カーバッテリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーバッテリー のクチコミ掲示板

(3705件)
RSS

このページのスレッド一覧(全473スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーバッテリー」のクチコミ掲示板に
カーバッテリーを新規書き込みカーバッテリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 国内製造品

2022/07/17 19:06(1年以上前)


カーバッテリー > エナジーウィズ > Tuflong STANDARD STA55B24L9A

スレ主 ^_^&^_^さん
クチコミ投稿数:1件

極寒の地(厳冬期は-20℃以下は当たり前レベルです)で車検ごとにバッテリーは交換しています。

車は毎日の勤務や生活で近距離で使っておりましたが、電圧もエンジンストップ時でも12Vを下回る事が無かったので優秀だと思います。

商品名の通りタフで長く使えると思いますが、私の自己満足で2年で交換してしまうので、限界は何年でくるのかはわかりません…ごめんなさい。

とにかく私のお気に入りで今回で3個目になります!

書込番号:24838363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

カーバッテリー > パナソニック > カオス N-60B19L/C7

クチコミ投稿数:30件

アイドリングストップ車はアイドリングストップ中にエアコンなどを動かすので、その充電を追いつかせるためにアイドリングストップではない車に比べてオルタネーター(発電機)による発電量が大きい。アイドリングストップ車ではないただの充電制御車による急速充電にはこのバッテリーでよいが、アイドリングストップ車による(超)急速充電の負荷に耐えるためにはアイドリングストップキャンセルをしていたとしていてもアイドリングストップ対応のバッテリーを使用した方が良い。
(注:私の頭の中の妄想上の話です。)

書込番号:24793976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19802件Goodアンサー獲得:938件

2022/06/15 06:27(1年以上前)

C7シリーズは
断続充電する 受電制御車用 とメーカーページに書いてあります
https://panasonic.jp/car/battery/caos/2018/

アイドリングストップ用とは書いてありません

アイドリングストップ用は A3シリーズ A2シリーズを選択してください 
https://panasonic.jp/car/battery/lineup/index.html#model02

書込番号:24793991

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16255件Goodアンサー獲得:1328件

2022/06/15 06:55(1年以上前)

今更的な見解、ありがとうございます。

アイストは使うか?使わないか?ロック出来ると良いと思います。

書込番号:24794017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2022/12/03 09:20(1年以上前)

先週フィットGK3アイドリングストップ車の7年使用したバッテリを、安く購入できたN-60B19L/C7に交換しました。
実際にアイドリングストップを常に切るにして何年使用できるか検証したいと思います。>diamond2000さん

書込番号:25036288

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件

2024/01/03 11:33(1年以上前)

散々議論したこの実験結果

たこらっぺさんの4年使用した結果

交換後4年間で走行は9334kmで乗らなかった日は10日もないと思います。
普段は平均して1日4kmぐらいの走行で、年に5〜6回往復100km程度の長距離ドライブに行く感じ

とのことでした
この使い方で1万キロ程度なら大丈夫でしたよ

書込番号:25570461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6009件Goodアンサー獲得:102件

2024/01/03 15:13(1年以上前)

>腰痛2号さん
理論的にはアイストしないのなら、アイスト用ではない、ノーマルバッテリーで問題無いはずのようですが、実証は大事かと、ご苦労様です。

書込番号:25570743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2024/01/04 10:07(1年以上前)

アイドリングストップをキャンセルして
このバッテリーで何の問題もなく4年間過ごした
たこらっぺさんの実績があります

4年で交換するなら何の問題もないはずです
但し、たこらっぺさんの乗り方は毎日数キロしか走らず
4年間の総走行距離1万キロ未満で
カーナビ、ドラレコなしの
バッテリーに優しい使い方をしておられたのです!

書込番号:25571629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19802件Goodアンサー獲得:938件

2024/01/04 10:30(1年以上前)

4年なら 「すげー持った ライフハックだ 」って思いそうだけど

1万Kmしか持たなかったって 私は感じるんですが、、
スレ主の
「急速充電の負荷に耐えず」で痛めた結果じゃないでしょうか

書込番号:25571643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2024/01/04 14:41(1年以上前)

ちなみに僕は2年11月目
2万キロ走行

交換時期を模索中

書込番号:25571852

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

価格.comでは9000円台が相場だが

2022/06/08 16:06(1年以上前)


カーバッテリー > パナソニック > サークラ N-M55/CR

クチコミ投稿数:467件 サークラ N-M55/CRのオーナーサークラ N-M55/CRの満足度4 ふらりP310 

【ショップ名】アットマックス@

【価格】7,700円 送料込

【確認日時】6/7

【その他・コメント】
カオスより1000円安いからワンランク性能ダウンするがアイドリングストップ対応なのでサークラで良いかな?と発注した。ヤフーショッピングでポイント還元率が25%の時に購入したので実質5000円程でお得に買えました。

書込番号:24783668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 トラックのバッテリー

2022/04/26 15:22(1年以上前)


カーバッテリー

近年、トラックにもアイドリングストップ機構が付くようになり、条件次第でアイドリングストップ(エンジンが自動的に停止と再始動する)するのですが、アイドリングストップ機構付きトラックの新車搭載品の寿命は早いものでどれくらいでしたか?

なお、知る限り2トン車クラスはアイドリングストップが付き始めたころの新車搭載バッテリーは、特にアイドリングストップとは表記されていないバッテリーであり、トヨタダイナの場合ですとディーラーに聞きましたら、「それは従来のトラック(商用車)向け新車搭載品の55D23Lです。アイドリングストップ対応品ではないですが、メーカーがアイドリングストップ非対応品でも問題なしと判断したのでしょう」、と当時聞きました。

乗用車だとアイドリングストップが搭載され始めた当初の物は早いもので1年半以内だった、という報告が結構多く見受けられました、特に軽自動車が。

書込番号:24718681

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/04/26 15:35(1年以上前)

>世の中気楽に行こう!さん     こんにちは

軽自動車で1−2KMのチョイノリの繰り返しでは寿命は短くなると思います、十分に充電されない内にセルで大きな消費になるからです。
1年半でバッテリーこうかんなら、アイドルストップを使わないほうが出費は少なく済むでしょう。

使用状況に合わせた選択が必要です。

書込番号:24718698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/04/26 19:36(1年以上前)

私の乗ってるヒノのアイストはよく判らん仕様

パーキングブレーキ掛けるとアイストします、他は一切しません

意味あるのかな?と思っています


使用方法や年間走行距離にもよりますが、トラックのアイストは止めた方がと思う

バッテリーも劣化が早くなるけど、セルも寿命が縮むよ(突然死してエンジン掛からない)。

書込番号:24718999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2022/04/27 14:28(1年以上前)

ちょい乗りだと、出力した分を回収(走行中に充電)できないからそうなりますよね。

トラックでの始動停止の繰り返しですとセルも痛みますよね。
そして突然セルの反応が無くなって・・。
バッテリーは予兆がありますけども、セルはそういうのがわからないですから怖いですよね。

ダイハツの軽自動車はアイドリングストップが付いた当初でもセルの耐久性は基本的にアイドルストップ無しと同じ、つまり、部品については同じものを使っていたと聞いたことがあります。

書込番号:24720072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

適合か教えてください

2022/04/12 15:19(1年以上前)


カーバッテリー > ジーエス・ユアサ > ECO.R ENJ ENJ-355LN1

スレ主 pana v1さん
クチコミ投稿数:170件

詳しくないので教えてください。
C-HRのマイナー前の前期型のハイブリッドに
乗っています。
補機バッテリーは、これで大丈夫てすか?
また、他におすすめがあれば ご教示ください。
よろしくお願い致します。

書込番号:24696563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15297件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2022/04/12 15:25(1年以上前)

https://gyb.gs-yuasa.com/products/car/eco-r-enj/

ユアサの公式サイトに適合表あるじゃん。
コレであってるよ。

書込番号:24696570

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:438件

2022/04/12 17:56(1年以上前)

>pana v1さん

「ACDelco Premium EN LN1」をオススメします。
AC Delcoの別車種ガソリン車用を2個買って、どちらも5年以上使える耐久性でした。トヨタディーラーでも販売しているそうなので、安心では?

https://inside.4-u.jp/toyota/c-hr/chr_hybrid-battery/

https://hakurainet.com/renew/index.php?main_page=product_info&products_id=12331

書込番号:24696725

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 pana v1さん
クチコミ投稿数:170件

2022/04/12 19:13(1年以上前)

返信ありがとうございました。
とても参考になりました。
ディーラーは、やはりバッテリー交換は、
かなり高いですね。
こちらの商品を中心に検討したいと
思います。

書込番号:24696816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:438件

2022/04/12 19:41(1年以上前)

>pana v1さん

当該品の保証期間は2年間ですので、ご承知おきください。

なおAC DELCOのホームページで適合を調べると、別品番のみ表示されました。
ネット購入の場合は、念のため発注先へ適合確認をしてみてください。
http://www.acdelco-japan.jp/products/search/batteries/list.html

↓みんカラ内のACDelco Premium EN LN1取り付け事例
https://minkara.carview.co.jp/userid/3133735/car/3209280/6675579/note.aspx




書込番号:24696861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:16件

2022/04/12 21:10(1年以上前)

>pana v1さん

プリウスPHVに乗ってます、先月補機バッテリー交換しました。
C-HR ハイブリッドも同じ補機バッテリーで欧州規格のLN1です。
調べてみると純正バッテリーはGSユアサの345LN1というモデルであることが判りました。
スペック的には以下の様です。
345LN1:20時間率容量 45Ah,、CCA 295A

今回検討されているこのモデルは同じメーカーで
ENJ-355LN1:20時間率容量 50Ah,、CCA 400A
と1ランク上の性能になっていますので申し分ありません。

私も最初は355LN1にするつもりでしたが調べてみると多くの方がAC DELCOを選んでる様でした。
何といってもこのバッテリーは9千円ぐらいで売っていて安いのです。
350LN1:20時間率容量 45Ah,、CCA 325A

で、結局の所どうしたかというとBOSCHを買いました。
PSIN-5K:20時間率容量 50Ah,、CCA 480A
スペック的には上位であるにも関わらずAC DELCO+千円の1万円程度。

取り付けはよく利用している車屋さんにネット通販直送で工賃1000円程で交換してもらいました。
自分で交換するとメモリー飛ばさないようにジャンプスターターが必要になりますし、廃バッテリー
処分の為に改めてショップやガソスタ等に運ばないといけませんので。

書込番号:24697011

ナイスクチコミ!3


スレ主 pana v1さん
クチコミ投稿数:170件

2022/04/12 21:16(1年以上前)

返信ありがとうございました。
とても良くわかりました。
なるほどという感じです。
大変大変参考になりました。

書込番号:24697020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 20時間率容量と5時間率容量

2022/04/03 11:38(1年以上前)


カーバッテリー

スレ主 遮断!さん
クチコミ投稿数:14件

ボッシュハイテックプレミアムプラス 20HR(20時間率容量)?  Ah
https://www.bosch.co.jp/aa/products/model-charts/?id=HightecPremiumPlus

ボッシュハイテックプレミアム 5時間率容量 Ah
https://www.bosch.co.jp/aa/products/model-charts/?id=HightecPremium

VARTA シルバーダイナミック 5時間率容量 Ah
https://www.varta-automotive.com/en-gb/ja-jp

カオスA3 5時間率容量 Ah
https://panasonic.jp/car/battery/caos/2018/is.html

カオスはCCAの記載はありませんが、アイドルストップ用としての性能ランクや容量はボッシュハイテックプレミアムプラスの数値が大きいです。

容量の時間率の20と5ってどう違うのでしょうか?

また、ハイテックプレミアムプラスの数値は信じてよいのでしょうか?CCAはVARTA シルバーダイナミックと同じですが、容量と性能ランクは上です。

書込番号:24682437

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11298件Goodアンサー獲得:2114件

2022/04/03 12:37(1年以上前)

>容量の時間率の20と5ってどう違うのでしょうか?

容量性能
5時間率容量(Ah)
 日本の自動車バッテリーで用いられる容量表記(JIS規格)で、5時間率電流(A)×放電終止電圧10.5Vまでの持続時間(h)との積を容量(Ah)という
20時間率容量(Ah)
 欧州の自動車バッテリーで用いられる容量表記(DIN規格)で、放電を停止する端子電圧は5時間率と同じ10.5Vですが、持続時間を20時間としたものです。

さらに、電解液温度はどちらも25℃±5℃とされています。
アメリカの規格(RC・・・リザーブキャパシティ)では、電解液温度は25℃±2℃とされています。
また、これらは性能ランクからの計算値で求められますので、実測値ではなく、あくまで能力の違いを目安としてみるためのものです。

放電時間率が異なると、同じバッテリーでも容量が異なることになります。
そのため、同じ土俵で比較することは出来ません。


>カオスはCCAの記載はありませんが、アイドルストップ用としての性能ランクや容量はボッシュハイテックプレミアムプラスの数値が大きいです。

そうですね。


私は以前から、カオスは商売上手と記載しています。
性能に自信があるのであれば、CCAを公表すべきなのですが、これまでも公表されたことはないですね。

書込番号:24682523

ナイスクチコミ!2


スレ主 遮断!さん
クチコミ投稿数:14件

2022/04/03 13:25(1年以上前)

日本メーカー品(GSユアサ、古河電池、エナジーウィズ、パナソニック)はCCAを記載していませんね。
JIS規格が基本なので特に記載しなくても問題はないと聞いたことがあります。

パナソニックは松下の製造時代から表記数値のわりにいまいちと聞いたことがあります。

ボッシュの数値がとても良いのですが信用しても良いですか?QなんてAh数値がGSユアサのエコレボのT 64Ahよりも大きい70Ah・・・。
製造メーカーはVARTAと同じメーカーですが・・。

書込番号:24682603

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11298件Goodアンサー獲得:2114件

2022/04/03 15:19(1年以上前)

>ボッシュの数値がとても良いのですが信用しても良いですか?

計算値なので、実測とは異なることもあります。
信用に足るかは、使用状況・環境もあるのでなんとも言えませんが、良い製品です。


>製造メーカーはVARTAと同じメーカーですが・・。

ATLASもAC delcoも韓国製です。
自動車用バッテリーのほとんどがそうなっていますね。

書込番号:24682788

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カーバッテリー」のクチコミ掲示板に
カーバッテリーを新規書き込みカーバッテリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング