このページのスレッド一覧(全473スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 188 | 13 | 2018年9月18日 07:04 | |
| 0 | 2 | 2017年3月29日 12:47 | |
| 5 | 0 | 2017年3月20日 12:34 | |
| 23 | 8 | 2017年3月19日 18:20 | |
| 28 | 5 | 2017年3月18日 15:27 | |
| 1 | 0 | 2017年3月10日 21:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
1年立たないのに、車検時に不良の判定が出ました。コーナンのお客様相談に電話したところ、不親切な対応でした。あげくのはてに、「店舗で検査に出したらどうか」という対応でしたが、検査に出すには、新たなバッテリーが必要なわけで、こんな対応では納得できませんでした。もう二度と、こんなバッテリーは使いたくありません。コーナンの対応にも満足できませんし、こんなバッテリーには要注意です。
25点
不良判定の信憑性は?
車検を受けたタイミング、使用状況や気象条件などで測定値、結果はかなり変わるものと考えますが、、、
書込番号:20795634 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
コーナンのプライベートブランドのバッテリーですよね。
素性わかります?(製造メーカー等)
書込番号:20795663 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
>coconutrocketさん
バッテリーはコーナンブランドですか?
あと
不良判定を出したお店(車検)場合信頼できますか?
書込番号:20795734 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
車検時の不良判定の内容が詳しく知りたい。
書込番号:20795808 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
車種は何ですか?アイドルストップ車?
メーカーと言うか?ディーラーは何方ですか?
最近はアイドルストップ用の診断基準で判断するのかな。
あれって結構厳しいです。
で、弱っているだけですよね?
コーナンにアイドルストップ用のバッテリー有りました?
普通バッテリーをアイドルストップ車に使用すると厳しいです。
アイドルストップ診断器にかけると駄目です。
バッテリー其の物の保証書持ってますか?
塾読しましたか?
基本は弱っている、では駄目です。
死亡が最低条件かな?充電しても回復しない状態ですかね。
使用用途なんかも条件が有りましたよね。
保証も結構厳しいです。
書込番号:20795863 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
コーナンの肩を持つわけではないですが、スレ主さんの普段の車の使用状況もわからず、バッテリー不良の詳細・根拠も示されていないのでどう理解してよいものやら、、、て車スレを覗いている方(私含め)は感じているのでは?
書込番号:20795944
26点
バッテリーは、使い方によってはすぐにだめになってしまうので、基本的に保証は効かないと思ったほうが良いです。
最近イエローハットの3980円のバッテリーを買ったところ、ボッシュ製でした。参考まで。
書込番号:20796245
13点
バッテリーが悪いんじゃなくて発電の調子が悪いのかもよ。
書込番号:20796364
12点
他スレの冬季動かさないで上がった件みたいに
走行距離が少なくて上がったとかじゃないだろうな。
書込番号:20798000
6点
道路運送車両の保安基準の細目を定める告示第177条(電気装置)のバッテリー(蓄電池)に関する項目はこれだけです。
三 蓄電池は、自動車の振動、衝撃等により移動し、又は損傷することがないようになっていること。この場合において、
車室内等の蓄電池は、木箱その他適当な絶縁物等によりおおわれている(蓄電池端子の部分(蓄電池箱の上側)が
適当な絶縁物で完全におおわれていることをいい、蓄電池箱の横側あるいは下側は、絶縁物でおおわれていない
ものであってもよい。)ものとする。
運輸支局や自動車検査登録事務所の検査ラインでは、サイドスリップ検査、スピードメーター検査、ヘッドライト検査、
前後ブレーキ検査、パーキングブレーキ検査、排ガス検査、下回り検査のすべてに合格をもらうことです。
もしバッテリーがダメなら車検場まで自走して検査ラインを通すことはできません。ディーラーは高いバッテリーを
買わせたいか、本当に電圧が下がってるなら発電装置の故障を疑うべきでしょう。こんなディーラーに大切な車を
預けるべきではありません。
書込番号:20798486
8点
>じんぎすまんさん
まあ
車検時ですから「車検」ではないでしょう
一般の方は実際の車検と車検前後に行う予防的探検整備等のメンテナンスを含め車検とくくっていると思います
実際の車検については仰る通りですが
整備工場は車検終了後ある程度の期間は不具合なく使えるようにユーザーに替わって
バッテリーやoil、ブレーキパット、タイヤ等の予防的交換のアドバイスを行います
(それが過剰な場合もありそれは問題だとは思いますが・・・)
書込番号:20798791
5点
夕方にコーナンでHV用バッテリーが9000円ちょっとで売ってました。GSユアサが作っているようで、30ヶ月と5万キロの保証が付いてましたよ。
書込番号:20848033 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
バッテリは1年でもダメになります。
端子を繋がない状態の自己放電 < 頻繁に走行する < 普通に走行する
< 端子を繋いだ状態の放電(走行せず)
と言った具合でしょうか。
1度放電してしまったバッテリは充電を行っても元の容量までは回復しません。
余談ですが、走行が終わった後にマイナス端子を外して管理を行えば、
ホームセンターのバッテリでも7、8年持ちます。
現状、私の車はまだ大丈夫ですから。(汗)
訳のわからんバッテリですが。
1番良いのはテスタ測定で、直流のDCにて50Vレンジで測れば12Vを下回るあたりで
交換を検討されるとかで良いのではないでしょうか。
要するに年数とか品質の前に、使い方によって寿命は左右されるのでしょう。
書込番号:22118115
9点
宜しくお願い致します
LED投光器(48~50Wを主に厳しいなら20~27Wのを検討)の電源にバッテリーを考えているのですが
《高性能シールドバッテリー 12V20Ah》Long WP20-12 非常用電源等に!GP12170 PE12V17 12SSP18 NPH16-12T 12m17W HF17-12A 互換 サイクルバッテリー等 https://www.amazon.co.jp/dp/B007AEWAXO/ref=cm_sw_r_cp_api_wyM2yb4JCFC2H
や
HITACHI [ 日立化成株式会社 ] 国産車バッテリー 40B19L https://www.amazon.co.jp/dp/B00C2J6U24/ref=cm_sw_r_cp_api_UQM2ybWX2JB77
はどうですか?。前者の方はディープサイクルバッテリーになりすか?。 繰り返し使うのにはディープサイクルバッテリーがいいとのことですがどつなのですか?(それとも普通のバッテリーでも変わらないのですか?)。そこら辺のとの兼ね合い次第ではありますが、、。車横付けできる所ならまだしも、車から離れてるとこ や 集合住宅(4階です)から車への積み下ろし があるので容量の割に安価とかでも容量あまり大きいのは厳しくなりますよね?。
ディープサイクルバッテリーがいいなら、上記のよりオススメなのはありませんか?(容量の割に安価、繰り返し使える、劣化少ない品質問題ない など)。LED投光器の連鎖枠時間は五時間前後は欲しく、欲を言えば7時間さらに言えば10時間あれば満足です。しかし、長くなるとなると 重くなる・値段高くなる・充電時間長くなる ですよね?。
いくつか候補上げてもらっても構いませんので宜しくお願い致します
書込番号:20775210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車用のバッテリーとディープサイクルバッテリーは異なるものです。
ですので、自動車用バッテリーを使用するのは不適です。
ディープサイクルバッテリーとは深放電と満充電を繰り返し使用できるものに対し、自動車用バッテリーは容量の半分ほど使用すると回復させるのにも困難になります。
>前者の方はディープサイクルバッテリーになりすか?
一応ディープサイクルバッテリーと謳っていますね。
W=V×Aなので、このバッテリーのように12V-20Ahであれば、240Whのバッテリーということができます。
48Wで5時間。
40Wで6時間。
30Wで8時間。
24Wで10時間とりだせる容量になります。(もちろんバッテリー充電量100%で性能を100%発揮したとして・・・)
釣りで使用するならマリン用を、しかも容量にゆとりをもたせた方がよろしいかと思います。
(バッテリーは外気温の影響や充電量の影響、劣化などを含めて100%の性能で使用できることはないですから)
書込番号:20776294
![]()
0点
カーバッテリー > エナジーウィズ > Tuflong Premium JPQ-85/95D23L
6年目のアイドリングストップ車に乗っています。いわゆるサンデードライバーで、
バッテリーには厳しい使い方をしております。
新車についていたのは、PANASONICのQ-85バッテリーでした。一年経過後の
冬にアイドリングストップに入らなくなり、一年半時に保証扱いでPANASONIC
バッテリー交換してもらいました。それも、やはり一年でアイドリングストップに入ら
なくなりました。
そこで、最初の車検の時に、このバッテリーに交換。やはり一年位でアイドリング
ストップしなくなりましたが、DIY充電て復活。また半年は異常なく使えていました。
今回、二回目の車検でしたが、比重もしっかりあって、まだまだ大丈夫だと感じました。
念のために補充電を実施がてら確認したところ、ケースの底にサルフェーションと思
しき白い粉状のモノが2センチほどたまっており、電解液が少し黒ずみ、ぽつぽつと
浮遊物が液面に確認できる状態でした。(あと一年くらいは持つでしょうか。)
他と比べて安い製品ですが、純正品と変わらない性能がありそうです。他の日本ブランド
バッテリーは4千円くらい高いですから、お買い得であることは間違いありません。
5点
カーバッテリー > パナソニック > カオス N-M55R/A2
このバッテリーは2016年10月なので、現時点で5年以上持った人はいないかと。
http://news.panasonic.com/jp/press/data/2016/08/jn160824-2/jn160824-2.html
書込番号:20750700
5点
発売開始が抜けていました。
誤:2016年10月なので
正:2016年10月発売開始なので
書込番号:20750706
2点
ちなみに5年前はM−55の規格バッテリーは存在しなかったと言う事でしょうか?
書込番号:20750761
1点
2014年にカオスプロでM規格を出していますが、M-42ですね。
GSユアサのecoR LONG LIFEもM-42ですし、ボッシュのハイテックプレミアムもM-42です。
M-55は昨年10月からのカオスが出した性能ランクです。
5年前にはありません。
軽自動車ですよね?この規格は軽自動車用ですので。
55B24Lとかの55ではないですよね?
書込番号:20750848
3点
アイドリングストップ車専用バッテリーで5年以上持ったケースはあるのでしょうか?
書込番号:20750876
5点
自分の会社の社用車ミライース走行距離7万kmのM42バッテリーは丸5年無交換で6年目突入してますがバッテリーテスターでまだ良好とでます。
1回液補充はしましたが。もちろんエコアイドルスイッチを切ってません。
友人のLA110Sムーヴ走行距離15000kmのM42バッテリーは3年で要交換とでました。CCAの値が半分以下まで下がってました。
バッテリーは使い方次第で変わるかと。
書込番号:20750970 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
20年ほど自動車通勤していて、ほぼ毎日運転している者です。
4月から異動することになり、自動車通勤できなくなります。
旅行等を除けば、ほぼ週末のみの運転(買い物やドライブで1か月に200km程度を想定)になりそうなので、バッテリー寿命の低下が懸念されます。
もちろん、車種やバッテリーの種類、交通状況、エアコン等の使用状況に左右されることは分かっております。
バッテリー寿命は、やはり目に見えて低下するものなのか? たいした違いはないのか?
平日に1〜2回はあえて乗るようにした方が良いのか?
運転頻度や走行距離がここまで少なくなった経験がないので、似たような経験をお持ちの方、教えていただけますか?
現在、ゴルフ7(ヴァリアント)に乗っております。
1点
harbonさん
私の車の乗り方はharbonさんと良く似た状況で、車は週一回程度の使用となっています。
このような使用状況では、バッテリーは2年位しか持ちません。
この為、UPした写真のようなバッテリー充電器を購入しました。
この充電器で定期的にバッテリーを充電して、バッテリーの寿命を延ばそうと考えています。
書込番号:20747693
7点
僕も使用頻度はharbonさんと同じ感じです
バッテリーは4〜5年は使います
週末のみ使用だからとバッテリーの寿命は変わらないんじゃ無いですか?
わざわざ用も無いのに乗る必要は無いと思いますよ
気をつけている事は
エンジン停止時に満充電とする
帰宅等の車庫入れ前はライト、AC.ワイパー等の使用は控えています
エンジンさえ掛かれば良い訳ですから
始動しやすい用にしておきます
書込番号:20747735 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
週1回乗るなら耐用年数ではそれほど変わらないか再始動までの間隔が開く事を考えると少し余裕が少なくなる程度じゃないですかね。
新車装着と激安バッテリーをそれぞれ4年使用しましたが、harbonさんは今まで一つのバッテリーを何年程度使用されているのでしょうか?
書込番号:20747789
8点
うちの2号車は乗らない時は2週間乗らない時もある。
寒冷地ですが車庫保管なので車庫の外が-10位でも
車庫内は氷点下になりません。
激安中華バッテリーに変えて3年。
3シーズン目だけど-15度くらいのスキー場でも一発始動。
ただしイモビは電気を喰うので車庫内では
ドアロックしていません。
もう、春なので冬の前に交換するか決める予定。
書込番号:20747822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>スーパーアルテッツァさん
スバルの2Lターボ、楽しいでしょうね!でも、あまり頻繁には運転されないのですね。
約2年ですか・・・お財布に厳しいですね。
バッテリー充電器はよさそうですね。でも、私はマンション住まいなので、電源がとれそうにありません(涙)
アドバイスありがとうございました。
>gda_hisashiさん
あまり変わりませんか!? 4〜5年使えるなら、確かに同じくらいですね。
おっしゃるとおり、用もないのに運転することはないですね。
運転は好きなので、仕事帰りに遠回りすることがたまにあります。
帰宅後に運転したい気分になった時だけ運転してみようと思います。
また、エンジン停止中の電装品のオンには気をつけます。
アドバイスありがとうございました。
>猫の座布団さん
私の最近のバッテリー遍歴
BHレガシィ:3年で突然死、2年で車買い換え
BPレガシィ:4年弱で交換、4年弱で交換、1年で車買い換え
ゴルフ:先月に、3年で交換
です。5年までは望みませんが、3年はもってほしいです。
アドバイスありがとうございました。
>ルイスハミルトンさん
立派な車庫をお持ちのようで、青空駐車の私から見ると、うらやましいです。
車庫内が常に0度以上・・・私の住む埼玉県よりも暖かいです。
「フロントガラスが凍らない」「いたずらや汚れ防止」というメリットはすぐにイメージできますが、
ドアロックしなくて済むことにより、「イモビで電気を使わない」は盲点でした。
ますます、うらやましいです。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:20748012
2点
カーバッテリー > ジーエス・ユアサ > ECO.R LONG LIFE EL-90D23R/Q-85R
【ショップ名】ニューフロンティア
【価格】17,712円(税込)
【確認日時】3/7
【その他・コメント】
BRレガシィTWSパケPLS、購入後丸4年の今月の12ヶ月点検でバッテリーの交換をすすめられました。ディラー見積もりはこのバッテリーが37,325円とのことでしが、このショップでほぼ2万円も安く購入できました。楽天ポイントも882P着いたのでここの最安値と遜色無く、送料も無料で大変満足です。
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーバッテリー
(最近3年以内の発売・登録)



