このページのスレッド一覧(全473スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 0 | 2021年1月12日 07:37 | |
| 36 | 15 | 2021年1月10日 08:50 | |
| 24 | 10 | 2021年12月11日 18:18 | |
| 4 | 4 | 2025年2月3日 23:10 | |
| 14 | 4 | 2020年12月31日 00:27 | |
| 44 | 16 | 2020年12月20日 22:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーバッテリー > パナソニック > カオス N-60B19R/C7
当方北海道在住です。1/7に一週間放置した車のエンジンをかけようとしたらスターターが回らず始動出来ませんでした。
その時の気温は-14度。一週間ずっと真冬日で最低気温は-12度から-20度でした。
バッテリーはカオス60B19/C5 5年1か月 3.8万キロ使用
ライフウィンクは数か月おきに点検していました。点検はエンジン始動後が多かったです。
1年近く前にLED4つに減り、その後なぜか5つに回復していました。
最後に点検したのは去年10月、気温10度、エンジン始動後で5つ点灯していました。
冬に入り、カオスに変えて初めて信号待ちで大きな電圧降下を体感しました。
そして1/7、スターターが回らなかったのでボンネットを開けてライフウィンクを見ると充電不足のみ点灯。電圧は11.4Vでした。
ジャンプスタートし数十分放置し二日後もう一度確認すると充電不足は消えていてLEDは要交換の赤と黄色の二つのみ点灯。電圧は12.15V。
この経験から思った事を箇条書きにします
・ライフウィンクは数か月おきに点検しても意味ない
・ライフウィンクのLEDは回復する事があるので、点検は寒い日の朝、エンジン始動前にした方がいいかも
・3年以上使ったバッテリーで信号待ちでファンが弱くなったりライトが暗くなったら問答無用でバッテリー交換する
12点
友達が3年半前に事故時に工場で修理リストにない、勝手に交換された軽カーの日立製のメンテナンスフリーバッテリーが、エンジンをかけずに暖房をフルで回し、1時間くらいでバッテリー上がり(セルを回してもカタカタと音がしていた)したのですが、判定測定器ではLOW判定なのに本体のインジケータは中心が赤で回は青(良好表示)だった。インジケータはあてにならないの?なんのためのインジケータでしょうか?
0点
〉エンジンをかけずに暖房をフルで回し、1時間くらいでバッテリー上がり
軽自動車でエンジン回してないのに暖房って…
熱風出ないっしょ。
書込番号:23886630 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
無知な創作もほどほどに。
書込番号:23886668
10点
固着が疑われますね。
バッテリーケースをコンコン叩いたら変わっていたかも。。。
>なんのためのインジケータでしょうか?
気休めですね。
メンテナンスフリーバッテリーとはいえ、液量やCCAはチェックしないといけませんし。
液補充をしなくてもよい・・・とだけしか言えませんよ。
書込番号:23886735
2点
昨年の暮れの話ですが、工場で交換され3年半、走行距離5万キロ弱。騙し騙し使っているようです。
交換の前兆ですよね?
彼も自分も無知かもしれませんが。
書込番号:23886782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>修理リストにない、勝手に交換された軽カーの日立製のメンテナンスフリーバッテリー
そもそも新品だったんでしょうか?
リストになかったぐらいだから、廃車外しの中古品とかだった可能性が。
書込番号:23886814
1点
事故前のは補充するタイプの普通のバッテリーらしく、乗りはじめて2回目で、事故の2年前強(走行距離3万強)に交換していたみたいです。彼は事故修理上がりに見たときは、交換されたバッテリーは新品に見えたと言っています。工場に問い合せてはないみたいです。年明けで初売りもあるので交換を進めています。どんなバッテリーがおすすめですか?
書込番号:23886914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2年ごとに交換するなら、安いものでかまわないでしょう。
液補充が面倒くさいなら、メンテナンスフリーのもの(の安いやつ)ですね。
>工場で交換され3年半、走行距離5万キロ弱。
十分でしょう。もう交換時期です。
書込番号:23886999
5点
>Berry Berryさん
持ったほうでしょうか?
明日にでも交換行かせますが安価なバッテリーより1〜2ランク高いものがよいですか?
18.8万強にの軽カーです。
書込番号:23887016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
充電しないでファンを回して強制的に放電した状態ですよね。
測定器はLOW判定ですが、その際のインジケーターが信用ならない?
そんな疑問ですね。
インジケーターは充電状態で判断するものです。
緩やかに寿命を迎え比重が変化した状態なら判断できますが、短期に放電した状態は反映できないです。
だから変に放電させたバッテリーですが充電すれば使えたと思いますが?
元々が三年走行距離不明夜間多めその他の要因が関係しますから気になるなら交換しましょう。
セルが元気よく回りエンジンが掛かるなら大丈夫、セルの音が弱ってくる様なら要注意…
スレさんの知識ならディーラーとかガソリンスタンドとか、はたまたオートバックス等に丸投げが一番です。
書込番号:23887048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>麻呂犬さん
そうですね?
只今、連絡して明日、彼と一緒に近くのカー用品ショップに行くよう都合つけました。
長年連れ添ったダチですので、わからないことは互いに助け合い仲です。
皆さんご指導ありがとうございました。
書込番号:23887096 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
補充電してこの冬乗り切れれば、交換は今年の秋になるかと思います。
>安価なバッテリーより1〜2ランク高いものがよいですか?
もし近々交換するなら、、、メンテナンスフリーのものを選択すればいいでしょう。
液面管理がなくなるだけでもかなり楽です。
書込番号:23887238
0点
メンテナンスフリーだどそこら辺の管理が楽な分、損なうのは自分自身で実感しております。彼いわく、車を来年辺り早い時期に手放す予定なようですのでその辺を含め決めるとのこと。相談していただいているのに申し訳有りません。
書込番号:23887342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先ほど交換してきましたが、用品店で最安値4000円くらいのバッテリーにしたようでした。
自分ならカオスかBOSCHにすると思いますが、彼が決めたことですので。
書込番号:23888742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あれから、交換後に2〜3日の通勤中、走行中のエンジン音がうるさめになったようなんです。昨晩、自分ものらせてもらったんですが、回転計を見ると2〜2500回転(2〜4速)の速度50kmあたりから80kmで前よりかエンジン音がうるさくなりました。
自分も交換はしてきましたがはじめての感じで。そうゆうことはありますか?
書込番号:23897533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それはバッテリーとは関係ないところでの話かと思います。
書込番号:23898611
2点
カーバッテリー > パナソニック > カオス N-60B19L/C7
今まで購入してきた車のバッテリーは純正品同型、メンテナンスフリー同型など替えてきたし、事故等で交換してもらっていました。以前からショップなどで売られている最安値品から最高値品のなかで一際店頭でこの機種が目立ちました。評価をみる限り、良さそうですが、実際どうなんでしょうか?また判定ユニットの良し悪しはどうなんでしょうか?
書込番号:23886552 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
バッテリー本体のインジケータは、バッテリー内部の複数セルのうちの1セルの比重をチェックしてるだけだから
残りのセルがおかしければインジケータが正常に見えても上がることは良くある話。
判定機(ライフウィンク?)は新品交換時の電圧を保持していて、そこからどれだけ電圧降下したかで判定してる。
同時交換で毎回買い替えが必要で使いまわしてたりすると当てにならんのよ。
書込番号:23886693
![]()
4点
カオスは宣伝上手です。
カオス買っておけば、まず問題になることはないですね。
でも、CCAだけを見れば、他社製品の方が高くなることもありますけど。
書込番号:23886755
![]()
1点
光虹さん
カオスは良いバッテリーだと思いますが個人的にBOSCHのメンテフリータイプが一番オススメです。
書込番号:23887378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カオスのライトはどうですか?
>トランスマニアさん
BOSCHのメンテフリータイプはオートバックスやイエローハットなどの車用品店ではいくらくらいですか?標準サイズは44B19Lになるんですが?
書込番号:23887435 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
光虹さん
オートバックスモデルだと、ガイアのゴールドが良いと思います。BOSCHのOEMで60B19L(充電制御とアイストも対応)がオススメです。
60は性能を示します。
書込番号:23888194 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
値段は、店舗により差が有るかもしれませんが、1万円前後です。
Amazon等でBOSCHモデルを探すと半分位の金額で買えます。
書込番号:23888205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まぁバッテリーの交換は自分も出来ますので、BOSCHのバッテリーでよいですね?黒色の外観ですから。
カオスはオーディオの音色も変わるようですがどのように違いますか?
オーディオの設定を同じくした場合、どう変わりますか?
書込番号:23888717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
光虹さん
音の明確な違いは、状況や感じ方に個人差が有るので何とも言えませんが、昔はカオスが性能が一つ上でしたが今は、、、ユアサOEMですし、、、
音に拘るなら、デッドニングやインナーバッフル、バッ直やケーブル類のグレードアップ、そして何よりタイムアライメントやイコライザー補正等のセッティングが最重要になります。
書込番号:23891953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
バッテリー交換後にそれないの走行後に走行中のエンジン音が気になるようになるのは正常でしょうか?
書込番号:23897487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分の勘違いで走行中のエンジン音ではなくタイヤのロードノイズでした。
>トランスマニアさん
>音に拘るなら、デッドニングやインナーバッフル、バッ直やケーブル類のグレードアップ、そして何よりタイムアライメントやイコライザー補正等のセッティングが最重要になります。
バッテリーに変えてからカーオーディオの迫力が違いをはっきり気づきました。変える前と音場やイコライザー設定などは同じにしてありましたが、ウーハーを積んでありましたが、以前よりズンズン重低音がかなり強く鳴るようになり、満足しています。
書込番号:24488754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カーバッテリー > パナソニック > サークラ N-N65/CR
PayPayモール(アットマックス@)で13,200円になってますね(Y!プレミアム会員・YJカードや新春キャンペーン最大使って例:14%還元)。
サークラはカオスより流通が少ないのでしょうかね〜。
0点
>サークラはカオスより流通が少ないのでしょうかね〜。
そうですね。
カー用品店、ホームセンター、量販店等々、ある程度の規模の店舗ではほぼどこにでもカオスは陳列しているように思います。
サークラは滅多に見ません。
書込番号:23885097
3点
後期ジェイドガソリンRS(純正N-65)で、今回コスパ重視でカオスN-N80/A3にせず、VARTA Silver Dynamic N-70にしたのですが、次回交換時は国内ブランドに戻そうかなと思っていました。
カオスN-80/A3→サークラN-65にしたとしても、現状あまり安くならない(数百円違い位)様ですね〜。
書込番号:23885258
1点
カオスは車好きなら聞いた事があると思うが、サークラなんて初めて聞いた気がする
知名度が全然違うから流通量も違うんだろうなとは思う
ただ、カオスにしてもサークラにしても、パナのネーミングセンスが判らない。
書込番号:23885891
0点
現在は値上がりもあり、カオスとサークラの価格差があるようですね・・(Y!での比較)
カオスN-N80 約17660円
サークラN-N65 約13980円
今サークラを使用してて性能的に不満はないですが、次回サークラでリピートするか、
国内系最安の旧昭和電工 Tuflong PREMIUM PLUS N70 約12880円にするか検討中。
書込番号:26061289
0点
カーバッテリー > パナソニック > カオス N-S115/A3
カオスはバッテリーの評判がいいと聞いて購入を考えているのですが、メインバッテリーをこれにして、サブバッテリーをGSユアサのエコアールのk-42みたいなメーカー違いの組み合わせにしても不具合や不都合はありますでしょうか?ほんとはサブバッテリーもカオスが良いのですがサイズが見当たらず。
上記ではなくユアサでメインもサブバッテリーもメーカーを揃えたほうがよいでしょうか?
車の知識が全くありませんでご教授いただけるとありがたいです。
書込番号:23874766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
melsaさん
バッテリー形式が日産指定のものなら、バッテリーメーカーは異なっても問題は無いでしょう。
下記のセレナ情報サイトも参考になりそうです。
https://serena-car.info/?p=237
上記はC27セレナですが、S-HYBRID 搭載のC26セレナでもバッテリー交換の参考になりそうです。
書込番号:23874797
1点
当方、C26ですが、21000kmでK-42バッテリーをBOSCH製に交換。
https://kakaku.com/item/K0001055876/
30000kmでS95バッテリーをこのS115に交換しました。
それから1年以上経ちますが問題なさそうですよ。
書込番号:23874840
3点
>melsaさん
代理店に聴くとK42が無いのでM65対応でOKとの事でした。
カオスが良ければN-S115/A3+N-M65/A3で良いのでは…
書込番号:23875470 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
お3方ご返信ありがとうございました。
今回はカオスとボッシュで購入してみました。購入後にn-m65のお返事に気付いたので、次回その組み合わせ試してみようと思います。迅速にご返信ありがとうございます。
書込番号:23880176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カーバッテリー > パナソニック > カオス N-M65/A3
ダイハツ キャスト LA250S 2018年 2月に購入。
あと2ヶ月で初車検を迎えます。
タイトルにも書きましたが、ちょい乗り車です。
◆質問したい事は、
・ちょい乗り車に、この様な高級バッテリーを付ける意味はあるのか?
・オススメのバッテリーはあるか?
です。
先日、バッテリーのチェックをしてもらったところ
「要交換」。。。
1年前にもチェックしてもらって「要交換」。。。
この時に
「エルマシステム バッテリー寿命延命装置 のびー太EX12 」
を付けました。
これのおかげか分かりませんが、
1年延命しましたね。
普段の通勤は電車。
たまに、電車に乗り遅れそうな時に駅まで乗ります。
1キロ程度。。。
休日もインドアなのであまり乗りません。
こんな感じです。
交換しようか迷い中。。。
交換するとしても、「のび〜太」は、勿論外して次のバッテリーに使います。
もう一度…
◆質問したい事は、
・ちょい乗り車に、この様な高級バッテリーを付ける意味はあるのか?
・オススメのバッテリーはあるか?
です。
よろしくお願いしますね(^^)
書込番号:23859225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アイドリングストップ車なら必要ですが、アイドリングストップ車でないなら必要有りません。
書込番号:23859558
2点
>Lexus−RXさん
ありがとうございます。
アイドリングストップ車ですので、高級バッテリーを付けた方が良い。
効果はあると言う事ですね。
簡単で結構ですので、理由を教えて頂いてもよろしいでしょうか?(^^)
書込番号:23859576 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>k-kuma321さ
あと2か月で車検ですか、ちょい乗りでアイドリングストップをしていました?
我が家のスバルXVですが、たまに遠出をしますがほとんどちょい乗りで一日5km未満ですので、納車時にアイドリングストップキャンセラーを付けてもらいました。今年の7月に車検でしたが、ディーラーは車も見ずにバッテリー交換を提案してきましたので、今までに一度もアイドリングストップをさせたことがない旨話すと、点検しますということで、異状なしになりました。
ディーラーでは「アイドリングストップ車」は車検時交換が原則になっているようですが、「要交換」にも「(次の車検までのトラブル)予防交換」も含まれています。
まあ、2年前から「要交換」になっていたのは、アイドリングストップが原因でなく、短距離しか乗らないための充電不足による劣化とみられますので、今回交換してもまた2年後には「要交換」になると思います。これを防ぐ方法は短距離しか乗らないなら「アイドリングストップ」をやめて、さらに月1〜2回の補充充電を心がけてください。
ということで今回は取り換えるということにして、ディーラーでは3万円以上かかりますので、安いところを探して施工が良いのでは?
書込番号:23859798
4点
ていせい。
× まあ、2年前から「要交換」に
○ まあ、1年前から「要交換」に
失礼しました。
書込番号:23859802
2点
高性能バッテリー=寿命が長いわけじゃありません。
>ちょい乗り車に、この様な高級バッテリーを付ける意味はあるのか?
高性能バッテリーは始動性が良いなどあるようですが、使ってみて違いなんて正直わかりません。
ちょい乗りなら安いバッテリーをその都度交換でいいです。
ただ、使用するM42バッテリーだと通販で購入すれば高性能タイプでも値段の差はあまりないです。
お勧めはパナソニックのCAOSです。
ちなみに我が家のタントもスレ主さん同様ちょい乗りメインです(約4年で1万キロ)。
しかもバッテリーにとって過酷な使用環境である寒冷地住まいですがバッテリーの交換してません。
バッテリーテスターで測定しても良好なままです。
書込番号:23859986 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>funaさんさん
コメントありがとうございます。
アイドリングストップはオフにしています。
なるほど…充電ですか?
充電器、良さげなものを探して、試してみるのもアリそうですね!
書込番号:23860041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>・ちょい乗り車に、この様な高級バッテリーを付ける意味はあるのか?
ちょい乗りだから、よいバッテリーをつけて、長くもつようにする・・・という考え方もあります。
>・オススメのバッテリーはあるか?
私はバッテリーの延命のために充電器を購入し、使用しています。
そのため、在庫一掃セールのときに(適合するサイズで)一番安いバッテリーを購入しました。
定期的に補充電をしています。
私の場合、ちょい乗りではないので比較にならないかと思いますが、新車装着バッテリーは5年以内に交換したことはありません。
書込番号:23860069
2点
>kmfs8824さん
コメントありがとうございます。
約4年で1万キロ…交換なし…
寒冷地で…
そんな事もあるんですね!
もはや、分からなくなって来ましたわ?(^^;
そうそう…
暖かい時期はアイドリングストップって
ONですか?OFFですか?
書込番号:23860072 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Berry Berryさん
コメントありがとうございます。
充電器は有効のようですね!
ちょっと試してみようと探してみます。
ところで…
カオスの様な高級バッテリーは、ちょい乗り車でも長持ちするのですか?
どこからの情報なのか…根拠ね!
教えて頂けると幸いです(^^)
書込番号:23860088 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>k-kuma321さん
購入当初よりボンネットスイッチを短絡させてますので、エコアイドルは通年オフのままです。
だから寿命が長いのかもしれません。
ただ、純正バッテリーはバッテリー液が減ります。
ちなみに補水してしまうとエコアイドルランプが点滅してしまいます。
注意してください。
書込番号:23860124 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>k-kuma321さん
M42って通販で購入なら8000円程度なので、それほど高価ではなく一般の充電制御バッテリーと同じ程度です。
要はディーラーで車検時に交換するので高いだけです。
ネットで購入して、DIYで交換(バックアップは必要)して、ディーラーでバッテリー・リセットしてもらうのもありです。
鉛バッテリーは使用目的によっていろいろ工夫されています。私も初めて知った内容があったので、目からうろこです。
https://www.neonet-marine.com/oyakudati/battery-tisiki.html
https://gyb.gs-yuasa.com/knowledge/car-eco/
https://gyb.gs-yuasa.com/products/car/eco-r-revolution/
なお、現在はパナソニックカオスもGSユアサで作られています(OEM)。
書込番号:23860233
2点
>k-kuma321さん
パナソニックカオスは高級バッテリーではなく、アイドリングストップ寿命が長い次世代バッテリーで補修高価では主力のバッテリーです。
新車装着バッテリーは旧式のボロです。延命をはかる価値もありません。アイドリングストップがしにくくなったら即交換でしたね。
カオスもいいですが、パナソニックは後発メーカーです。
私ならば、老舗メーカーGSユアサ 次世代バッテリー エコRレボリューションを電装店で交換します。
書込番号:23860484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Berry Berryさん
わざわざありがとうございます。
とても参考になりました。
交換するなら、カオスにしようと思います。
書込番号:23860496
2点
>funaさんさん
サイト拝見させて頂きました。
知らなかった事がいろいろあって、とても参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:23860593
1点
>たつや78さん
コメントありがとうございます。
内容は理解出来ました。
身を持って知りたいので、まずは充電器で延命処置します。
どの道、充電器は必要そうなので試してからですね!
書込番号:23860701
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーバッテリー
(最近3年以内の発売・登録)


