25135369
1点
価格.comに載ってる価格情報を価格.comの掲示板に書かれても…
書込番号:25135691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
未だ関東圏の情報は上がってないですね、
私がこのスレを書き込む時点では価格情報にまだ出ていないことを確認して上げましたが
その後関西圏でもさらに安価な台数限定販売が始まったので関西圏の情報も追記しましたが。
書込番号:25135934
0点
カーバッテリー > エナジーウィズ > Tuflong PREMIUM PLUS PPAQ100LD23L9A
先日到着しました。電圧は12.78V CCA=765 でした。
それでISSモードで充電して、本日CCA値を測ったところ、12.65V CCA=800
性能の良い日本製のバッテリーです、メーカー製でも中身は韓国製ばかり、安いのは中国せいか東南アジア
おすすめできるバッテリーでした。
6点
こんにちは
バッテリー充電が電子制御になり、何かと手間がかかるようになりました。
車はイタリア車(ISSだが使用していない)なのですがバッテリーの充電を週一で行っております。
それでも要交換が頻発します。
お尋ねなのですが、バッテリー診断機は何をご使用されてますか?
機種名、型番などを教えて頂ければ幸いです。
ディーラーで使用している診断機は、FIAT社指定の物で十数万円するそうです。
宜しくお願いします。
書込番号:25115526
1点
ANCEL BA201 自動車用 12V 100-2000 CCA バッテリーロードテスター
10000-ぐらいのものです。
バッテリーはISS用でしょうか?充電制御のものだと充電の電圧が違うと思います。
(車側で制御するかもですが)
書込番号:25116016
0点
返信ありがとうございます。
バッテリーはISS、AGM、95AH、(EN)850AのEXIDE製です。
新車から1年半でご臨終となり、今は2代目のバッテリーで半年ほど経ちます。
で、早くも要交換のメッセージ表示です。
診断機は、
【DS4】バッテリーテスター 高精度CCAテスト 12V通常鉛・ISS・HV補機 日本語良否判定・SOH・SOC・内部抵抗 12V充電/始動システムアナライザー
というもので、アマゾンで12,000円程でした。
メルテックのものも借りて確認したら、ほぼ同様な結果でした。
ディーラーの話でも高速走行中は殆ど充電されない仕様とのことでした。
こまめに充電するしかないないようです。
バッテリーは良くても充電に問題ありで、今のところ本国に問題を上げているが相手にされてないようです。
充電関係のソフトを変更するしかないとかで、トホホ状態です。
充電器はOptimate6です。
書込番号:25116057
2点
性能ランク大きいとそれに比例してCCAも上がると思いますが、まれに違う場合もあります。
ただ、最大CCAよりも安定したCCAをいかに出せるかだと思います。
最大CCAが大きくても容量が小さいので最大CCAの落ち込みがままあ急。
最大CCAは前者よりも小さいけど容量が大きいのでCCAの落ち込みが緩やか。
バッテリーメーカーの公式スペックは正直疑問ですが、前述の理由で規格や3辺合計が同じ大きさだったら容量の大きいものを選ぶようにしています。
その方が長持ちするはずなので。
書込番号:25146471
1点
カーバッテリー > パナソニック > カオス N-60B19L/C7
そんな物を買うより新しいバッテリーを買えと笑われそうなんですが、パルス充電器(全額ポイント購入)とバッテリーチェッカーを購入しました、
昔の充電器は持ってますがついつい欲しかったものですから。
バッテリーはN-60B19L/C6ですがパルス充電をしてもLifeWinkのLEDが1つ不点灯は改善しませんでした、電圧は12.6Vありますが。
購入したバッテリーチェッカー(CCA値で劣化を判定する)で測定してみることに、
ここで困ったことにCaos60B19Lの新品時(良品時)CCA値が分からない、ネットで調べると330と書かれているのを見つけた、
36Ahのバッテリーにしては小さな値だなと思いながらもCCA値を330と設定しバッテリーのチェックを開始
内部抵抗11.5mΩ、電圧12.6、測定EDCは265A、でCCA値が330だから256/330*100=77%でgoodの判定でひと安心はしたが、
念のためPanasonicに電話してみたところ60BはC6/C7/C8は同じで330を目安としているの返答、しかし330はJIS規格表に照らしても低いのではこの数値が低いとチェッカーは劣化したバッテリーも良品と判定するのではと尋ねると、アーCCA値判定の市販の測定器ですねウチではそれは使わず別の基準で判定していますとのこと、さらに尋ねると新品フル充電時は400とのことでした。
で今日Autobacsでオイル交換をしたらサービス点検でバッテリーの要交換とは言われた、
測定器見せてもらうとPanasonicのBlue Analyzerという測定器だった電話で言ってたのがこれだ、5年使ったバッテリだからこの判定には概ね納得です。
家に戻って購入したバッテリーチェッカーでCCA値を変えて再測定
330では77%のgood、370では69%でBad、400では64%でBadの判定でした、試しに520とすると49%でReplace(要交換)でした。
測定結果を見るとCaos60BはCCA値はJISの36Ahの370と400の間の値とみるのが妥当だと思う、
私はCCA値を385とすることにします。
しかし皆さんに助言しときます、チャジャーや測定器を買うより新しいバッテリーを買った方がよっぽど賢いです。
(もっと年数の浅いバッテリーならパルス充電で回復するのかも、知らんけど)
19点
数値は、
次の日の朝エンジンかけるに
測った方が良いですよ。
書込番号:25111606 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
道具や工具を買った方が高くつく...その通りです。
でも、自分でやることが楽しいので納得してます。
女房と畳とバッテリーは新しい方が良い!w
書込番号:25111673
18点
カオスってそんなにいいの?
イマイチ信用できんバッテリーなんだが
書込番号:25111813 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
かず@きたきゅうさん、今晩は
そうなんです、C6なんかは安価だったしスタンダードよりはマシだろうくらいに思ってましたが
以外にも高性能なバッテリーであったことに驚いてます。
N-60B19のCCAは330で型番の割に小さいとか噂されています、確かにメーカーに問い合わせても目安値として330と回答されます、
しかしさらによく聞くと新品フル充電だと400を超えると言ってました。
B.W.S.と言うところがCaos N-100Bを調べた動画をあげてますが486もあると驚いてました。
あとCAOSは補水不要と書かれていたり減液抑制シートが貼られたりで(C8ではこのシートはなくなったようですが)、
メンテナンスフリーと勘違いされ液切れを生じさせているユーザーも多いのではと思います、
CAOSも液は減ります、減れば液栓を開き補水してやらなくては死にます、突然死もあります。
書込番号:25111883
10点
WEBいち楽天店でC8が数量限定特価で出ていたのでポイントを使って購入してしまいました。
C6はお役目ご免で取り外しました。
取り外し時のデータは気温10℃、IR:11.4mΩ、電圧:12.7V、測定CCA:266A
5年1月を経てもまだまだ使えそうですが4月に車検もあることだし載せ換えました。
新しい情報はC8にあげます。
書込番号:25150128
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと15時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーバッテリー
(最近3年以内の発売・登録)



